1. このは屋
  2. アクセスアップの方法(実技編)
2024-08-09 40:35

アクセスアップの方法(実技編)

スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

無料で、ネット集客に必要なテンプレートを手に入れられます。

 

▼無料でテンプレート、あげます。

【無料】ネット集客テンプレート全13種

https://konohaya.com/cast

 

エピソードページは、以下よりご確認頂けます。

 

▼エピソードページ

アクセスアップの方法(実技編)

https://konohaya.com/87614

 

▼ホームページ

このは屋

https://konohaya.com

 

#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売

00:00
はい、今回のこの動画では、Facebookの方に自分が作成したブログの記事の投稿方法を解説したいと思います。
はい、ではまず、投稿したいブログの記事を、記事のURLをコピーいただいて、
こちらに貼り付けを行ってください。はい、しばらくしますとこのように出てきますので、
あとはこちらに、括弧ということでこちらのタイトルをコピーしていただいて、
こちらに貼り付けを行ってください。 あとは定材を整えていただいて、続いて、
このテキストなどをコピーいただいて、 こちらに貼り付けてください。
で、詳しくはこちらからなどと。
はい、このように入力していただいて、通勤は気になるように、クリックがしやすいように入力してください。
最後にこの投稿をするを押してください。 はい、これで投稿が完了しました。
あとはこのように、友達にシェアをするなどしていただいて、より拡散することができます。
また、いいねなどもすると自分の友達により拡散できるので、これでどんどんFacebookで拡散をしていってください。
はい、今回は以上になります。
はい、今回のこの動画では、RSSリーダーのフィドリーに登録したウェブサイトのブログ記事の確認方法について解説します。
まずこちらのを押していただくと、Todayということで、今日更新されたブログ記事がこのように見ることができます。
なのでこちらで最新のブログ記事が読めるといった形になります。
で、続いてこちらのAllで登録したウェブサイトの記事がこのようにすべて読めるという形になります。
で、Favoriteが登録したものの最新記事がこのように見えるといった形になります。
で、こちらで今登録してあるウェブサイトがこのように表示されるという形になります。
03:00
はい、フィドリーでのブログ記事の確認方法は以上になります。
はい、今回のこの動画では、RSSリーダーのフィドリーにウェブサイトを登録する方法を解説します。
まず、このようにウェブサイトに設置してあるこのフィドリーボタン、このロゴのボタンをクリックしていただいて、
こちらのフローになっているかと思うんですけど、こちらをクリックしていただいて、このFavoriteをクリックするのみになります。
これで、こちらのフィドリーでブログ記事を購読することが可能となります。
はい、とても簡単ですので、実際に皆さんやってみてください。
今回は以上になります。
はい、今回のこの動画では、Googleプラスの使い方について解説します。
ではまず、このGoogleアカウントのこちらをクリックしていただいて、
このGoogleプラスプロフィールをクリックしてください。
はい、そうしますと、ご自身のプロフィール画面にすいます。
はい、ではまずこのコミュニティのところに移動していただきますと、
はい、このようにコミュニティがたくさんありますので、ご自身の興味あるコミュニティに参加してみてください。
こちらの検索で、例えばブログとやりますと、
ブログに関連するコミュニティやコレクションなどが出てきます。
ウェブとやりますと、はい、このようにブログに関連するコミュニティも存在します。
こちらをクリックしていただいて、この参加を押してください。
はい、で、これでこのコミュニティのメンバーに追加されました。
で、続いてこのメンバーという箇所をクリックしてください。
で、この中から気になった方のメンバーをクリックしていただいて、
はい、こちらのフォローボタンを押しますと、そのアカウントをフォローする形になります。
はい、で、そのフォローした方の投稿を見ていただいて、
はい、このようにプラス1ボタンがあるのでこちらをクリックしますと、
はい、これもFacebookでいういいねみたいなものですので、
06:01
はい、で、こちら気に入った投稿がありましたら積極的に押していただくことで交流が図れますので、
ぜひ気軽に押してみてください。
はい、今回は以上になります。
はい、今回のこの動画ではGoogleプラスでの投稿の方法について解説します。
はい、ではまずこのGoogleのトップ画面に来ていただいて、
このご自身のアカウントのこちらをクリックしてください。
で、Googleプラスプロフィールをクリックしてください。
はい、そうしますとご自身のGoogleアカウントのプロフィール画面に進むかと思います。
で、続いてこちらの鉛筆マークをクリックしてください。
はい、で、こちらで投稿内容を記載していきます。
はい、このような形で投稿内容を記載してください。
で、こちらで写真を追加することもできます。
はい、ご自身のパソコンからアップロードすることで投稿に含ませることもできます。
はい、で、続いて共有相手を選択でこのように一般公開をしていただきますと実際に投稿することができます。
はい、このような形で投稿することができます。
はい、今回のこの動画は以上になります。
はい、今回のこの動画ではTwitterでのブログ記事の投稿方法を解説します。
はい、ではまずこちらの今どうしてるのところをクリックしていただいて、このようにブログ記事のURLを貼り付けていってください。
で、こちらにコンサルタントの記事を貼っていましたらと入力していただいて、最後にこのツイートを貼ってください。
はい、そうしましたらこのように投稿が完了しました。
この投稿に対していいねやリツイート返信などがありましたらこの通知に表示されますので
返信などがありましたらそれに都度返信していくという形になります。
で、こちらの記事投稿なんですがテキストなどを間違えてしまった場合はツイートを消すことができます。
こちらのその他からツイートを削除でこのように削除することが可能です。
09:06
はい、簡単ですのでぜひやってみてください。
今回は以上になります。
はい、今回のこの動画ではワードプレスのOGP設定について解説します。
このOGPというのはFacebookやTwitterなどのSNSでご利用のブログ記事やホームページがシェアや投稿された際の表示になります。
はい、では早速設定に入っていきたいと思います。
まずプラグインをインストールする必要があるのですが新規追加からオールインワンSEOパックと検索してください。
はい、で、今すぐインストールをクリックしていただいてインストール後は必ず有効化も同時に行ってください。
で、有効化しますとこのようにオールインワンSEOと表示されますので続いてこの機能管理をクリックしてください。
で、こちらの画面に来ましたらソーシャルメディアを一度こちらをクリックしていただいてこのブルーマークになっていること、色がブルーになっていることを確認してください。
はい、で、そうしますとこのソーシャルメディアと表示されますのでこちらをクリックしてください。
はい、で、こちらから設定に入ります。
サイト名ということでこちらこのままで結構です。
で、ホームタイトルにこちら実際に投稿された際のホームページが投稿された際のタイトルがこちらで表示されます。
で、ホームのディスクリプションが簡単なホームページの説明なんですけどこちらに入力設定した内容が表示されます。
で、ホーム画像なんですけどこちらSNSで投稿された際の表示したい画像になります。
はい、このようにリンクURLをコピーしていただいてこちらに貼り付けを行ってください。
はい、で、アイキャッチ画像こちら画像の設定ということでこちらアイキャッチ画像に設定してください。
で、画像が見つからない場合はデフォルトを使用にチェックを入れてください。
で、デフォルトのOGイメージということで先ほどコピーした画像を画像のリンクURLをこちらに貼り付けを行ってください。
あとは画像の幅や画像の高さは任意で設定してみてください。
12:04
で、設定を更新をクリックしてください。
はい、以上で設定は完了です。
で、ブログ記事単体で設定することもできてこのようにALL-IN-ONE SEOパックという項目が下にあるのでこのソーシャル設定で
はい、このようにタイトル、ディスクリプション、画像、カスタム画像ということで設定することもできます。
以上でOGP設定については以上になります。
はい、今回の動画は以上になります。
はい、今回のこの動画ではYouTube動画のこちらの説明欄の設定方法について解説します。
こちらの説明欄にこのようにブログ記事などを設置していただきますとアクセスアップにつながりますのでぜひ設定してみてください。
設定方法なんですがこちらの鉛筆マークをクリックしていただきますとこちらの画面に進みます。
こちらの基本情報からこちらで説明欄の設定が可能です。
このようにブログ記事タイトル、ブログ記事のURLをコピペで仮付けていただくと設定可能です。
こちらの部分をコピーしていただいてこちらに貼り付けるといった流れになります。
設定後は必ずこの変更保存をクリックしてください。
以上でYouTube動画の説明欄の設定方法については解説しました。
今回は以上になります。
はい、今回のこの動画ではワードプレスの記事にアンカーテキストの適用の仕方について解説します。
ではまずこの投稿の編集画面からこのビジュアルに選択していただいてアンカーテキストを適用させたいテキストをこのように選択してください。
この状態でリンクの挿入編集を押しますとこのようにURLの入力が求められます。
こちらで関連する記事ですとか引用した記事などのURLをこのように入力してください。
次にこのリンクの設定ということでハグルマークを押していただいてリンクを新しいタブで開くにチェックを入れてください。
更新を押してください。
これで設定は終わりましたので更新を押してください。
では実際に確認してみたいと思います。
15:07
先ほど設定していただいたこちらを詳しくはこちらからをクリックしますとこのように関連記事に飛ぶことができます。
別タブで開くことでいちいち戻るボタンを押さなくて済みますのでこちら必ず別タブで開くように設定しておいてください。
今回は以上になります。
今回のこの動画ではワードプレスにこのようなSNSのシェアボタンの設置する方法を解説します。
ではまずワードプレスの管理画面に行っていただいてプラグインの新規追加をクリックしてください。
このプラグインの検索でこのWPソーシャルブックマーキングライトと検索してください。
検索結果からこのように出てきますので今すぐインストールをクリックしてください。
インストールが完了しましたら有効化を必ず行っておいてください。
インストールと有効化が済みましたらこの設定からWPソーシャルブックマーキングライトをクリックしてください。
こちらが設定画面になります。
この一般設定のところでこの位置をトップ、ボトム、ボスこちらの3つの中から選択してください。
ボスが一番おすすめなのでこの設定にするのがいいかと思います。
続いて個別記事のみのところでこちらトップページと投稿ページどちらにも表示するようにしたいのでNOに設定しておいてください。
続いてページ、こちら固定ページに表示するか否かの設定になりますのでこちらもNOにしておいてください。
続いてこのサービスというのが実際に表示するSNSのボタンの設定になります。
今回Googleプラスも表示させたいのでこのようにドラッグ&ドロップで右から左に移動しておいてください。
次にポケットやLINEなんかも表示した方がいいかと思います。
こちら順番もこのように入れ替えることができますのでTwitter、Facebook、ハテナ、Googleプラス、ポケット、LINEなどにしておいてください。
18:09
LINEはお好みに合わせて設定ですので今回は消しておきます。
続いてこのTwitterの設定から説明していきたいと思います。
このビアのところで個人アカウントのアカウント名を入力してください。
個人アカウント名というのがこちらになります。
アットマークから始まるこちらのアルファベットになりますのでこちらをコピーしていただいて、
こちらに貼り付けを行ってください。
このアットマークの部分を消してしまってください。
ランゲージということで日本語を選択してください。
続いてハテナの設定になります。
こちらをスタンダードバルーンに設定しておいてください。
続いてFBの設定です。
こちら最初デフォルトですと違うアルファベットになっているかと思いますので、
この場合はこちらからコピーしていただいて貼り付けを行ってください。
バージョンなんですが最初こんな状態になっているかと思いますので、
iフレームに変更しておいてください。
あとはデフォルトのままで結構です。
続いてFBライト、こちらをボタンアカウントにしておいてください。
アクションをLike、シェアをYesにしておいてください。
幅の変更なんですけど、こちらお好みに合わせて変更しておいてください。
続いてGoogleプラスマンです。
こちらはジャパニーズになっていれば、あとはデフォルトのままで結構です。
ポケットもデフォルトのままで結構です。
最後に変更保存をクリックしてください。
下にページの更新をしてみると、このように反映がされていることが確認できます。
今回は以上になります。
今回のこの動画では、ハテナブックマークとTwitterの連携方法について解説します。
まずこちらのハテナブックマークのサイトに移動してください。
続いてこのログインをして、ハテナブックマークにログインをしてください。
こちらの画面に進みましたら、このハテナな部分をクリックしてください。
続いてこの設定をクリック。
21:01
こちらの画面に来ましたら、この外部アプリケーション認証をクリックしてください。
続いてハテナのサービスから外部のアプリケーションを利用する、こちらをクリックしてください。
アプリケーションがTwitterであることを確認して、アカウントを認証するをクリックしてください。
Twitterにログインした状態で状態を確認していただいて、アカウントを認証するをクリックしてください。
Twitter認証画面に進むをクリックしてください。
連携アプリを認証、こちらをクリックしてください。
しばらくお待ちください。
これでTwitterのアカウントの連携が終わりました。
こちらの状態を確認してください。
今回は以上になります。
今回のこの動画では、ハテナブックマークの使い方について解説します。
まずご自身のハテナブックマークアカウントにログインしていただいて、
このように気になる記事がありましたら、こちらをクリックしてください。
こちらをクリックしますと、このブックマークのところで、このようにブックマークすることが可能です。
また、このようにブログ記事に設置してあるシェアボタンをクリックしますと、
こちらからでもブックマークすることが可能です。
ハテナブックマークの便利な拡張機能があるのですが、
このハテブ拡張機能と検索していただいて、
Google ChromeとFirefoxの拡張機能があります。
今回はGoogle Chromeを導入してみたいと思います。
今すぐインストールをクリックしてください。
Chromeに追加をクリックしてください。
拡張機能追加をクリックしてください。
こちらの導入するボタンを押してください。
導入したら一度クリックして消してしまって、
先ほどと同じように記事などに行っていただいたら、
24:02
こちらをクリックしますと、このように保存してブックマークすることができます。
この拡張機能の方が便利ですので、
こちらを導入していただいて、気になる記事はどんどんブックマークしてください。
今回は以上になります。
今回のこの動画では、
WordPressの記事の下に関連記事を表示させる方法を解説したいと思います。
ではまずプラグインから新規追加をクリックしてください。
プラグインの検索からWordPress Related Postsを検索してください。
検索結果からこのように出てきますので、
こちらを今すぐインストールしてください。
インストールがお済みになりましたら有効化も必ず行ってください。
インストールと有効化が終わりますと、
この設定からWordPress Related Postsが表示されますのでこちらをクリック。
こちらが設定画面になります。
こちらのRelated Postsタイトルということで、
関連記事ですとか関連記事はこちらからといった感じでタイトルを入力してください。
こちらが記事の数になりますので、このようにクリックして設定してください。
続いてAdvanced Settingsということで、
こちらのレイアウトの設定から入っていきたいと思います。
こちら8種類の中からレイアウトをこのように選択することができます。
こちらにプレビュー画面がありますので、こちらを参考にしつつ設定してみてください。
こちらでカテゴリーの設定などができます。
特にない場合はデフォルトなので結構です。
設定が終わりましたらこのSave Changesをクリックしてください。
これで設定は完了です。
今回は以上になります。
今回のこの動画では、
WordPressサイトのサイドバーに人気記事を表示させる方法を解説します。
ではまず、プラグインの新規追加から、
このプラグインの検索の箇所で
WordPress Popular Post検索を行ってください。
27:07
このように検索結果から出てきますので、
こちらを今すぐインストールをしておいてください。
インストールがお済みになりましたら有効化も必ず行ってください。
有効化まで行いますと、
この外観ベジットから
このようにWordPress Popular Postが現れます。
こちらをドラッグ&ドロップで
このような任意の場所に設置していただいて、
設定を行っていきます。
このタイトルというところに
人気記事などとタイトルを入力してください。
こちらが人気記事を表示させる数になります。
こちらをお好みに合わせて変更してみてください。
こちらはデフォルトのままでトーザルビューで
このままで結構です。
続いてタイムランゲージということで
こちらをAll Timeに変更しておいてください。
あとはデフォルトのままでこちらもディスプレイビューでOKです。
最後にこの保存を押してください。
保存まで完了しましたら設定は以上になります。
今回は以上になります。
今回のこの動画では
RSSリーダーのフィードリのボタンを
ご自身のサイトに設置してみたいと思います。
ではまずこのようにフィードリボタンで検索していただいて
検索結果から一番上に来るこちらをクリックしてください。
そうしますとこちらのページに移動します。
まず最初にステップ1ということで
こちらからお好きなデザインを選択してください。
一度クリックするだけで大丈夫です。
続いてステップ2ということで
こちらにご自身のサイトのURLをこのように入力してください。
最後に必ずこのフィードと入力してください。
ステップ3でこちらのデザインで
よければこちらを全選択していただいてコピーしてください。
コードをコピーしましたら
こちらのワードプレスの管理画面から
外観、ウィジットをクリックしてください。
この利用できるウィジットから
こちらのテキストを選択していただいて
このサイドバーに設置してください。
この内容のところに先ほどのコードを貼り付けてください。
30:04
最後にこの保存をクリックしてください。
保存しませんときちんと反映がされるので
必ずクリックしてください。
この状態で更新をかけますと
このようにフィードリーボタンが設置されました。
こちらもクリックしてみますと
このようにフィードリーにしっかりと飛ぶようになっています。
今回のこの動画は以上になります。
今回のこの動画では
ワードプレスプラグインを使ったフィードリーの登録ボタンの
設置について解説します。
ではまずワードプレスの管理画面から
プラグイン新規追加をクリックしていただいて
こちらの画面に進んでください。
こちらからこのようにフィードリーライトと
入力していただいて検索を行ってください。
検索結果からこのようにフィードリーライトと出てきますので
今すぐインストールをしていただいて
インストール後は必ず有効化も同時に行ってください。
有効化をしますとこのように
サイドバーに表示されますのでこちらをご確認ください。
こちら確認できましたら
今度は外観から
このベジットをクリックしてください。
ベジットから
こちらのテキストを
左側にあるテキストを
こちらのサイドバーに
ドラッグ&ドロップしていただいて
こちらの内容の箇所に
FIアンダーバーボタンを
こちらをこのような格好で囲んでください。
こちら申し訳ないんですけど
手打ちになってしまいます。
手打ちが不安な方は
このフィードリーライトと検索していただきますと
こちらをコードを載せているサイトが多数ありますので
そちらでコピーをしてください。
こちらの
半角スペースサイズバーチカル
半角スペースサイズスモールで
このように
縦型になりましたり小さくなったりします。
こちらが一番ノーマルな形になります。
こちらの中からお好きな
デザインのものを
一つだけでいいので
入力してください。
33:01
ノーマルなものだけにして保存をかけます。
必ずこの保存を押してください。
このように設定できました。
こちらをクリックしますと
今回は以上になります。
今回のこの動画では
ワードプレスでの記事投稿の方法について解説します。
ではまず
ワードプレスの管理画面から
投稿の新規追加をクリックしてください。
こちらで
タイトルを入力してください。
パーマリンクのところで
日本語になってしまっていますので
必ずこの半角数字で
簡単にシンプルでいいので入力してください。
こちらテキストとビジュアルとあるのですが
こちらにビジュアルにしていただいて
このように内容を入力していってください。
見出しの作り方ですが
このように選択していただいて
こちらの段落とあるので
こちらをクリックしますと見出しと出てきますので
見出し2を選択してください。
なぜ見出し1は使わないかと言いますと
こちらのタイトルの箇所で見出し1がすでに
使われているので
見出し2から使うようにしてください。
こちらも同様に
見出し2といった感じで見出しを作成していきます。
見出し3もこのように
見出し3を選択していただきますと
見出し2に対しての見出し3を作成することができます。
最後まとめということで
こちら見出し2で
見出しを作成していきます。
あとは見出しに対して内容を
追加していくといった形になります。
こちら
All-in-one SEOパックをインストールしていますと
このようにタイトルとディスクリプションということで
入力する箇所がありますのでこちらも忘れずに
入力をしてください。
ディスクリプションは簡単な説明で大丈夫です。
続きまして
iCatch画像の設定に入ります。
36:02
こちらなんですけど、このPixabayという
無料で画像がインストールできる
サイトを利用してください。
サイトに移動していただいてこの検索窓に
キーワードを入力しますと
ビジネスになると
入力しますと
そちらに関連した画像がこのように出てきます。
このスポンサー画像という方は別のサイトの
画像ですのでこちらから下の
画像を選択してください。
気に入った画像をこのように見つけましたら
必ずこの
商用利用無料既属表示は必要ありません。
この2つを確認していただいて
無料ダウンロードを
クリックしてください。
最後にこのダウンロードをクリックしてください。
ユーザー登録をしていない場合はこのように
画像のテキストを
打ち込む形になります。
少し面倒ですがこちら
入力してください。
今後も利用するようでしたらユーザー登録の方を
進めてください。
ダウンロードがされました。
こちらのiCatch画像に
ファイルをアップロード
ファイルを選択から
先ほどの画像を選択していただいて
開くを押してください。
このようにチェックマークがつきましたら
このiCatch画像の設定で
このように設定がされます。
続いてこのカテゴリーということで
今回作成したブログ記事に当てはまるカテゴリーを
この中からチェックを入れてください。
カテゴリーがない場合は
新規カテゴリーを追加で
カテゴリーを作成することができます。
このように入力していただいて
新規カテゴリーを追加で
追加することができます。
この下書きとして保存
こちらをクリックしてください。
この状態でプレビューを
39:01
下書きとして保存した状態でプレビューをしますと
このように
Web上で実際に表示される形で
見ることができます。
こちらのプレビュー画面で問題なく表示が
確認できましたら
これで実際にWeb上に公開がされました。
一度公開しても何回でも
編集は可能ですので
定期的に更新を行うようにしてください。
この内容の中に画像を入れたい場合は
メディアを追加から
画像を選んでいただいて追加することもできます。
作成した投稿一覧は
この投稿から投稿一覧をクリックしますと
このように過去に作成したものが
見ることができます。
この編集に行きますと
先ほどの編集画面に進みます。
また複製などもできますし
ゴミ箱へ移動で削除することもできます。
今回のこの動画は以上になります。
40:35

コメント

スクロール