1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 発信の土台は「生きづらさを感..
2025-02-11 08:57

発信の土台は「生きづらさを感じている人の選択肢を増やす」こと

Kon
Kon
Host
ゼロからのフリーランス講座in東京
✅日 時:3/8(土)-
✅会 場:ワイム貸会議室 お茶の水(4F) Room B
✅参加費:3,000円
✅講 師:しゅうへいさん
✅申 込:https://freelance-gakkou-0308tokyo.peatix.com/

===Konテンツ===

🤖メルマガはこちら(セミナー情報・AIで日々の改善)
https://nmo1.com/p/r/CCTvXLV0

😻 ACL Discord
https://discord.gg/nmo

🕊Xアカウント
https://twitter.com/kon39000

📺ACL公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@nsc-nmo

🎫AI Contents Labo有料会員入会はこちら👇
https://nmo1.com/p/r/oLzBhiyo


#AI #ChatGPT #NFT #コミュニティ #フリーランス #フリーランスママ  #ママ社長 #スタエフやろうぜ #音声配信 #AI活用 #副業 #時短 #コンテンツ #コンテンツクリエイター #セミナー #ウェビナー
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさん、こんにちは。なりふり構わず家計を支えるラジオへようこそ。
このラジオは、AIやNFTマーケティング、そして瞑想社長の日々を毎日配信しております。
さて本日は、AI自体だからこそ、顔出しして何を伝えるという話をしたいと思います。
これ、ビデオポッドキャストの話ですね。
最近、池谷さんがビデオポッドキャストの話をされているのを聞いて、
私、基本的にビデオポッドキャスト自体、スタイフも含めて話すことが好きですし、
顔出しすることに察して抵抗があるわけではないんですよ。
ちょっと夫の許可とかは必要かなって思ってるんですけど、
そんなことを考えながら、ビデオポッドキャストをやれたらいいなってことはちょっと思っていたんですね。
何を話したらいいかなってことをちょっと考えていたんですよ。
というのも、一応このスタイフは内容はいろいろ変わったりしてますけど、
なりふり構わず家計を支えるってことで、フリーランスでもあり、一応個人会社を持ってる私が、
本当に月収1800円からどうやってお金の不安から抜け出していったか、脱出していったかっていう、
本当にね、脱出できてないんですけど、本当にでもやってることは何度も何度も繰り返し、
同じことをし続けてます。これをやった方がいいならやってみよう。
できたかどうか確かめよう。続けられそうだったらやろう。続けられなさそうだったらやめよう。
みたいなことの繰り返しをしているんですね。
そんな中で、AIの発信とかもしている、うよ曲折を経ながら、
自分個人としては、誰に何を伝えたいのかって、多分いろんなパターンがあると思うんです、その中では。
例えば子育て世代のパパママとかで、産休中のママとかの方が近いかな、気持ちとしては。
やっぱり子供の体調不良とかで、いきなり休むとか、有休が取れないとか、そういったのがちょっと厳しい。
どうにかしたいな、働き方変えたいなって思っている方に、副業とかフリーランスって手があるよって、
ちょうど産休とか育休の間に、そういうことに手をつけるのも一つだと思うよっていうようなメッセージも送りたいですし、
あとは自分に自信がないとか、自分が何をやったらいいかわからない、なかなか成果が出ない、
思うような結果が出ないというふうに思っている。これは正直大人子供関係なく思っている方に関しては、
やっぱり話を聞いて、でもあなたのやってきたことをちょっと一個一個振り返ってみないと、こんなこともできるし、こんなこともできるし、
あなたこんな見方もできるんだって、すごいよねって。あなたってこういうことできるじゃないってことを考えたら、
あと手段としてはいろんなやり方があるよって、一個社会人の働き方って言っても、
アルバイト、パート、正社員、契約社員、派遣社員とかそういった働き方もあるし、一つにこだわらなくても、
午前中はこれをやって、午後はこれをやってっていうふうな働き方だってできるんだよとか、
場所を選ばない働き方だってあるんだよっていうことを伝えられると思うんですよ。もちろんメリット、デメリットはそれぞれ伝えてですよ。
03:06
安定収入なんて幻想だっていう話とかもできると思います。
なので、誰に何を伝えるかって、セミナーだったり、あとコミュニティだったり、自分のコンテンツとか発信によって、
多分その都度変わっていくものだと思ってはいるんです。それによって見せ方も変わっていってると思うしね。
それを考えた上で、じゃあ何を発信していったらいいのかっていうことを改めて考えるようになったんです。
これ実を言うと結論は出てないんですけど、大どんでん返しみたいな感じで結論出てないんかいって話なんですが、
一つキーワードとしてあるのは、やっぱり選択肢なんですね。知ってるかどうかで、
というか知らなかったからこそできなかった選択ってすっごくたくさんあると思うんですよ。
もちろん全部が全部、世の中のすべてを知った方がいいのかって言ったら、知らない方がいいことだってあると思いますよ。
でも、知っといたらこの時にこういう判断ができただろうなって、もっとこういうふうに苦しませる、こういうことできただろうなとか、
そういうふうに思う何かがあったり、逆に知っていたからこそ今私こういった生活を送れてるなって思えるのであれば、
やっぱりその選択肢をどんどん増やしていきたいし、おいればおいるほど選択肢ってどんどん狭まっていくじゃないですか。
それらを増やす手立てはどうやったら作れるのか。今のうちでやっぱり作れるだけ作ろうというふうに思っているわけですよ。
そのうちの、やっとおいて損はないとか、やった方がいいよなと思っていることの一つは、私は発信なんですね。
情報発信といえばあれですが、SNSでもいいし、このような音声配信でもいいし、YouTubeとかの動画の発信でもいいんですけども、ブログとかね。
発信っていうのはやっぱり大事。絶対やっといた方がいいことの一つだと思っています。
基本的に無料でできるのでコストがかからないのと、やり続けることで他の人とのつながりが作れることと、何かしらのスキルは継続すると身についてくる。
140時以内にまとめる力、文章をまとめる力とか、注目されるような投稿を作る力とか、インスタだったらデザイン力とか、音声だったらしゃべるスキルですね。
一人何かを伝えるスキル、動画だったらもっと編集スキルとか、そういったことも出てくるかと思います。
自分の言葉で目的を持って誰かに届けるっていう行為を定期的に行うってことが重要だと思っているんですよ。
自分の考えや気持ちの言語化っていうところにつながるんじゃないかと。
それって最終的に私はコミュニケーションとかに関わってくるものだと思っているので。
子供にもね、いつSNSやらせるかって言ったらあれですけども、こういうこと大事だろうなっていうふうには思っているんです。
で、それを踏まえた上で、そんな生き方とか選択肢をどうやったら増やせるのかって話とか、何で発信が必要なのかって話を、
私はやっぱりフリーランスの学校で結構そこで土台を固めたんですね。
フリーランス今4年目ぐらいになるのかな?に、有業局接ありながらも生きていけてるのはやっぱり、
06:05
池早さんのメルマガもそうだし、周平さんのPラボですね、ポッドキャストラボからのフリーランスの学校に入れたことが非常に大きな点だったと思っています。
私、フリーランスの学校の今度3月8日に東京セミナーですね、東京会場でのゼロから始めるフリーランス講座の主催をさせていただくんですが、
私ね、今回運営スタッフと主催と合わせて3度目なんですね。
3度目なんですけど、内容はもちろんリニューアルしてるんですけど、基本的な話はもちろんしてます。
これ前にも聞いたなって話、何度もしてます、それ何度も聞いてるんですよ。
聞いてるんだけども、その都度やっぱり受け取り方が変わります。
ある時は答え合わせだったり、ある時は忘れてた、自分でやらなきゃってもう一度思い出すきっかけになったり、
ある時は、だったら自分もうちょっとこういうことできるかもっていう、別のアイデアが浮かぶきっかけになったりしているんですね。
でも基本的な土台、ベース、考え方のベースの部分は変わってなくて、やっぱりそれを定期的に聞けるってことは大きなことだと思っています。
なおかつリアル会場なので、参加者の皆さんがですね、いろんな立場の方がいるんですよ。
だいたいフリーランスだったり、副業をしている方だったり、本業でもう会社とかやられてる方とかいらっしゃると思うし、
様々な人がいるんですね。それこそ多種多様の生き方、働き方を実現している人がいます。
もしかするとそこから変えたいっていう人も少なくないと思うんですよ。
そういった方々が同じ会場で出会えて、交流ができたら私は一番だと思っているし、
そこがきっかけで、例えば、私も同じですよ、実は虹の母ですとか、そうなんですかとか、同じような状況の人と息統合したりとか、
逆に、今まさに私が目指したい姿の人がいるっていう人に会えたら、その人からお話を聞けるかもしれないし、
そういった繋がりを作る、すごく素敵な場だと思うんです。
リアルセミナーなんで、ちょっとやそっとの興味の人じゃ来ないと思うんですよ。
料金もありますし、何かしら共通点がある人たちが集まっているかと思いますので、
そんなね、仲間作りっていうとちょっとハードル上げちゃうかもしれないんですけども、
どこか繋がれる、繋がりを持てる、そんな場としてね、もしよかったらご参加いただけると嬉しいです。
概要欄にリンクを貼っておきます。
もちろん私、ちょっと今回はヘマしないように頑張るんで、もちろん私も参加しますので、
ぜひ当日会場で皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
3月8日、土曜日、13時半、16時だっけな、夕方です。お昼の時間、午後ですね。
お茶の水で開催いたします。参加金は3000円です。
詳しくはPTXで、申込ページありますので、ぜひそちらご確認ください。
ということで、本日もお聞きくださりありがとうございました。
今日も一日頑張っていきましょう。またねー。バイバイ。
08:57

コメント

スクロール