00:05
皆さん、こんにちは。なりふり構わず家計を支えるラジオへようこそ。
このラジオは、AIやNFTマーケティング、そして瞑想社長の日々を毎日配信しております。
さて、本日はですね、実は午前中にオンラインでのウェビナーで、ちょっと登壇させていただくんですけども、
ChatGPTのめちゃめちゃ使える、生成AIすごいなっていうところをね、解説をしていきます。
今回は実践でもほとんど、そっちに費やそうと思って、今準備中でございます。
そんな中でですね、先日、林さん、CNP出版部かつ新コミュニティマーケティングの出版チームである、著者チームか、である林さんとスペースをさせていただきました。
お越しいただいた方やアーカイブ聞いてくださった方、ありがとうございます。
よければアーカイブ残ってるので、概要欄にリンク貼っておきます。
そんなね、林さんと対談させてもらった時に、興味のある話がポンポンポンポン出てくるんですよね。
結構脱線したと思います。すいません、それは私のせいです。
それをちょっと聞いている時に思ったのが、やっぱり対談した方がいいなって、自分の中でちょっと思いました。
それは自分自身の対談スキルを磨くというところもそうなんですけど、
あとはその対談相手と話している方の思いとか魅力とか考えとかを、いろんな人に伝えていくっていうことをするのが役割というか、
私自身が好きなんですよね。聞いていくのが。そういったところをもっとコンテンツ化できるように、ちゃんと届けられるようにしたいなって思ったのが一つ。
あとはこの前のね、新コミュニケーションマーケティセミナーの時にも感じたのが、テキストでのやり取りをしていたり、
個人的にね、あとお話しすることはもちろんあっても、その人の考えとかその人の思いとかを対面で聞くっていう機会なかなかないと思うんですよ。
いけはやさんのボイシーを聞いていても、ボイシーとかスタイフとか音声配信を聞いている人は、いけはやさんが生で喋っているところを間近にするとまた違った受け取り方とか見方ができると思っているんですね。
もちろん話していることって、これボイシーでこの前言ってたとか、これスペースで言ってたってところが結構ありますし多いかと思います。
今度ね、3月8日にふりこセミナーの東京お茶の水で開催するんですけども、私主催をしてくるんですが、そのセミナー自体も私今回3回目なんですよね。
運営をしてて、今回も3回目も運営をするんですよ。でも運営とはいえ聞けるので、3回聞いている中でやっぱり聞いたことがある話っていうのはもちろんあるんですけど、
やっぱりその時その時によって、その時期だったりその時の自分の様子だったり状況だったりする中で、やっぱり受け取り方って変わってくるんですよ。
聞いたことある、聞いたことある、もちろんそうですよ。聞いたことあるんだけども、なんか前はこういう風に受け取ったけど、今はなんか違った覚悟で受け取るなってことがあるんです。
03:04
もちろん初めて聞く人は初めての体験として聞けるし、2回目3回目の人はまた別の体験として聞けるってことですね。
スパンはね開けた方がいいですよ。今日聞いた話翌日聞いてっていうと、なんか受け取り方多分あんまり変わらないと思うので。
でもそんな風に、一人の人でさえ受け取る時間とかタイミングとかその時の状況によって変わるのに、いろんな人の話ってなかなか聞く機会ないよなってちょっと思ったんですよ。
で私自身がやっぱ知りたいことたくさんあるし、人にめちゃめちゃ興味があるので、今まではねやっぱりセミナー運営するときにACLだとAIっていうテーマで基本的にやってたんですが、もっと大きくね私は一応会社持ってるので会社が主催するとしたら、私が主催、私が関わって主催するとしたら全然テーマは違ってもやろう、やってみたいなと思った次第でございます。
ちょっとね今まではAI発信じゃないといけないかなっていうちょっとがんじがらみになってたんですけども、ACLで無料ウェビナーで出すとかだったらもちろんAIでやるんですが、そうじゃないセミナーとかね、メルマガ経由とかもちろんPTX使っても全然いいと思うんですけども、全然なんか他のセミナーをジャンルのセミナーとかやっていきたいですし、
スタイフとかスペースとかを活用した対談をやらせてもらって、一レベルその人の発信とか話とか考えとかを周りの人に伝えていくっていうこともやっていきたいし、なおかつそれが私がちゃんとコンテンツ化、世に届けられるコンテンツ化できるようにちょっとね考えたいな。
コンテンツ化って難しいよね。すごい。なんかピボットとかさ、それこそ本妻ラジオとかですね見てると、いやすごいなと思って見てるわけですよ。
なんかこう、話してるんだけども、ちゃんとテーマに沿って話してるのもそうだし、それぞれのパーソナリティ、その人なりも出ているし、そんな中で、人なりじゃない、人となりも出ているし、そんな中でやっぱりこれ見たいなって、これなるほどなっていう有益なコンテンツとして提供できてるってところが大きいのかなって。
どうなんだろうな、人となりをそんなに出しちゃいけないのかな。でも聞きたいのは人となりの部分とか考えの部分なんですよね。この辺がね、ちょっとやりたいなって、ビデオポッドキャストをやりたいなって思ってるところで、子どもに、子どもに教えたいけど、子どもを持つ親をターゲットとする、なんか学校では教えてくれないことみたいな、社会でもあんまり教えてくれないこと、それこそねお金の話もそうだし、投資の話とかもそうだし、税金の話とかもそうかもしれないし、全部彼なら。
全部彼ですね、ここ。
なんか、新卒で就職できなかった人はどうしたらいいですかとかね、私や。
恋愛経験が少なくて、なんか彼氏の作り方もわかんなくて、恋愛レベルが小学生どころか幼稚園児レベルで、全然10年ぐらい恋人がいないまま過ごして焦っていたのはどうしたらいいですか、私やみたいな。
06:02
なんか、いろんな話聞きたいよね。AIとか関係なく、全体、全般的に聞きたい。
そんなね、対談コンテンツが作れたらいいななんてことを思った今日この頃でございました。
対談増やします。スペース増やします。タイプライブ増やします。
それが今の事業とかと何に繋がる、どうやって繋げるかは、チャットGPTに聞いてみますという、すいません、土曜日でこんな雑談で申し訳ないんですが、そんなお話でございました。
ということで、本日もお聞きくださりありがとうございました。
フリコの3月8日の東京セミナー、こちら会場席のみなので、ぜひぜひご興味ある方、30席埋まったよね。あと20席です。
実を言うと、すいません、30埋まると思ってなくて、ちょっとドキドキしてるんですけど、この分だと20席埋まりそうな気がしますので、お気づきの方はちょっとお早めに、もしよろしければお申し込みください。
こちらに申し込み用のリンクも貼っておきます。
ということで、今日も一日頑張っていきましょう。またね。バイバイ。