なんか、やっぱり選ぶじゃないですか。
配信して良い言葉とダメな言葉。
そうですね、そういうのもありましたよね。
面白いけどこれ良いのかっていう葛藤とかもありましたね。
そうですね。
韻を踏んだりとかっていうのはどうやって習得しました?
まあ、習得できたかどうかはちょっと怪しいんですけど、
ラップの曲をたくさん聴きましたよね。
歌がメインの曲とかもあるじゃないですか。
その中で途中にラップが入るとかいう曲もあると思うんですけど、
歌より途中に入るラップが気になって聴いてましたね。
カトゥーンとか。
カトゥーンとか。まだけど同じです。そういう感じです。
嵐とか。
嵐とか。ありましたね。
そうなんですね。
ただ曲になってんのもやっぱりレベルが高いので、
正直今回の企画に活かせたかどうかはちょっと分かりません。
じゃあ曲から学んだって感じなんですね。
やっぱりたくさん聴いてどういう感じなのかなっていうのも研究した感じでしょうか。
ちなみに係長はどんな感じだったのか。
私はもうYouTubeで片っ端からあるやつ見てた感じですかね。
そうなんですね。
ラップバトルみたいなやつも見たし。
なるほど。はいはい。
あとZibraさんがやってるラップメソッドチャンネルっていうのがあって、
音の踏み方みたいなのを解説してくれてるやつがあったんですよ。
そんな動画があったんですね。
はい。それを見たりしてました。
すごい。なるほどですね。やっぱり勉強になりましたか。
そうですね。踏み方っていうか、どうやって文字と文字をつなげるかとか。
そういうのをやってましたよ。
だけど係長らしいですね。理論から入っていくみたいな感じがしますね。
そうですね。根底を覚えておかないとグラつくじゃないですか。
基礎をしっかりと。
そうですね。
なるほど。
あとは実際作るときどうやって作ったかっていうのは、
はい。
私たち別々で作ったじゃないですか、今回。
そうですね。別々に録音してってことですよね。
そうそうそう。我々のような素人が即興でできるわけないから。
はい。確かに。そこはね、みんのほど巻き巻いてますから。
そうですね。
あらかじめ交互に歌詞を作って各自録音して編集で合わせたっていう感じでやったんですけど。
それでも難しかったですけどね。
そうですね。歌詞っていうんですか。
はい。
最初はカチッとした感じでやりましたけど、
もうラップの中盤あたりぐらいから、
はい。
LINEでのやり取りで遊び始めたので、
はい。
なんかそれをかいつまんで歌詞にしたみたいな感じがあったんで。
はいはい。
それを今回ちょっとかいつまんで公開したいなと思います。我々のLINE。
あ、あれを公開しようですね。
そうですね。
はい。いいじゃないですか。やりましょうか。
多分相当あの時、コン詰めてやってた感じがあったんで。
ホリエモン、ホリエモン、イヤダモン、キリンレモン。
で、課長の後、ナナナナナナナナ、
カモン、イエモン。
ナナナナ始まりなんですよね、なんかしないけど。
そうですね、もうラッパーじゃないと課長今になりたいんですよね。
その後に私が、イエモン、イエモン、ナンダイモン、フェロモンって返したら、
もうぴったりやんだんですけど、
これ何時かなと思ったら、
朝9時なんですよ。
通勤中じゃんと思って。
明らかに普通じゃないですね。平日ですか、しかも。
そうです。
これはもう追い込まれてますね。
仕事始まってから止まったんだな、みたいな感じですね。
多分この日昼もやってるんだろうな。
やってるかもしれないですね。
そうですが、やっぱり人って追い込まれるとこういう風になっていくんですね。
そうみたいですね。
上司がこれやってたらやっぱ引きますよね。
そうですね。
何のライン返してるんですか?って言われたら、
いや、今ちょっとリリック考えてるんだとか言いながら。
これですか。
これですから。
インフンが歌詞、リリックって言うんですか?
はい。
これ出すのにめちゃくちゃ悩んだじゃないですか。
そうですね。やっぱり言葉のチョイスってやっぱり難しいですよね。
結構歌詞書き換えたり、いろいろやってて。
私的にお気に入りだったんだけど、モツになったリリック。
これちょっと紹介したいなと思うんですけど。
なるほど。
私が課長をディスるときに、
嘘くさい、きなくさい、かつしかほくさいっていうのをやったんですけど。
はいはい。
課長をディスってるつもりで、ちょっとインフンでやってみたんですけど、
結局全部嘘くさいときなくさいが、かつしかほくさいにかかってくるんですよね。
かつしかほくさいが嘘くさい?
そうそう。課長をディスってるつもりなのに、かつしかほくさいディスっちゃってるから、
いやーこれダメだなと思って。
これは良くないなと思って。
良くないですね。
なるほど。
モツにしたんですけど。
はいはい。
同じようなのが課長のリリックにもあって。
僕もやってましたか?
ありましたよ。
なるほど。
これやめたほうがいいよね、みたいな。
多分これも課長が私、係長をディスろうとしてやったと思うんですけど。
ディスりたい気持ちが聞きました。何て言ってましたか?
それが、気分次第でロボトミー、人はおもちゃです、宝トミーって言ってたんですよ。
いやいやいや、企業的に回すのは危険ですよ、これは。
これやっぱりあれなんですよね、最後の宝トミーに全部かかっちゃうんですよね。
そうですね。
なんかすごい悪い会社に思えちゃいますもんね、これ。
そうですね。
人はおもちゃだと思ってる会社みたいな感じになっちゃうから、
いやー。
なんか違うなっていうふうになってボツになったんですけど。
そうそう、これ怒られそうだからやめたんですよね。
いや、陰風感じだと上手いなと思って見てたんですけどね。
僕、宝トミーに関しては係長のサイコパス感を何かこう、
ディスりたいというか、強調したくてやったんですけど、
ちょっと残念な結果に終わりましたよね。