1. 写真とインテリアのある暮らし
  2. DAY.41 今年の挑戦とお金のは..
2024-02-10 13:40

DAY.41 今年の挑戦とお金のはなし

youtube

ご視聴ありがとうございました!


写真アカウント

https://www.instagram.com/kookamoto/?hl=ja

暮らしアカウント

https://www.instagram.com/ko.o_1130/?hl=ja

X

https://twitter.com/ko_1988_

エッセイ言葉と写真

https://note.com/sketch_k

ブログ(写真とインテリアとDIY)

https://penfullife.com/

サマリー

2024年の新しい挑戦やお金の管理について考え、旅行や写真、資産形成の計画を語ります。さらに、Googleマップを活用した旅の計画や、投資の重要性についても触れます。

新しい挑戦と旅行計画
皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは。写真はある暮らし、岡本晃です。
お久しぶりでございます。すごく元気にはしていたんですけれども、収録の方を全く更新できずにいました。すみません。
ちょっとですね、年始からいろいろと新しいことに挑戦をさせていただく機会をいただいていまして、
昔からなんですけど、一つのことを始めると、その一つのことをきちきちとこなさないと、他のことに手をつけられなくなってしまう病みたいなのが僕の中にずっとありまして、
ただの言い訳になっちゃうんですけども、ちょっとそんなこともあって、ポッドキャストの方を全く収録できずにいました。
同じように聞いてくださっている方の中で、更新してるよって方がいたら、もしかしたらわかっていただけるかもしれないんですけど、
高々5分10分話すだけ。今って話すたら、後の編集とかもあげればすぐ配信ができるという気楽さもあるところだけれども、それでもそこに行き着けないみたいなところがあって、
わかるわかるみたいな方がいらっしゃったら嬉しいんですけども、そんなこんなで更新できておりませんでしたが、2024年もしっかりこれから毎週ですね、
週1回の更新でいうことを掛けていますので、配信を続けていきたいと思っております。
今日話を始めたのが、そんなことで2月になりました。東京雪降りました。
Xとかインストとかで雪撮影に出かけて行っている方でしたりとか、それに関係なく雪のあるところに出かけされて旅行とか写真撮ったりとかされている方も多くいらっしゃると思います。
僕はですね、ちょうど3連休か、明日明後日、富士山の方に行こうと思っています。
ちょっと偶然山中湖あるじゃないですか、そこでスカイランタンフェスティバルになるものあるということを何で知ったんだろうな。
日本語で流れてきたのかな。知って、ちょっと行ってみたいなと思って。
実はってわけではないんですけども、今まで行ったことはあるんですけど、ゆっくりじっくり散策みたいなことを富士山の周辺でしたことがなくて、今回はそれをしたいなというふうに思っています。
だから明日の朝出かけて行って、近く、富士山を街並みからズコーンと抜けて撮れるところがあるんですけど、そこのホテルに泊まって、
またYouTubeのVlogにしようと思っているんですけど、山中湖でスカイランタンフェスティバルを見て、一日終わって、その次は朝の大山の富士山を見れたらいいなと思ってブラブラしつつ、ちょうど川津桜の季節なんですね。川津市の。
なので、そこまで南下して行って、そこを見て帰ってこようかなという一泊二日を計画しています。ちょっと移動時間が長いので、結構時間と一スポット一スポットでどんだけ充実した時間を過ごせるかみたいなところがあるんですけども、ちょっとそんなことをしたいというふうに思っています。
ちょっと最近旅行とか旅の計画をすることについていくつか工夫していることがあって、Googleマップあるじゃないですか。皆さん旅行の工程とか場所とかってどうやってメモしてますか。
例えば、もう手打ちというか文字で書いてLINEで一緒に行く人と共有とか自分の中でメモ使って、僕とかクラフトアプリ使ったりしてるんですけども、そこに文字おこしをしてメモするっていうのもありですし、中にはスクショをいっぱいして、それを取り込めてアルバムに入れておくっていうこともあるんですけど、Googleマップのリストって便利ですね。改めてなんだけど。
僕とか今回の場合、2024年2月富士山旅とかっていうGoogleマップのリストを作って、その中に今回訪れるスポットをボンボン追加していってるんですよ。
そうすると、そこを覗けばここに行くみたいなのが一目で分かるので、あれどこだったっけなみたいなことにならずに済むっていう感じ。
しかも一緒に行く人にそれを共有すれば、ここに行くんだみたいな共有できるし、飛躍すればそれを一般公開して皆さんに共有すれば、へなち富士山の今回の旅のモデルコースみたいな形で共有することができるっていう。
今更というかずいぶん前からあった機能だと思うんですけど、これって旅行好きの人にはすごいありがたい機能なんだなっていうのを改めて思いました。
お金の管理について
なんで今回Googleマップ使ってコースを今行くところを追加していっています。
カメラはフィルムカメラとデジ3台ぐらいに抑えていこうかなっていうふうに思っています。
カメラは本当にいっぱい持っていきたくなっちゃうんだけど、カメラとレンズいっぱい持っていくと荷物多くなってしかも使わないんですよこれ。
だからやっぱりグッと気持ちを抑えて、今回は次はこれを持っていこうみたいなもので割り切るのが自分ではいいなっていうのを最近思っていたりします。
そんなこともあっていきつつ、今年は前半結構裏のところで書けます。
あと軽井沢にも行こうと思ってますし、熊本にも行こうと思っています。
先日もどこで書けたっけ、行ってきたところがあったりするんですけど、先日は横浜か近いんですけど、僕今都内なんで横浜のホテルに泊まって三井ガーデンホテル横浜プレミアのところに泊まってきました。
三井ガーデンホテルといえばね、ビジネスマンの方とか京都の三井ガーデンホテルプレミアとかってすごいめちゃめちゃいいクオリティなんですけど、僕も一回泊まれてないんですが、全国にある有名な三井のホテルですね。
そこの三井の中で唯一プールサイドがあるのが三井ガーデンホテル横浜プレミアっていうところで、そこにも行ってきたりしました。
あんまり僕ホテル、例えばマリオットだったりとか、そういういわゆるハイクラスのホテルに、たまには人生経験上じゃないですけども、いろんなものを味わっていたいと思うので、泊まりたいと思うんですけど、
それよりは2年前かな、行った三井にあるビソンだとか、そういうグループ系列じゃないみたいなホテルに行くのが結構好きで、そういうところに狙って泊まりがちなんですけども、今回は下みたいな感じで、
三井ガーデンホテルに泊まる、ちょっとしたフラット旅みたいなこともしたりしています。そちらの方の記事は、写真とかは、旅するフォトマガジンMとWっていう方で連載している方に記事を上げていっているので、そちらもよかったら見ていただけたらなというふうに思っています。
はい、という感じですけど、今年どこに行かれますかね。もう2月なので、次考えると言えば、4月の、4月は行前ウィークですよね。
もう早めに、いろいろ動けるところは動けるようになってきているので、早めに飛行機のチケットだとか宿泊所とか押さえると早割りも効くし、希望通りの日程で行けたりもするし、なので、決まったら早めに取っていきたいところではありますけども、僕もそうなんですけど、
1回もう少し近づかないと考える気にならないというところなので、向こうはもう少しゆっくり考えたいなというふうに思っています。
今年36歳になるんですけども、いろいろと今後のこととか考えたりとかしていて、このラジオって写真のある暮らしということで、写真と暮らしのこと、インテリア、ライフスタイルのことを中心に話をしているんですけども、
なんでちょっと触れたいと思っているんですか。資産形成というのも、実はこの1週間くらいずっと考えてました。YouTube見たりだとか、Amazon Kindleで本を買ったりだとか、Xで調べたりとかして、ちょっと自分の、いわゆる新兄さんですね、始まりましたね。皆さん知ってますか、新兄さん。
僕も始めました。もともと旧兄さんの時からやっていたので、そこから新兄さんスルーしてやってるんですけども、何を積み立てるかとか、いくら分配をするかとか、個別株を買うのか、日本株なのか、米国株なのか、投資・信託・ETFどれにするのかとか、仮想通貨やっぱり気になるとか、そんなことをしながらやってたんですけど、ようやく自分の中でも一旦超えていこうというのが決まったので、
それでいこうというふうに思っています。やり始めて、後で毎月積み立てるお金を買えることもできるし、買う商品を買えることができるので、まずは始める。やっぱり写真をやってたりとか、演劇をやってたりとかもそうなんですけど、お金のこともやっぱりそう。始めてみないとわからない。
お金は特に怖いところなので、損をしたくないと思いますし、だから初めは小学からちょっとずつ始めていって、こういう感じか、安心感を持ちながらやるのがいいなと思ってて、僕は初めからやって、最近ようやくもう少し潜っていける感じになりました。
お金は特にストレスがかかるところなので、自分にとっていろんな話が出てくるじゃないですか、今特にニュースでも早く始めた方がいいとかってすごい言ってる、YouTuberとかもそうですよね、YouTubeでも話してる方いらっしゃったりとかして焦ったりするんですけど、やっぱり一人一人それぞれのペース、ライフスタイルがあるので、
周りに流されないためにまず勉強してからやるっていうこと、これってちょっとお金の話してましたけど、やっぱり何事でもそうなんだなっていうのを改めて思いました。
情報発信と今後のビジョン
反復して勉強して実践してどうだったかで振り返ってまたやっていくっていう形、これに尽きるなっていうのをお金の勉強してる中でも改めて感じました。
なので、今年はお金のことも少し自分の中では大切なので、もちろんそこも考えつつ、写真っていうところに関しても今年、去年以上に挑戦したりとか、皆さんにいいお話ができたりとか、いい情報を出せるように頑張っていきたいなというふうに思っています。
今年は特にですね、なので、このポッドキャストもそうですけど、X、インスタグラム、あとYouTube、あとブログ、ペンフルってブログやってます。
あと、食べするフォトワンジンMとWっていうので、食べ記事を書いてます。そちらの旅の方では、ぜひ今年やった観光業だとか地域創生だとか、集大事とかそういうののところと、何か一緒にコラボしたこともやっていきたいなというふうに思っていて、自分の中の今言った柱とそれに関わってくださる皆様と一つ一つ、
今年はより作っていきたいというふうに思ってますっていう、今年の初心共鳴みたいな話のラジオになってしまったんですけども、ぜひ皆さんの今年の何かのヒントというか、自分もこうやってみようかなみたいなきっかけになったらいいなというふうに思っています。
ということで、今日の写真のある暮らし、2024年最初の収録ですが、これで終わろうと思います。もし次も聞いていただける方、今後も聞いていきたいなと思った方がいらっしゃいましたら、ぜひチャンネル登録していただけたら嬉しいです。ということで、また次の放送でお会いしましょう。バイバイ。
13:40

コメント

スクロール