1. アキツヒミツキチ ー秋津秘密基地
  2. 第3羽:『100の質問は二度死ぬ』
2022-11-22 2:09:58

第3羽:『100の質問は二度死ぬ』

■■■【お詫び】本編内の雲仙普賢岳辺りの語りにつきまして、火山規模の話とはいえ、噴火で亡くなられた方への配慮・考慮に欠けた発言をしておりました。また、縄文人を滅ぼしたのは姶良ではなく、7300年前の喜界カルデラの噴火が正しい内容となります。 重ねてお詫び申し上げ上げます。大変申し訳ございませんでした。■■■

 

時は空前の大航海時代、塩水の宇宙猫が次々と行方不明になる事件が発生。事件の背後に沙風プラスの影を見いだした秋津秘密基地は、真相究明のため、和泉みずいをロワナプラに派遣する。そして、小平下水道ふれあい資料館の助けを得て、建設中の道頓堀食い倒れロボの内部に潜入する。そこで目撃した真実とは!

00:00
ということは、第3羽ということですね。
そうだね。早いね。
早い。アップルは遅いんだね。
どうなんだろうね。でも、今回は早かったんじゃない?
今回は早かった?初回だったの?まあ、早いことはないし。
Googleさんで15時間くらい遅れて通知きたな。それよりも何よりも、やっぱりオーディエントはドイツとブラジルだよ。
ドイツとブラジルですよ。ドイツは誰が聞いてるの?
いや、あのね、個人名とかは出ないんで、地域ぐらいまでは確か出てたはずなのよ。
どうなの?誰が聞いてるの?ブロケン・ジュニアかな?
ドイツ人知識の偏り。
ハッセンっていうところ。
ハッセンって地方か。
あれはブラジルは?
これはね、パラナとさ、あの、プラットフォーム。
フォーティファイアンカー、アップルポッドキャスト、ウェブブラウザー、グーグルポッドキャスト、ポッドキャストアディクト。
これはなんか、あの、アンドロイドの方ではメジャーらしい。
で、この他4パートあるんだけど、この他って何だろうっていう。
他の方に直接話しかけてみます。
いきなりそっち系になっちゃうね。
パラナはあれだよね。サンパウロの隣だね。兵庫県、仲がいいみたい。
広いな。
それぐらいしか分かんないね。
ドイツは何だって、ハッセン?
高棚でハッセン。ヘッセン州か、ヘッセンだな。
ヘッセン州は地理的にはドイツ、ツーリンポー教学の中心に位置し、ドイツの中で最も経済力のある州の一つです。
えー、中心なんだ。
中心なんだ。どこと仲がいいとか書いてねえな。
どこと仲がいいわけじゃないから。
そうね。仲が悪いのかもしれないし。
SSリーダーの公開に伴って頭引っかかったんだと思うけどね。
まあそうだろうね。本当に聞いてたとしたら恐ろしい話だし。
日本人リスナーか、AIに読み込ませてるかどっちかだよね。
そっちっぽいよね。
でもなあ、ドイツ3%なんだよね。
高いね。
最大はブラジルに対して日本が8で、ギルマンが2位のブラジルが2位だったんだよ。
うん。
で、公開した後にギルマンに加算2位が上がったんだよね。
これからもドイツに積極的に発信する番組として。
他のポトキャストの番組も似たような状況じゃないのかなっていう。
そんな気もする。
そんな気もするね。
じゃあ始めましょうか。
ほいほいほいほい。
ではタイトルよろしく。
はい、えー。
秋が深まり、夜の寒さが強まってまいりました。
昼夜の寒暖差など、体調には重々お気をつけください。
あきつ秘密基地キツツキ第3話スタートでございまーす。
あきつ秘密基地。
この番組は、酒瀬プラス、泉水井、塩水の3人による、
ゆるく適当に皆様の時間を浪費する、
03:01
ファミレス系雑談ポッドキャストプログラムです。
今回も無駄に長いですが、どうぞお聞きください。
始まりましたあきつ秘密基地キツツキ第3話、
100問質問の続きということでよろしいでしょうか。
はーい。
じゃあ行こうかね。
47番、部活は何をやってた。
部活、小学校の時は体育館クラブっていう名前で。
何それ。
バスケとバトミントンを季節ごとに変えるみたいな。
体育館を利用するクラブなの?
そうそう、体育館を利用するクラブ。
中学に入ってソフトテニス部になり、
高校に入って水泳部になり、
大学に入ってアイスホッケー部でしたね。
ホッケーはすごいね。
ただ病でっていうね。
まあね、アイスホッケーって感じじゃないよね。
先輩がどんどん留年していくのよ。
こえー。
これはいかんと思ってすぐ辞めた。
表向きはあれなんだけど、それに並行してTRPGサークルに入ってたりとか。
そっちの方がメインっぽい印象があるね。
将棋部の助っ人に行ったりとか。
あとは文芸部の機関師に寄稿したりとか、そういうことを。
マジですげえ。バイタリティあるな。
ある意味多彩に見えるけどね。
ドータクスな感じの私の異校の遍歴ですね。
私は小学校の頃は漫画クラブというかなってそこに入ってたかな。
まあいろいろ思い出したくない子供もあるんだけどもね。
あれあんまり掘り下げないほうがいいんじゃないですか。
いじめとかどうとかだからね。
ドータじゃなくてね、作風がね。
中学に入りまして、中学は生物部です。
そうしてたよ。
全滅して、あとは将棋やったり相撲やったりしてた。
高校に入って、食品科学部と、言いたくねえなあれだ。
卓球部でございます。
そこメイン。
そこメインだよね。
マンケンより絵が上手い卓球部でしたね。
そうだったね。
かなりインパクトが強くてですね。
そこで人格形成された部分もありましたね。
卓球部といえばあれじゃないですか?
タンクトップちゃんでしょ?
タンクトップちゃんは…
タンクトップちゃんはあれでしょ?
キチの方にいたやつじゃなかったっけ?
06:02
あれ卓球部のアイドルじゃないの?
卓球部のアイドルか、タンクトップちゃん。よく覚えてないけど。
タンクトップね、今もね、ちゃんと出てるね、ちゃんとした掃除機だよ。
食品科学部では、漬物を作ったり、中和的定っていってね。
物体を中和させていって、その中和した時の数値を見て濃度を調べるとか、
物体を燃やして、その炎の色で何が入ってるかっていうのをやってたわ。
部活なんだよね、それね。
部活部活。
小学校の時は漫画クラブと紙飛行機クラブ。
どっちだっけな、小5の時が漫画クラブで、小6の時が紙飛行機クラブだったかな。
小6では紙飛行機なんだ。
そうそう。漫画クラブの時は教室でやってて、紙飛行機部は図工室。
はいはいはい。ありましたね、そういうのね。
で、紙飛行機を作る本ってあれじゃない。
うんうん、あったあった。
切り抜いて、接着剤で貼り合わせてっていう、あれを作ってたな。
で、できたら工程へ行って飛ばして。
あ、いいね。
やってた。
ある程度技術的な頭打ちみたいのないの?
いや、とりあえずこれ作ってみようつって作って飛ばしてわーわーやってたぐらいかな。
でも昔にあるぐらいだから結構飛んだんでしょ?
飛んだね、ちゃんとした紙飛行機作るプロの人が出した本のやつだから。
いや飛ぶよね、ああいうのね、すごいよね。
ほんと飛ぶよね、ああいうのね。
ちゃんと考えてるからね。
でもまあ俺が作ると飛ばないんだけどね。
それはでもゴムで飛ばせたからな。
あーそうか。
で、中学は、中1の時がパソコン部っていう幽霊部。
幽霊部いいんじゃなくて幽霊部なのね?
そう、名前は存在してるけど一切活動しなかったんだよ。
で、中2と中3が美術部だったんだ。
美術部だったのすごいじゃん。
美術部っていう名前の遊び部。
裏テーマがまたある。
で、ちゃんと美術のことやったのって、中3の引退する前の2ヶ月か3ヶ月ぐらいじゃなかったかな。
いわゆる後輩が来て、ちゃんと部活しましょうよ的な感じでちょっと揉めて仕方なく書いてましたみたいな感じ。
09:06
出たとおり専門校行っちゃったから、そっから先部活はないんだよね。
専門校、部活ないんだ。
なかった。
なんかね、部活に打ち込んだ夏とかそういうのはなさそうだね。
ないね。
他のことやってたもんね。
それはそれで部活の楽しみ方のひとつだと思いますけどね。
面白かったし、現在ね、絵描いてたし。
君とはちょっと特殊だったぐらいで。
ちょっとあそこが特殊だよ。
次行こうか。48番、好きなスポーツは?
これはあれかな、あくまで見てるのが好き。
自分をやってるよっていうところまで、たぶんね。
私見てるのってあんまり実は好きじゃなくて。
野球とかサッカーとかもあんまり見てるよりはやるほうが、野球は当たったことないけど。
やってるのあんの?
スポーツ。
やってもしくはやりたいなーみたいな。
いやいやいや、スポーツジムに行くぐらいで、自分で運動はあんまないっすよ。スポーツジムも最近怪しいぐらいだもんね。
ウィンタースポーツ昔からやってて、アイスオーケーって言ったけど、スケートは好きなんで、子供と一緒にやるのは今に楽しくやってますね。
基本的に重力が関係するスポーツ苦手なんですよ。
逆らうことができないんだね。
そうそう。だから泳ぐとか滑るとかそういうやつのほうが好きですね。
私は見るのは自転車レース。最近見てないけど結構自転車にハマってたから、自転車レースとかツイルドフランスとかジロディイタリアとかブエルダイスパーニアとか、
ツイルドロマンディとかパリルベとかそういったいろんなレースがあるんだけど、これを結構見てたかな。
未だに見ても見たら面白いと思える。最近ちょっと見てないんだけどね。
これが好きかな、スポーツ。そうだね、ピンとくるのね。
あとやってみたいっていうと、たぶん体重的に厳しい部分もあるんだけど、ボルタリングやってみたい。
できる場所もね、あちこちにあるはあるみたいだもんね。
あるあるある。うちの地元にあるしさ。
スポーツにあるの?
スポーツにはねえよ。
なんで市民スポーツセンターにボルタリングがあるんだよ。
いやあそこだっておかしくないよ。
まあそうだけど、スポーツ園にはないけど、近所かな、バス通り沿いにある。
昔はなかったけどね。
なかった。
ボルタリングをやる場所自体なかったからね。
12:01
ボルタリング自体がそんなしてなかったっていうか、知られてないっていうか。
ボルタリングやればきっとグリップの力とかがつくからさ。
緊急目線になっちゃったもんね。
目的が逆なんだね。
んな感じかな。
なるほど。
格闘技でもいいけどね。
俺はね、ミッケールスポーツではないかな。
あんま印象がないな。
例えばYouTubeとかでタイムラインに流れてるやつで、WRCとかスーパーGTとか。
そういうのはちょっと見ることはあるな。
スポーツ系好きそうだね。
WRCとかちょっと見ちゃったの止まんなくなるんで。
我慢しちゃったけど。
好きなスポーツやってたのも含めたら球道かな。
そうなの?初めて聞いた。
球道はね、1年間やってた。
へぇー。
今だいぶ猫背がいて、そうやってた。スポ戦で。
アーチでじゃなくて球道なんだ。
その当時、司法課なんかにスポーツ振興の機関で、
球道も含めたスポーツセンターでできるところのスポーツのやつを1年間無料でっていうのがあって、
親がそれ見つけて、球道やらんって言うので、やろうやろうって言って1年間通ったんだよ。
へぇー。
筋がね、つきそうだね。
背筋よりはね、上腕。
上腕。
弓構えて、映像とか見ると分かると思うんだけど、
矢を継がれた後に両腕を上に上げるんだよな。弓ごと。
弦を引きながら、弓の本体を前に押し出しつつ、顔の位置まで下げなきゃいけないんだよ。
弓の前に押し出しつつ。
うーん。
ぐーってくるよね。
バリバリ上腕三頭筋くるね。
そこがね、ものすごい力いるのよ。
上腕三頭筋つくとかっこよくなるよ。
で、要は的狙うでしょ。
で、プルプルしてると当然ブレるわけだ。
だから上手いこと飛ばない、当たらないっていう。
あー難しいんだね。
意外と難しい。
ブレそうだね。私には無理だな。
どうだろう。でも今の潮水だったらいけるかもよ。
まあ固定するとかはね、当たるか当たらないとかは別として、多分引くパワーはあると思うから。
引きやすいのはアーチェリーなんだけどね。
そうなのね。
アーチェリーはあの、なんだっけな。
15:01
下、弓本体は下から水平に持ち上げて、で弦を引くんだよ。
下に下げてる状態から始まるよね。
そうそう。
キュードは上に上げたものを下ろしながら引くのと詳細がちょっと違うね。
へー。
キュードって親指と人差し指で弦と弓を抑えるのかな。
に対してアーチェリーって4本指使うんだよね。
そうだね。
だからそこから違うね。
相当ないと引けないね。
握力はね、あんまりいらないかな。
引いて伸ばして固定か。
そう。だから上腕なんだよ。
上腕と背筋。
結構大挙金使うのかなと思ってたけど、そうでもないんだね。
そうでもない。
ツイッターでも上げてたの。うちの近くに武道館。通称武道館だね。
あそこでフェスティバルで、
キュード、剣道、柔道、空手、合気道、居合道、日本剣法かな。
交代しながら、そういうイベントをやって、任意会社を増やしましょう的な。
それで、嫁さんと娘が初めてキュードに上がって。
これお父さんいいとこ見せちゃうぞって感じだね。
そうだね。
やってないけどね。
横から指導するとか結構あれだよね。
向こうの横について。
指導員がいるんだね。
ついて危ないんでね。
やりたいかなって言われると、ゴブゴブぐらい。
だいぶね、猫背がひどくなっちゃって。
あんまり猫背がひどいとね、剣で顔吸っちゃうから危ないのよ。
猫背の老人がさ、すげえスキル持ってるのってなかなか面白いかもね。
シャキーンみたいな。
すげえスナイパーみたいな感じ。
かっこいいけど猫背だからね。
横持ちで構えたな。
ちなみに市民スポーツセンター、まだキュード場あるね。
ここはね、アーチェリーと兼用になってて、キュードの横でアーチェリーやってるんで。
キュードやってたときは、アーチェリーのあれ見れて、いいなアーチェリーと思いながら。
隣の蜂は青い。
見てても楽そうに見えたんだよね。
でも実際、遊びとかでアーチェリーやると意外とそうでもないっていう。
やっぱスポーツなんだね。
それ以外だと、全然行けないけどスキーはまたやりたいし。
行ったね、昔ね。
18:00
こっち行けたら全然行ってないし、子供が大きくなったら。
子供もスキーはしたいって言ってるんだけどね。
そっちからスキーに行くとなるとどの辺になる?地域は。
えっとね、シガーか、ビアコバレーとか。
あと兵庫、カンナビとか、ワシューザンとか。
兵庫だったら近いんじゃない?
うん。一行止めれば行けるかな。
やっぱり日本海側とか中部の辺りは雪が積もったりするのでスキー場が多いんだよね。
日本海側まで行かないと雪がね。
こっちでは時期になるとスキー場のCMやりだすので。
お子さんがね、もうちょっと落ち着いたら。
そうだね。喜ぶからね、なんだかんだ言ってね。
いやそれがさ、子供につけて全然滑れないのよ。
親しか喜んじゃダメよ。
いやだから、基本的に平地にしかいられないもんだからさ、こんなに雪いちめの中ずっと平地にいる自分がね。
自分に逆らえない。
だからもうスクールに入れちゃって、自分はもう山の上行っちゃうみたいな感じ。
いやでも本当最初はその方がいいんだよね。
そうだな。
スキー教室で教えてもらってた方がまだ。
でもスキーには興味ねえな、俺な。
そうなんだ。あれ?スノボでもあれか。サンジーかスノボは。
うん、そうそうそう。
一緒に行ったことないんだ。
あるよ。
あれスノボできた?
俺はスキーだもん。
あ、スノボもやったけど、来て。
けーれつない。
そういうときってやった。
最近別に。
けーれーって。
懐かしいこと聞いたな。
スノボってさ、スキー生地できるとつらくない?
ああ、大丈夫大丈夫。スキーも生地できないから。
ああ、意外と。大丈夫だった。
スノボは俺逆に興味ないんだよね。
あなたミニスキーやってたじゃない。
ああ、ショートスキーとかの方が好き。
若干じゃなれたっぽかったけど。
振れないで打ったけど。
今さ、もっと板の短いやつが出てるんだよ。
あれ今?
でも靴みたいのないな。
そうそうそうそう。
面白そうかな。
いや、クルクル回れるの面白い。
思うには無理だな。
板っていうか、足の靴の幅しかないので速度が出ないんだよ。
スキーの板って長いほど速度で出るから。
昔、板って長かったよね。
思った。
21:00
ショートスキーとかになって速度が出なくなったんで、
その分曲がりやすくなったりとか、極限的なことが。
クルクルはいいな、まだな。
ガーッと滑るのもいいんだけど、ゆったり滑りたい。
じゃあ次行こうか。
はいどうも。
49番。60歳以上の人におすすめのゲームは?
またそっち系か。60歳以上に?60歳ってまだ若いですよ。
別にCODとかでもいいわけでしょ?やってる人いるだろうし。
まあまあまあ。おすすめのゲームね。
おすすめのゲーム?
あ、そっちか。
資源とか開拓とかそういう、ちょっと運の要素もあるけど、
お互いの交渉という意味では、ボードゲームの中でも長い歴史のあるカタンはいいんじゃないかなと思います。
そうですそうです。
私、60歳以上におすすめのゲームって、
それこそ前の話になるとTRPGですよとかっていうのもありだし、
特にないかな。60歳以上は若いから。
だって俺だってあと16年で60歳だし。
逆に60歳以上でポケモンGOとかもガンガンやってる人いっぱい。
アクティブなゲームやったほうがいいし、
それこそ我々が高齢者になったときに、
そういった部分でのリクレーション的なものをデイサービスでやるとかっていうのはどんどん増えていくと思うよ。
今はデイサービスがトレーニングジム化してるけど、
もう10年15年したら、たぶんデイサービスがゲーセン化するんじゃないかなっていう感じもする。
ああ、そうなんだ。
年寄り向けでやってほしいゲームとかっていうのはないかな。何でもいいし。
60歳以上でレクって言ってもなかなかピンとこないか。
60歳以上はね、今の60歳とこれからの60歳とってまた違うしね。
そうね。
プライドとかもあるから。逆にパチンコとかやってる人もいるし。
そうだね。
何でもありだと思う。
なるほど。
みずい。
俺?もう一つだよ。9です。
歴史は繰り返すね。
あれいいよ。やってないけど。
いいんじゃない?2兆円もんなんじゃない?
あれはめちゃくちゃ頭の。
とりあえずそれだけ渡してほったらくす。
はい。
24:01
では、ようやく半分。50。
今食べたいアイスは?
今食べたいアイス。私食べたいアイスはチョコミント一択なんで。
同じく。
俺はビエネッタ。
ビエネッタ食いたい。
ビエネッタって食べるとさ、結構濃いよね。
食べるとあれこんなだったっけっていう感じがするけど。
子供の頃食べたときにビエネッタされて落ちそうだったからね。
ご褒美とかさ、そういう類のアイスだったよ。
本当あのCM見るだけでもすごい憧れが出ちゃう。
超高級品のようだね。
ビエネッタでもそうね、手身近な高級品だったよね。
それとレディボーデンか。
デカいケースでさ。
バケツのような。
抱えてくりたいみたいな感じの。
そうそう。
51番。
毎日同じものしか食べられないとしたら何を食べる?
はい。
たこ焼きです。
ビーフン。
はい。カレーうどん。
毎日カレーうどん行ってる。
カレーうどんはもうエブリデイOKよ。
逆に俺大学時代は近所に飯屋があんまりなくて、
毎日リンガーハットの皿うどん食ってたね。
すっごい太るの。
そりゃそうだろ。
揚げてるわけでしょ。
パンパンしてる当時。
うん。
俺何でビーフンって言ったんだろうね。
へー。
毎日大好きだからなんだけどね。
一番でもカロリー的にはビーフンあれだね。
でも糖質だしね。
乾燥してるからだけど、
最近私は食べ物を栄養素で見ちゃうから。
最近じゃないじゃん。昔からでしょ。
昔からです。別にどんな食い物でも繰り返し食えるよ。
俺は何だっけ。
完全飯みたいなさ。
ああ。
ああいうのいける?
いける。
いけるんだ。
多分塩素が伴ってれば美味しくなくても食えるから。
はいはいはい。
あくまで食事じゃなくて摂取の方で。
食事だったらね、いくらでも食べたい物いっぱいあるし。
でもあんまりなんかね。
まあそれはうまい方がいいけどね。
27:00
あんまりうまいの毎日はなかなかきつくない?
確かに。そういうことは飽きちゃうかもしれない。
うまい物はすぐ飽きるって言うからね。
あそこに来てもたこ焼きいけますよ。
ビーフいけますよ。
たこ焼きで思い出したけど、そっちで可能。
関西風のたこ焼き食いたかったら、たこ焼きの粉に入れる水の量を2倍から3倍にしんや。
色はシャバシャバめにするだよ。
それで焼くと関西風になるから、外カリ中トロになる。
ほんとでもね、銀だこからこっちね、外カリ中トロばっかりなんですよ。
そんな数すごい増えたよね。
私求めてるたこ焼きそこじゃないんですよ。
分かった。
昔からあるやつ。
あれが時々TTD持ってった33個300円の。
そうかもしれない。
マジで?時々タコが入ってない。
懐かしい。
俺が求めてるのは、だんごチェーンたかののたこ焼きなんですよ。
なんだこりゃ。
オレンジ色の看板のだんごチェーンたかのっていうのはね。
たこ焼きは毎日行きます。
そうなの?
近くにあるかな。
外カリ中トロじゃないんですよね。
それでもいい。
要はあれでしょ、お好み焼き粉で作ったたこ焼きみたいなやつだろ。
そうそうそうそう。
昔からある、殺すとしてない。
関西人からするとこれたこ焼きちゃうって言われるたこ焼きだ。
じゃなきゃあかし焼きね。
あかし焼き好き?おいしいけどたこ焼きの方がいいかな。
たこ焼きの方がいいね。
あかし焼きはたこ焼きじゃありません。
すいません。
私で食べるものはね。
たまご焼きなので。
たまご焼きだね、確かに。
たまご焼きだけどね。
これ一回水井に殺してもらったもんね、たこ焼きね。
あー、梅田んとこだ?
自分で焼く。
自分で焼くの?
大阪でも珍しいんだよ、自分で焼かせるたこ焼き店って。
テーブルにたこ焼きの焼き器がセットしてあって、
注文してボウルに入った粉がくるんですれを自分で焼くね。
へー、いいね、自分で好みで焼ければ。
俺大阪に行ったとき水井に会いに行ったんだよね。
そうそう、うち。
シネガーの予防はないもんな。
で、本橋行ったりとかしてたじゃん。
30:01
そうそうそうそう。
とりあえず大阪のお約束観光を含め。
いか焼きがね、美味しかったの。
あー、いか焼きはいつ食っても美味いよ。
なるほど。
では次、52番。
地球最後の日何をする?
地球最後の日はうなぎを食べますね。
うなぎ。
私、地球最後の日は寝てるかな。
はい。
地球最後の日はね、たぶんあの、何もしてないな。
そんなもんだよね。
われわれもう既に沢巻してるのね。
沢巻っていうか諦めというか。
どうしようもないじゃん。
そうだね。
間に合わないような盛り上がりそうなネタを流すというね、いいスタイルですよ。
次、53番。
大晦日は何してる?
大晦日はね、ここ数年必ずスキー場にいるんです。
スキー場に行って、奥さんがジャニーズカウントダウンを見てるのを横で、
横目でながら携帯いじってるみたいな。
そんな年末ですね。
年末、ツイッター大変なことになりそうだね。
今?
今年は特に。
私は年末は特にないんで仕事してますよ。
時々、地元の友達と初詣に行こうとか言っていくぐらいで。
みずい?
私はもう、紅白見ながらそばすすって。
定番だね。
定番ですね。
時間になったら、今だと近くのお寺で、去年からジョヤの鐘がつけるようになったんで。
珍しいね、今逆につけなくなってるのに。
こっちの方はね、日頃としても休日に11時半とかに鐘が鳴ったりするから。
周りの人がそういうの理解あるからね。
コロナでそういうのがないから、あったらみんな行っちゃうっていう。
今年もそうなるだろう。
もともと紅白見る習慣がなくてさ。
俺もないよ。
奥さんと結婚してからも、必ず紅白ずっと見なきゃいけないみたいな流れが。
俺、あれも見たり見なかったりだからな。
33:02
あれもイベントとか様式日の一つじゃないかね。
登場する人たちで、ヨネーズ芸師が出たときはさすがに見たけど、
ああ、ヨネーズ出るの?とかそういうのじゃない年は、
せいぜいそばを進むとき見るのとか、風呂を上がったときに飲み物を飲むのについでに見るとか。
Twitterするなりゲームじゃないけど、別のことしてるな。
基本的に同じことしてるつもりだね。
では54番。部屋の掃除はどのぐらいの頻度でする?
はい。
しません。
恥ずかしいな。
言われてやりますけど。
ああ、なるほどね。
私実家にいたときはほんと汚い部屋とか言ってお部屋だったんで。
なんとなく知ってる。
なんとなくわかる。
はい、私、俺もそうだね。
散らかしては綺麗にして、散らかしては綺麗にしてのスパンっていうのがその時とその時で違うから、
基本的に掃除をするというタイプではないです。
逆に職場とかでは自分の机周りとかは結構掃除したりはしてるかな。
職場はね、めちゃくちゃ綺麗にすんだよね。
わかる、それもわかるわ。
みずい。
俺の部屋っていうのがあるわけじゃないけど、
工作をするときは一回掃除する。
要はサンドペーパーで削ったりとか。
そういう、いわゆる図画系とかDIY系の工作のときは掃除して、
パソコン系とかにガチャガチャやるときは放置プレイ。
なんか工房的スペースがあるの?
棚あるじゃない。カラーボックスとか。
棚はありますけど。カラーボックス。
カラーボックスとか、奥行き30センチの収納棚系を改造して、
前扉を作業デスクにできるように。
すごいね。
なんとかスペース空けて、今もそこでやってるって感じ。
DIYとかすごいやりそうだもんね、みずいはね。
やるやる。
36:00
初代っていうのは、緑のマス目引いてるやつ?
あるね、マットで。
あれが映ってる画像が、前昔見たことがあるからさ。
やってる人だなっていう感じがあったな。
カッターマットは今2枚あるか。
昔にLINEかTwitterかどっちかで、こんなのやったみたいなのあげたな。
多分それ初代のやつかな。
今ちょっと扉の方を改造して2台目になってるんで。
なるほど。
こんな感じかな。
では次行こう。
55番。今でも覚えている変な夢は?
おぉ。
あぁ、夢。
変な夢。俺は2つあるわ。いまだに覚えてるの。
俺Twitterで夢って必ずリツイートするようにしてて。
夢って基本的に、良くも悪くも自由じゃない。
人が見る夢って結構好きなんだけど、逆に集めすぎちゃって自分の夢全然覚えてないのね。
それも面白いね。
だから今でも覚えてる夢ってのは基本的にはないっす。
なるほど。
今でもなんとなく覚えてる夢ってちょっと2つだけあって、最近はちょっと夢見ないんだけど、
ほんと小っちゃい頃に見た怖い夢で、近所に小学校があるわけよね。
近所に小学校があるって事実で俺が言ってた小学校なんだけど、そこの校庭に氷河ができて、
その上で何か得体の知れない怖い怪物に追われるっていう夢。
すごいな。
そういうシナリオ、シナリオにしよう。
いろんなシナリオよ。
あとはね、東南アジアっぽいヤシの木がグワーって書いてあって、一直線の道がブワーってある場所なんだけど、
その民家も木で作られてて、ちょっと高床敷みたいな感じになってるところで、
全部ね水浸しになってる。
大上の高い水でブワーって水浸しになってて、そこをね、ボートでね、
オールドが無しに手で漕いでる夢。
へー。
すごく綺麗な風景っていう風に覚えてて、それはいつか絵にしたいなと思ってる。
あれじゃない、前世の記憶なんじゃないすか。
前世が東南アジアってこと?
そう。
前世が東南アジアなんだ。
でも絵になるんで、それは。
それはね、すごく綺麗だった。
いいね。
前後はもちろん覚えてないけどね、そんな感じ。
じゃあ水着。
まず一つが、そっちにまだいた頃の夢で、
39:05
夢を見たという夢を見たという夢。
へー。
それはないな。
目が覚めないってこと?
違うね、朝でパッと目が覚めて、
で、部屋にイリゲンが入ってきたんだよ。
急に。
イリゲンのために言うと、イリゲンは昔の仲間です。
入ってきたところで、パッと目が覚めたのな。
それだけで。
で、パッと目が覚めた。あんな夢かと思ったら、もう一回パッと目が覚めて。
で、そこは本当に起きたんだよ。
ただ本当に起きたっていうのを認識するのに数秒かかったもんね。
そうだね、それで怪しいよね。
どっちがどっちかわからなくて。
そういうのが一つと、もう一つが、これも大阪来てからなんだけど、
京都の単語方面にある錆びれた漁村みたいなところがあって、
そこに2階建てのよくわからない建物があるのな。
で、その中の2階に俺がいてて、向かい側の方の向かって右に階段があるんだよ。
向かって右に階段、はい。
下に降りる階段だな。
で、そこからカレーを2つ持って、ムエタイ踊りをしながら上がってくるムエキックボクサーっていう。
ハイカレーなのかな。
わかんないね。
持ったまま上がってきて、そこ前でよくわからない踊りを踊るっていう。
ムエタイの前の踊りかな。
どこのインド映画なのそれ。
それがムエキックボクサーの漁村みたいなところのテレビを見たわけでもなく、
ムエタイのニュースのテレビとか見てるわけでもなく、カレーも食べてないんだよ。
前世ですよ。
前世のトラウマだね。
前世の記憶が残ってるんですよ。
最後にカレーを両手で持ちながら膝蹴りしてたんだ、横方向に。
ムエタイがしてたってこと?
ボクサーが。
ムエタイ選手が。
ニーキックしながら歩くっていうところまでだ。
ムエタイの膝は本物だよ。
42:01
天をえぐる膝ですね。
水井の前世はタイ人ってことだね。
かもしれないね。
アパチャイホパチャイ的な何かかもしれない。
アパチャイホパチャイね。
これは今使うのはね、まだに覚えてる夢だな。
でももしかしたら水井今見てるのは夢なのかもしれないよ。
多かもしれない。
我々は脳だけになって水槽の中に浮かんでるかもしれないね。
はい、次。
56番。
大都会、もしくは大自然。一生住むならどっちがいい?
クリスタルキングが出てきたじゃん、大都会で止めると。
私は大自然ですね。
大都会、大自然。
引っ越してくる前の家が、本当に緑が全然ないところだったんだけど、
やっぱり耐えられなくなっちゃって、緑の多いところに引っ越しました。
緑はあるよね。
何の質問だっけ?あれよく飲む鼻炎薬だっけ?
ラフロイドずっと飲んでるんで、250mlの瓶を半分開けたんだけどね。
酔っぱらってる。
質問が。
大都会か大自然か。
大都会だね。
大都会がいいんだ。
大自然はね、時々引くぐらいがいいです。大自然には行きますけども、
大都会の利便性とか、実際働いてるとそうなっちゃうの。
酔っぱらってきてるね。
俺の大都会かな。やっぱり利便性には敵わないよ。
今どんな感じなの?
木木類はいっぱいあるよ。
割と山…。
山っていうか、太陽のおっさんがいるところの近くだからな。
自然が多いのはすっかりわかんなくてさ。
そっち方面で似てるところってあるかな。
大目に近いかな。
大目ね。大目もまた広いね。
大目も山寄りか、秋の島か。
45:02
秋の島もいろいろあるからね。
でもなんとなくイメージは湧くわ。
郊外で比較的すぐそばに山はないんだけど、
意外と自然っていうか林なりそういうのは多いとこかな。
それなりに電車とかちゃんとした道路もあるっていう感じだよね。
この間塩水の家に車で近くまで行ったんだけど。
近く近く家ね、目の前だよ。
雑木林だって結構多かったじゃない?
あそこ多かった多かった。
全くなくなっちゃったんだよね。
全くではないけど印象的にある、
印象的な5つある雑木林スペースの3つがなくなったって印象かな。
いやなんかこんなに緑が深いところだったのに。
あの木って結構林。
林だったからね。
随分開けちゃってさ。
開けちゃってね。
ちょっと寂しいな。
あんまり植物多いとまた虫が湧いたりね、いろいろあるからね。
カメムシとかだいぶ少なくなったし、何よりも落ち葉が少なくなったから、
掃除が楽になってきたわ。
なるほどね。
難しいね。
そうだね。
では次、57番。
グランピングとガチのキャンプやるならどっち?
グランピングでお願いします。
誰に聞いてるのって質問だよ。
かっこいい。
はーい、ガチのキャンプでーす。
みずい。
ガチのキャンプでーす。
ガチのキャンプの人だからさ。
グランピングはね、
こっち結構そういう場所が増えたんだよ。
志賀しかり、兵庫しかり。
年間的に増えてるよ。
見るとおおっとは思うんだけど、なんか違う。
3年連続ぐらいバンガローに泊まってる。
バンガローはグランピングじゃないよ。
あ、違うんだ。
秩父の?
え?秩父だっけ?
あ、秩父の。
いや秩父じゃなくて赤城の方なんだけど。
あ、そっちか。
バンガローはキャンプ…。
キャンプじゃないよね。
いや、俺はバンガローはキャンプだと思う。
固定兵とかになるとちょっと微妙かなって感じ?
固定兵?
バンガローでもいいんだけど、そこにプラス、無駄に贅沢な装備がプラスされてる状態。
48:03
それ以外だからグランピングのほうになっちゃうから。
そういうのじゃなかったらキャンプだし、そういうのを含めてだったらグランピングだらしい。
どっちかというとグランピングのほうが近いかもしれない。
まあ楽だしね。自然を味わうっていう意味ではいいかもしれない。
だから定期的に災害対策じゃないけど、キャンプの確認を兼ねてするんだけど。
テント行ってることすらなくなってきた。
寝ろ。寝ろ。寝ろ。
でもキット系の人がすごいアリだからね。
まあまあまあ。
ごめんね。いいよ。
ただね、グランピングから始めるとガチキャンプは違うってなっちゃうんだよね。
虫との戦い、暑さとの戦い、寒さとの戦いだからね。
鍋との戦い。
鍋との戦いっていうね。
節営との戦いもあるけどね。
そうね。
それが楽しいから我々はガチキャンプということでございますね。
あれ塩水は、アモとサンジーとキャンプに行くと節営とか料理の分担とかはどんな感じなの?
基本的に我々はグループキャンプじゃなくてソロキャンプ3人って感じで行ってるから、
自分のテントは自分で建てる。
自分の焚き火台、自分のテーブルっていうのは自分でやって、
これ食ったから食えよみたいな感じで、場所は近いんだけどね。
そんな感じでやってる。
テントそれぞれ別で寝てんの?
当たり前じゃない?
当たり前なの?
普通のテントの中で語らうみたいなのないんだけど。
焚き火台の前で語らってるし。
そういうのをやろうとする場合は、はなからキャンプをするぞっていう計画を立てないとダメだね。
3人4人寝るテントってまあまあ重いから。
そうだね。
誰が持っていくかってことにもなるし。
ほら、3人がそれぞれソロキャンプとかもやるから。
こないださんじーがソロキャンプデビューしたけどね。
ソロキャンプやってるからやっぱりソロキャンプ×3っていう。
それは土砂降りの中でやってるわけだ。
土砂降りだけじゃねえから。
土砂降ったりあるから。
だいたい雨が降っているから。
気候が雨なんだよね。
雨のキャンプもいいよね。
雨のキャンプはねえ。
いいって言い切れない。
雨のキャンプはいいんだけどさ、料理がめんどくせえんだよ。
そうねえ。
俺はでもそういうのも逆に楽しむ方かな。
51:05
楽しむ楽しむ楽しむ楽しむ。テントの中に入って雨がさーって降っててさ。
キャンプは楽しいです。ガチでございます。
では次行こうか。
58番、どんな風景が好き?
どんな風景。
もうお酒やめとこうかな。
飲めるでしょ。
今何飲んでんの?
今ワイン飲んでる。
今私ラフロイブだよ。
俺あの朝日飲んでクラフトコーラ。
ひとりシラフがいるぞ。
いやさっきの人がいると思ってたからさ。
火あぶりだ。
景が重いわ。
塩水のさっきのお酒の写真見たらガチだよね。
画像上げたのが8時ぐらいですよ。
遅くから飲んでるわけでしょ、ずっと。
うん、ちょろちょろ飲んでる。
これ飯食いながら飲んじゃったからさ。
おつまみはチョコレートでございます。
アポロチョコかなんかだったよね。
そうそうそう。
質問を全く思い出せてないからね。
もう一回質問お願いします。
どんな風景が好き?
風景風景。
風景は何でもいいんだよね。
マイフェイバリット風景だな。
マイフェイバリット風景はやっぱり映えるメガストラクチャーですね。
巨大建築物が好きです。
ダムだったりとか、地下神殿だったりとか、高架下だったりとかね、そういうのが好きですね。
なるほどね。
人工物が好きなの?
人工物好きですね。
太陽のおっさんの中見に来なよ。
太陽のおっさんの中、今チケット制で入れるようになってるんだよ。
最初から作られてるんだけど、万博がやってた時には見学ができてたんだけど、報道目的で一回それなかったのよ。
去年からかな、内部を公開するようになった。
いわゆる補修作業とかが終わってしてあるんで、見学ができるようになって、最初は抽選制になって、ちょっと落ち着いてチケットの時間交代制。
塩水は中見たの?
いやいや、水は中見たの。
俺はあんまり見てない。娘はすでに一回見てるから。
娘さん一人で入ったの?
学校かなんかのイベントのやつで、太陽の音の内部を見てきた。写真撮影ができないんで。
54:05
そうなんだ。
行くしかないね。
700円だったかな、一人。
いいね、遠足だからあれだけど。
太陽の音の内部、近くで見ると太陽のおっさんも結構でかいんで、君が言うとこのメガストラクチャー系になるけど、その内部だからね。
そうでしょ、あれメガストラクチャーだよ。
あれどっちかっていうと巨大ロボットだけどな。
夜になったら目からビーム出るからな。
そんなこと体験するからね。
ね、宇宿大仏みたいなもんだな。
宇宿大仏には負けるかな。
私はね、風景は基本的にその時その時でいいと思う違うから、好きなんだよね。ただやっぱ自然の方が好きかな。
山羽か海羽か。
風景で言えば山羽。
はいはいはい。ピアノみたいになってる。
ピアノかバイクかってまあいいんだけど、風景で言えば山羽かな。
これはね、ちょっと広げない。
あとは宇宙か深海か。
宇宙か深海、あっどっちもいい。
どっちもいい。
熱水噴出港とか見たいし。
深海6500とかも見たいし。
マリアナ海溝に潜ったジェームス・キャメロンが羨ましいし。
ああ、そうだった。
全然ね、風景の話は、深海の風景はいいけど、それは自分見たわけではないし。
はいはい。
水井は?
上はもう雨の風景。
雨好きだね。匂いの時にもね、環境音とかの時にも出てたけど。
仕事での雨は嫌だけど、風景とか情景での雨はとにかく大好き。
ああ、わかるわ。
雨の風景もいろいろありますけど。
それはもう、街中であろうが山であろうが海沿いであろうが。
ハリケーンは違うでしょ。
すいません。
ハリケーンは雨じゃない。
そうだな。山がブレードランナーかってたら。
山かブレードランナーか。
山。
山かブレードランナーか。
ブレードランナーになるわ。
ブレードランナーではないな。雨の街は、日中でもさ、薄暗くなって街灯点くじゃん。
あの状態なんだよ。
ネオンがバチバチ打ってる感じじゃないの?
ネオンはいらない。夜は夜でいいけど、でもサイバーじゃない。
サイバーじゃないの?そっか、失礼しました。
そこまでネオンギラギラいらない。
いらないのね。
57:00
いらない。では次。
59番。興味がある、もしくは行ってみたい都道府県は。
興味がある都道府県。
もしくは行ってみたい都道府県。
そうだな。どうしてもポッドキャストと一緒にやってる羊さんとかダジャさんとか。
やっぱり兵庫もいいし、山口もね、行ってみたいなって思うんですよね。
ごめんな山口行ったわ。
そっちの方行きたいっす。
はい。
私はね、宮崎と北海道。
おー、宮崎はどうしても。
どっちもね、石が拾えるんだ。
石巨獣。
一般的に言う翡翠海岸って。
なんか聞いたことあった。
糸井川がメインなんだけど、宮崎にもあって、結構あそこはね、いい翡翠とか石が取れる。
えー、そうなんだ。
石拾いに関してはやっぱ北海道はすごいね。
そうなの?
場合によっては石炭とかもあるし。
まあ石炭はあるかもね。
北海道はすごい。基本的に北海道行きたい人間じゃん。
人間じゃんってだけじゃん。
水曜堂でしょう的な何かじゃなくて。
北海道に興味がおったのは水曜堂でしょう。だけじゃないけど結構大きい部分はあるんだけど。
それ抜きにしてやっぱ北海道は行きたいな。また行きたい。
食い物もいいし、自然もあるし。
石っていうのは意外だったな。
そう?
北海道なんだね。
石すごい石すごい。
はい、水井。
ではね、九州。
九州のどこっていうのなんだけど、九州は沖縄しか行ってないんだよ。
沖縄は九州じゃねえと思うんだよな。
いろいろ問題発言のような気がするんだけど。
もうかれこれ20年前に、携帯会社のキャンペーンのやつで、
沖縄2泊3日のやつが結構安かったりして、親と行ってみたりイレゲンと行ったり。
沖縄は行ってるんだけど、福岡行ったことないし、
佐賀も長崎も熊本も鹿児島も大分も宮崎も行ってないんだよ。
まあでもなんだろう。
ああそうか、九州行きたいな。
でも九州気軽になかなか行けないよね。
1:00:01
そうだね。かなり遠いしね。
こっちから行くんだったら飛行機とかってことになっちゃうし。
ヤクシマとかそういうのは含まれるんですか?
ヤクシマは含んでもいいと思うんですけど。
九州でも沖縄ほんと以外、全域だな。
これと言って目的っていうわけじゃないけど。
ここが行きたいとこって言わないの?
ピンポイントではない。それぞれいいとこがいっぱいあるからさ。
九州はね、俺もよく考えてみたらね、宮崎北海道に加えて九州。
熊本なんだけどね、加えていいと思ってるくらいだからね。
一だな。
行ったことはないの?
ないの。九州だから行った。
あるの?
自動車免許で大分行ったんだけど。
合宿でいいとこ行くな、合宿で。
値段がね、地下からおうが東からおうが同じだったのよ。
うん。
で、大分行って。
観光も兼ねて?
いや、合宿免許所で近くの施設のチケットくれたりするわけよ。
なんか屋内型プールを置いたの。今あるのかないのかわかんないけど。
それで行ったね。
ほんとね、空気が違うんだよね、同じ国内なのに。
ほんではわかる気がする。
飛行機から降りた時点でも海外かっていう感覚?
そんな感じなんだ。
植物も全然違うし。
大分も行ってみたいな。
意外に何があるかって言われるとわかんないけどね、大分ね。
大分はあれだよ、王船一番有名かな。ベップカンナが地獄船で大分。
ユフィンって大分だっけ?どこだっけ?
ユフィンも大分。
それを言われるとユフィンの森に乗りたいんだよな。
大分、大分じゃねえんだよな。
大分は麻生山が結構置いた寄りだから。
麻生山行きたいんですよ、麻生山。死ぬ前に一応は行くけど。
麻生山大好きですから。
何大好き?
火山。
大体ヤバイ火山って九州の下の方にあるんだけどね。
ヤバイ火山って言ったら真ん中でしょ。
真ん中ってどこ?
雲前。
雲前?雲前のこの間の飾り、この間ってわけでもないけどさ、雲前の飾りの中、赤ちゃんみたいなもんでしょ?
1:03:02
いやいやいや、ごめんごめん。言ってる記事がよくわかんねえ。
九州の角島とか、あとアイラ。アイラって鹿児島あるじゃん、桜島。
で、霧島市とかになんとか湾あるじゃん。
ごめん、地理全然わかんないんだ、俺。
鹿児島のボコッと凹んでる部分よ。
で、桜島ってあのカルデラの端っこだからね。
あの湾全部カルデラだから。
おー、なるほどね。
あれが九州の縄文人をほとんど滅ぼしたっていうような、アイラの火山噴火とかがあって、その下にはあれでしょ?
雷島とかあるでしょ?機械カルデラってのがあって。
そこの大噴火はもう海を越えて鹿児島へ行くとか。
そこら辺の話をしだすと止まらなくなるんでね。
火山ボットキャストを立ち上げて。
そんな知識はないけど、あったら聞きたいなっていう感じだね。
じゃあ次行こうか。
60、タイムトラベルできるなら過去と未来どっちに行きたい?
過去行ってもしょうがないから未来かな。
俺も未来。私も未来です。
俺は過去かな。
どれくらい過去?
うーん、どのくらいだろう。
結構ね、今歴史の勉強してて。
言ってたね。
そういう意味では過去にちょっと興味は確かにある。
安全が保証されるんだったらね。
安全はないね、まずね。
ないよな。
また車に殺されるもん、こんな。
タイムトラベルだけど、実際にその場には降りれない可能性もある。
ああ、なるほどね。
あらすじのままでいるとしてって意味合いでね。
でも未来だな。
俺は過去の自分に会って、ひん曲げていくらいかな。
こっちじゃねえか、こっちで。
ほっといても一応ひん曲がるんじゃないの?
ひん曲がってなかったら今出会えてないよ。
そうそうそう。
それもあるだろうけど、もしかしたらひん曲げたけどまたひん曲がっちゃうかもしれないけどな。
まあ、運命は変えられないんですよ、そこは。
まああれだな、5歳の時の自分に会って猫の尻尾引っ張るなとか。
そっちかな。
いまだに猫の傷残ってるからさ。
最初の猫の傷は右目の真横斜めにひっかかれてる。
危ねえだもんね。
眉毛の位置もないし。
1:06:01
結局そういうことを過去の自分に伝えても、やっぱり別のタイミングでやるんだよ。
猫の尻尾を引っ張って傷ができるんだよ。世界線がそうなってるんだよ。
世界線。スタイルスゲートの選択だからね。
どうしようもないの。
じゃあ次行こうか。
61、おすすめの旅行先は?
私のところからだと、いがいと秩父は何回行っても危ないですね。
中でも荒木公船っていう温泉があるんですけど。
荒木公船。
そこはほんとすごくよくて。
もちろん長トロとかね、ボーッとするだけでもすごくお家がいいとこなんですけど。
長トロってだいぶ有名な観光地になっちゃったからな。
だけど秩父はほんと、ちょくちょく行くけどまだ行ける感じがするね。
秩父はわかる。すごいわかる。
じゃあ水。
俺もおすすめね、観光地?
観光地旅行好きだな。
自分が行くんだったら結構あるかな。俺も結構秩父好きで。
キャンプも結構、秩父のキャンプ場とかよく行くのよ。
困ったときは秩父ぐらいの感覚で。
こんにゃく会にも行くし。
だから坂ですと同じようにちょくちょく秩父は行くんだけど、
おすすめの観光地はやっぱ伊豆だね。
あー、伊豆いいすか。
伊豆はいいです。
ちっちゃい頃から親に連れられてよく行ってたし、
結局なんだかんだ言っていまだに石広に伊豆にも行くし、
伊豆あるし。
伊豆あるし。
いいよ、伊豆は。海産物うまいし。
間違いない。
水。
二人に進めるという旅行先を前提で言うと、
尾道。
おー。
尾道いいぞ。
尾道いいぞ。
そんなに?
いいわ。だって尾道から島並海道すぐ出れるし。
島並海道行きたいねー。
行きたい。
尾道はユメさんと旅行で行ったんだよ。
そのときは車じゃなくて、電車オンリーで。
あーいいね、そういうのもね。
大阪駅出て、大阪駅からJRで尾道までっていう。
島並海道自転車乗ったりとかしなかった?
乗った乗った。
1:09:00
あーいいなー。
初日は尾道観光。
で、尾道の山の上の方の宿に泊まって、
で、2日目に島並海道行けるとこまで行って。
全部は行けないの?やっぱり。
いや、行こうと思えば行けることはないよ。
例えば日帰りでやろうとすると、
2つか3つぐらいで島渡ったら、
自転車乗り捨てでバスで帰ってくるっていう。
それ知りに。
ママチャリとかレンタサイクルって速度出るわけじゃないので、
そんなに渡れない。
例えばロードバイクとかだと、
意外と早朝から出たら、
尾道から出発するんだったら愛媛の方まで行けるかな。
周りまでは渡れる。
いいねー。瀬戸内行きたいなー。
瀬戸内はね、工業ベルトはやっぱり私興味があるので。
あそこはなんだ?中京?違うか。わかんねえな。
いつか行きたいんですけどね。
工業地帯だったら岡山よりはやっぱり今治、
愛媛側の方とかかな。
工場萌えとしては行きたいですね、そっち方向も。
四日市も行かなくちゃとかね。
四日市?四日市。
ごめんなさい。担当に戻ってきちゃったけど。
愛知と三重の狭間ぐらいとかで、
四日市工業地帯もなかなかよ。
工場の真横に普通に国道が走るので。
行けちゃうんだ。
行ける行ける。夜そんなに交通量がないから、
結構写真も撮れるし、間近で見れるし。
これはいいな。
頑張れば車で行けるよ。
日帰りはきついけどな。
そうだね。
では次。
60にぜひ行ってみてほしいお祭りやイベントは?
祭りやイベント。
私からすると、我々コミケは行ってるじゃないですか。
言われたやん。行ってるね。
行ってるけど、あえてデザインフェスタですね。
何のデザインフェスタ?
ビッグサイズのデザインフェスタです。
デザインフェスタ行ったことある?
ないないない。
コミケよりもだいぶ狂ってますんで。
そうなの?
コミケを超えた狂気を感じられますんで。
1:12:05
そんなに多いんだ。デザインフェスタ。
デザインフェスタ、そろそろ11月の、そろそろじゃないかな。
100%忘れるから、そろそろやるぞって教えてくれたら、お、休みがあった、行ってみようってなるかもしれない。
水井は、塩水はね、たぶんハマると思う。
そんなにか。
11月19、20日ですからすぐですよ。
11月19、20日。すぐじゃん。
ちょっと待てよ、待てよ、待てよ。
20日休みだな。
ぜひ。
デザインフェスタね、特に何も予定がなければ面白そうだから、言われてみればね、傷つきのネタとしてもね。
ぜひ行っていただきたいです。
デザインフェスタ行ってきたんですよ。みたいな感じでね。
忘れると思うんだよ。
非常に気持ちがいい。
気持ちがいい、塩水どうぞ。
デザインフェスタ、コミケ言われちゃったから、今私が言うといいよ。
コミケもいいんだよ。コミケはもう前提でしょ?
前提。基礎わけ力ね。
コミケもいいんだよ。
コミケもいいんだよ。
コミケもいいんだよ。
コミケもいいんだよ。
コミケはもう前提でしょ?
前提。基礎わけ力ね。
これ聞いてる人たちは多分半分以上コミケ行ったことあるよ。
ごめんね、関東圏だけだからそれ。
すみません、そうですね。申し訳ない。そこはね、なんとも言えないけども。
コミケは一回行ってみてもいいかなっていう。ただ今は完全チケット制になってるから、昔よりは入りにくいかなっていう感じはある。
だからあえて今の私が言うのは、ミネラルフェスティバルです。
ミネラルマルシェじゃなくて?
ミネラルマルシェでもいいよ。
石系のイベント?
いやー、もうほんとこの世界広がっちゃったって感じするよね。
こんなのがあるんだっていう感じの。
これは好物なんだっていう感じ?
いや、ほんとに。こんな世界があったんですねって感じ。
すごいです。オパール超綺麗とかね。
傷もなかったら超安いみたいな。
そうそうそう。
これぜひおすすめ。どこでもやってるし、結構あちこちで頻繁にやってるんで。
ほんとにね。
もしこれ聞いてる方、手近くでやるよって言ったら、日明かし半分でもいいから一回見てみていただけると、この石の世界っていうのが知れるとは思います。
はい。
ではね、関西民限定で今やってるのが、関西文化の日っていうやつがあるのよ、毎年。
1:15:08
関西文化の日?
共産してるところの有料施設とかが無料になるね。
結構メジャーで言うと、神戸のところに王子動物園っていうところがあるのだ。
本来入場料を取るところが、タダとか。
いいね。今ホームページ見たけど、かなり広いね。
広いよ。関西なので。
福井、鳥取も入ってる。徳島まで入ってるよ。
共産してるところが全部対象になるので。
ただ、毎週とかじゃないのよ。
19、20じゃん。デザインフェスと重なってるよ。
これは毎年やるやつで、だから有料のところでなかなか行きにくいところがタダになったら、じゃあ行こうかみたいな。
意外と東京ないんだよね、こういう。
この規模のはないな。
それとはもう一つ別なのは、二人にぜひ来上がれっていうやつはやっぱり天神祭かな。
天神祭と淀川のお花火。
長いこと花火見てないな。
実は花火そんなにって感じなんだけど、天神祭は規模でかいじゃん。
天神祭すごいよ。
行ってもいいかなと思う。
花火自分で持ってやるもんってイメージがあるからね。
長岡の花火見たら変わりますよ。
花火はそんなにすごいの?
そんなにすごいよ。
花火よりかはリアスで見に来てる人間だからさ。
まあチームに戻っちゃうけど。
流星とかだったらこっちだと兵庫の方に大野山っていうのがあって、そこに天文台があるんだよ。
キャンプ場系の天文台があって。
夜プラネタリウムとか。
前あなたが言ってたところだね。
そうそう。家から右に。
左折5階で行けるところとかそういう。
そういうのが見つかりたいな。
結構高くて、そこそこ奥にあるんで、高階がないんだよ。
1:18:01
高階がないから、流星群とかの季節とかタイミングになると結構バンバカ飛ぶんで。
で、そこ自体はプラネタリウムとかお金かかるんだけど、別に流星宿とかそういうのは駐車場とかもただのあるよね。
今わかったわ、流星ってそっちの流星ね。
うん、君の言ってる流星は。
ドラゴン、難しい方の流に勢い高く流星。
七分の夜祭りの一つ、三段夜祭りの一つで、三段夜祭りだったかな、ロケットを飛ばす祭り。
あー、はいはいはい。
ごめんなさいね、申し訳ない。
水井が言ったプラネタリウム、プラネタリウムも興味あるけど、そっちも行ってみたいなと思うね。
天文台関係なくそれは星は見えるわけでしょ?
見えるし、プラネタリウムと望遠鏡も天文台なんで、天文賞やったりもするのよ。
はいはいはい。
じゃ、B5か。
63番。よく使う方言、または口癖は?
よく使う方言は、最近は知らんけどよく使います。
流行語にもなっちゃいましたけど、だいぶ便利ですね。
関西人は逆に使いすぎて、一時期誰も使わないっていう。
それも最近、数年前になって、テレビの影響で使い出すようになったのかなっていうのをよく聞く。
私は明らかに羊さんの影響が強いですね。
知らんけどっていう。
ちなみに知らんけどの意味はわかるよね。
知らんけどの意味をわからずに使うと、たぶん縛られるぞ。
一応わかってるつもりで使ってるんだけど、大丈夫かな。
隠された意味とかあるの?
ちゃんと意味あるで。教えてよ、縛られるの嫌だから。
ご教示いただけると。
言った答えが合ってるかもしれないけど、間違ってたらごめんねが縮まって知らんけどだから。
じゃあ大丈夫。
気をつけてね。
すみません、ありがとうございます。
私はね、よく使う方言はないね。
玉弁ってあるけど、
この志村けんがさ、お母さんのやつでなんとかだよとか言ってる玉弁ってあるけど。
玉弁だった。
玉弁です。志村けんは玉弁。
自分が使うかっていうと使わないし、
1:21:02
あとは口癖みたいなものになると、
今のこの場でも結構出てるけど、
なるほどねっていうのは結構使うかな。
恐らく使わないね。
なるほどねはね、結構ね、会話で使うと便利なワードだから。
確かにね。
コミュニケーションの一環としてね、やるといいかもしれない。
よく使う方言、方言って方言の中にいるからな。
まあそうだよね。
これあれでしょ、みずい関西イベント講座が始まるわけでしょ。
始まらん。始まってもいいよ、今何問目か知んないけど。
5回いくぞ。
まあやっぱりね、〇〇ちゃうとか、
やんとかやねんとかやんかーとか。
やんかーは一部かな。
口癖は、何だろうとかあーとか。
とりあえずは結構出るな。
とりあえずはね、私も使うな。
それ以外だと、最近収まったんだけど、一時、
イエス、オー、イエスっていうのは口癖で出てた。
何それ。初めて聞いた。
前の会社に勤めてたときで、
同僚と話すときに、
そうだよとか、OKとか、わかったとかのやつで、
イエス、オー、イエスっていうのをよく言ってた。
今度から使います。
これも実は大元があって、
全く同じじゃないんだけど、おにぎり温めますか?の中で、
大泉としげが似たようなやつを使ってたんだよ。
で、それが変化したのが、イエス、オー、イエスになった。
元が、
肯定のときが、オー、イエスっていう。
否定のやつが、ナウチっていう。
それが一時、番組内で使ってて、
オー、イエスっていうのが面白いなと思って、
そのままだと面白くないから変化したのが、イエス、オー、イエスってなった。
ちょっと面白いね。
プレイはしばらく口癖のように、イエス、オー、イエスっていう。
はっきり言わない。
1:24:00
いいので、よく口癖であったら。
流行らせよう。
イエス、イエス、オー、イエス、オー、イエス。
違う感じになってくるぞ。
イエス、カモン、カモン、イエス。
ネタで、オー、イエス、カモン、カモン、アハンってやつだけどさ。
ストレートすぎる。
オー、イエス、オー、イエスは。
気にせかって。
ひとつ言うと、健全なネイポートキャストでございますので。
何もないよね。
じゃあ、いこうか。
次、えー、64。
好きなお菓子や駄菓子。
好きなお菓子や駄菓子。
パッと出てこないけど。
今ソフトイカ店を食べたんで。
そうなっちゃうのかな。
お菓子ね。
好きなお菓子だかな。
ソウルフードお菓子がありましたよ。
何?
私と代表の中でのソウルフード。
うん。
サシャです。
おー、分かるわ。
すげー食った、サシャ。
なんか食ってたね、君ら。
サシャすげー食ってた。
たまに食べると美味しいけどね。
メルティキスぐらいですね。
チョコ多いね、ソファルって。
メルティキス初めて食ったとき衝撃はしたけどね。
あー、なるほどね。
なんかすげーサシャ食いたくなってきた。
買っといて。
いいんじゃない?食べてもいいと思うよ。
はい、しょびず。
あー、何も考えてなかったな。
今のやりとりならない。
お菓子でしょ?
お菓子や駄菓子あるね。
駄菓子でね。
おすすめかどうか分かんないけど、
あのー、あんず?あんずじゃない、酢桃。
スモーブ漬け?
うん、そうそう。スモーブ漬けなのかな?
昔50円だったんだけど、今もうちょっと値段はね、
上がってるんだけど、路列が回らなくなってきてますね。
お菓子の町屋かどうかで行ったりすると時々買う、
その赤いさ、汁の入ったスモーブみたいな。
それ大好き。
あれが好きだった。
あれうまいよね。
こっちでも駄菓子屋で売ってた時は買ってたもん。
これも買ってる。
一時期作ってた製造物がやめちゃって、
出なかったんだけど、最近また出てるかなっていう感じではあるんだね。
私の酢桃リサーチでは。
酢桃リサーチが、酢桃アンテナとしては。
酢桃アンテナとしてはある。
酢桃酢っていう名前だったから確か。
1:27:01
名前まで覚えてない。
酢桃酢。
酢桃酢。
ひらがなの酢桃で、お酢の酢感じの。
酢桃酢ね。
確かそういう名前だったはず。
それが好きで駄菓子屋。
おすずめのお菓子ってちょっとピンとこないけどね。
酢桃酢は好きですね。
あれね、関東にしかないんだよね。
関東なんだ。
関西もともとなくて、
ショッピングモールとかそういうところで駄菓子屋。
駄菓子屋専門店でもないとこ多いね。
レアだな。
見つけると必ず買っちゃうレベル。
分かる気がする。
次水井。
好きなお菓子は2人に勧めるんであれば、
スイスのトブラローデ。
俺なんかハイカラときたぞ。
三角形のパッケージ。
知ってる知ってる知ってる。
折れるやつだよね。
三角形のパキパキ折れるやつで、
クラッシュしたキャラメルが入ってるやつな。
キャラメル?
キャラメルが入ってるのよ。
チョコじゃなくて。
チョコなんだけど、
トブラローデ。
トブラローデね。
スイスの人で。
おぼつかねえな。
ネタで人が殺せるチョコっていう。
これをどっかで食ったことあるわ。
俺のビターがすっごい好きで。
カルディとかでも置いてあったりするんだけど、
なぜかビターが置いてくれてなくて、
最近全然食えてない。
トブラローデ。
多分今だと400円ぐらいで買えるやつかな。
知ってる知ってる。これ三角やつだね。
白いやつはよく見る気がする。
白いのと黄色いやつは一般的。
黄色いやつは見るな。全然見ねえな。
インポートマートとか。
カルディだね。
カルディとかになるかな。
あとはセイジョイ市とかさ。
お高い系のとこだよ。
ハイソサイティじゃない?
だねえ。
俺が一番好きかな。
ナガシはもうさっき言ったスモモスだけど。
あとはあれかな。
ハートチップル。
懐かしい。
これもサイナインでハートチップル。
超激レアレベルで。
あったら買っちゃうぐらいのレベルだから。
そんな感じ。以上。
では次。65番。
図鑑に乗るなら何図鑑がいい?
1:30:06
息子の関係で石とか宝石をよく見るんで、宝石図鑑に乗ってみたいですね。
宝石図鑑になんで乗るのさ。
なんか発見した人みたいな。
発見者としてね。
学名に名前が付くことがなくて。
私は絶滅動物の図鑑に乗りたい。
あの塩水木、塩水化みたいなやつ。
そうなんだ。ホモサピエンスでなく。
そう、乗ってみたい。
水いいい。
え、なんだろうな。
アンヤソ図鑑。
え?
え?
キノコ図鑑でもいいかな。
あ、キノコ。
キノコ?
キノコ図鑑に乗ってみたいかな。
水いいい。
毒キノコが乗るんだね。
毒なのか不食なのか。
キノコまだまだノーベル賞が狙えるぐらい。
それいったら年金とかもありだよね。
いいね。たまほこり神だね。
えー、66番。キノコ派?タケノコ派?小枝派?
これは戦争じゃないですか。
戦争じゃない。
でも小枝派のほうがいい。
これ、せーのでいいじゃないですか。
あ、せーのでいこうか。
選択肢がいろいろある中でせーのか。いいよ。
キノコ、タケノコ、小枝だぞ。
その3つの中しか選ばなきゃいけないのね。
そうだね。
はい。
せーの。
の。
タケノコ。
小枝。
あー。
言ってない奴がいるぞ。
言ったよ言ったよ。
お、俺小枝。
小枝。
俺も小枝。
タケノコ。
ちょっと。
なんで2対1って。
始まった戦争だよ。
何を言ってるんですか2人とも。
小枝派でしょ。
いやいやいや、まずキノコ、タケノコ連想。
連想とか言っちゃったよ。
キノコ、タケノコ戦争でしょまずは。
はいはいはいはいはい。
え、それを傍観するのが小枝原からな。
傍観してますよ。
小枝じゃなくてもいいんだよ。
いやいやいや、小枝にクッキー感とか一切ないじゃん。
いや、ないよ。
ないよ。
うん。
だから何だって言うのさ。
君ら何を求めてるんだ。
クッキー感です。
クッキー食えよ。
クッソ、何だこのフリ。
思ったらアルフォード人じゃん。
アルフォード。
アルフォードじゃねーっつーの。
1:33:02
キノコと同じ。
どっちも同じでしょ。
ヤバいな、殺し屋が来るかもしんないな。
覚えたろ、同志食が敵を現れた。
大丈夫、同じ数の同志がいるから。
あー、これ戦争になりやすいかもしんない。
ヤバい、何てものを選ぶんだよ、みずいは。
さあ、戦争になるまで続こうか。
67、地元に帰りたくなるのはどんな時、または地元を出たくなるのはどんな時。
えっと、私地元を出てる人なんで。
帰りたくなる時っていうと、
名産品でうどを聞くと、地元にしかないんで、しょうがない。
地元って私の知ってる地元だよね。
そうそうそう、あそこはうどの産地なんで。
うどは立川でも作ってるよ。
あ、そうなんだ。
ごめんなさいね。
うどって聞くと、地元を思い出します。
なるほど。
僕ねえよ、地元感って。
いや、好きですよ、私はEVMは。
でも、地元にいる人だから、地元から出たくなる時だよ。
うん、出たくなる時でしょ。出せなくていいもん。
アマゾンは持ってくるし、酒は買えるし。
地元を出たくなる時って、ないなあ。
それなりにね、今でこそTwitterで君らとも遊べるし、
Podcastまで始めて。
だから昔だったら、よし行くぞじゃないけど。
何もねえ。
電気もねえ、空気もねえって言ってるけどさ。
空気はあるだろ。
あぶねえあぶねえ。空気はあるか。酸素もねえって言ってるけどさ。
だいたいどこでも何でもできるような感じはするのね。
バーサーズ出る必要はないと。
うん、私はない。
だからこの問題は特にございませんということで。
みずい。
俺もねえ、塩と似てて、特にそっちに帰りたいって思わないんだよね。
あ、そうなんだ。なんか思ったのにノスタレジーがあるかと思った。
ちょっと待って、ちょっと待って。みずいにとって地元はどこなの?
地元はそっち。
あ、こっちなんだ。
しかも今は君いちの近くだからさ、みずいが。
君いちの近くになっちゃって。
教える教える。
どっちの方が長い?
いや、またそっちの方が長い。
あ、そうなんだ。
もうすぐ、あと何年?3年過ぎると同じになる。
1:36:07
じゃああと3年はたまっこだ。
ある意味たまっこ。
たまっこですね。
でもほぼこっちに染まっちゃってるからね。
まあそうでしょう。生活基盤がそっちだからやっぱりそうなってくよ。
もちろん、もともと地元に愛着ものもないからな。
俺もないよ。
俺もないけど。
うん。なんもねえもん。
うどとか言い始めてる時点で地元はいないよ。
なんとかして地元の国産品を探そうと。
いやでもそのうどで地元を思い出すって。
UEMにうどなんかねえよ。
ねえし。
アイチョブダマンジューじゃよええし。
弱い弱い。
ポールスターも弱いよな。ポールスターも弱いでしょ。東村、志村県しかいないんだよ。
志村県と八国山病院ぐらいか。
八国山あるじゃないですか。トトロのモデルの。
他のところでも俺のところだ言ってるぐらいだから。
東村山市っていうかトトロに関しては既にまだ揉めるんだよね。
揉めるんだよね。
作品自体が結構ぼやかしてるから。
ある程度ねつまみつまみでやってるから。
ただあれは微妙だよな。
でも七国山と八国山って言っちゃってるじゃん。
七国山は八国山だったらEVMでしょ。
ただその宮崎駿が名前出したんだけど、宮崎駿がいろいろ活動している
フチガモリっていうのは、フチガモリ浴地、フチノモリ浴地っていうのがあるわけよ。
その保全活動をしてる宮崎駿の昔、今住んでるかどうかの昔住んでた場所の近くにあった浴地があって、
秋須野駅の近くね。
そこがモデルっていうか、宮崎駿が散歩とかしてアイデアを練ったっていう場所ではあるから、
そこは一応東村山だよ。
ただその保全活動には所沢氏も勘でて、
いろいろあるんだけど、利権というか、やっぱり東村山のほうが旺盛かな。
何の話だ。ごめんね。
そんな感じかな。
特にないと。
なんもねえんだよ。
なんもないんだって。
仕事最高。
なんもねえから最高。
はい、次。
68、将来的に住みたいところは。
全然言えないですね。
1:39:01
将来的に住みたいところは。
昔でも俺台湾に住みたいと思ってた。
激動ですね。
本当コロナの前だけどね。
結構中国語を勉強し始めたりとかしてたんだけど、
中国語を勉強しても台湾じゃ通じないよって言われて。
関東語だからな。
漢字は反対字だしな。
台湾は行きたいですね。
行きたい海外みたいな感じになってるよね。
でも台湾は魅力あるよね。
台湾は行ってみたいね。
はい。
台湾も行ってみたいんですよ。
俺の乗ってる自転車のジャイアントが台湾のメーカーなんで。
それはいいとして。
将来の国はねえしな。
私関東圏でことたりでいる人間なんで。
北海道は?
北海道は行ってみたいです。
住んでもいいと思うよ。
でもそれ行ったら別に住めば都になっちゃうから、
薬師場でもいいし、
それこそ今激動のね、
私の大好きな国、イランでもいいわけだね。
揉めてるけどね、ちょっとロシアに無人機とか出しちゃって。
今すごい揉めてますけど。
塩水と言えば中東だよね。
そうだね、それは間違いない。
私は中東大好きです。
これ中東好きなルーツって何なの?
お父さんが好きなの?
うちの父親がね、中東大好き。
その絡みで私も中東の知り合いはいるから、
中東の知り合いがいるっていう。
中東市はテヘランにいるのかな?
まあいいんだけど。
そこの辺、子供の頃から中東というかイランは好きです。
それがここ、我らがEVMを飛び出してイランに住みたいかっていうと、
また疑問かなって。
一回行くのはいいと思うけどね。そんな感じでございます。
なるほど。
すいませんね。
いいえ。
これか。これはね、スイスのね、グリンデルワルドか。
ん?
グリン?
グリンデルワルド、スイス。ツイッターランドですよ。
グリンアーモンド。
グリンアーモンドじゃない。グリンジャイアントじゃない。
グリンデルワルド。
ワルドか。ワルドとかワルド。
ベル?
ん?グリンデルワルド。
ああ、だいじょうぶだいじょうぶ。
もう入力した。
1:42:02
これはね、シコン旅行で。
スイスだったの?
シコン旅行でドイツとスイスを巡るツアーのやつで。
で、グリンデルワルドがね、都合4日ぐらいいたんかな。3日か。3日おったんか。
うわ、マジでこれすげえじゃん。
奥さんチョイス?
実はヨーロッパ方面に俺自身行ったことないし、嫁さんも行ってないから。
たまたまドイツ経由のスイス。スイスいいねーっていうので。
スイスいいねー。
すごいね、ベッタフルンとかアイガーだもんね。
駅前のホテルだったんだよ、泊まったのが。
そのホテルの窓を開けると目の前に見えるんだよ。
最高だね。
リスサンザーがね。
映像がどうでしょうしか出てこないけど。
すごいね。
これはね、すごかったよ。
やべえな、これアイガーとか。
冗談で聞いてね、目の前に見えるんだよ。
やべえよこれ。
冬はだいぶきついけど、スイス自体行けるならまた行きたいと思うぐらい。
それの過程で、ドイツで宿泊したときの、
1日目か。
イアドの道を挟んで、他に牧場とか、アスパラガスの畑。
そこで初めてシパーゲルっていう言葉を知ったんだよ。
アスパラガスのことをドイツ語でシパーゲルっていう。
次以外アスパラガスを見るためにシパーゲルしか言わなかったけど。
庭にシパーゲル生えてるよ。
生えてるんだ。
生えてる。
植えたんだけど。勝手に生えてきたわけじゃないから。
ドイツもそうなんだけど、とにかく芋がうまい。
日本の芋とは全然違う。
じゃがいも?
主食はじゃがいもかな。
ドイツのマクロナルドのポテトが激うまっていう。
へー、そうなんだ。
興味あるな。
ハンバーガーもでかいし、ドリンクもでかいのもあるけど、
まず感動したのがマクドの芋がうまいっていう。
1:45:05
日本で食うのと違うっていう。
日本の味は各国で違うしね。
ハンバーガーもやっぱりちょっと違う。
マッシュポテトとザワークラフトとブルストー。
マッシュポテトのまあうまかったこと、まあかったこと。
マッシュポテトも好きですよ。
やっぱりドイツとかスイスの芋って、
澱粉がそんなに多くない系の種類使ってるから、
食べてもおならぷっぷしにくいっていう。
そんな理由なんだ。
そんな理由なんだよ。
とにかく違うんだよね。
当然ね、スイスはチーズもおいしいので。
チーズフォンデュとかエレラシティとか。
我々なんかは知識がないからスイスって言うと、
ハイジとか?ハイジスイスだっけ?
スウォッチ、スウォッチ。
時計関係は強いよね。
グリンデルワルドの近くに、
ハイジの大きい峠があるよ。
歩いてるし、みたいな。
とにかくここはすごいよかった。
スイスいいね。
移住はしない。
カードル高すぎて。
衛星中立国。
でも長平安ですね。
あちこちに戦闘機の格納庫があったりするからな。
でもSIG551とかあるよ。
すみません。
じゃあ次行こうか。
69。
まだ70いってねえんだ。
69、カラオケ派、ボーリング派。
何言ってんだよ。
これ正の案件じゃないですか?
せーの。
ボーリング、カラオケ。
あれ?
21だった。
正直ちょっと悩んだけどね。
俺も悩んだんだ。
家族で行くと言うとボーリングだったから。
家族で行くと言うと悩んだけど。
友達と行くって全部カラオケだよね。
カラオケ行きたいねえ。
いいんだよ、別にここで歌ってくれても。
一人で行くぐらいだからね、俺ね。
行くんだ。
行くよ。一人カラオケいいよ。喉潰れるけど。
1:48:00
だって休む暇がないからね。
ないない。
終わった途端に次の曲が始まるからね。
カラオケ行ったねえ。
行きまくったなあ。
行きまくったわあ。また行きたいなあ。
みんなで集まって行きたいねえ。
ポッドキャストは多分音楽載せちゃまずいのかね。
まずいと思う。
例えばツイキャスみたいに垂れ流して終わりだったらギリかな。
ツイキャスなんかオッケーな雰囲気あるよね。
ツイキャス残んないでしょ。
残すここまであれ。
アーカイブしなきゃ大丈夫でしょ。
もう残さなきゃいいんだよ。
いいんだよっていうかやらないけどさ。
垂れ流しオンリーにするんであれば、たぶん証拠として残らないからね。
またシェイプ・オブ・マイ・ハートを歌っていただきたいなあ。
シェイプ・オブ・マイ・ハートか。
行く機会があったら歌うよ。
全然今歌っていただいてもいいですよ。
スティングでいいよ。
スティングだね。
スティングとヨネクラ。
あー、フル。
あぶねえあぶねえ。
佐藤畜生。
じゃあシンクライブ・ソーキングとかね。
シンクライブ・シンクライグですからね。
俺当時普通にオトカズマスのこと歌ってたしね。
オトカズマスのこと歌ってたね。
薄いよ。
なんかいろいろだよ。
ウルトラソウルばかり覚えてるね。
ウルトラソウル、ビーズもそうだったし、高い声が出るやつは生きるやつになってたな。
水井確かに声高いもんね。
あの声が高い音が出なくなったんだよね。
言ってた頃とはまたちょっと違うよね。
歌ってないと、やっぱり使わないとどんどんダメになっていくねってよく分かるわ。
いや、前職時代でも結構カラオケ行ってたんだよ。
で、キングギーナオーバーとかさ、ガオガイガーとかも。
シャンといってたもんね。
会社でガオガイガーすごいね。
知ってる人がいたらいけるかな。
意外と通じるので。
逆に知らないから通じるのもあるね。
どういった青春、どういった音楽を聞いてきたかっていうのがカラオケで結構分かったりするから。
最初はみんな遠慮してね、知ってる曲とか入れてね。
一番初めにみんな何歌おうかなって悩んでる間に、俺必ずウルフルスのコマソンナンバーワンを入れるからね。
1:51:03
ウルフルス懐かしいな。
あとあれだね、遠慮して最初にアニソン入れるかどうかっていう。
普通に歌って途中でアニソン解禁とかやりだして。
俺ちょっとここで名前出せないですけど、大学のお友達と毎週カラオケ行ってたんですよ。
大学のお友達って彼か?
彼です彼です。
彼か彼か。
いつもロジャーにとります。
ハンドルネームがないんで名前出せないんですけど。
分かるからいいよ。
もう一人の俺みたいなやつね。
そうそうそう、もう一人の白水みたいな。
必ずアニソン縛りでしたね。
俺最近3Gとさ、この間行ったんだけど、その時やったのは、私が歌うじゃん。
それと何かしら関連することを歌うっていうのをお互いずっとやってた。
おーしりとりみたいな感じで。
それも面白かった。
それは分かる。大好きなんだよ。
似たような曲をお互いやってみるとかで。
タイトルだったり、歌ってる人が同じだったり、作詞家が同じだったりとかっていうのを結構やってて面白かったわ。
3G、3G、3G呼んできてよ。
来るでしょ彼は。
お書きするけどね。
行きたいね、カラオケね。
休みの日のさ、午前中とか大丈夫だろ?
大丈夫だよ。
行こうよ。
午後は家のことで忙しいってのは分かるから。
そうね。午前中声潰してね、声が出ないみたいなやつね。
カラカラ声で家の仕事してください。
予定で聞きましょうね。
じゃあ次行こうか。
次、70番。
家かっこ部屋に絵や写真を飾るならどんなのがいい?
この場合は部屋だろうな。部屋に絵や写真を飾るならどんなのがいい?
部屋に子供がいるんでね。
父母さんとか定期的な家族写真とかはスタジオアリスで撮って。
スタジオアリスか。
飾ってますね。
うちはマリオなんだ。
あれ、でも統合してなかった?
いや、してないしてない。そもそも母体が違うから。
マリオ派とアリス派があるからね。
うちはアリス派ですね。
うちはアリスにマリオの方が多いんで。
1:54:00
そんな感じで一応家族写真ばかりです。
なるほど。
じゃあ私は、今ね、私も特にないな。
今ぐらっと見たらびっくりしたね。
未だに老人Zのポスターが貼ってあんの。
いいね、老人Zのポスター。
仏像が、仏像の後ろから撮ってる絵で、
ホテルの看板とか電信柱とか、
巨大なチューブとかがいろいろ入り混じってるような。
最高じゃないですか。
大友克洋的なポスターが貼ってありますね。
さらに何かを貼りたいっていうのはないな。
そういうタイプの人間ではない。
じゃあ水井。
俺、貼るんだったら猫かな。
単純に貼ってありますよ。
自宅知ってる猫。
猫カレンダーとか。
猫カレンダー?カレンダーじゃないな。
岩合さんの写真でもいいし。
ツイッターでフォローしてる青い鳥っていう。
この人、鼻ちょうちん猫ですごい一躍有名になって。
検索すれば、青い鳥鼻ちょうちん猫でわかるけど、
その鼻ちょうちん猫がすごくいいのよ。
ちょっと探してみる?
本とかも出してるので、写真集。
発売して手に取って買おうと思ったら嫁さんに止められたんで、
手に入ってないんだけど、いらん言われて。
奥さん猫派じゃないんだ。
猫派だけど、そういうのじゃない。
もともと普通の写真を撮ってた人で、
たまたま鼻ちょうちん猫を撮ってツイッターに上げたら、
それが大バズりして、そこから猫写真の方にどんどんシフトしてたんかな。
一時ポートレートもやってたんだけど、それもやめて、
今は猫専門になったかな。
青い鳥さん。
この人も岩合さんと同じような自然体の猫を撮るのよ。
フォローしました。
早いな。
すごく自然な猫を撮るので、
青い鳥か岩合さんの猫の写真かな。
岩合さんのポスターは貼ってありますね、便所に。
岩合さんのはもうありでレジェンドだからさ。
いろんなところの風景とかも含めてね。
そんな感じかな。やっぱ猫の写真になっちゃうな。
冴えないから余計。
以上。
はい、じゃあ次。
1:57:00
大変12時回ってる。
どうしましょうか。
次最後。
じゃあ71番。
自分の家かっこ部屋の気に入ってる点は。
気に入ってる点は、窓から緑がたくさん見えます。
なるほどね。
引っ越す前にね、本当コンクリートジャングルみたいなところにいて、
緑が全然一切ないところにいたんだけど、やっぱおかしくなっちゃうもんね。
緑がないと。
あそこ多分ずっと緑はあるからね。開発とかされないだろうし。
反動でね、今本当に緑しかないところにいるんで。
いいじゃんいいじゃん。
窓からの景色は最高です。
はい。
最後の質問なのにね、申し訳ないけど特にないですね。
部屋の中の落ち着きポイントじゃない?
部屋の中の落ち着きポイントってさっきの話、前回前々回の話になっちゃうけど、
お布団になっちゃうから。
お布団はどうなんすか、こだわり的な。
特にないです。腰つぶ帽子のやつ、スキマットみたいなやつ引いてるけど。
特にないかな。
基本部屋にいるときはベッドがPCの前の椅子に座ってるって感じなんで。
あれは、PCの前の椅子はなんか。
食いつくね。
広いよ。
最後の質問だから、今回。特にないな。
ゲーミングチェア的なやつですかね。
ゲーミングチェア的ではあるけどそこまでは行かない?
ぐーっと後ろに体を倒すとそれに合わせて椅子も少しぐーっと後ろに行くみたいな感じのやつ使ってる。
はいはいはい。
新しいやつそれ?
うん。ミジ。
えーの部屋じゃないからな。
部屋ないの?
これ物置部屋的な感じになってるのかな。
閉じ込められてるんだ。なるほどね。
耳が痛いっす。
まあ気に入ってれば、この物ちょっとごちゃごちゃしてる感ぐらいかな。
なるほど。
結構手を届くところにいろんな物があるって落ち着くからね。
相当いろいろ作ってるよね。
あーでしょうね。
最近あれ、ラジコンを作ってるの?
ラジはね、今落ち着いてるかな。
ちょっと部品が手に入らんのと。
他のこともやりだすと意外と回らんっていう。
あと走らせる場所になかなか行けてないのもあるかな。
2:00:04
やめてるわけじゃないんだけど、本当はやりたいのはワイルドミニ四駆じゃないや。
ワイルドミニ四駆をやっぱりラジコン化したいなっていうのは。
すげーな。
やってる人は結構いるで。
それはわかる。
肉状態でのラジコンは多いんだけど。
やっぱりちんまいのちょこまか走らせるのはやりたいなと思いつつ。
いろんなこと、あれやこれややって出しちゃってるので。
そういう作業分析だよね。
分析のところをドローンは手出さないの?
ドローンは出さない。
この辺が町中なんで言うても厳しいんだよね。
飛ばせる場所ない?
厳しいのと多分すぐ飽きる。
そうなんだ。
一応ラジコンヘリも持ってたんだよ、ちっちゃいドローンが。
出たけどシングルローターの方だと飛ばすのが難しいんでやめたっていう。
やっぱりせめて逆回転する羽がないと飛ばないよね。
二重反転ローターでないと。
もしドローンを持つにしても室内用の手のひらサイズのちんまいやつ?
いや難しいよ、室内用でもあれ。
ホバリングさすのがまず難しいっていう。
今のドローンはだいぶ姿勢制御とかなってるっぽいので。
だいぶやりやすくはなってるみたいだけど。
妄想としては撮影はしてみたいなっていうのはあるけど。
でもね、そっから先のイメージがわかんのね。
もうそれやっちゃったら満足しておしまいみたいな。
終わって手出さない。
確かにその通りかもしれないね。
それも一つの沼でもあるしね。
そうね。これ以上沼増やしてどうするって話ですよね。
危ないよ、もう。
このポッドキャストですら沼ではあるからね。
ちょっとさっき水井にも喋ってたんだけど、うちの代表がコンデンサマイクを買ったらしい。
見ましたよ画像。
気合い入ってんなーとね。
ちょっとこのゲストで呼びたいですね。
そうだね、そこらへんの話もどんどん続けてね。
P4も買ってんじゃねーかって気分するけど。
俺P4買ったんすよ。
買ったの?買ったの?
買ったんだけど、違うP4だったの。
2:03:00
どういうことだよ。ヘルスマホモ?
なんか録音機、なんだあれ、ICレコーダーのもっと高いやつ買ってて。
いいじゃない。
違うやつが来たの。で、秒で無くしたの。
あの話か。ダメじゃん。
いろんな意味でダメじゃん。
まあ、オチがついたところで。
そうですね、もうこんな時間になりましたし、今何問?
71問まで終わった。
次72問までね。
今回で24問分やったんかな。
頑張ったね。
残り28問。
もう頑張ったけど、それなりにそれ立つというか。
我々何度と戦ってるの?一緒に。
金魚も5回でもさ、6回には多分ならないと思うけど。
あと残り28問だからね。
1回じゃ終わんないな。
24問分はやったわ。
いやだからゲスト呼ぶにしてもこれが終わんないとさ、ゲストが呼べないんだよ。
だから心を鬼にしてポンポンと行こう。
いや今回はテンポよく進めようと思ってたんですよ。
いやでもテンポよく進んでたと思うよ。
そうだと思う。
1回目とかのやつに比べたら進んでると思うよ。
そうね。
ハム追悼会とかなくても良かったんじゃないですか。
あれはあれで。
あったほうが。
早く仲間を呼びましょう。
そうだね。
次のやる時に質問の後のネタも決めとかねえと。
はいはいはい。
1回ぐらい普通の何も考えてねえ雑談を挟んでもいいかなとは思うけどね。
いやもう代表来ますよ呼んだら。
代表来るでしょ。
代表来たら4人で喋るってそんな感じだろうね多分ね。
その前に君が黒柳行ってきてね。
黒柳行かないっつってなんでマグリンと黒柳は行かないから。
カルサブでいいよカルサブで。
カルサブ前スレイヤー遣いで行ってグタグタになってんだって。
そうだね一緒だね。
ダチャさんと行ったんだっけ。
いやいや違う違う違う違う。
ひずみさんと行ったんだけど。
わけ分からなくなってきたな。
ダチャさんは似合おうともは高いですよ。
いやーカルサブはね。
怒られるのでこれ以上やりませんけど。
黒柳無理だから。
なんだろうな。裏にはいてあげるよ。
2:06:03
意味がわかんないよ。出ろよじゃあ。
裏には言ってあげるけど君一人で。
意味がわかんない。
どうしてもどうしてももう限界ですお願いですなったら。
それはないよ。
それだって姉さんがいるんだから回すでしょそれはどう考えたって。
もうあの二人と事前に打ち合わせをしてさあこっちに振らないでっていう。
三人で行けばいいじゃん。
リンゴフレンティープラス坂瀬のはずなんだけど、裏で誰かの笑い声が聞こえるって面白いかもしれないよ。
そうそうそう。それを狙ってるんだけどな。
なんだろう最後の結果も。
最後だけ知るってね。しおじでしたとか言っちゃうね。
事前にリンゴ姉さんに言っといたら多分OK言うと思う。
あくまで木続の代表として坂瀬くんがクロリアナーで。
いきません。
でもホームドラマとかでギャグを言ったときにわーはーはーと笑う。
笑い語りがありますね。
ロックオンでいいじゃんそこ笑い語り。
そっちの方向でリンゴ姉さんと話しておこうかな。
参加してきてよ。
なんだこれ。
まだ先の話だからな。
お姉さんから声がかかるまでは。
かかってっから。三人とも積み出しろよ。
10分後退ぐらいで我々が細かすぎるとたまらない選手権みたいな感じですよ。
ギブアップボタンとか用意して。
次の人に代わるって。
次の人に代わるって。
次の人に代わるって。
次の人に代わるって。
次の人に代わるって。
次の人に代わるって。
次の人に代わるって。
それもいいね。
ちょっと我々の黒柳と軽沢を勝手に応援しております。
頑張ってください。応援しています。
今後ともよろしくお願いします。
では詞を締めておくれやす。
私がですか。いいですよ。
そんなこんなで繰り広げてまいりました。
キツツキでございますが、話も弾み2時間を費やし、経営、経営ですね。
到達点が71問という手たらく。
果たして次回、最初のほうは4回に収め合わず偉そうなこと言ってましたけども、誤解になりそうな雰囲気でございますけども、
2:09:03
キツツキ第3話、これにて終了でございます。
ありがとうございました。
今回の放送はここまでとなります。
とうとう2時間超えました。
もう少し何とかしようと考えないのでしょうか。
大変申し訳ございませんが、
引き続き次回も生温かい心でお付き合いください。
ご静聴誠にありがとうございました。
次回で終わるのかな。
02:09:58

コメント

スクロール