1. NFTの家計簿を作ろうよ!チャンネル
  2. stand.fm収益化をVoicyパーソ..
2023-10-22 11:35

stand.fm収益化をVoicyパーソナリティが解説

このチャンネルは、キタノドロップのKindle本を全力でプロモーションしています。
配信内容は「もっとみる」をタップ→


今回は、声の引用をしました。
配信テーマは、stand.fm収益化についてです。


・どのくらい稼げるの?
・なんで収益化をスタートしたの?
・収益化の問題点


以上3つを紹介しました。


また、この配信はnoteでも詳しく解説しています⤵
https://note.com/kitanodrop/n/n4ba9ab4220d8

スタンドFM収益化について
スタエフの収益化について
配信者のポイント獲得について
スタエフでの不満とマイナスアピールについて
なかのひとFMの配信ストップとスタエフnoteの記事少なさについて
ユーザーとスタエフ運営側のコミュニケーション不足と期待のズレ
スタンドFMの収益化についての配信と引用者の紹介

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


🎤本日の引用元


▼ジャバさん オモシロすぎるStandFMの収益化プログラムで学んだこと
https://voicy.jp/channel/3823/638537


▼ハラぺーさん 収益化プログラムを開始したスタエフの目的とは?
https://voicy.jp/channel/3634/638869


▼ネテロさん スタエフに学ぶ、なぜ企業は失敗してしまうのか?
https://voicy.jp/channel/4031/638786


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


✅キタノドロップの簡単なプロフィール


・Webライター
・副業Kindle作家
・北海道在住


▼ キタドロの公式サイトはこちらから⤵
https://substantial-fiction-b5c.notion.site/27a306bc0d004bbb9619176b135b4f15


ーーーーー<広告コーナー♪>ーーーーーー


▼stand.fmをテーマに書いたKindle本はこちらから⤵
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJH4DDX1


▼キタノドロップのKindle本紹介ページはこちらから⤵
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97/e/B0B8SB7Y2J/ref=aufs_dp_fta_dsk


Kindle Unlimited会員さんは、キタノ本を読み放題です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


✅ハッシュタグ


#kindle出版 #Kindle本 #Kindle #フリーランス #副業 #Amazon #音声配信 #stand.fm #スタエフ #スタエフやろうぜ #声ブログ #声の引用
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/638f1db6df23c21009264ae7
00:06
どうもー。HOP!STEP!キタノドロップです。
このチャンネルでは、私のKindle本をプロモーションしております。
今日話すテーマは、stand.fm収益化についてです。
今回は、声の引用をさせてもらいます。
引用する配信者は、Jabba the Hattoriさん、Harapeiさん、そして、海辺に住んでいるNeteroさんです。
今回、面白かったのが、stand.fm収益化についてです。
この3人、それぞれVoicyでお話ししていました。
Voicyという別のプラットフォームで、stand.fmのトークをみなさんしていました。
かなり興味深かったので、話をまとめて、私の意見も載せます。
まず、stand.fmの収益化です。
9月から、すべての配信者に向けて、ポイントを配るサービスを開始させました。
簡単に説明すると、スタイフを使って喋るだけで、日本円と将来、交換できるポイントがもらえます。
ポイントのルールは、毎月ポイントがもらえる。
そして、1ポイントは1円と同じ価値を持つ。
最後、重要な部分ですね。
このたまったポイントは、1万ポイントから交換できるというルールがあります。
この収益化をスタートしたので、我々スタイフユーザーは毎日頑張っておしゃべりしています。
これで、気になってくるのが、
北野ドロップさん、あんた何本稼げたの?という話です。
私が9月に獲得したポイントは、12ポイントです。
日本円にすると、12円稼げました。
これがすごいのか、しょぼいのかは、比較しないとわからないので、
勝手にですけど、他の配信者さんのポイントも調べさせてもらいました。
許可取ってませんが、発表します。すみません。
まず、12ポイント、北野ドロップ。
16ポイント獲得したのは、あしなさん。
22ポイント獲得したのは、はらぺい師匠。
なんと、大台ですね。40ポイント台出てます。
03:00
47ポイントをゲットしたのは、あおあおさんです。
こんな感じでポイント獲得してるんですけど、
100ポイント以上取った人って、ちょっとまだ見たことないんですよ。
この状況を見て爆笑してたのが、みんなのニュースレターを開発する、ジャバ・ザ・ハットリさんですね。
これ、概要欄にジャバさんの配信貼っておきますので、ぜひ聞いてみてください。
めっちゃ笑ってました。
その笑いの部分は置いといて、すごい興味深い発言もしてたんですよ。
ジャバさんがおっしゃってたのは、クリエイターからの不評とか不満、
こういうのはプラットフォーム側に100倍になって返ってきますよって言ってました。
これ何かっていうと、スタイフで発信する、私みたいにおしゃべりしてる人って、
声以外での分野でも活躍してるじゃないですか。
例えばブロガーとかYouTuber、デザイナー、Kindle作家、NFTのクリエイターとか、
メタバースのワールド作ってる人、こんな感じでそれぞれが活動する場所で、
スタイフの不満をこぼしちゃうと、スタンドFMにとってはマイナスなアピールになりますよね。
こんな心配をジャバさんは言っていました。
これは本当まさにおっしゃる通りですね。
例えばXとかあったじゃないですか、収益化が始まって1ヶ月経ってポイントもらえた時、
なんかちょっとポイント少なくね?みたいな感じのポストをよく見ましたよね。
これがマイナスアピールです。
なのでスタイフの方も今回の一見でちょっと評判が落ちたような気がします。
この収益化、なんでこんな稼ぎづらいシステム作っちゃったのよっていう疑問が湧いてくるじゃないですか。
これを解説してたのがハラペ師匠です。
師匠の配信をまとめるとこんな感じじゃないかとおっしゃっていました。
①配信者、我々にポイントを配る。
②配布したポイントをコインに交換してもらう。ここ重要ですね。
コインに交換するとギフトというスタンプみたいなものが買えるんですよ。
これを買ってもらって投げ銭のような文化を作りたい。
06:04
というのがスタイフの狙いですね。
シンプルにまずギフトが売れることでスタイフが儲かるじゃないですか。
スタンプのようなギフトを配信者さんとかライブ配信している人にプレゼントすることでライブも盛り上がりますし
みんなスタイフ楽しく使ってくれるんじゃないかというスタイフ側の狙いがあると解説しておりました。
これは勉強になるのでハラペイさんの配信も概要欄に貼っておきます。
ぜひチェッキングお願いします。
とはいえこのギフトサービスって皆さん知ってましたかね?
正直言うと私全く知りませんでした。
ここに問題があるんじゃないか?ギフトの知名度低いんじゃないか?
という指摘したのが海辺のネテロさんですね。
ネテロさんはボイシーの配信の中で
スタンドFMはユーザーとのコミュニケーション不足してますよね?
という指摘をしてました。
実際スタイフの公式チャンネル中の人FMっていう配信あるんですけど
こちらは8月から配信がストップしています。
おそらく収益化プログラムの仕事が忙しくて
喋る暇がないんだろうなーって私は予想しています。
ちなみに毎週楽しみに聞いてたんで寂しいです。
あとスタイフノートでも発信してるんですけど
ここ最近ちょっと記事が少ないんですよ。
なのでこんな感じで我々ユーザーとスタイフの運営側のコミュニケーションが不足したことで
このギフト文化っていうスタイフの狙いと
我々の稼ぎたいっていう期待にちょっとずれが出たんじゃないかなーと指摘してました。
なのでスタイフ側ですね、中の人FMとかノートの発信が増えることで
この期待のずれっていうのも少なくなるんだなと思ってます。
実際にコミュニケーション不足が原因で
発信側と受け取る側のずれっていうのは生じてくるんですよ。
具体例を出すと、私ネテロさんのライティングを解説した有料ノート読んだんですよね。
この中で情緒表現、周り黒い文章はなるべく書かないようにしましょうというパートがあるんですけど
ネテロさんは情緒表現はやめましょう。
09:04
もし自分の書いた文章をチェックして冗長してなければスリムな文章が書けてます。
グーってノートに書いてたんですよ。
このグーの部分は私、江戸晴海さんのギャグだとずっと思ってたんですけど
ネテロさん本人に聞いたらお腹が空いてお腹が鳴った音をノートに書いてしまったとおっしゃってました。
なのでこのノート書く側と読む側でもズレっていうのが生じてくるんですよね。
なのでコミュニケーションはこまめにとった方がいいなと私も感じました。
こんな感じで今日の配信ではスタンドFMの収益化について3人の配信を引用させておしゃべりしました。
引用に協力していただいた方はジャバザハットリさん、ハラペ師匠産めのネテロさんです。
それぞれボイシーの配信を概要欄に貼っておきますのでぜひチェックしてもらうとより深く理解できます。
あとここからはめちゃめちゃ個人的なメッセージなんですけど
さっき紹介したネテロさんのノートの中でジョイマンの動画が参考資料で貼り付けてあったんですよね。
この動画さっき見たら真っ黒になってて注意書きで
この動画に関連付けられていたYouTubeアカウントが停止されたためこの動画は再生できませんと書いてます。
もしネテロさんこの配信聞いてたらノートを直した方がいいと思います。
ジョイマンのラップ見れなくなってるんで再編集お願いします。
以上業務連絡でした。
こんな感じで私の配信ではKindle本に関する情報や音声配信のお話をしています。
もし気に入っていただけましたらいいねやコメントあとフォローしてもらえるとすごい励みになります。
では最後まで聞いていただき本当にありがとうございます。
また聞いてくださいね。
11:35

コメント

スクロール