1. 人生を変える出会い
  2. 第374回「草食がもたらす事(前..
2024-03-05 19:47

第374回「草食がもたらす事(前編)」

spotify apple_podcasts youtube

北川が草食をすすめる訳をお話します(前編)。

▶「瞑想の基本と実践」音声プログラムをリリースしました
http://bit.ly/2T38kkj
不安や恐れ、苦しみのさなかにある方、安らかな毎日を送りたい方に向けて北川八郎が音声でナビゲートします。

▶番組サポーターを募集しております
『人生を変える出会い』では、番組継続のための支援をしてくださる方を募集しております。サポーターのみなさまには「北川八郎の特別講話」を音声や映像でお届けしております。約50本の講話がすべて無料でお聴き頂けます。

⚫︎詳細・ご登録(いずれも同じ内容となります)
■WEB版
http://bit.ly/kitapod

■Apple ポッドキャスト版
https://bit.ly/Apple_Kitagawa_Supporter

【最新講話】
2月/「2025年への準備(前編)」
1月/「2024年をいかに生きるか」

特別講話一覧はこちら
https://bit.ly/3D67NoU


▶新刊小冊子 あなたに捧げる道案内『光りのこみち』Ⅱ発売中
希望とユーモアをこめて直筆のことばとイラストの小冊子です。
ご購入はこちらから
https://manganjigama.jp/BF11.html

▶【公式】北川八郎『人生を変える出会い』チャンネル
https://bit.ly/2VaZTVj
これまで音声のみでお届けしてきた本番組を「映像版」としてYouTubeでご覧いただけます。

▶「人生を変える出会い」Kindle版(電子書籍)
第2弾:『節目に読みたい言葉』
https://amzn.to/31Emblv
第1弾:『コロナの時代を生きるヒント』
https://amzn.to/3hQI20p

▶北川八郎のブログはこちら
https://ameblo.jp/manganjigama/




サマリー

北川八郎は、人生を変える出会いをお届けしています。欧州の国々では、肉を食べない生活を送る人々の子孫が減少し、環境問題が深刻化しています。約700万頭が食べられている状況が続いていますが、アメリカでは約1000万頭の牛が食べられていると言われています。

肉食と人口の関係
北川八郎 人生を変える出会い
こんにちは、早川洋平です。
北川八郎 人生を変える出会い、今日もやってまいりました。
北川先生、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さあ、この番組はYouTubeポッドキャストで配信しています。
チャンネル登録、番組のフォローもよろしくお願いします。
はい。
さあ、先生、3月になりましたが、
はい。
ちなみに、これYouTube見てる方しかわかんないんですけど、
先生はご自宅で基本収録されていると思うんですけど、
はい。
日によって収録する日によって背景が違うのは、
なんとなくその日の気分、ご気分とか事情で収録する部屋が変わったりしていることはあるんですか?
いや、寒い部屋と暖かい部屋があって、
広い部屋の方が、
こたつがないんですよね。
こたつの部屋なんですよ。
冬は寒いですもんね。
先月と今月はこたつの部屋で、こたつの上でやってるんです。
はい。
来月からまた、こたつのない向こうの広い部屋でできると思うんですけど、
足元が寒いもんだから、
こたつの上なんですよね。
素晴らしいです。途中で寝ないようにお願いしますね。
今日は先生、なぜ北川八郎は肉を食べないのかということですね。
質問の方もいらっしゃいましたね。
肉を食べないというラジオの質問の方。
いただいていたので、先生は常々本当に肉を食べないということはおっしゃっていますけれども、
質問もいただいていますし、
僕たちこの番組長年聞いている方もね、
そのことはよく分かっているつもりですが、
やっぱり僕も肉を食べることもありますし、
昨今、むしろ肉は食べた方がいいみたいな風潮もかなりあるので、
改めて先生に今日いろいろ伺っていきたいんですけど、
そうですね。マクロ的に見れば、
肉を食べる肉食主体の生命体と言いますかね、
人間も動物もそうなんですけれども、
大きく見れば子孫が残せないというのがあるんですね。
肉を食べる動物たちというのは。
肉を食べると子孫が残せない。
はいはい。だから大きく見ればですね。
もう一つの大きな見方としては、
肉食と地球環境
肉を食べると地球環境が崩れるという2つがあって、
小さな意味ではあと、
1回では喋れないかわからないけども、
健康とそれから対人関係に、
そうすると闘争心とかがついて、
個人的にもとても病気になりやすいというのがあって、
一番最初に言った、なぜ大きく見てみるとですね、
子供ができないというか、
肉を食べる。ちょっとわかりやすく、
説明するとヨーロッパが肉食中心ですよね。
白人の方ですね。
だからフランス、それからイギリス、
ドイツ、西洋三国と言いますかね、スペインとか、
ほとんど一つの国で平均、
例えばフランスで、
タイガーさんどれくらいの人口だと思います?
フランスですか?
6千万くらいですかね。
そうですね。その通りですね。イギリスは?
イギリスは7千万くらい?
確か5千5百万、それくらいですね。
ドイツが7千万くらいなんですね。
日本はどうですか?
1億ちょい。
2千万くらいでしたっけ?
今8千万が小さな国なのに。
中国はどうですかね?
中国は14億くらいで、でもインドに抜かれましたよね。
中国は確か16億で、
インドが16.5か抜いたんですよね。
インドネシアとか、
豚肉とか肉を食べない国はまた、
2億とか3億なんですよ。
そうですね、確かに。
ベジタリアンとかビーガンとかね。
領土の広さは結構フランス広いんですよ。
ドイツも広いし、
スペインとかあの辺も広いんですけれども、
人口は少ないんですよね。
ずっと少ないんです。
明らかに、
貧乏で食糧の需要の悪いアフリカとか、
アフリカはちょっと統計を取ってないので、
分からないんですけれども、
人口が少なくて貧乏で野菜しか食べれない、
お肉は食べないとかいう国は、
みんな人口がものすごく多いんですよ。
10億単位なんですよね。
確かに、逆にその広さに、広い割には、
例えばロシアもオーストラリアもニュージーランドも人口は少ないですよね。
その広さということを考えたら。
アメリカも非常に少ない。
白人史はアメリカも3億、
半分、50%ですもんね。
ロシアなんかも非常に少ないですよね。
何が言いたいかと言ったら、
肉食の人たちの方が子どもが少ないんですよ。
僕らの世代で、
段階の世代だったら貧しくて、
僕もそうなんですけど、幼い時に肉は食べたことがなかったんですよね。
そうしたらね、
人口が爆発的に増えてるんですよ、日本は。それで1億あっという間に超えたんですけど。
そうなんですよね。意外と1億いったのって、
最近っちゃ最近なんですよね。
1億とか言ってたけど、
実際は7千万か8千万だったんですね。
本当に草食を食べれないくらいに来たら、
ボンと爆発するんですよね。
もう一つ分かりやすく言えば、
地球上の肉食動物はほとんど子孫を残せないんですよ。
ライオンとかヒョウとか、
ハイエナとかの子どもが少ないし、
すごい単位が少ない。
子どもというか、
そういう等数が少ないんですよね。
子孫が残せないというのは、もちろん絶滅はしてないけど、
そもそも産む子どもの数が少ない。
子どもの数が少ないって言いますかね。
肉食なんだって草食の動物たちは、
爆発的に多いんですよ。
羊も、それからキリンとか、
いっぱいいましたね。
ヒシカとか、
北米でよくトナカイとかいますよね。
牛の中、
アラスカを、
大陸を横断する動物がいますよね。
アラスカの角の生えた。
アラスカの見られる牛とかも、
結構多いってことですか。
荒野を、群れを成していくっていう、
あれは何万頭って、
肉食と健康・対人関係
群れを組んで喧嘩しないじゃないですか。
あれだけ群れ組んでたら、
普通喧嘩しそうですよね。
アフリカ見てても、
草食動物はみんな共存共鳴してるんですよ。
みんな同いところで仲良くやってる。
シカ同士、
馬同士とか、シママ同士とか、
そのように肉食動物は、
子供がとても少ないって言いますかね。
肉食でアラスカは闘争的なんですね。
草食動物は、
子たくさんで集団行動ができるんですよ。
仲が良いっていうか。
寿命が長いんですよね。
そういう意味で、
日本も肉食になってきたけれども、
一挙に人口が半分になって、
3分の1ぐらいになってきましたよね。
私の世代は230万ぐらいだったんですけども、
今の今年の世代は、
生まれた世代は80万切りましたよね。
要は申請時数が3分の1になってるってことですね。
そうですね。
そんな風に激減していくんですよね。
誰かが統計的に見れば一番いいんですけれども、
調べればいいんですけど、
肉食するっていうのは、まず大きく見て、
子孫が減るっていうことですね。
これ、あえて統計ではないですけど、
全然違う角度から先生に、
ちょっと反論ではないんですけど、
違う角度からどうなのかなと思うんですけど、
僕も統計をきちんと見てないのでわかんないですけど、
昔、当然、子供、特に戦時中とかは、
あえてポジティブに言うと、
少なくとも物資の意味では豊かになりつつも、
今、政治とか見てても、
子供どころか結婚もする経済的余裕がないみたいな、
そういう声も結構あるじゃないですか。
その上で異次元の少子化対策なんかもありますけど、
そんな中で、
そもそも子供、結婚も含めて
後ろ向きになってる人が多いので、
子供が減ってる背景もあると思うんですけど、
でもそれを差し引いても、先生、やっぱり少なくなってるということですか。
そうですね。
子供ができるとき、貧乏とか関係ない、
中国もそうなんですけど、
ほとんど人口が増えてるのは、
貧しい農村地帯なんですね。
インドもそうなんですけど、
そんなふうに裕福な人たちではないんですよね。
生活ができるかできないかの人たちでも、
本当にお肉を食べない国や創植の人たちは、
悪化的に人口が増えていくんですよね。
動物もそうですよね。
だから、そういうことを一切、
社会的なことを抜きにして考えても、
一般的に学者が調べれば、
統計が出てくると思うんですけど、
創植の人たちのほうが、
人口が増えるということですね。
子供ができやすい。
なるほど。今回は前編後編になると思うんですけど、
前編でもう一つだけ伺いたいんですけど、
先生、さっきマクロの視点で、
生き残れない子孫が残されるという話があったんですけど、
冒頭で先生、環境面からもという話がありましたけど、
それはどういうことですか?
ちょっと目で分かると思うんですけど、
牛のゲップが炭酸化すると言ってますね。
一つは、
日本では、
牛は今、
どれくらい食べられても、
何百万頭だと思います。年間。
牛の数と牧畜産業
何百万頭か、それじゃ効かないくらい食べられてそうですよね。
そうですね。約700万頭近い。
アメリカではどれくらいだと思います?
1000万頭くらい。もっとか。
いやいや、5600万頭、700万頭。
それくらいの牛が。
これは牛だけですよ。
豚になるともっと2倍か3倍くらい。
牛、豚、鳥がいるわけですもんね。
そうですね。食べられたのは牛、牛、豚、鳥。
鳥はもっと多いです。
特に牛ですね。
オーストラリアやブラジルで
牧畜産業が
すごく盛んなったので、
どうしたらいいかというと、
森林を倒していって、
草原にして牧草地を増やしているんですよ。
肉食動物と草食動物の食事の違い
それが今、ちょっと目に余ると言いますかね。
広大な森林が伐採されていて、
止まらないという状態になっているんですよね。
南米でもオーストラリアでも。
世界中の環境がこれで壊れていく。
ゲップもそうなんですけど、
大きく見ると、
地球環境にも大きく影響してくるし、
人口にも影響してきている。
大きく見るとですね。
今の話を聞いていると、
牛のゲップ自体が二酸化炭素のところにもなるし、
牛を大量にどんどんニーズが増えているので、
育てるというかね、
草とかをやるために木を切っていると。
それだけでも物凄い環境に繋がっていますね。
もうちょっとだけ質問していいですか。
肉食動物が草食動物を襲って肉を食べていますね。
ハイエナとかライオンとか。
そのままではどうなっているんですかね。
ハイエナとかライオンとか。
そのままでは見たことがあると思うんですけども、
食べている時の顔は楽しそうに食べていますか。
恐怖の顔で食べているというか。
やっぱり怒り、恐れを感じますよね。
感じますね。
それは食べられる方の恐れと恐怖だと思うんですよ。
その想念、思念みたいなのが映っている。
映っている。
映っている。
その想念、思念みたいなのが映っているって事ですかね。
食べられる方の恐怖を食べる方も感じているんですよね。
だから landing
顔が歪んでから,
こう、すごい顔で食べているんですよね。
楽しむことがない。
草食動物が逆に穏やかに草とか、蔵食を食べている顔とは違いますよね。
肉食動物がね。
違いますよね。
では、食卓という考え方をするならば。
動物と闘争心と争いと奪い合いで肉食動物は食べてるんですよね 肉も奪い合って食べてるんですよね
いつも毎回ですよ毎日毎日 草食動物は草のあるところを譲り合ってずーっと食べていて
草も少し残しながら食べてるんですよねまた生える社会に 環境にとっては草食動物は地球環境を壊さない程度にやってるんですよね
あれですよね今のお話を伺っときながらなぜ僕もですけど確かにそうだよなと思いつつも 普段肉食べちゃうかっていうとやっぱり今のその
本当に盗撮する場面というかねそこを直接 やっぱり見てないからっていうのも大きいですよね
映像で見る限りやっぱ恐怖と争いながら食べてるって言う ところがありますねやっぱ相手の恐怖を受け取っていると思いますね
そうですね 殺された者の恐怖って言いますかね
確かにまあそうすると 先生ねやはり今日前編後編になりそうですけど今日の前編としてはやっぱりそのどちらのマクロから見た時に生き残れない
子孫残せない実際そういうデータもある そしてその環境面からも大きいさらに実際その肉食動物が肉を食べている時その食べられている側の恐怖とか
壮年がやっぱり食べているのを感じているってことですかね あとあと1分だけちょっとだけ欲しいんですけど
人間が死ぬ時に恐怖で死んだ時の血の匂いと 委ねて死ぬ時の血の匂いは全然違うという血が変化するらしいんですよ
だって手術している時にお医者さんたちは切ってる血はそんなに臭くないらしいんですよ
ところが事故で例えば自殺をして 恐怖を感じながら大地に叩きつけられた時の血の匂いというのは1キロか2キロ先まで匂うぐらい
すごい嫌な匂いらしいんですよね それを体験した人の病院の先生と看護さんの話を聞いたことがあるんですけども
自分の学校に行くときにものすごい変な匂いというのが言ってみたら
学生が自殺していて恐怖の中で死んだ時の血の匂いは明らかに変化すると言いますかね
だからちょっとそれを立てて言うのは意外と理想されていると思うんですけど
恐怖で死んだ時は血は一瞬にして変化してしまうという
これはすごいですね
だから食べられる動物たちはみんなすごい嫌な恐怖を固めた血になっているのを我々は知らずに食べていると言えると思いますね
そんなのもやっぱり寿命に関わってくるのではないかなと思いますね
確かにそうですねその積み重ねですね
まだまだお話にされたいこともあるし、僕の方も質問したいことがたくさんあるので
質問してほしいですね大抵答えられると思いますけど
ぜひぜひまた後編来週もお楽しみにしていただきたいと思います
さあこの番組では引き続き皆様からのご質問ご感想を募集しております
詳しくは概要欄からお寄せいただけたらと思います
そしてお知らせです
名古屋新月の夜の勉強会全5校シリーズ第2校が今月27日にウインク愛知であります
これ途中からの受講も参加可能なようですのでぜひチェックしてみてください
そして来月4月12日から14日ですね
小国で男児機会が開催されます
北川先生から直接教えをこいながらまたここに集まる仲間っていうのも
僕もそうですけど一生の本当に出会いだったりもするので
ぜひこちらもお越しいただけたらと思います
そして6月9日東京神田YM会議室で東京楽神会が開催されます
こちら少し先になりますのでぜひ皆さん予定を空けてお越しいただけたら幸いです
ということで北川先生今週もありがとうございました
また次回もよろしくお願いします
ありがとうございました
19:47

コメント

スクロール