1. ここは今からラジオです
  2. ここは今からラジオです#174 ..
2024-12-31 35:34

ここは今からラジオです#174 2025年の未来予測…?

spotify apple_podcasts youtube
ウワガキと猫屋敷さん。
あけましておめでとうございます!我々はまだ2024年の時空からお送りしておりますが、新年1発目ということで「2025年の未来予測」です。めずらしくタイトル通りちゃんと未来予測やってる?今年は愛と平和に溢れた番組になる予定です。

ここは今からラジオです。
毎週水曜12時更新。


番組へのメッセージやリクエストは、番組ウェブサイトからどうぞ。
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://kokoradi.studio.site⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
【トークテーマ募集しています!】
トークテーマ募集フォーム作りました。こんなテーマでやってほしい的なの、なんでもいいのでください。ふたりが泣いて喜びます。
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://kokoradi.studio.site/talk_theme⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
ウワガキ Twitter
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuwagaki⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
猫屋敷 Twitter
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/djnekoyashiki⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠



サマリー

2025年の未来予測をテーマに、リスナーとの対話を通じてさまざまな予測や意見が交わされます。話題には自然災害や健康、特に歯医者に通う重要性が取り上げられ、過去の経験を交えながら未来への不安や期待が語られます。この番組では、2025年に向けた未来予測と、特に政治や陰謀論についての会話が展開されます。特に、陰謀論に傾く現代の人々に焦点を当て、子供たちの環境問題への関心や、それに対する大人たちの責任についても言及されます。2025年の未来予測について討論が行われ、動画生成AIが視聴者の趣向に合わせたコンテンツをリアルタイムで提供する可能性が話題になります。また、広告やコンテンツの中での意図的な情報操作により、消費者の価値観が変容する危険性についても警鐘が鳴らされています。

2025年への期待と懸念
ここは今からラジオです。はい、ここは今からラジオです。uwagakiです。
koyashikiです。今年もよろしくお願いします。
ありがとうございます。おめでとうございます。お察しの通り、全然2024年中に撮ってるんですけども。
昨日はM1が終わったばかりですよね。リアルにピンチがわかる情報を入れるんじゃないですよ。一応、配信日時点では年が明けたことになっておりまして。
はい、1月1日ですよ。忘れなければ1月1日。配信予約を忘れなければ1月1日に公開されているはずです。
2025年ってさ、前もこんな話番組でしたと思うんだけど、昭和100年とか
戦後80年とかでもあるし、我々の業界だと日本ラジオ放送史100年でもあるんですよね。
大正14年から始まってるんで。とかでもあるので、何かとアニバーサリーイヤーでいろんな企画が控えていたりして、今年も忙しくなりそうだなぁ感は既にあるんですけど。
アニバってなんですか? だから何言ってもあるんだけどね。そういう色々控えておりまして、今年1回目の配信なので、2025年今年どんな年になるでしょうねという話をたまにはしてみようかという感じで、今日は未来予測でございます。
未来予測ですね。 未来予測会でございます。
もう2000年になったことを覚えてるんですよ、僕。 2000年問題みたいなのあったよね。
あったじゃん。 あったね。 大学生とかか、我々は。そうだねそうだね。
2000年になった時のことを覚えてるとそこからその四半世紀経ったっていう実感は全くなくてですね。 だってもうさすがに手放したけど割とつい最近までちょうどその頃買ったプレステ2がうちあったもんね。
それは物持ちいいな、だいぶ。 DVDプレイヤーとして買ったプレステ2が最近まで家にあったもんね。
そんな年ですよ、そんな時間が経っちゃったんですよ。 四半世紀だったのか、あれから。
何も変わってなくない? メンタル的なもの変わった?
ネコ屋敷さんからも言われたことあるけど、去年のうちに複数人から、上垣さんの大学生っぽさは何なんですかねって言われたことがあります。
もっと言葉を選ばずに言うと童貞っぽさみたいな。 一応名誉のために言っておくと童貞ではないが。
童貞ではないですよね? 童貞ではないが、さすがにね。
童貞ではないが、そういう感じがするかもしれない。 何から出てるんだろうなぁ。
好きなものにしか興味のないその感じ?
違うのよ、誤解されるから言っておくけど、好きなものにしか興味がないって言うと、すごい冷たい人みたいな感じするんじゃない? そういう傾向はあるけど、
仕事からいろんな人と会わないといけないし、いろいろ自分が興味がないジャンルのことも扱わないといけない仕事だから、薄く全般的に興味は持つようにしてるのよ。
薄く全般的には。だから興味がないものがあんまりないっていうのが正確な言い方で、その中で突出したいくつかのところにピークが来てるというかさ、
平均的にあらゆるジャンルに5ぐらいずつの興味があるんだけど、特定のいくつかのジャンルに5000ぐらいの興味が乗っかってるから、他がほぼ限りなくゼロに見えるというか。
一緒じゃないかよ。 そういうだけの話で別に興味ないわけじゃない。5ぐらいはあるからさ。
長木さんと実は会って話をしたことのある人はわかると思うんですけど、お会いして話をすると、あ、意外とこの人、俺とか俺含む人間に興味あったんだってなる。
それちょっとどうだろうな。 意外と喋るじゃんみたいな。 すごい損してる気がする。
さしで飲みに行ったりすると割と印象が変わるってよく言われるけどね。 そうそうそう、意外と相手に興味あったんじゃない? あるよ。
さすがにさ、さし飲みとかに行っててさ、相手に全然興味なくて自分の好きな話だけしてたら、それはさすがにやべえ奴じゃん。
だからその空気をちょっと纏ってるわけよ、なんかその5000の部分がそうさせてるんだって。 あるのかなぁ。
レゴでしかご飯食えないですみたいな奴いるじゃん。 いやいやいるけど、あいつらの童貞感というか、童貞感はそこからつながって出てきちゃってるんだけど、なんかね、そこなんですよ。
あのこれ、前回、去年最後の放送の中でも言ったけどさ、おじさんの中のある人種はさ、全部自分の得意分野の話に置き換えて喋るパターンの人いるじゃない。
野球とかね。 そうそうそう、あれにはならないように、すごい気をつけてはいるつもりでは。 あー確かにね、ガンダムで言えばさーみたいな。
おじさんいるよね。 おじさんいるじゃん。で、まあまあそれがだから20歳だったらいいけど、みたいなね。
感じはするよね。 そうだね、いや20歳でもきついね。 20歳ぐらいだったらさ、そういう人もまだいっぱいいるからさ、そういう人たちだけでつるんで楽しいコミュニティも作れるじゃない。
どちらかというと、自分の得意なことのジャンルが万人に伝わらないものになっていることに気づいてないのが痛くて。 あーそうだねそうだね。
全部をセックスで例える人だったら、ここまで痛くはない。痛いんですけど。 いや痛いよ。それは痛いよ。
万人に共通する何かであればあるほどダメージは少なくて、ガンダムとか車、野球あたりで例え始めると、うーんってなるよね。
なるよね。これでもあれだな、前回と同じで今年はおじさんどう生きたらいいかみたいな話になりそうだからさ、もうちょっと世の中のことを語ろう。
予測ですよ、2025年何が起きるかっていう。 社会予測をしましょうよ。何が起こりそうですかね。
なんかでっかい地震とか来るんじゃないですか。 いややめてください本当に。本当にやめてそういう。
もう天地を揺るがす何か。 自然災害はわからんから、できれば来てほしくないなぁでしかないけど。
毎年来るって思ってた方がいいんですよ。 去年は1月1日でしたからね。
まあだからさ、もう起こるものと思って備えるしかないんだけど。 今年は絶対に地震が来ると思ってるのと、
そうっすね。 確実に僕一切歳をとると思う。
健康管理の重要性
それは何?犯罪者の50%は朝食にパンを食べているみたいな話ですよね。
そういうことですよ。間違いなく歳をとるって。
より健康に気を使う。 今日僕歯医者行ってきたんですけど。
歯医者大事だよ。
ちょっと前に歯茎が腫れたみたいなこと言ってたでしょ。
それがまだ全然痛くはないんだけど、ちょっと抑えるとうずくくらいの感じで、
残ってるなーみたいな感じで。
とはいえ処置はしてもらってるんですよ。
なんですけど思ったより効かねえなってなって。
これちょっとわかんないんで、CT撮らせてもらっていいですかって。
おーなるほど。
で撮ってみたんですよ。
そしたら、どうやらあなた畜農じゃないですかって言われて。
畜農?
畜農ってでも鼻の病気だよね。
でCT撮ってわかったんだけど、この辺から鼻のあたりから、今回の幹部のあたりに繋がっちゃったんですよね。
そんなことあるんだ。
海の中が塊みたいになっちゃってて、これどうやら歯から上がってきてるんじゃなくて、鼻から落ちてきてるんじゃないかなと思ってるんですよねって言われて。
歯医者で畜農を指摘されるっていう事件があった。
でもあるよね、歯医者さんって結構その歯以外の病気見つけてくれることあるもんね。
ね、らしいっすね。でも結構あるんですよこれって言われて。
年明けから、僕畜農じゃないかって歯医者に言われたんですけどって、
地美科に行かないといけないことになって。
去年も結構もう年中、医者に行ってたなと思ってたんだけど、来年も今年もかと思って。
医者に行く気になると思います、今年も。
だんだんね、病院に行く機会も増えてくるんでしょうけど年齢的には。
同世代ずっと言ってるのは、本当にね、歯医者行った方がいいぞって言ってて。
あと、かかりつけの歯医者さんみんなあるかもしれないけど、歯医者さんって他の病院もそうなんだろうけど、
究極やっぱ合う合わないがあってさ、歯医者さん。
技術のありなしとかじゃなくて、その歯医者さんのスタンスと自分のやってほしい治療が合う合わないがどうしてもあるから。
だから歯医者さんを変えるも含めて、ちょっとね、我々中年以降の世代たちはね、本当に行った方がいいぞって言ってるんだけど。
歯医者ってさ、行ったら必ず痛いことされるじゃん。
何かあればね。
だからそうなのよ。これはうちのかかりつけの歯医者さんが言われたんだけど、みんなこうどうにかなってから来ると歯医者さんは。
だからどうにかなる前に来るようにしないといけなくて本来は。
理屈はそうでしょ。
だからまあ一回は痛い思いもするの。たとえば虫歯があるとか手術病があるとかだったらさ、一回その治療が必要だから、治療して一回戻りましたと。
大丈夫な状態一回なりましたのところからその大丈夫な状態を維持するために通い続けるところだから歯医者って。
それがさ、体にさ、子供の頃から痛くなったら行く場所という繰り返した結果、行ったら痛いことされる場所になってるわけで、俺の体に刻まれちゃってるわけで。
でも最近あるよ、痛くない歯医者みたいなこと売りにしてるところが。
痛くないって言っても痛いじゃん。
相対的なもんです。全歯医者の中ではより痛くない方にいますぐらいだと思うけど。
そこだよそこだよ。むずいところがないのよやっぱ。なんかその、嫌な音はするしさ、いいとかできるようになるようになるみたいなことされるし、
創造するのも恐ろしいことをされてるわけじゃん。その歯の髄を抜いて、このなんかこうして、奥の方こうしてみたいな。
それをさ、考えると気が済まないよね、歯医者って。
いやーでも僕はそうやって嫌いだったんだけど、もうここ4,5年あの歯医者に通って、もともとがっかん切腸から行って、
むやしらずを抜いたりなんやかんやして、もう4,5年かけてやっと治療がもうそろそろ終わるんですよ。
最終的に強制治療もやったんですけど、40半ばからあの手裂強制やるとは思わなかったんだけどさ、
これやって終わってみて、今だからね、パーフェクトに近い状態なんですよ、口の中が。
虫歯も一本もなければ、刺繍病もない、歯並びも完璧になった。
今もう完全体なわけよ。
あとはこれも半年に1回ぐらいメンテナンスに通って、この状態を維持すれば、もうあの、なんていうかね、
健康な状態ってこんなに健康なんだって思うよ、本当に。
30年以上、乳歯が抜けて永久歯になってから30年以上もの間、ずっと不健康な状態で過ごしてきたことがね、もう極めてよくわかる。
強制とかはね、合う合わないがあるし、病院によってもいろいろあるから、万人に勧められるものでもないんだけど、自分の場合は、
噛み合わせが綺麗になったことと親知らずが全部なくなってっていうのが、めちゃくちゃ口の中健康で今。
滑舌もちょっと良くなったもんね、なんか知らんけど。
滑舌まで良くて?
口の形とかあるからそうなんだ。
もう一個はね、マウスピース強制だったんですよ、僕のやつ。
マウスピースを定期的に取り替えて、ちょっとずつ歯に力をかけていくってやつで、
だから基本的にね、食事の時間以外はマウスピースつけてるわけ。
そうすると口の中に異物が入っている状態で、最初は結構喋りにくかったんだけど、慣れてくるわけよ。
マウスピースがついた状態で喋ったりすることに慣れてくるから、日常生活にそんな支障なくなってくるんだけど、
その状態が3年とか続くからさ、今マウスピース取れたわけ。
マウスピースがない状態って、あ、俺こんなに速い球投げれるんだみたいになる。
修行した後みたいな、もう大リーグ養成ギブスみたいなの、3年経った後だから。
今、大リーグ養成ギブスで例えるか、精神の時の部屋で例えるか、どっちにしようか迷ったんだけど。
まあでもそんな感じ。
ニュアンス的にはギブスに近い。
ニュアンス的にはギブスに近い。
めちゃくちゃ今歯の状態。
100%の俺の滑舌を見よっていう感じのことになってるんだ。
40も後半にして、これの状態をみんなに知ってほしいからさ、歯医者行った方がいいよって言ってるんだけど。
ちょっとね、今言われながら想像していいなとは思ったんですけど、ちょっとその3、4年のラグがあると。
治療の旅の快楽につながってほしいわけ。
待ち続きとかしてほしいのよ。
それはもうなんか自分でやればいいんじゃない?歯医者の後に必ずマッサージをお約するっていう、そこをセットにしていけばさ。
未来予測と陰謀論
歯医者でやってほしい。歯医者さんに痛いことされてからマッサージだと。
歯医者さんは痛いところのままだから、お医者さんがマッサージするなり、おっぱい揉ませてくれるなりのサービスをしてくれるべきだと思う。
歯科衛生士さんが綺麗なお姉さんのとこ見つけるしかないね。
綺麗で握りだけ冷たいお姉さんね。
それは性癖の話じゃないの。
ちょっと優しくないお姉さんね。
歯科衛生士さんはマスク必ずつけてるからさ、目元だけ美しければいいから。
なんてことを言うんだ。
上垣くん。
上垣くん、ちょっとルッキズっぽい発言はなんだい?
今まで3回やってきたでしょうよ、この番組では。
今年からは違うぞ、ちゃんとこのポリティカルコレクトネスに。
今年はコンプライアンス番組になるんですか?
コンプラバキバキの番組。
過去回全部消されそうだけどな。
コンプラと地球を愛したりする番組にするので。
地球しか愛してない。
地球のためなら地球を壊してもいい。
じゃあ、今日の後半戦からそういう感じにしていきましょうか。
後半に続く。
ここは今からラジオです。
無理よ、そういうことは。我々には。
本当にね、ちょっと前までSDGsとかネタにしてた時期あったじゃない。
頑張ってSDGsと言わないようにしてたのに、この番組の中で。
半年くらいはあんまり触れてなかったんだけど。
日に日に憎たらしくなってきた。裏の概念。
いやいや、憎たらしいとは言わないけど。
SDGsっていうもの自体のテンション感も下がってきてるよね。世の中的にね。
そうなんだって。世の中悪くしてるのは全部あいつらなんだって。
そこまでは言わない。
陰謀論に乗ってみました。
おじさんはYouTubeとか見て陰謀論に染まるとかトレンドらしいよ。
陰謀論に染まってるおじさん身近にもいるんだよな。
この間久しぶりに飲んだ社長がさ。
いつもはその前まではそんな話を見たいち出せなかったのにさ。
なんか突然政治の話を始めて。
危ないね。
危なくない?なんか憂いてるわけ。
素晴らしいことなんだけど。
普段ね。どういう媒体とか見てるんですかって聞いたらYouTube見てるっていう。
地上波信用ならないと。
危ないね。危ないワードがいっぱい出てきてるな。
すごい危険な社長を頂いてしまったこの社員たち頑張れって思って。
その社業に影響なければ全然いいけど。
社業に影響なければいいけどさ。
どこぞどおかき屋みたいな感じで極右にならなければ別にいいと思うんですけど。
でもなんか不安よ社員は。
突然社長が受け入れかけてさ。
鮭かも困るんですよ。
急にボリコロボリコロ言い出すの困るんですけど。
どっちに傾いても社員は不安よね。
不安だよね。
この番組もその右にも左にも傾かない。
強い体感を持っていかないといけないなって僕は常々思ってるわけですよ。
右の棒を出したなら左の棒も出さねばならないっていう。
バランスを取るためにね。
バランスを取るためにどっち向きにも殴っていくっていう。
我々の番組というかスタンスは右か左かで言ったら斜めぐらいじゃないですか。
斜めとか上空とかね。
ねじれの位置とかさ。
そういう方向を目指したいところと思います。
そういうところにはいたいかなという感じはしますけどね。
でもねその陰謀論みたいなものにちょっと傾いていっているおじさんたちもね。
やっぱり目にするからね。
あれはちょっと切ないんだよ。
老人20以上30以上離れてる老人は今まで見れたわけじゃん。
目覚めちゃった人。
いっぱいいっぱいいますよね。
いっぱいいたじゃん。
でそれがその社長は10個ぐらいぐらいかな。
でも全然現役世代ですね。
そう。だからそこにびっくりしたわけよ。
もうさ暇な人がやることじゃんあれ。
暇を持て余した結果ね。
今まで仕事とかで使ってた脳のリソースが空いちゃって、
何か処理したいって脳の命令で何かしらの陰謀論を送っていくっていう。
そういう仕組みだと僕は思ってるんですけど、
そうでもない。かなり忙しいはずの人が、
突然YouTubeによって陰謀論にハマるっていうさ。
陰謀論かどうかわかんないけど、政治的層に突然ハマるみたいな。
僕はすごい暴論だなと思いながら言いますけどね。
自分が政治の世界に出ていくとかはまた別ジャンルだと思うけど、
そうでもなく、ただ単に政治のことを語り始めるおじさんとか、
政治のことに急に関心を持ち始めるおじさんとかっていうのはね、
基本的に暇なんだと思うんだよ。
暇っていうのは仕事が忙しいとかもあると思うけど、
その仕事が忙しくても何らかの余暇はあるわけじゃん。
飯も食うだろうし、ゴルフも行くだろうし、
その余暇の使い方が多分下手くそなんだと思うんだよね。
うながきさんの通して見ると確かにそうだろうな。
あんたは政治職に備わってる暇なんてないもんね。
すごい語弊があるけど、そんな暇じゃないからさ、言うて。
言うてね。
あんた忙しくして閉めてるのは仕事だけじゃないって、絶対。
趣味の何かしらが絶対働いてるって。
はい、そうなんです。
仕事じゃなくて徹夜したりするからね。
明日休みだっていうことを理由に仕事じゃなくて徹夜したりするからね。
仕事でもしたくないのに徹夜しないのに。
逆に仕事ではしたくないっていう感じなんですけど。
そういう脳のリソースを使う余裕ある人は、
優先順位は低いよね。考えればほとんどないと思うんだけど、
優先順位としては下の方に来るんじゃない?
僕ね、この前、ちょっと仕事の話だけど、
とある番組を見ていて、小学生が作文を読むっていう場があったの。
その小学生が自分の普段考えていることを作文にして、
みんなの前で発表しますっていうのが番組になってるみたいな。
そういう企画だったんだけど、ある小学生の女の子だったかな。
環境問題に関心を持ちましたと。
お父さんお母さんいろいろ聞いたり、いろいろ図書館で調べたりとかして、
世界の環境がどうなってるかっていうことをいろいろ知って、
SDGsのこととかも知って、
自分たちにできることは何だろうかっていうことを考えましたと。
小学生とか中学生とかでできることは限られてるけど、
例えばいつもお父さんお母さんに送ってもらってたところ、
車で送ってもらったところを、自分で行けるところは自転車で行くとか、
落ちてるゴミを拾うとか、そういう身近なことからね、
やっていくのがいいんじゃないかみたいなことを言ってて、
すごい立派なことを考えてるなって、
普通に見ればそう見える話なんだけどさ。
でも、ちょっとうまく表現できないけど、
ある種の危うさを感じてしまうというか、
そういう作文がそこに出てくることに対して。
わかるかな、大人が作っている
一つの正解みたいなところにたどり着いてしまっている感というかさ。
そういう危うさをちょっと感じたんだよ。別にその子は何も悪くないんだよ。
その子はちゃんと考えてるし、自分なりの考え方を発表できて偉いんだけどさ。
偉いんだけど、それって大人の側が用意したちょっと危うさに
ちょっとハマってる感じを少し感じたんだよね。
子供ってそんなバカじゃなくない?
そうなんだけど。
良い子をやろうとしたやつじゃないって思ってて。
良い子をやろうとしたやつではない。本当にそう思ってるんだよ。
グレタさんと同じくらいそう思ってる。
何かが間違うとグレタさんになるなっていう危うさなんだよ。
そうだよね。グレタさんが主張する内容、
グレタさんの内容で、私たちの未来をどうにか
守ろうという方向の思想は
立派だし当然の権利じゃない。
それを主張することは全然いいんだよ。
中にはそうすることが正しいのでしょう?
って言ってやってるやつもいるわけよ。
そういうことを主張する若者を使って金に買おうとしてる悪い大人もいるからね。
いるのよ。
そういう意味では危うさというか
他よってなるのはあるね。
多分すごく素直でいい子なんだろうなと思うから、そういうことに関心を持てるという時点でね。
だからその素直さが故に
悪い大人たちに絡め取られないでねっていう心配心みたいな感じかな。
もうちょっと具体的に言うと。
子供たちの環境意識
2ミリくらい話変わるんですけど。
2ミリ?
話したことあるかな?
牛乳あるじゃない?地元の牛乳。
あれに兵庫が書いてあるわけ。
ゴーヒチゴみたいな感じ。
青いお茶の川流みたいなやつか。
健やかに過ごすための兵庫みたいなやつ。
あれって小学生の工房なんですよね。
あ、違う。ごめん逆だ。
あれは牛乳会社所が書いてあるのかな。
同時に学校で
生活を豊かにする標本みたいな
コンクールがあるよね。
僕は何にもそういう
いいことというか、健やかに過ごすための
言葉を持ち合わせていなかったんですよ。
でも出せって言われたんだ。
出さなければならないんですよ。
ここに牛乳に書いてあったその言葉がな。
そのまま書いて出したら賞取っちゃったことがある。
いやーだからあるよね。
そういうやつはむしろ
僕は自分だから言うわけじゃないんですけど
物語と社会的影響
そういうことじゃなしに
いいことを頑張って考えて
いいことを書いて賞取って
その後、大人の顔色しか
伺えないのではっていう。
いいことを頑張って
いいとされることを
100%だとは思えないじゃん。
言葉の裏にある外語とかを100%理解して書いてるとは限らなくて
挨拶が大事みたいな。
でも
そういうことを考えることが褒められる、利益になるというか
評価されるって思い込んでしまった子どもって
そういう方向に育つのかなと思って。
ある意味、顧客満足に最適化していくという
言い方もできる。
自分と捉えたら、自分が楽をできる方向に
最適化していくみたいな。周りの大人とか
そういった経緯を顧客として捉えてしまうと
顧客が書くときに大変だよね。
もう一個言いたいことが出てきたが、これはエンディングにしようかな。
このままエンディングに行きます。
僕、最近読んだ本に
ストーリーが世界を滅ぼすっていう本があって
アメリカ人が書いてる本でやりと
書きぶりとしては煽り気味な感じの本なんだけど
ストーリー…
ナラトロジーか、物語論みたいな研究分野があるんですって。
ナラトロジーみたいな分野があって
物語っていうのは人の心を動かす作用があるから
要はマーケティングとか、そういうことに使えるんじゃないかってことを研究してる
分野があって、そういうことについて書いた本なんだけど
その本に出てきた理由で言うと、例えばアメリカの話だから
黒人差別とか障害者差別とか、そういう差別に対して
社会の関心が高いと。そういうことを是正しようということを
訴える、例えば政治家が、政党がそういう主張をして
エビデンスを出して、今こういう現状にあります、これを改善しないといけないって言って主張するのに比べて
例えば黒人差別であると、黒人の主人公が
すごく社会的に不遇な思いをしながら、それに立ち向かって立ち上がっていく
社会的に評価を得ていくみたいなストーリーを描いたドラマとかを
見せた方が何倍も政治的姿勢を変化させることに効果的であると
いうようなデータがあると
例えば最近のおやつでいうと、性的少数者とか
そういうのも、性的少数者の
友人がいたりとか身近にそういう人がいる人の方が、そういうことに対する関心や理解が高い
そうでない人に対しても、そういう
主人公とかが出てくるドラマとか映画をたくさん見せると、どんどん態度が変容すると
ストーリーにはそういう力があるんだってことを言ってる本なわけ
納得感があるなと
未来予測と動画生成AI
今日一応未来予測会だから
この話を思い出したんだけど
どうなっていくのかなっていうのを考えたときに
ちらっとその本にもそういうのが出てくるんだけど
動画生成AIとか出てきてるじゃん、すでに
今、数秒とか数十秒ぐらいの
これからどんどん性能が上がっていくと
リアルタイムに動画生成しながら
いろんなコンテンツを見せることができるようになっていくはずだと
例えばNetflixとかそういうプラットフォーマーが
視聴者の視聴傾向に合わせて、この人の政治的態度とか
趣味思考とかそういうのに合わせて
リアルタイムにドラマならドラマのストーリーを変化させて
その人の態度変容を流していくみたいなストーリー展開を作って
一人一人違うものを見せていくみたいなコンテンツが作り得るよねっていうことを
言っていて
それって受け手の側はすごい無意識なんだけど
すごく意図的に実は自分の
態度とか価値観とかが歪められているというか
変容させられていっている可能性がある社会に
なってきてるなっていうのはちょっと思うんだよね
そこは意識しないもんね
消費者側の目で見るとすごく意識しづらいというか自覚しづらい
ところだから自分が今持っている価値観とかが何によって形成されてるか
みたいなものっていうのはちょっと注意しないより注意しないと
広告とコンテンツの影響
いけないんじゃないかなっていうのが今現時点での感覚としてすごいあるんですよね
疑ってかかんないといけないっていうこと
だから実はSDGsとかすごい重要かもしれないって思ってた方がいい
かもしれない
それは重要なんだけど
普段触れる広告とかショート動画とか
広告とかの上で
いろんな形で接触すると
特定の思想なりを強調するような
ないコンテンツにいろんな形で接触することでさらに
その思想が強調されたりする可能性もある
今だとそれはどっちかというとエコーチェンバーみたいな
文脈でさ同じコンテンツを見ると似たようなコンテンツばっかりが表示されるから
っていうのでそういうの出てくるよねってよく言われてそれ実際
そうだと思うんだけどそうじゃなくて自分が見たいからと思って
自分が選択して見ようと思って触れている映画とか
ドラマとかアニメとかそういうコンテンツが実はそういう操作をされている
ものというか何かしらの意図を持って態度変容を促すためのストーリーが
そこに置かれているものである可能性が出てくるなっていう話ですよね
なるほどねあれなんだよね
大きい作品とかになってくるとナラティブにはもう一つ
個人の心境の変化という側面もありつつ
他者との共有というツールの面もあるじゃない
そこで話がかみ合わなくなってくるんだよねきっと
人によって見るものが違うになってくると
一番怖いのは広告なんですその前に挟まったり
広告もやっぱり
ナラティブは
病気の子どもがいるけどお母さんは出社しないといけなくてどうしようみたいな
ソリューションの広告だとしてさ
病気の子どもとお母さんの属性が
変わるとか
そういう細かいところで思考を
偏らせられる
みたいなことはあるかなっていう気がする
思想心情によって
左の人ならいろんな人種の人が出てくるし右の人なら
自分と同じ人種が出てくるしみたいな
表情はされるかなっていうだってそれが心地いいんだ
我々はこれまでの経験値的に
背景的にコンテンツ制作の裏側に
理解があるからそんなことがあるよねっていう前提で
世の中を見ている方だと思うんだけど世の中の
割合としてはだけど大半の人はただ消費
するだけの人が多いので
広告の中身とかに興味がないからね
でも実際そういうことによって世論が決まっていく
みたいなのちょっと怖いなと思うんだよね
CMみたいな小さいコンテンツの
ナラティブの中で悪役にされるのは誰かみたいなことで
決まってしまうことも多いじゃない
そういうコンテンツベンダーというかコンテンツを世の中に提供する
側がいくつか結託するとさ誰か特定の個人を社会的に
抹殺することとかもういとも簡単にできるじゃない
無責任でいられるっていう原罪人がいられるんですよAIが挟まること
僕らはやってないですよって
っていうことになっちゃうから結構怖いなとは思いますね
珍しくちゃんと未来予測会やってない?
すごくない?
なんていうか曲げの技術とか
輪っ歯並みの曲げの技術が光ってたような気がしますね
前半童貞っぽさとは何か違う話だった
なんで童貞っぽさだっけ
分かりやすいけどどんな未来が来るのか分からんけど
AIとかがバッコする
テクノロジーは注目しないといけないでしょうね
この番組では完全に
穿った目線で
全ての物事を下に構えて
斜め上から見ていくという方向でいきたいと思います
皆さんのメッセージもお待ちしております
youtubeのコメント欄とかハッシュタグ付けたコメントとか
お寄せいただければと思います
35:34

コメント

スクロール