1. 心の砂地#
  2. ウィズてらだ(with terada)青
2023-04-16 07:22

ウィズてらだ(with terada)青

ウィズてらだ:てらだと一緒に。この文章はサンプルです。この文章はサンプルです。この文章はサンプルです。この文章はサンプルです。 この文章はサンプルです。この文章はサンプルです。この文章はサンプルです。スヌープ・ドッグが好きです。この文章はサンプルです。この文章はサンプルです。この文章はサンプルです。この文章はサンプルです。この文章はサンプルです。この文章はサンプルです。スターフルーツ・サーフ・ライダー。この文章はサンプルです。《この文章はサンプルです。この文章はサンプルです。この文章はサンプルです。この文章はサンプルです。》


《イベント告知》

ネオ五条楽園×心の砂地

『天使だったなら』

https://note.com/lnt91/n/nfc4ea4954c03

【日時】5月20日(土)

OPEN

START

会場 APOCシアター@千歳船橋

通常チケット ⁠⁠⁠¥2,000⁠⁠⁠ 限定Tシャツ付きチケット ⁠⁠⁠¥4,000⁠⁠⁠

(2023年4月らへん収録) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 番組Twitter:https://twitter.com/kokosuna 感想など、ツイートしていただける場合のハッシュタグは#kokosuna でお願いします! ここすなリンク集→ https://lit.link/kokosuna 番組感想、お便りは kokoronosuna@gmail.com  ⁠⁠⁠⁠⁠もしくはこちらのフォームまで!⁠⁠⁠⁠⁠ 2023 artwork:⁠⁠⁠⁠⁠セキヤ@urosiita⁠⁠⁠⁠⁠

2023 spring op theme:⁠⁠⁠@k5_y4⁠⁠⁠ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

00:04
寺田です。 目ですね。中高の頃は左右非対称な二重だったんですけど、最近年をとって左右対称な二重になってきたので、愛せる部分になってきましたね。
手ですね。かなり手がちっちゃくて、ピアノ1オクターブギリギリ届くか届かないぐらい。 結構手荒れもしちゃうので、あまり愛せていないですね。
基本的に何でも偏見なく楽しめるところ、これは絶対やりたくないとか、そういったものは少ない方かなと思います。倫理的な部分はもちろん当然好き嫌いはあるんですけど、
自分の興味ない部分には雑になってしまうところとかですね。特に生活においては、自分があまり気にしてないところについては、あまり時間をかけて対応できないので、
そういう丁寧に対応できる範囲というのを広げていきたいなと思っています。 好きな漫画がたくさんあるんですけど、人生についてっていう部分で言うと、中学生の時に読んだ西島大輔先生のディエンビエンフー
っていうベトナム戦争の漫画。ディエンビエンフーは史実に基づいている部分とか、ぶっ飛んでいる部分っていう、フィクションとノンフィクションが入り混じっている部分
っていうのがとても当時衝撃でしたね。 あとそれが載っている一記コミックスには松本太陽先生とかドロヘドロとかたくさん自由な漫画が載っていて、
あとバンドテシネ風の漫画とかは横文字なので、読む方向がそこだけ右左逆になってたりとか、そういった自由にやっていいんだなっていう、創作の自由さみたいなところはかなり人生で影響を受けてますね。
僕が贅沢だなぁと思うのは長距離移動をしている時が多いですね。 新幹線とか飛行機とかお金を使って時間を節約して長距離移動している時。
一度友人とタイのバンコクに行った時に、6時に仕事を終えて新幹線に乗って名古屋に行って、友人と合流して飛行機に乗ってバンコクに行ったんですけど、朝6時にバンコクの街を歩いてて、
12時間前仕事をしてたんだよなと思うと、最高に贅沢してるなぁと思いましたね。 64歳になった自分は想像できないですね、全く。
03:00
一緒にいるだろうなと思っている友人と一緒にいないかもしれないし、まだ僕の人生に出てきてない人と囲まれている可能性はあるし、
あまりこうなりたいっていうものを決めすぎると柔軟になれない気がするので、あえて決めないっていう風にしています。
スヌープドッグです。
そうですね、この言葉のネジ曲げ方というかフローがめちゃくちゃ声質とあってて、あんまり声を張らない方だと思うんですけど、でもめちゃくちゃいかついんですよね。
ギャングっていう部分は当然あると思うんですけど、そこがやっぱり彼の独特の部分で優れてると思いますね。
あと、ラッパーとしてではないかもしれないですけど、地元の若者のスポーツクラブの支援とか、
彼はビーガンではないんですけどビーガンのアンバサダーみたいなことをやってたりしてて、そういう柔軟なところもいいなと思いますね。
自分のやりたいことをやっていてなおかつ誰も傷ついていない状態、みんながハッピーな状態、ロックンロールアウトローではないですね。
今回結構自分の感情を出すっていうことを意識してやってみたんですけど、結果として喜怒哀楽すべての感情を表現できたかなぁと思っています。
景気がいいのがいいですよね。
ドゥルルルン、ベーコンメタスバーガーを頼みますね。
5回に1回ぐらいビッグマックを頼みます。
ビッグマック僕全然好きじゃないんですけど、世間一般では一番美味しいメニューとされてるじゃないですか。
なので挑戦するんですけど、結果あんまり好きではないですね。
天才って割と努力家と対極的な位置に置かれてることが多いワードだと思うんですけど、実際は正体が見えない才能のことなのかなと思いますね。
例えば陰で努力してる人とか、お金があってたくさんの塾とかいろんなのに挑戦させてもらってて、そこで自分に合う塾を見つけて、すごく才能が伸びたりとか。
そういったものについて、正体が見えないと天才っていう風に言うのかなと思いますね。
縁はあると思います。ただスピリチュアルな話っていうよりは行動パターンの話で、自分に似通ってる人とか、コミュニティとか住んでる地域が近いと当然遭遇する機会は増えると思うので、そういった意味で縁はあるんじゃないかと思います。
06:07
必要ですね。新しい刺激っていうものは常に欲しいと思ってます。
当然自分がこだわってる部分についてはデザインされていることは重要ですね。
ただそこって人によって違うと思うので、例えばイベントとかで、音楽とかビジュアルについてはこだわってるけど、例えば椅子とか銅線とか、
そこまでこだわれてるか、デザインできてるかって言うと、そこはできてないと思うので、あくまで自分の見ている点においてはデザインされているということが重要ですね。
僕はあまりノイズ気になる方ではないですね。そこまで集中の妨げにはならないですね。
一度友人にこのポッドキャスト面白いよねっていう話をしたときに、面白いけど音質悪すぎないっていうことを言われて、全然気になってなかったので、気になる人気になるよなっていうふうには思いましたね。
ただ気になる人もいると思うので、そういう人には配慮してやっていきたいと思います。
07:22

コメント

スクロール