1. kkeethのエンジニア雑談チャンネル
  2. No6. 自分の自由時間について

はい、第6回は何度も言われたことがあるかもしれませんが、とても大事なことなので何度でも言いたいし言われたいことである「時間の大切さ」についてお話させていただきました❗


1週間で自由に使える時間はだいたい60時間ほど、ざっくり1日8時間という計算になります。これを長いと見るか、たった8時間と見るかは大きな違いですね。どっちが良い悪いとかではなく、各自が何にこの自由時間を使うのか?が大事です。


例えば残業にしても、自分の学習やステップアップに繋がると意識してするとか、飲み会にしても関係値を作る・情報を仕入れるなど、娯楽の時間でも価値的なものに変化させることはいくらでもできるはずです。


個人的には「暇つぶし」「時間つぶし」って本当に無価値だと思っていて、その潰す時間を何か勉強に当てるとか、考え事に使うとか、情報収集に使うなどするだけで、あとになってどれだけ差になって返ってくるかと🤔どんなことでも塵積です。小さな些細なことでもそこにこだわって生きたいですね。


ではでは(=゚ω゚)ノ

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:04
はい、みなさんこんばんは。 keithこと桑原です。
今日もやっていきましょう。 keithの陽気な雑談チャンネルです。
この番組では、みなさんに役立つ情報をお届けしていきたいと思っています。
第6回ですね。第6回は、自分の時間についてというお話をしていきたいと思います。
今回の内容はですね、過去にもツイッターでツイートしたりとか、
ブログで書いたりしたこともあったりするんですけど、
改めてやっぱ大事なことだよなというので、またお話したいなと思った次第ですね。
この内容は、もちろん私にも当てはまる。
自分への今しめ、ブーメラン的な内容となりますので。
ということで、いっていきましょう。
みなさんはですね、自分の時間がどれくらいあるのか。
例えば1週間ですね。
1週間のうちに自分の時間がどれくらいあるのかっていうのがご存知ですかね。
また、自分が1日の中でスマートフォン、
たまにみなさんも使われていると思うんですけど、
スマートフォンを見ている時間がどれくらいあって、
その中で、娯楽系のアプリですね。
SNSとかゲームとか漫画とか、
そういう娯楽のアプリにどれくらい時間を使っているかっていうのは
把握されていますでしょうか。
これ、私の例を1回出してみますけど、
私はiPhoneユーザーですね。
iPhoneユーザーにはスクリーンタイムっていう機能がございまして、
こちらを使うと1週間のアプリの、
各アプリの利用時間っていうのが集計されておりまして、
それのトップ何本?10個かな。
確かランキングがスパッと見れるようになっています。
私のそれを見ますと、
スラックとかLINEなど、
こちらは連絡手段なので、
一応スラックはだいぶSNSに近いところもあったりするんですけど、
一応連絡手段というところなので、
娯楽やカウントしない方針でいきたいと思います。
していきますと、
大体私の1週間で娯楽のアプリを使っている時間って
20時間ほどあるらしいですね。
20時間ちょっとです。
大体ポケモンGOとTwitterとかFacebookなどと、
SNS系と漫画アプリとかが多いですけど、
この辺を大体取っていくと20時間から、
下手したら30時間ほどいってしまいますね。
ちょっと多いかなと思う方もいれば、
全然自分より少ないよという方もいらっしゃると思いますけど、
ちなみに余談なんですけど、
SNSってあるじゃないですか、
特にTwitterですけども、
Twitterはやればやるほど自分の幸せ指数っていうのが下がる
っていう研究結果がすでに出ているらしくてですね。
これ世界的なニュースになったんですけど、
日本でもやっぱりそれは話題になっていましてですね。
僕もTwitterで見たんですけど、
Twitterで幸せ指数下がるっていう記事をTwitterで見つけるっていう
皮肉な出会い方をしたんですけど、
なのでなるべくやる時間は短い方がいいよってことを
その記事を見て反省した次第ですね。
と言いながら結局最近まだ私のTwitter時間は長いんで、
これはちょっと考えものなんですけども。
ところで僕のアプリ時間はだいたい20時間から30時間
いくかなぐらいのところです。
じゃあ1週間に自分が自由に使える時間っていうのを
実際考えてみたいと思いますけども、
03:01
総合計ですね、
単純に物理的に7日間の合計時間っていうのは
24時間かける7なので168時間あります。
そこからどんどん時間を削っていきたいと思いますけど、
まずですね、だいたい平均睡眠時間は私は6時間ぐらいですので、
6時間かける1週間で合計42時間あります。
また平日はもちろん仕事をいたしますので、
8時間勤務の1時間昼食休憩時間、
これも一応自由時間にならなくはないんですけども
だいたい普通にご飯食べる時間を使うので
含めまして合計1日9時間の5日間で45時間ですね。
さらにですね、
食事時間をもうちょっとしっかり計算して
削っていきたいと思います。
まず朝飯ですね。
朝食はですけど私はだいたい30分ぐらいかけています。
ですので30分かける7日間。
土日も僕からあんま変わってないですね。
ですので合計3時間30分ですね。
次昼食です。
平日はもう仕事で計算済みになっていますので
土日になりますけど土日はだいたい45分ぐらい
昼食に時間かけてるなっていう感覚がありますので
45分の2日間で1時間30分ですね。
さらに夕食です。
夕食はですね飲み会がなければ
だいたい1週間ほぼ同じですので
45分間かける7日間ので合計5時間15分ですね。
ちょっと中途半端なので
これも5時間30分としたいと思います。
最後にトイレとかお風呂などか
そういういろいろもろもろの時間ですね。
ドライヤーとか歯磨きとかいっぱいあると思うんですけど
その辺のものを合計すると
だいたい1日30分ぐらいですかね。
もうちょっと多いかもしれないですけど。
これを合計7日間で計算しますと3時間30分です。
これを全部168時間合計ですね。
これから引いていくとだいたい67時間になります。
1日67時間ですね。
1週間で67時間っていうのが
だいたいのざっくり計算14時間になります。
ここからさらに飲み会であったりとか
タバコだったりとかいろんなものがあったりするんですけど
人によっては間違いないですけど
そこから削られていくと6時間ぐらいですかね結局。
人は1週間にだいたい60時間ぐらいが
自由に使える時間となります。
単純に割ると平均1日8時間ぐらい
自由時間がありますよっていう風になりますね。
予想通りというかそうですねって感じになりますけど。
ではその8時間の話なんですけど
冒頭の数字に戻りましょう。
冒頭の数字いきますと
私の1週間のスマホの利用時間はだいたい
娯楽時間は20時間
多い時は30時間の週もありますねっていう形でした。
実にですね3分の1ないしは2分の1
半分はもう娯楽に使ってるんですよ。
考えた時これ皆さんどう思われますかね。
僕結構インパクトあって
下手したら半分も娯楽のためだけに自由時間を使ってて
残り半分でクリエイティブなことやったりとか
未来のこと考えたりとか
いろんなことに時間を使うんだってことだったんですけど
半分も娯楽に使って別に何も生み出してないってなると
06:01
結構ショックを私は受けました。
無駄とはっきり言うわけではないです。
もちろんリフレッシュ時間とか
逆に娯楽から学ぶものもいっぱいあると思いますけど
僕の場合学ぶってなった瞬間からも
娯楽に含めてないんですけどね。
私的には。
ですので結構この時間帯でかいなって思いました。
インパクトあったので。
というところですね。
先ほども言ったとおりですけど
そこからですけど
これ全部定時に仕事が終わった場合の話で
ここから残業される方って
多分日本中たくさんいらっしゃると思うんですけど
この残業時間とかだと
帰県されていくとタバコの時間。
でもリモートワークされてない方は
ここから通勤時間ですね。
とかも削られていくわけです。
通勤時間は別に読書を当てることもできますので
もちろん。
そこの読書時間とか
勉強時間に当てることもできますが
私が観測した限りですよ
電車見てみると
大体東京の話ですね。
東京で電車でスマートフォンを見てる人たち
たくさんいらっしゃるんですけど
その方々の画面とか
たまにチラッと見えたりしますが
ほとんどの人はゲームとか
漫画読んでるなっていう方が
本当に多くてですね。
結局それは娯楽に含まれてしまいますね。
ということを加味すると
皆さん本当なんか
1週間の自由時間の半分
ないし半分以上
娯楽に使っているってことに
気づかれてますかね皆さん。
僕も意識して計算して
初めて気づくぐらいには
娯楽の方に時間を使っている。
でも娯楽っていうと
あれですけど
要は時間通しのために
使っていることっていうのを
意外と多いと思ってます。
本当にちゃんと意識していくと
自分割と1日で結構
時間を潰すためだけに
娯楽を使っていて
これ本当なんか
無価値でもったいないな
っていうことに
気づかれるんじゃないかな
と思っていますね。
ですので本当はこの
8時間っていう自由時間
どう使うかっていうのが
やっぱり大事ですし
この8時間の使い方が
人生のどれだけ
緑にあるものになるのかな
っていうのが
鍵になってくると思います。
考え直していただくのも
よいかなと思いましたし
この話ってすごい大事なことで
本当は定期的に
私も外から聞きたいぐらいですので
発信して考えるきっかけに
していただければいいな
というふうに
思った次第でございます。
というわけで
今回の主力は以上となります。
ちょっと偉そうな発言
になってしまったんですけど
誰かの参考になったり
ご刺激になったら
幸いだなと思っております。
ではまた何か話したいこととか
これいいなって思った情報があったら
お伝えしたいと思いますので
また発信していきたいと思います。
ではこれで以上ですね。
バイバイ。
08:31

コメント

スクロール