00:02
真夜中のことだま映画トライアングル
はい、皆さんこんばんは。真夜中のことだま映画トライアングル始まりました。
この番組は映画でつながった3人が、映画の様々な話をしていく番組となります。
はい、松本です。よろしくお願いします。
慎之介です。
はい、片山です。
はい、ということで、先週からの公約通り、今週も無事に
そうですね、かぼり癖が
そうですね、ここのところちゃんと毎週アップできてるかなという風に思うんですけれども
前回はですね、片山東京滞在期ということで
インディーズ映画の作品を色々取り上げさせていただいて
大変ありがたいことに色んな監督さんから反応が
そうですね
もうめちゃくちゃ嬉しかったんですけど
良かった
そうですね、なんかこう、先週の放送の最後に
映画は大作だけじゃないと
インディーズの作品も色々沢山あるんで見ましょうみたいなことを
うん
言ってたんですけれども
今回取り上げるのは
トップガンということです
今日メジャー
言ってることとやってることが全然違う
そこがいいところ
この矛盾がちょっと人間臭さというか
あるんですけど
もともとはこれやる予定ではなかったんですよね
本当はちょっとETの作品について話そうみたいな話だったんですけれども
ここ本当数週間で
このトップガンの盛り上がり具合というか
全然こう普段あんまり映画を見ないような人からもですね
トップガン見ました松本さんみたいなことが聞かれることがあったりして
これはちょっとなんかちょっと圧力かかってんぞと思って
トム来てましたよね
もうお帰りになられた
日本に来てたんですね
ジェリーも来てたでしょ
そうなんですね
トムとジェリーですよ
言いたかっただけ
言いたかっただけ
ジェリー・ブラックカイマー
プロデューサーね
キャンペーンで来られてたってことですね
と思いますけどね
2人で写ってる写真が出てました
あれなんですよね
これさっきツイキさんからも聞いたんですけれども
トルクルーズ市場
最大の興行収入を上げているという
ヒット作
ネットで上がってましたよ
すごいですね
ミッション・インポッシブルを超えた
ということで
もういいかなこれくらいで前置きは
03:01
そうですね
そうですね
ちょっとトットガンのこと
ちょっとどうしましょうか
ネタバレもありでいきますよね
ここからはもう見た人だけ聞いて
そうですね
本編の内容についても触れていきたいなと思いますので
まだ見てない方はちょっとここでやめていただいて
見た方だけちょっと聞いていただけたらなというふうに思います
はいということで
真夜中なことで名前がトライアングルスタートです
はいじゃあトップガンの話をしていきたいんですけれども
まずこれはあれですよね
実は2ということで
トップガンという作品
これ1986年ですか公開が
この映画の続編という形の
作品になるんですけれども
もうこれあらすじはいいですよね
もう説明しないで
目広で見たってできますしね
そうですよね
このエリートのね
パイロットチームがトップガンと言われるんですけれども
この人たちがあるミッションを与えられて
前作ではこのトム・クルーズは
訓練生だったんですけど今回共感役として
出演して
熱きドラマを繰り広げるという感じなんですけれども
まずこれあれですよね
先につゆきさんがご覧になって
ちなみにそれはアイマックスか何かで
ドルビーシネマですか
綺麗でしたよ色
簡単に言ったらもうほんと面白かった
いやもうほんとそれにつきますよね
万女一致ですよね
これはもう一作目より面白いでしょ
そうだけど一作目の
なんていうんですか
変わってないとこ変わってないというか
ちゃんと一作目の続編になる
別の作品じゃなくて
オープニングからほんとそうですよね
終わり方も全部ワンと一緒だと思って
あれだからケニーロギンス
ケンジャーゾーン
彼新しくもう一回
焼き直したんですってね
リマスターなんですね
06:00
リマスターしたんですけど
使われなかったらしいです
そうなんですか
もうだから原曲を使ったらしいです
リマスターじゃ意味ないと思います
リマスターというか
自分でなんていうんですか
リメイクとか
押したらしいですよ
ビーチバレー1の
ただ男の肉体を見せてるだけの
僕らからして全然意味がない
あそこでかかってる曲も
ケニーロギンスの曲で
あれもしたんですリテイク自分で
でもそれも使われなかったらしくて
これだけ映画とテーマ曲が
聞いたらもう
散々テレビとかでも使われてますけれども
トップガンがよぎりますもんね
あの曲が流れると
トムが出てくるというか
いい曲ですよね
なんかもうとにかく
僕は片山さんと急遽
昨日2人で仲良く
近所の神戸のですね
109シネマズハット神戸という映画館で
4DXですよね
見に行ったんですけど
これ最高でしたね一言で言うと
4DX僕は抵抗があって
避けてたんですけどね
僕もそんなに4DXあれだったんです
トムさんがこれ4DXに行きましょうって言ってくれたんですよ
終わってみて本当に感謝ですよね
普通で見てたら全然違う体験になってたなと思って
あれだから僕思ったのが
CMというか版を見直して
これだったら普通に映画館次でいいかなと思ったんですけど
予告編一応見て
映画館決めようと思ったんですよ
アイマックスにするかとか
MX4Dとか
予告編を見た瞬間にこれ4DXだってすぐ思いましたね
戦闘機のシーンで予告編の中の
絶対4DXじゃないとこれあかんわって思いましたね
4DXだからこそ楽しめた部分っていうのを
トム・クルーズの意図してることが
予告編の中に随所に散りばめられてた感じがしたんですよ
本当にあの人たちが戦闘機に本当に乗って
操縦してカメラも自分らで操作を覚えてって言ってたんで
てなったらこれって多分追体験を
やっぱりお客さんにさせたいのかなっていう
意図がすごいビンビン感じたんで
09:01
これ絶対4DXやなと思ったんですよ
なんか一緒に乗ってる感じっていうか
本当パイロットみたいな気分で
常に風を浴びながら
時折この水パシャー
困った時の水ね
あれちょっと出過ぎかなって思うんですけど
監督途中でオフとかしなかったんですか?
オフできるのか
しとけばよかった
途中寒くなってきて
すぐ風が吹いてくるから
4DXの中でも
風の量は一番多かったんちゃうかなって感じ
そうですね
映画を見たっていう感覚というよりも
ジェットコースターみたいな
遊園地でアトラクションに乗った
2時間乗ったみたいな
そんな感じでしたね
結構忘れられない体験になるんじゃないかな
っていう風には思うんですけど
ただもちろんね
操縦シーンもそうだけど
ストーリー的な面でいくと
本当に王道っていうか
王道でありなんだなっていう
もう完全ストレートじゃないですか
そうですね
何かこういう解釈があるのかみたいな
一切ないですね
ないですもう一切
ストレートですよね
だから面白かった
見せちゃいますよこれ
そうですね
余計なものがなかったですよね
だからもうそれでいいんだっていうのを
勉強になりましたし
こういう映画が
またお客さんを呼んでるっていうのも
なんかちょっとほっこりできるというか
一周回ってこういう
暑いものっていうか
ちょっと前の時代だったら
ちょっと臭いとか
わかんないですけども
ちょっとカッコ悪いみたいなのが
あるんかもしれないですけど
やっぱり一周回ってこういう暑い
男たちのドラマって言ったら
あれかもしれないですけど
こういう暑いドラマに
みんな飢えてるのかなっていうのを
ちょっと思いながら
今回女性が入ってますけどね
そっかそっか
メンバー
そうですね
その辺も考慮してるんでしょうね
今の時代
そうですね
テロップにも
メン&ウーマンって
いつでも最初に
空母の離着シーンになる
デンジャーゾーンの手前に
テロップ流れるじゃないですか
飛ばせて
12:00
黒バックに白地で
あそこはメンだけやったんですよ
1話
それがメン&ウーマンになってます
なるほど
そうなんですけどね
そこら辺はちょっとアップデートされてるのかな
っていうのと
あと1の時の時代と違って
今ってほんと
パイロットってなかなか
戦争でも無人のドローンが飛んでたりとかして
そもそもパイロットは
必要なくなるんじゃないかみたいなことを
言われてる中で
そういった環境
そういう時代背景みたいなのも
今回しっかり問い入れて
現代版の話にはなってましたよね
かっこよかったですよね
人なんか操縦士なんか
いらなくなるこの時代に
ノットトゥデイ
今日じゃないよ
今日じゃねえよ
いいですよね
あれもちょっと痺れるっていうか
どうなんでしょうね
これって見に来てる人って
若い人たちもいるのかな
どうなんだろう
やっぱメインはトップガン見た
老若男女でしょ
僕の友達も結構行ってました
若い人の感想も聞きたいなと思って
僕の年代で27とかなんで
約僕が生まれる10年前の作品です
が見に行ってるっていうのはやっぱり
トム・クルーズのパワーって
すげえなって思いますよね
すごいですよね
全員が
本当にだって誰が見ても
ストーリーと展開とかって
面白くないわけないじゃないですか
その今回のトム・クルーズ
相撲を抑えられてますよ
これ面白くないっていう人
何が面白いんやろうなって思いますよね
ずっとひねくれてる人とか
何を文句つけるんですかね
僕でも一つだけ文句つけたい
文句つけたい
ワンの女優さんが好きなんですよ
キリー・マクギリス
とにかくいい女優さんだなと思っていて
キリーさん出てほしかったなと思って
いろんな事情があるんでしょうけど
すごくだいぶ変わっちゃってますよ
それで出てほしかったです僕は
年をとったトムとキリーさんとの
この話にしてほしかったなっていうのが正直
ニューシネマパラダイスみたいなね
そうですね
15:00
僕の思いですよ
この間見返したんですけども
大学生の時にビデオ
それこそDVD借りて見たんですけど
高校1年生の時ですかね
確か12月くらいだったと思うんですけど
そうですか
初日に行きましたけどね
やっぱ当時もすごく話題になってたんですか
いやもうまずサントラがすごい売れてたんですよ
まだMTV全盛期
だいぶ衰退してましたけど
その辺りの番組にかけたら
トップガンの曲
ベルリンのあの曲もヒットしたし
エンジャーゾーンだけじゃなくて
ロマンスになるとあの曲が流れるっていう
ただちょっと期待しすぎたんですよね当時ね
音楽先行だったんで
映画は必ず後やったんですよ
フットルースもそうやったかな
フットルースも面白かったですけど
トップガン僕ね
あんまりやったんですよね
実は
それはやっぱちょっと
1と2比べると
ストーリーの強引さで
1の方がちょっと強引さっていうところですけど
後半は特にそうですよね
そうですね
急に進入というか
なって
そこから立ち直りめちゃ早くて
あの辺りが
ついていける人とついていけない人が
出てくるんじゃないかなっていうのは
実際その
ドックファイトシーンが
分かりにくかったんですよ
そうなんですよ
昨日監督とも言ってたんですけど
1の時って誰が喋ってるか
分からなかったんですよ
誰が喋って
どういう状況かが全く分かってなくて
僕の理解力なんかも
見たときなかったのかもしれないですけど
どうでもよくなっちゃうんですよね
見てて
どうしたら勝つんでしょうみたいになっちゃうんですよ
そういうことですね
あとキャラクター
色々ね生徒たちも出てきたけれども
基本3人じゃないですか
はい
トム・クルーズと
名前ちょっと忘れちゃったけど
ルースターですか
ルースターか親父が
ルースター
あの子ともう1人最後助けに来た
ハングマン
この3人で
しかもそれぞれちゃんと顔分かるから
しかもルースターなんて
ヒゲつけてるじゃないですか
グースですね
セッション
そうですよね
セッションの子ですよね
めちゃくちゃ上手いですね
18:00
やっぱすごいですね
グースにも似てたしね
めっちゃ似てましたよ
ピアノのシーンも
かんこぴあったじゃないですか
あそこよかった
トムの顔がちょっと面白くて
カブリンしてるトムがね
日の玉ロックね
ジェリー・リー・ルイスの
あそこでちょっとJKシモンズ出てこないか
ヒヤヒヤする
バチンって
違う
泡原ですからね
僕その瞬間も劇場出ます
笑
怖い
音楽業界の闇
そういうオマージュは
なかったですね
いらんオマージュは
ちゃんと
必要なものだけ
僕だから1の時の
ラストのアイスマンと
トム・クルーズが
握手して
バーって抱き合うじゃないですか
ライバル同士のあの感じ
真のライバルになる
みたいな感じの
抱き合うシーンで
お前らそんなにライバルしてなかった
笑
まあ
そういうところも
1の
テンション感が
全然追いついてない
っていう感じがしたんですよね
どうしてもトップガンの1って
トム・クルーズの
1が悪いですけど
アイドル映画みたいな感じの
やっぱり
なんかあって
2を見た時のそこの
テンション感がちゃんと
水準以上に僕は来てたと思うんですよ
ハングマンのあの嫌な感じとか
でもやっぱり最後
来た時のハングマンで
あそこで初めて
僕なんかこの
真のライバルになったっていう
握手のところ
ハングマンのアイスマンと
マーベリックで最初見たかったのは
これでしたね
今言ってた
アイスマンと
マーベリックは1で
普通にオフの時も
挨拶すらしなかったらしいですよ
そうなんですね
そっから入り込んでたんだ
役のためなのか知らない
本当に嫌やったら知らないけど
言ったらしいです
でもいい出方しましたよね
なくなっちゃったけど
僕正直知らなかったんですよ
バルキルバーさん
本当に後藤岩でね
声が出なくなってるんですよね
AIか何か使って
出せるようになったみたい
そういうプロジェクト
すごいなと思って
出し方は素晴らしいですね
バルキルマンもね
あれで軍闘
バットマンまでやる
役者さんになりましたもんね
やっぱり
僕が一番この映画で
21:01
最高潮にテンションが上がったのは
クライマックスのところなんですけど
今まで
トムが教える立場だったじゃないですか
教えてきて
でも
最後に
ルースさんから
ルースさんから
考えるな
動けって言われるじゃないですか
あそこが
一番やっぱり
胸圧で
いいなと思って
しかもそれを片山さんと見たっていうのが
すごい僕の中では
よくって
やっぱり
トム目線で僕は見てたんですけど
やっぱり
歳を取っていくにつれて
もちろんいろんなことを経験していくんですけど
失っていくものも
出てくるじゃないですか
でもそれを
年下の人から教えられることってあるじゃないですか
僕だったら片山さんなんですよね
片山さんから
やりましょうよ監督みたいなことで
すごくモチベーション高められることが
ただこれまであって
それを
二人で
あのシーンを見れたっていうのが
めちゃくちゃ良かった
もしかしてこれ
つゆきさんと見に行ってたら
逆で
つゆきさんが
トムの方で見たかもしれないですけど
そういうことってあるな
と思って
そのどっちが上どっちが下とかじゃなくて
相互に
影響し合うみたいな
それが指定関係であったりとか
年上年下であったりしても
その構造が
見事だなと
ストーリーの中で
ラストにあれを入れてくるっていう
僕にはちゃんと
グースの原影が見えましたから
二人の
乗ってたのはルースターでしたけど
本当に
あの人がグースが生きてたら
本当にこのやりとり
普通にやってたんやろうなとか
そういうところも見ちゃって
すごく僕は感動的やったんですよね
最後に
父ならこうしたと
あれ以上ないっすよね
あれ以上ないわ
このセリフしかないわ
だから
マーベリックの
罪の意識とか
ずっと引きずってたものっていうのが
あそこでやっと
報われたっていうか
ルースターの一言って
すごい重みのある言葉やったな
そうですよね
終わり方は
1と2ってすごく同じような
The USAみたいな感じ
抱き合ってくる
あのテンションの中にも
ちゃんと今回は
重みとか
マーベリックという
一人の人物がちゃんと
トップガンとして
24:01
成り立って
ちゃんと終わるっていう意味では
物語としてちゃんと
終幕したっていうのが
今回
これだけでも
無理に値すると思います
これどうなんすか
これで終わりなんすか
これで終わりましょう
3なし
3はでも
同じようになっちゃうかな
だってもう
それってあれじゃないですか
ロッキーで言ったらグリードになるみたいな
次もうルースターですよ
トム出なくていいかもしれない
ちょっと出るぐらい
スタロンが
最後に
最後に助けに来たぜ
ちなみに
ルースターっていうのは
お父さんグースで
ガチョウでしょ
ルースターって
ニワトリですよね
なるほど
そういう意味なんですね
王が2つあるのも
セリフで王が2つあるのも
王が
ルースターもグースも
王が2つあるんですよ
なるほど
そういうことで
選んでるみたいですよ
秦野さんどうこうが
グッと来たとか
他にないですか
やっぱり僕は
グッと来たのは
ワンで描けなかった
友情ものバディもの
人間関係
全部含めてそうですけど
そうですね
何より僕は
トムが
その
映画の範疇を超えてしまってるんですけど
ここまでやり切ってくれた
っていう感謝でしかない
そうですよね
本当それですよね
命かけてここまでのエンタメのものを
ちゃんと
世界に届けてくれたっていうのは
大いに力になったと思います
僕はものすごく昨日元気もらいましたね
うん
今日もなんかね
その操縦とかその俳優たちが
実際に飛行機運転するまでの
過程みたいな見てたんですけど
チームっていいよな
これよなって思いながら見てましたね
これぞチーム
その制作
出来上がって
もう撮影から出来上がっていってた
本物のチーム
本当そうですよね
くぐぐい
G
よう耐えてますよ
すごい
そのためにね
訓練してるんでしょうけど
大抵吐くって言ってますもんね
本当に
僕はものづくりへのリスペクトは
本当に感じましたね今回
本当そうですよ
なんか
僕もすごい
よくピーターパンだとか言われるんですけど
もうなんか
27:01
真のピーターパンは
トム・クルーズですよね
こんだけピュアに
映画作りに
本当にねエンタメを
作ろうっていうので
命をかけて普通からしたら
ありえないじゃないですか
何してんのっていうことなんですかね
映画撮るためにあんなことして
命かけて
やってるっていうのが
本当すごい
リスペクトしかないんですよね
ないですよね
本当やり遂げる人っていうか
うん
すごくだから僕も力
もらいましたね
トム・クルーズ
かっこよかったですね
本当に
どこがって
忍者バイク
あー
登るまでの下り
すごくなかったですかね
ちょっとローアングルで
バイクを舐める感じで
そこに立ってる
ジャケット
運ぶところが
あれ
滑走路走るじゃないですか
飛行機で
いいですね
映像もすごくよかった
あのサングラス
あんな似合う人いないですよね
なんか
映像的にも
夕暮れっていうか
夕暮れなのか朝焼け
夕暮れだと思うんですよね
全体的に夕暮れのシーンが多かったりとか
ちょっと間近みたいな感じで
それもトムが
あの
人生を一日にたとえたら
置いていく夜になる前の
今もう一回
一番一日の中で
一番綺麗な瞬間あるじゃないですか
マジッカは
それこそ今のトムクルーズなんじゃないかな
っていう
良いこと言いましたね
それが
もう一回輝けるんだなっていうのを
見せてもらったというか
見せてもらった
それがすごい
よかったですよね
感無量でしたね
共感として進んでいくんですけど
結局出る
あそこはちょっと裏切られましたね
勝手にですからね
あそこも
メンバーに入っちゃってるやん
そんな勝手に
見てんのみたいな
時間をね
2分15秒に変える
でもああなるまで
自分がシミュレーションするんですよね
コースを
コースというか
ミッションのね
あそこすごかったですよね
いやすごかった
あそこちょっと陣ときたな
2分とか
入っちゃうんでしょ
他の人3分も無理
誰も成功しないように
トムだけ成功する
これはできるミッションなんだっていうね
ひとつとしては
最高の詩じゃないですかあれは
30:01
予定して
そうですよね
あとあれも
僕すごいやっぱり
絶対やれよやれよって思って見てたのは
最後空母乗りるときの
完成島への挨拶
覚えてます?
ブーンって完成島に
落ちるじゃないですか
これやらんかったら怒るぞ
って思った
本人らはやるとは言ってなかった
じゃないですか
それはねもう1からの
絶対やるよ
あそこはやっぱり
やってくれてよかったな
だからファンのこと
よく分かってますよね
とにかく
さっきも1位は
分かりづらかった
でも今回は
ミッションがコースがこういって
どこに何をどうするか
みたいなのが
ずっと観客は
分かってるから
すげー分かりやすかったですよね
そこが1個
クライマックスの
ミッションをやり遂げようと
挑戦するところがまず凄い
ここ凄い
そこで終わるかと思ったら
もう1個出てくるんですよね
うーん
言っちゃっていいんですかね
もういいでしょう
さすがに見てない人は
やめてください
もうやめてください
トムを飛弾するんだよね
みんな助けに行きたいけど
上司が行くなって
もう一人命
犠牲に
最小限やみたいな
なるんですよ
マジかってなるんですけど
そこで結局そうならない
で
そこからどうやって
ダッシュするかって言ったら
ミッションインポシブルになるんですよ
言ってたじゃないですか
昨日監督とも
色変わってるぞ
確かに
ミッションインポシブルやないかい
見る前に新作の
予告とかもあったから
そうですね
流して欲しかったですね
ここが僕凄い
面白かったですね
しかも出てくる
盗む戦闘機が
トムキャットでしょ
これ出た時
みんなううってなった
ううって
ちょっと感動しましたねあれは
よく思いつきました
ルースターが
後ろに乗ってもう訳分からんって
ツイッチだらけだよね
親父につけみたいな
そこの席は親父が座ってた
分からん
ねえ
親父さんの仕事だって
33:01
持って行き方がずるい
しかもそこで
ルースターが
何も言わんと黙ったじゃないですか
そこは親父さんの仕事や
何が何でも
動かそうとする
気迫のある感じとか
ルースター親父
そこが僕
すごく胸いっぱいになりました
ここからまだやってくれるのって
結構お腹いっぱいなこと
いっぱいやってくれましたよ
すごいですよね
すごかったです
もうメインディッシュ終わったやろと思ったら
まだメインディッシュあったみたいな感じ
全然飽きんかった
飽きなかった
いくらでも勝たれますね
これは
すごい本当に良かったですね
もう良かったよ
レディガガンの曲も良かったですね
レディガガンのラストは
めちゃくちゃ良かった
歌詞なかなかグッときますよ
一人で
嫌だみたいな
グースと
マーベリックの関係みたいなのも
取れるし
良い曲でした
良かったですよね
とにかく
まず多分
もう見てない
ここまで聞いていただいて
ご覧になってない方は
多分いないとは思うんですけれども
ただもし
いらっしゃったら
とにかく多分映画館で見た方が
良いですし
多分後悔しますよね
これ配信待とうと思って
会うわけじゃないですけど
多分配信で見たら
これ映画館で行っとけば良かったって
思うやつなので
4DXだったり
IMAX
IMAXで
4DXでないんですか
ないんですよ
USJですから
その規模
デカさでやり始める
そういう映画館
何があるんですか
一人4500円
インコンサートになるでしょ
マジでコンサート台
くらいですよね
MAX台と
4DX
4DXプラスドルビー
ややこしい
全部乗せみたい
全部乗せみたい
将来できるんちゃうんですかね
トムに作ってほしい
絶対考えてますよ
ただシステム的な
そのなんか判件だったりが
会社が違いますからね
できないっていうだけで
でも
全部乗せ
そこですよね
ションベンチ売るんちゃいます?
全部乗せん時に
ミポリンやったらいいんですよ
一発目がミポリン
全部乗せる
一応4Kで撮ってますからね
毎回言いますけど
36:01
リマスターして
IMAXシアターで
かけるのは夢ですからね
やりましょうよ
劇場上映を想定してますから
はい
そういう意味では
トム・クルーズと一緒です
そうですよ
そうはね
ノーランとか
クリストファー・ノーランとかね
そういう
一緒なんで
ぜひ
見ていただきたいですね
これは本当に見てほしいですね
熱々ですよ
激熱ですよこれは
トップがそんだけ話題になって
1見てないけど
2だけいこうっていう人は
絶対1は見といた方がいいと思う
1見ないとダメですよね
やっぱりこれは1ありきでしたね
見てよかったですね
予習した上で
4DXか
IMAXで
見るっていうのが
この一択です
マジで一択だと思います
すごいプレッシャー
今回かけてます
それぐらいの作品だったと思います
なかなかないですよね
4DXで
IMAXで見た方がいい
映画館で絶対見た方がいい
そういうことを言える作品って少ないと思うんで
ぜひ
見てください
ちょっと長くなっちゃって
申し訳ないんですけども
今日はトップガンのお話をさせていただきました
ありがとうございました