00:00
みなさんこんにちは、こんなゆるラジチュアプップへようこそ。
はい、疲れました。
今日はお昼のライブ配信ということで、お昼は比較的動けるのでライブ配信をしていこうかと思いまして、
今日も京都で配信させていただきます。
今日のお話は、フォトショップやイラストレーターがなくても、Kindle表紙デザインをできる理由についてお話します。
基本的に無料のツールを使っているんですよ。
無料でもできるし、
こんにちは、よろしくお願いします。
ぜひご参加いただけると嬉しいです。
言ってしまえば、私、フォトショップとイラストレーターって、
以前、ちょっとした専門学校に通ってた時に、週末だけの社会人向け専門学校に通ってた時に使ったことはあったんですけど、
その後、就職したらもう使わなくなってしまって、
あの時も苦労したけど、今でもやったら苦労するだろうなと思ってたんですね。
思ってたら、その数年後、今あれが6、7年前なので、
6、7年経ったら、なんとびっくり、すごい便利なツールが今出てるんですね。
ということで、色々調べた結果、
動画を揃えるのに確かにお金はかかるんですけども、
それ以外のソフトの部分では、比較的無料に近い状態で使えるということをお話ししたいと思います。
これはKindle表紙に関わらず、私、今Twitterのアイコンとか、
それこそこのスタンドFMのアイコンもそれで作ってますし、
お絵かきするに至っては非常に楽なツールが、これこそ無料で、
無料でだいぶフォトショップ並みのことができるものがあるんですね。
ちーちゃんさん、こんにちは。よろしくお願いします。
もしかすると皆さんもご存知で使っている方いらっしゃると思うので、
その方は分かるって感じで共感していただければ嬉しいです。
最初に何を使っているか言ってしまうと、
まず基本的なデザインソフト、いろいろバナーとか、
それこそアイキャッチ画像とかブログのですね、
あとノートの見出しの画像とか、そういうバナーみたいなものですね。
それを作るときに使っている、大前提でこれをよく使っているってものはCanvaです。
C-A-N-V-A、Canva。
こんにちは。Kindle興味ありますか?嬉しいです、ちーちゃんさん。
ちーちゃんさんイラストがかわいい。かわいらしい絵なので、
これも載せられると思うんですよ。
ちょっとこれからバーっていった方がいいかな。
とりあえずCanvaっていうソフトがあって、
これ何がいいかって、スマホでアプリでもできるんですよ。
アプリでもできるんですが、ブラウザでもできるんですね。
なのでめちゃめちゃ楽。楽です。
03:01
そして何が素晴らしいかって、これ無料でまず使えるんですよ。
あ、入れてる。本当ですか。
Canvaね、私の最初のハードルがイラストレーターとかだったんで、
それに比べたらCanvaめちゃめちゃ使いやすいなって思ってたんですよ。
これ本当に申し訳ないんですけど、
私が最初にブログでこの記事作ろうと思ってるんですよ。
Canvaで作る方法みたいな。
作ろうと思ってるって今もうバラしちゃったんですが、
まだ作れてないんですよね。すいません。
この時にね、この記事あるんでもしよかったら参考にしてくださいって言えたら最高なんですけど、
そこまでできてないです。ごめんなさい。すぐ作ります。
こちらブログのページすぐ作ります。
はなさんこんにちは。よろしくお願いします。
もしやはなちゃんかな。こんにちは。よろしくお願いします。
記事読んだんですか。ありがとうございます。
ちょっと頑張ります。頑張って書きます。
いっぱいね、いっぱい写真とか画像とかつけて分かりやすく説明したいと思います。
そのCanvaなんですけども、私現在はプロって言って月額1000円くらいかな。
年間で12000円だったと思うので、
1万円か12000円かでサブスクの状態でやれるんですけども、
最終的にプロを使ってます。
なぜかというと、もう使えない写真が多すぎて、
使えない素材が多すぎてもうイライラしちゃったので、
最終的にプロを使っております。
まあ、使用頻度が高いので別にいいかと思ってそこは課金をしちゃってますね。
今日言うツールは基本的にリンク貼って概要欄に後ほど、
これアーカイブ残した時に概要欄に載せるようにするので、
もしよかったらご参考ください。
今そのCanvaのプロっていうのが、今というか今までもかな、
30日間無料で使えるんですよ。
30日間って結構私ラッキーで、
1日に1記事くらいブログノートを書いていたので、
それでプロの画像が使えるのはめちゃめちゃ楽でした。
そんなCanvaを使っていて、
Canvaは何がいいかっていうと、
とにかくバナーとかインスタもそれで作れますし、
あとiCatch画像もそうですし、図解も作れるんですよ。
簡単な図解とかも作れ、
私プレゼント資料もそれで作って、
何でもできるんですよね、言ってしまえば。
だいぶ何でもできる。
ヘッダーとかツイッターのヘッダーとか、
ツイッターのアイコンもそうやって作れる。
そして今回プロにしてから、
めちゃめちゃこれ楽だなって思ったことがあって、
写真の背景切り取り。
その人物がバーって出て、
後ろに背景があるような写真を、
勝手に背景透過画像にしてくれるんですよ。
もう本当切り抜き。
っていうのを普通のプロの写真とか、
写真素材の写真でできるので、
めっちゃ便利やって思って、
これがめちゃめちゃ便利です。
私の中で最大級の便利。
あとは写真とかの色味を変える。
色味を変えるっていうのもできるのが、
意外と役立ちます。
なので興味がある方は、
06:00
もしよろしければっていうところでございます。
次がアイピスペイントですね。
これお絵かきソフトとして使ってるんですけども、
これ完全無料です。
有料版もあるんだけど、
有料版は筆?ペン?ペンか。
ブラシとかのペンとかのツールが、
パッと出るんですよ。
他のも使えるようになるんですけども、
無料分でも全然余裕で使えますし、
プロのすごい細やかなイラストを描く人は、
やっぱり欲しいのかなって思うんですけども、
無料だけでも結構面白いペン。
柄のペンとかがあったりして、
マスキングテープみたいな。
それだけでもだいぶ使えるなって思ってるので、
個人的には無料で全然OKかな。
ちょっと気になる方は、
上の方にですね、
広告が常に出てるんですよ。
ゲームの広告。
なんかわちゃわちゃって動画みたいに流れてるので、
それが嫌って方もしかすると、
ちょっと気になるかもしれないけども、
全然それさえ気にしなければ、
基本的に無料で大丈夫。
しかも無料で動画を広告を見たら、
有料の部分が1時間だけ使えるとか、
そういう使い方ができるんですね。
なので非常に便利。便利なんですよ。
レイヤーも使えるし、
レイヤーと重ねてね、
最初に線画だけ書いて、
線画というか最初は下書きか、
下書きだけ書いて、
で、違うレイヤーでもう1枚作って、
それで下書きをなぞるように、
本書き、聖書か、聖書を書いて、
またレイヤー1個作って、
塗り絵のように色を塗る。
その色分けごとにこうやって分けるんですよ。
それを全部最後統合してっていうこともできますし、
めちゃめちゃ便利です。
こんにちは。小林晴彦さん。
こんにちは。
こんにちは。またお聞きいただいてありがとうございます。
そうだ、最初に大前提で言うの忘れてましたが、
これ、私色々お絵かきとか昔から好きでしたし、
そういった経験はありつつも、
ほぼ初心者の状態でできるから、
これはぜひやったほうがいいっていうツールですね。
ツールというか楽なんです。
でももうね、結構使いやすいとか、
プロ使用がいいっていう方、
プロの方とかは基本的にイラストレーターや
フォトショップを使ったほうがいいと思います。
なぜかというと、AI形式とかね、
フォトショップの形式で納品してくださいって方、
そういう依頼人の方ですね、
クラウドワークス化を見てると、
そういった方が方が多いんですよ。
結構圧倒的に多い。
それで提出すると、
結局後で手直しができるんですよね。
普通にJPEGとかJPGとかPNGで送っちゃうと、
手直しできなくなっちゃうので、
後でどうにか手直しをしたいって方はやっぱり、
フォトショップとかね、
イラレとかがあったほうがいいと思うんですが、
とりあえず今、
私はそこまでの領域に至ってないので、
無料ツール。
キャンバーは有料ですけども、
プロを使ってますけども、
キャンバーとアイビスペイントですね。
イラストを描くときには、
アイビスペイントを使っています。
アイビスペイントに至っては、
あれって言っちゃった。
iPad AirとApple Pencilと、
09:00
これね、
ペーパーライクフィルムって、
紙のような描き心地になる保護フィルムですよね。
シュネとか言っちゃう。
を使ってるんですよ。
これニーマソ?
NIMASOですね。
ペーパーライクフィルムというのを買いました。
これどれがいいかよくわからなかった。
調べたけど、
なんとなく良さそうなのを買いました。
これがね、
iPad Air、
可愛いから。
どう?
いいって言われたから。
iPad Air、
Apple Pencil、
NIMASO、
ペーパーライクフィルム。
何がいいかって、
紙のように描けるんですよ。
これ。
あのね、
本当にね、
ご存知の方、
この気持ち共感できる方いたら嬉しいんですけど、
あのね、
ペンタブ時代を私知ってるわけですね。
液晶タブレットじゃなくて、
ペンタブレットの時代。
Wacomさんとかでよく有名だった、
本当に本当に初期のペンタブですよ。
あの、
ちっちゃいね。
あるんですよ。
ペンタブレットって何かっていうと、
ま、
マウスの代わりにペンを使って、
お絵かきするってツールなんですね。
それが、
あの、
昔ね、
昔、昔あるところにね、
あったんですよ。
で、画面があって、
でもペンタブの、
この書くもの、
書く部分は、
要は別にあるんですよ。
画面に直接書くんじゃなくて、
その頃だってタッチパネルもなかったですからね。
そういうのじゃなくて、
こうペンタブレットっていうね、
何て言ったらいいんだろう。
あ、そうそう、
ノートパソコンとかに今もあるのかな。
あの、
マウスの代わりにこう、
ボタンじゃなくて、
クリクリクリってこう、
あのキーボードのとこに置いてあるやつ、
やつじゃない。
あれ、
あれのイメージ。
あれをペンで書くイメージです。
それが画像というか、
ディスプレイに反映されるってものがあったんですよ。
昔、昔。
で、この、
ペンタブレットというものを使っていた時代は、
やっぱり、
こう、
変な話、
えっとね、
手元を見ないで、
画面を見ながら、
手元で絵を書くって感じだったんですね。
非常にそれがね、
慣れないと難しかったんですよ。
難しかったんですが、
それがなんと、
液晶タブレットっていう、
もう直接書けるようにできますよって、
今でいうiPadみたいなものができたんですよ。
でもその液晶タブレット、
通称液タブはめちゃめちゃ高かったんです。
もうパソコンレベル十何万とか普通にしたんじゃなかったかな。
私手が出せなかったんですよね。
で、
それは無理だなと思って、
手が出せなかったなと思ってた7年前、
7年?
前、
いやそんな経ってない、
5年前ぐらいか。
5年前、
今やこのiPadが使える使えるってことなんですよ。
で、何が言って、
手で、
手にもちろん反応する時あるんですけど、
Apple Pencil使えばもうそっちの方優先になりますし、
まあ手でちょっと反応したぐらいではすぐ消えますし、
あと何よりも、
直接書いてる感じがすごいするんですよ。
いやこれはね、
本当に素晴らしい発明をしてくれたと本当に感じる。
なので、
今まであんまりデジタルで絵を書いてこなかった人とかは、
ぜひね、
iPadとApple Pencilの組み合わせはめちゃめちゃいいです。
12:00
楽。
それ何より楽。
ただし、
iPadの1個だけデメリットをあげるとすると、
娘にYouTubeとして撮られる。
YouTube見たいからこれって言って撮られちゃうんです。
テレビでね、
テレビで見なよって、
テレビつけるよって大きいからいいでしょってやるんですけど、
娘はタップしたいわけですよ。
自分でスワイプして選びたいわけですよ。
2歳4ヶ月の娘が何やっとんじゃって話なんですが、
そんな感じで私結構撮られてしまうので、
娘のいない保育園のある時間に頑張って書き書きしてるっていうような状況です。
そんなiPad Air、
Apple Pencil、
あと2層のペーパーライクフィルムですね。
そちらを利用しております。
でまた、
それか、
それ以外に何を使ってるかというと、
あとアプリで、
これも無料のアプリなんですけども、
CAMスキャナーかな?
CAMスキャナーか、
CAMスキャナーか、
C-A-M、
CAM、
CAMかな?
CAMかな?
あとスキャナーは、
S-C-A-N-N-E-Rですね。
CAMスキャナーかな?
それを使っています。
これは何かというと、
簡単に言えば、
スマホのアプリ、
スマホのカメラで写真とかを撮ると、
勝手にスキャニングしてくれる、
デジタル、
デジタル画像として取り込んでくれるってものですね。
めっちゃ便利。
これがめっちゃ便利です。
スマホのカメラなので、
多少のね、
ちょっとやっぱもうちょっと、
こうしてほしいなっていうところはあるんですけど、
紙で下書きするじゃないですか。
バーって書いたものを、
そのアプリを使ってカメラで撮るんですよ。
カメラで撮ったら、
ちょっと角度の調整とかもできるんですね。
角度の調整とか範囲を決めて、
スキャナー、
スキャニングか、
してくれて、
かつ線の抽出とか、
色味をちょっと抑えるとかができるんですね。
なので私、
もう線画というか勝手にバーって下書きしたものは、
とりあえずそれで撮って、
取り込んで、
そこから何ができるって、
Ibisに繋げられるんですよ。
Ibisペイントっていう、
お絵かきソフトとかイラストソフトですね。
そちらに繋げて、
それを下書きとして、
上からまた線画が描ける、
っていうような状態になるんですね。
いや、便利。
スキャナーいらずなんだ、
今っていう。
私このキャンスキャナーは、
その使い方しかしてないんですけど、
これ他に使い道としては、
あとは娘が描いたお絵かき、
色鉛筆とかで描いたお絵かきの写真撮って、
スキャナー、
スキャニングで取り込んで、
それをそのまま、
スズリのTシャツですね。
オリジナルTシャツ、
オリジナルグッズとして使ってます。
そのデザインとか、
もう描いた絵をそのままペタッと貼り付けるような形で、
やってます。
それが便利ですよ。
なので、
ちょっと写真なのでね、
四角くなってしまうのと、
周りの背景白とかじゃないと、
その背景が飛ばなくて、
そのまま残ってしまうので、
そこがちょっとね、
なんだかなと思うところではあるんですが、
ただイラストを作る、
やっぱ手書きでイラストが描ける人とか、
子供の作品をなんか形にしたいなと思っている方は、
結構便利です。
15:01
普通に写真を撮ってもいいんですけども、
キャンスキャナー使うと、
勝手にデータ化してくれるので楽だなっていうところですね。
はい。
で、それが以上が私が使っているもので、
フォトショーやイラストレーターがなくても、
デザインできる理由。
ほぼ無料で作れるっていうところですね。
キャンバーなんか、
特に私、
1ヶ月、2ヶ月ぐらいかな、
ずっと、
いや、3ヶ月ぐらいか。
ずっと無料で使ってて、
で、最近、
そうそうそうそう、
最近、
1ヶ月前、
3月末ぐらいにようやくプロを使い始めて、
無料だからええやって思ってやってたけど、
まあこのまま使おうと思って、
そうそうそう、
課金したというか、
そんな形になってるので、
始めたばっかりではありますが、
やっぱりね、
あの、
無料でもここまでいけるっていうのは、
すごいありがたい存在だと思います。
それこそ無料の状態で、
だいぶね、
私いろんな作品というか、
母から依頼された、
朗読劇のフライヤーとかチケットは無料のままで作って、
納品してたりしてたので、
まあそんな感じで使えます。
で、またお絵かきとか、
イラストを自分でも描きたいなと思っている方は、
アイビスペイントというものが使えますし、
アイビスペイントは、
私がおすすめするのは、
iPadとApple Pencilのコンボですね。
コンボというかコラボというか、
組み合わせで使うと、
あと紙のような質感の保護フィルムですね。
そちらを使うと非常に描きやすくて便利です。
まあ本当に、
今インスタ漫画を描いている、
育児漫画を描いていらっしゃる方で、
私が長年、2年ぐらいかな、
追っている方とかはね、
やっぱりそういう使い方をしているのを、
ちらっと見てたので、
あ、やっぱり今、
iPadがいいのかなという感じはしますね。
はい、まあ本当に便利です。
それで今回、
実は私、
Kindle表紙ももちろん作って、
頼まれたものを1個作って、
5月末か6月頭ぐらいに、
あれかな、発行というかされるんじゃないかな、
出版されるかと思います。
まあそんな形で作っているのと、
またそれ以外に、
あの、なんだっけ、
アイコン、アイコンです。
これ初期、初期というか最初の方に行ったかも。
Twitterのアイコンというか、
SNSとかで使うアイコンの作成依頼、
まあ1つは応募してゲットしたんですけども、
もう1つは依頼ですね。
もう依頼もされて、
それも今、
あのイラストを描きながら、
まあちょっと下書き段階のものですけども、
イラストを描きながら作って、
今日1個は納品する予定ですね。
そういった形で、
仕事として少しずつですが、
やっていっているような状態でございます。
まあ、
50分になっちゃったか。
そろそろちょっと締めに入るんですが、
やっぱりね、
何がいいかって、
正直言って、
全部が全部無料でできるかって言ったら、
ちょっと厳しいところはあります。
まあiPad買ってるし、
私の場合、
その辺買っちゃってるんですけども、
ただ、
結果としては、
色々、
フォトショップとかイラストレーターとかは
必要だけど、
必要な層があるんですよ。
18:00
必要な層っていうのもあって、
それ以外に、
いや、別にそんなことなくて、
1から10まで、
全部あなたにお任せしたいから、
別にイラレ形式とかじゃなくて、
いいよっていうところがあるんですよ。
結構あるんですよ、それ。
結構あるので、
そこを狙っていくんだったら、
全然キャンバーと、
イラストを描くんだったら、
アイビスペイントとかで全然十分。
なんならキャンバーだけで、
私は基本的には作ってます。
Kindleの表紙は。
文字もそうだし、
無料のイラストとかも結構サイトがあって、
そこから探せるので、
これ使いやすいってものをどんどん
ダウンロードして、
使いまくってる感じですし、
キャンバーの中にも、
素材があって、
ワードを入れると素材が出てくるんですけども、
それで結構出てきます。
プロの方がいいものがあるんですけど、
まあまあまあまあ、
無料の中でもできなかないかなって感じ。
そして写真素材もあるんですよ。
キャンバーって。
写真素材もあるし、
テンプレートを作ってる人がいて、
そのテンプレートを一部抜粋して、
ちょっと変えて、
それっぽく作るとか、
そういったことができるので、
非常に便利なんですよね。
なおかつ、もっと言ってしまえば、
なおかつKindleの表紙、
今回作っていた時に、
色々ちょっともやもやとか迷ったので、
色々調べてみたら、
なんとびっくり、
テンプレートを作っている人がいる。
こんな感じみたいな感じで作っている人もいたし、
Twitterでも、
こんなテンプレート作ってみた。
よかったら見てみて。
みたいな感じの人もいたんですよ。
めっちゃうまかったというか、
めっちゃやったと思って即リツイートしたんですけど。
そんな形もあって、
結構情報としては無料で流れているので、
あとは自分がいかに色んな本を
今まで見てきたかとか、
この表紙というか、
この想定、なんかちょっと
ちゃちくないと思ったものを、
要は脳内で、
これちゃちいなと思ってきたものを
排除するイメージですね。
排除して、
こういう感じだったよな、こんなイメージだったな
っていうものをまず自分で作ってみると。
作ってみた後に、
なんか違うな、なんかズレが生じるなって思ったら、
本を読んだりググってみたり
っていう感じがね、
一番いいかなと思います。
本、読んだ本も忘れてた。
それもリンク貼りますね。
何だっけな、なるほどデザインだったっけな。
私が読んだのは。
なるほどデザインってすごいね、
本の想定の話じゃないんですけど、
デザイン全般の話なんですが、
めちゃめちゃ
分かりやすかったです、これは。
本一つとか、
ポスターとか、チラシとか、
あと雑誌の記事も、
どういう人に向けて、
どういう意味で、
本当に対象者、
ターゲットが誰かっていうのを明確にして、
それに沿ったデザインをするっていう。
これはデザイン一つに限らず、
いろんなことでも通用する話なんですけども、
そのね、
なんとなくターゲットは分かってるけど、
でもデザインの仕方が分からないんだよって時に、
21:01
いろんな具体例が載ってるので、
めちゃめちゃこれはおすすめでした。
貼っときますね、これも。
後ほどアーカイブにやって、
貼っときます。
そんな形で、
初心者でも、
なんていうタイトルだったっけ、
フォトショーがなくてもか、
Kindle教師デザインができた理由ということで、
お話をしました。
これらぶわーって今話しちゃったので、
まずアーカイブを残すのが一つと、
アーカイブの概要欄のところに、
私が使ってるもの、リンク貼って、
リンクがあるものはリンク貼って、
リンクがないものは、
アプリ名を入れて貼っておくので、
もしよろしければご覧ください。
はい。
疲れたー。
そのアイコンの納品案件を一つ終わらせて、
それを納品するのと、
あとまだね、音声収録、
夕方の分の音声収録ができてないので、
その収録、神々や。
あと今回のライブ配信のね、
この内容はざっとね、
ライブ配信の台本というか、
内容はざっとノートにまとめて、
あと、あれですね、
わーままさやさんが期待してもらってる、
キャンバーの使い方。
なんかね、Kindle教師の作り方みたいな感じの、
記事を、これはワードプレスの方で、
がっつり作っていこうと思いますので、
近日公開予定、
うーん、絶対公開できるように頑張ります。
といったところでございます。
はい。それでは、
今日もお聞きくださりありがとうございました。
この放送いいねって思った方、
ハートボタン押していただけると嬉しいです。
また、仕方ねえな、応援してやんよって思っている方、
思っていただいた方は、
フォローしていただけると、
泣いて跳ねて喜びます。
ただし、私、アパートの3階に住んでおりますので、
あんまり台の大人がぴょんぴょん飛び跳ねると、
ちょっと下の階の方にご迷惑がかかってしまうので、
小刻みにぴょんぴょんぴょんぴょんって喜びますので、
よろしくお願いいたします。
そしてまた夕方にね、
まだ収録できてないんですが、
夕方にも配信をして、
1日に3放送配信しておりますので、
よろしければお聞きいただけると嬉しいです。
はい。それでは皆さん、
まだまだ午後もありますが、
明日はお休みかな。
我が家は子どもがいるから、
お休みとは言いがたきかなっていうようなところなので、
過ごしていきたいと思います。
それでは、
また1日元気にお過ごしください。
こんでした。
ではまた。ありがとうございます。
ポチッとな。