1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 【公開収録】ブログは徹底的に..
2022-01-17 20:21

【公開収録】ブログは徹底的にマネるのが近道

Kon
Kon
Host

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:00
皆さん、こんにちは。NHTリサーチラジオ、このゆるラジチャブックへようこそ。
これですね、おそらくそろそろタイトル変わるかもしれないチャンネル名ですね。
SEを撮れてるとか言ってたんですけども、変えるかもしれないということをお話しします。
今日、公開収録というか、いつもライブしてて収録してるので、別にいつも通りなんですけども、させていただきます。
久々投稿です。音が入るかもしれませんが、申し訳ございません。
今、肉そぼろを作っておりまして、そちらの道中でお話をさせていただきます。
あ、ふみこさん、こんにちは。ご無沙汰しております、こちらでは。
毎日更新が全然できなくなってしまったんですけども、
ちょっとね、ぼちぼちTwitterのスペースに移行するか、あとは、
Voicyとかでも、また改めて挑戦しようと思いつつ、今いろいろやってるところではございますが、
今日はですね、何を話すかというと、
ブログは徹底的に真似る、これあえてパクるという言い方をしなかったんですけども、
パクるとちょっとあれなので、あちらリストさんもこんにちは、ありがとうございます。
ご無沙汰してます。
ブログは徹底的に真似た方が良い、ブログに限らずなんですけども、
いろんな全てのものにおいて、特にブログが一番分かりやすい例があるので、
これ絶対徹底的に真似た方がいいなって感じたことをお話ししたいと思います。
どういうことかというと、
多分ブログを書かれている方でも、そうじゃないとしても、
皆さんがこの情報いいなと思って読んでいるものって、
多分ですね、この人のブログもないし、この人のデザインとか、
そういったものに関してめちゃめちゃ、
これいいなって思う人っていると思うんですよ。
逆を言えば、このブログすごく読みづらいから、
これはちょっといいやと思って離脱するっていうものもあると思うんです。
多分それって何度も何度も見ていると、
なんとなく皆さんの中で、
なんとなくこの情報を得るんだったら、
なんかこのデザインとしては優しめの色合いで、
ちょっと、例えば私で言うと何だろう、
今想像できなかったんですけど、
例えばママブログ、ママの育児情報とかを知るとしたら、
黒ベースで白文字とか入りたくないんですよ。
イメージとしてはですよ。
すごい例えですけども、
どちらかというと淡い色合い、ピンクとかそういった色味だったりとか、
あとはすごい可愛らしい、子供が好きそうな感じの色合いのサイトとかで、
なおかつ変に開業されていない。
よくアメブロあるある、
私の中でアメブロあるあるだと思って、
変にこの3行ぐらい開業されていて、
1行1行の間にすごく読みづらい、
スクロールしなきゃいけないとかいうものじゃない、
っていうものをやっぱり選んで読んでるなと感じているわけなんですよ。
やっぱワードプレス一択かな、みたいなところで思ってるわけなんですね。
それと同様に皆さんが情報を得るときに、
どういったものが、
デザイン面で今話しましたけど、
どういった記事がいいかとか、
どういったブログだったら読みやすいかっていうのを、
私は今ちょっとブログを作っているので、
作り直してる、テクを入れしてる状態なので、
すごく考えたんですよ。
03:00
で、たまたまなんですけども、
ブログをされている周りの方々と一緒にちょっと記事を書こうって話になって、
お互いのブログを読む、
同じようなテーマの仮想通貨のテーマのブログを読むきっかけがあったんですよ。
いろんな人のブログ。
で、それぞれの特徴があって、
なるほど、こういうふうな切り口でやってるんだな、
この人はこういうふうな切り口なんだな、みたいな感じで、
すごい勉強になったんですけども、
やっぱりその中で上手い人は、
上手いなって感じたんですよ。
で、なんで上手いんだろうって、
それを徹底的にテンプレート使ってパクってみたんですよ。
自分で作って。
見た結果、やっぱり上手い人には順番がありました。
ちゃんと。
っていうところについてお話しする。
で、それは人によって多分いろいろ違うんですけども、
大体、これだと押しちゃうなってパターンのテンプレートってあるんですよ。
例えば、私は今回フィードバックをいただいたところもあるんですけども、
例えばなんですけども、
ブログって何を話すかって言われたときに、
この音声配信もしっかりですね、
51とかで私もお話しするときは、
やっぱり最初にタイトルつけて、
その後3つのポイントを言って、
3つのポイントを1つずつ解説して、
で、まとめますとこういうことですよね。
これをやったらできますというような形で、
プレップ法ですね。
結論を最初に言って、
そこからなぜならこの理由はってことをお話しして、
で、最終的にやっぱりこうでしたよねってもう一度言うっていう、
そういう流れを作るわけなんですよ。
で、それがまずできてるかどうかっていうのが1つ。
あとは、この、
あ、そうですね。パソナーの法則的なやつ。
パソナーの法則も、
あの、プレップ法も、
パソナーの法則ちょっと忘れちゃったけど、
でも両方とも使うものですね、これは。
私も結構、
あんまり意識してないで、
プレップ法やってますみたいな感じで意識してないで、実は。
あの、私の場合は、
しゅうへいさんが、
あの、ポッドキャストラボ、
Pラボっていうところに、
あの、最初入ってたんですよ。
そちらを開催、今はもうないんですけど、
不履行になってるんですが、
そちらを開催されてる時に、
しゅうへいさんの音声配信の方っていうのがあったんですね。
それを聞くと、しゅうへいさんいつも確かにこうやって話してるなっていう、
感じの方があるんです。
それがいわゆるテーマ、
まず大テーマを言って、
その後じゃあそれに関する三つのポイントとは何か。
一つ目は何々、二つ目は何々、
三つ目は何々と先に結論を言う。
で、それを一つずつ解説していきます。
で、一つ目はこれこれ、
二つ目はこれこれ、三つ目はこれこれ。
なので、最終的にもう一度まとめますと、
何々をするための
三つのポイントっていうのは、
これでしたっていうような形でお話しする。
それがまあ、プレップ法になってるっていうところなんですね。
で、これ音声配信に限らず、
ブログでも、
なんならKindle本でも全部使える
法則なんですよ。
で、なんでかっていうと、
多分ご想像できるかと思うんですけども、
音声配信、大体10分ぐらいの音声配信は、
とりあえずさっき言った
大テーマ一つ、タイトル一つと
大見出し三つぐらい。
で、大体10分ぐらいなんですね。
で、それを大テーマ一つ、
じゃあ例えば
見出しを五つぐらいにしたら
ブログ一記事、ちょっと少なめのブログ一記事が書ける
っていうイメージなんです。
06:00
で、なおかつKindleにするとなると、
この大テーマ一つ、
大テーマ一つ、
タイトル一つと大きな見出しが二つ、
大見出し三つか、
三つをもっともっと増やせばいいだけなんですよね。
大見出し三つの中の一つの
大見出しの中で小見出しを三つ作る。
で、その小見出しの中で例えばまた
三つ作るっていうような形でどんどん分散していったり、
あとは大見出しを
例えば9個ぐらいにして、
1章、2章、3章、4章みたいな形でやって、
その中で小見出しを作っていく。
小見出しをいくつか作っていく。
っていうような形でやっていくと、
結局Kindleも作れるっていうような話なんです。
なので、
要はもう大きなテーマから
どんどんどんどん分散させていく
ってイメージでやっていくと、
音声配信から、多分これYouTubeでも同じこと
言えると思うんですけども、
音声配信でも使えるし、YouTubeとかの動画
配信でも使えるし、
もちろんブログでも使えるし、
もっと大きなものです。
Kindleとかそれこそ有料教材とかも使えるってこと。
逆を言えば、
どんどんどんどん大きくしていけば、
その分教材レベルのものになっていく
っていう話なんですね。
これだけじゃダメだったんですよ。
これも大前提だけど、
そうですね。
枝分かれする感じのイメージですね。
ミユキさんこんにちは。よろしくお願いします。
ありがとうございます。
嬉しいな。
ブログの話をめっちゃしちゃってる。
最近ちょっとブログを本気でやろうと思ってるので、
月30万をまず
手始めに稼がないといけないと感じているので、
ちょっとそれをやるために
いろいろ勉強してるんですけども、
うまい人ってどうやってるかっていうと、
私が感じた
うまい人ね、私が感じたうまい人は
とにかく
パッと見たときに
ボックス、
ワードプレスの例で言うと
ボックスと
ボタン、ここをクリック
みたいな感じのボタンですね。
ボタンと文章ですね。
吹き出しとか、そういったワードプレスで言う
1、
いろいろちょっとレイアウト感とか
いろいろあるものを全部
だいたい全部駆使してる。
駆使してるのにごちゃごちゃしてないんですよ。
あと図解だ。
ボリュームに応じてどこまで広げるかってところなんですね。
でもボリュームが多くなれば多くなるほど
やっぱり見づらくなるんですよ。
それはそうです。
私とかも全然説明文とか嫌いですっとばしますもん。
でもそのすっとばせないようにどうするかっていうと
全部文章は読んでなくても
要は最終的に
例えばオーディブルの
訴求の記事だったらオーディブル
の会員登録をしてもらえれば
いいわけなんで
文章を全部読ませるっていうわけではなく
そのページを
全部読ませるっていうわけでもなく
とにかくそこの訴求に持っていければいいと。
じゃあどうしたらいいかって話になると
やっぱり文章はもちろん大事ですよ。
文章はもちろん大事なんですが
見やすさなんですよ。
途中で離脱させないようにするっていうところが
めちゃめちゃ上手い人がいたんですよ。
熱弁するとめちゃめちゃ
上手い人がいたんです。
その上手い人が何をやってるかって言ったら
09:00
だいたいイメージですよ。
イメージで言うと
文章の
塊があるじゃないですか。
一文一文の文章の塊が
何文以上ないって考えると
ちょっと待ってください。
例えば5文か
5行か。
5行あったとしたら5行以上はなかったはず。
そんなに長文なかった。
間に絶対
例えば図解が入ったり
あとボタンとか
リンクとかが入ったり
ツイートを埋め込んだりしてます。
そういう形でやっぱり画像とか
アイキャッチを使って
飽きさせないような形になってるなってすごく感じましたね。
予白の使い方が
上手いんですよ。
その使い方がめちゃめちゃ上手いし
やっぱりそこで
スクロールしたときに
目に止まるんですよね。
図解があると
今こんな話をしてるんだなってことが
分かるようになるんですよ。
最終的に欲しい情報だったら
これだったらやろうかなって思えればいいわけなので
その一手ですよね。
スクロールしちゃったときも
上からちゃんと読んでくれたときも
その最後の一手が
決まれば
そのままリンククリックするわけなんですよね。
って考えたら
やっぱりその絵までの構成がめちゃめちゃ
構成なんですよ。構成がめちゃめちゃ
重要だなって感じたんです。
そうなんですよ。さーっとしか
私文章を読んでなくて
本当に恥ずかしいんですけど
だからインスタとかの育児漫画とか
見た方が私は多分得意というか
楽なんですよね。
ぶっちゃけ言うと。
得意というか楽なんですけども
文章として作ると
やってみたらわかるんですが
ここすごい詰まってて見づらいな
とか
逆にすっごく空きすぎてて
なんか変な感じとか
そういうのが
本当にパッと見なんですよね。
文章を見てるんじゃなくて
レイアウトを見てるんだな
っていうところなんですよ。
知りたかったら戻って読むんですよ。
どうやったら
そこにとどめさせるか
ってところが問題なんだということが
わかったんですね。
で、自分のやつを昔のブログとかを
振り返ってみたんですけど
まあひどい記事だなってことを思って
ちょっとね
今てこ入れしてるって話をしたんですが
私はちょっとその辺のブログの記事は
多分どんどんリライトかもしか消しちゃって
全然全く新しいのに変えようかな
っていうところを思ってます。
で、やっぱり
作ってみて思ったのは
ツイートはしといたほうがいい。
自分でツイートはしといたほうがいいです。
それ埋め込めるからって
アイキャッチ代わりになるから
ツイートするとすごく楽っていうのが一つと
あとはアイキャッチ画像とかは
なんかそんなの作れないよ
とかなんか図解とかめんどくさいよ
ってなる場合は
全然図解があったらすごいいいですけど
図解がなくても全然大丈夫です。
写真です。写真1枚何かしらあれば
12:00
その見出しの下に写真を
乗っけておけばこんなような話をしてるんだな
ってことがなんとなく想像できる。
それだけで目が一回休まるってところなんですよね。
すごくね
失敗した
って思います。
いろいろね、過去ね。今はそうじゃないですけど。
あと今回言われたのは
フィードバックで言われたのは
やっぱり一番最初
見出しというかなんだっけ
3つのポイントって言ったら1番目のポイントに
やっぱり
訴求したいものを置いたほうがいいってこと
言われました。
私は今回仮想通貨の記事を
1個書いたんですけど、仮想通貨じゃないの
投資の記事か、私がやってるちょっとした
投資の記事を書いたんですよ。
セルフバック経由でやったFXとか
あとは無料で始められる
LINE証券、株ですね。
あとなんだっけ
仮想通貨か、仮想通貨ってのを
やったんですけど
仮想通貨のところに持っていきたかったんですね。
最終的に。あれが1番
手っ取り早く楽にできるよな
って思うんで
私が1番長く続けてるやつだしなって思って
それを1番訴求したいから1番最後にしたんですよ
3つ目のポイントだから
1番重要だろうと思ってそっちにしたんですけど
違うと
みんなそんなこと言ったら離脱しちゃう
1番最初に絶対持って行ったほうがいいと
1番最初のLINE証券の方は
ちょっと
まだ取得してなかったんで
アドセンスじゃないアフィリエットリンク
取得してなかったね、ただの普通のリンクだったんですけど
それは絶対勿体ないってこと言われたわけなんですね
なのでその構成
順番やって難易度とかを
どうやって
難易度ってやったんですけど
どこを1番見せたくて
あとは見なくてもいいのか
最終的にその記事は
その人の来た人の悩みがちゃんと解決されてるかどうか
っていうところを
すごく
言われた
その一記事、たった一記事だけだけど
そんなに要素が詰まってるっていうところなんですよ
そう最後かと思ったんですよ
私も最初なんですよね
びっくりした
これも多分物にもよるかもしれないんですけど
私もちょっとごちゃついてるからかもしれないんですが
やっぱりその
難易度
難易度じゃないな
難易度別だったらLINE証券が1番だったんですが
真ん中ではないよな
おそらく最初に持っていかないと
きっと
抜けちゃう
離脱されちゃう可能性が高いからなんですよね
一番最初に
持っていって
その一番最初の見出しも見て
次の見出しも見て、さらにその見出しも見て
その次の見出しも見るっていう形
リード群のところですね
そちらが非常に重要になってくるっていうところを
私は別の講座とかでも
聞いたりしてたので
そういうことか、だから最初が大事なんだってことに
今回気づいた
ごめんなさい、結論はそこ
私の今回のこの収録は
めちゃめちゃ下手くそな収録です
結論はそこ
一番最初に持っていったほうがいいっていう
フィードバックとブログってめちゃめちゃ
構成、レイアウトの部分の大事なんだって
見やすい
離脱されないページを作るっていうのが
15:00
非常に重要なんだっていうところ
今日はお話をさせていただきました
めっちゃ熱弁しちゃった、大丈夫です
あれができました
ブログじゃなくてブログブログばっかり
てるから3文字の
バビブブボ系が全部ブログっていっちゃう
そぼろが出来上がりました、よし
そんな子たちとお話したんですけども
そもそも私自身も
こんなブログの話をしてますけども
決してブログをずっとやっていた
わけではなく
ノートとかもしたことありますが本当に
今まさに勉強しながら
クライアントワークで勉強しながら
こうすればいいのか、ああすればいいのか
こういう構成のほうがいいのか
これ最後に持っていけばよかったのかみたいなところ
感じながら今自分のブログに
落とし込んでるっていうイメージです
ブログは
ワコンだって話もあるけど
そんなに読まれないとは思いますけど
でも最終的に
何か調べたりするときって今
何かじゃあやろう
って言ったときってブログなんですよ最終的に
何度も何度も見返す
YouTubeって何度も何度も
見返さないんですよね
文子さんありがとうございます
ぶわーって喋っちゃいましたけどありがとうございます
結局見返すかどうか
最終的にブログに
行ってくれれば
わかりやすく知りたい人は
YouTubeの動画とか
のリンク載せとけばそっちに飛ぶし
何か本当にターミナル駅
ここに全部が揃ってるよっていう
一つ
なんかギルドが出てきたけど
自分のお店ですよね
自分のここに
集約してます自分のコンテンツは
スタンドFMもここから聞けるし
ここ経由で聞けるしもちろん
財布からブログに飛ぶこともできます
ブログは普通に記事を書いてますし
自分のコンテンツはもっとわかりやすく知りたい人は
耳に聞きたい人は
スタイフとかツイッターのスペースもやりますと
あとは目で見たい動画で見たい人は
YouTubeもやってます
あとメルマがもし登録した人もっと
詳しく知りたい人はメルマが登録みたいな形で
全ての
自分のコンテンツを
まとめるところっていうイメージ
家とか店とかそういったイメージになるので
結局ブログは作っておいて
損はないししっかり作り込むと
すごく信頼度が増す
ってことがわかった
あー素晴らしい
みゆきさん
すごい
私も去年からなんですけど
全然なんかもう
ワードプレス立ち上げたけど
全然って感じないですよ
でもそこを今
ちょっと掘り返して2つのブログがあって
両方とも
NFTの方を強くしようと思ったんですけど
いや違うと
確実にお金を得るためにはもう少し
もう少し
参入障壁
もう少し
読者が入りやすいネタから
始めないといけないんだってことに
気づきというか教えていただき
アドバイスいただき
今やってた
ちょっと更新ストックしてた主婦ブログの方で
フリーナンスブログの方も再開してるっていうような形
になってます
18:00
投資関係の記事をいきなりババンと
出しましたけど
そこら辺をでこいですることによって
じゃあ自分が今まで作ってきた
最近作ってきたNFTの方は
どういうメディアにしようかなってことをもう一回
考えればいいだけなので結構ね
面白いブログを作るのは
でも時間が足りないということを
よく感じます
ありがたいです
本当
というようなことでちょっとバーッと話させて
いただきましたが今回はブログは
自分がこの記事いいなとか
この人のブログいいなって思ったものに対して
もう徹底的に
パクる
真似した方がいいと
レイアウトとか
記事の構成とか
あとどういう
ワードにヒットしたかとかを
徹底的に
自分がやった内容を
全て自分が検索したことある
ワードでやってみるとかそういったことを
してみると非常になんか
あのなんていうのかな
昔本当に私も1年前の自分を
想像しながら作ってるんですけども
ちょっと昔の自分を想像しながら
作っていくとすごい記事とかも
わかりやすくなってくると
自分自身でも感じているので
もしよろしければお試しください
というそんなお話でございました
やっぱりあれですね
1週間近く喋ってないと
喋ってないわけじゃないんですけど
20分ぐらい
喋ってますねお恥ずかしいです
もう少しまとまった
ちゃんとしたお話ができるようにリハビリを
これからも続けていきたいと思います
そんな感じで
皆さんこんな時間に今日もお聞きいただき
ありがとうございました
ここ最近はおそらくNSTと
自分のブログの話とかが多くなるかと思いますが
引き続き
お聞きいただけると幸いです
はい
生産が
いやーマジないっすよね
時間なくて
ほんとないんですよ時間
でも乗るようにね
乗らない日は書かないですけど
この案件で普通に
執筆を毎日やってその流れで
やらなきゃなって思って
今日もこれから一口書けたら書いてきます
そんな形で
今日もじゃないか
また明日も頑張っていきましょう
こんでした
ではまたありがとうございます
口がカサカサになっちゃった
ポチっとな
20:21

コメント

スクロール