1. 経営企画のたばこ部屋
  2. (雑談回 #8)配信頻度を変更..
2025-05-06 04:58

(雑談回 #8)配信頻度を変更します

◆番組概要

経営企画の「きりん」が経営企画としての悲哀や悦びを語ります。たばこ部屋だからこそ聞ける、なんとなく盗み聞き程度でちょうど良い、でも聞き流すにはもったいない、そんな番組を目指します。

◆Personality:

きりん

外資系コンサルティングファームやBIG4系FASにて、新規事業立案プロジェクトに多数従事し、事業計画策定やビジネスケース作成、企業価値算定等に携わる。

ベンチャー・事業会社では経営企画/経営管理として予算策定、予実管理、着地見込や予予管理を中心に企業価値向上を担う。

◆Twitter:

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/kirin_fpa⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

◆Voicy:

https://voicy.jp/channel/2732

※Season1は、2022年頃にVoicy独占配信をしていましたが、Season2よりマルチプラットフォームでの配信を行っております。

※BGM:MusMus

Summary

配信頻度が週に1回に変更されることが決まり、その理由として、以前の頻度が負荷が高く、持続可能なペースを意識する必要が強調されています。また、読書の時間を取り戻し、自分の興味を広げることも重要だと語られています。

配信頻度の変更
お疲れさまです。経営企画のたばこ部屋、今日は雑談回といいますか、配信頻度の変更に関するお話をさせてください。
これまで配信頻度というのを2日に1回というペースでやらせていただいていましたが、今後は少しこれを落としまして、少し、少しなのかな、週に1回というペースに落としたいと思います。
かつてはVoicyでは毎日配信をしていた時期もありました。3年前ですね。それでいきなり疲れて、どこかのタイミングでぷっつりやめてしまうみたいなこともあったので、それはさすがに良くないと思いまして、今回は続けられるペースということを意識して、2日に1回の頻度でやってみていました。
単純に以前の半分のペースですよね。だったんですけども、まだ普通に全然大変でして、実際言ってみると、2日に1回、10分から15分ぐらい話してるんですが、これ意外と負荷が高いんですよね。
プレゼンテーションというほどではなくて、半分、雑談めいたものもだいぶ混じってはいるんですけれども、毎回やっぱり経営企画というテーマで、テーマを探して放送を練って、台本的に脚本といいますか、ある程度文章に書き起こすところもあるんですよね。
何を言いたいんだっけっていうところと、それの根拠としてこういうことがあってとかっていうのを構造化して、一応台本的なものを用意したりもするんですよ。それで、その内容を実際にしゃべって収録をしてみるっていうところから、音楽つけるなら音楽つける編集をしまして、プラットフォーム上で配信をするっていうこと。
ちょっと最近は他のところでサムネイルを作ったりとかっていうこともしていましたけれども、こういう流れで割と負荷が高いということが分かりました。2日に1回のペースでもまだまだしんどいということでして、仮に経営企画のタバコ部屋なんですが、雑談的な話を増やしたりとか、もうちょっと仕事一般にテーマを広げてやっていくみたいなことも、以前もボイシもそうしてましたからあるかなとは思ったんですけれども、
やっぱり今回、経営企画のタバコ部屋というそういうコンセプトでやっていますので、経営企画の内容をやっぱり深く掘り下げてマニアックにニッチに続けたいなと思っていますので、その存在意義を大切にしていきたいという思いで、あえて配信頻度の方を落とそうと思いました。
毎回聞いていただいている方には申し訳ないんですけれども、そういった形になります。
その空いた時間で何をしようかなという話ですが、もうちょっと読書の時間を取り戻そうかなと思っております。
今年に入ってから明確に読書の時間が減ってしまってまして、目的のない読書の時間というものをもう一度取り戻したいなと思っています。
これは配信をしているからというよりは、どうしても配信をしているとアウトプットメインに意識が向いてしまうんですよね。
次に何を話そうかなというところだったりとか、経営企画に関連した書籍を選ぼうというバイアスもかかってしまったりしますし、純粋に世界のことを知るとか教養的なものを身につけるとか、あんまり目的を持つのもあれなんですけれども、
自分の興味の赴くままに気になったタイトルの本を読んでみるとか、そういうことをする時間って結構尊かったなと思うわけですね。
去年2024年は割と本、読書の量が多かったんですけれども、それはそういうところにゼンブリした時間を使っていたということもあったので、そういうことができていたわけです。
今回2日に1回ペースで配信をしてみると、毎日ほぼそのことを考えてしまっているというのがあって、気がつくと読書量が極端に減ってしまっていたんですよね。
そういうところで自分の中でのキャパシティというかアウトプットに寄ってしまうんだなということもわかったので、ある程度ここの段階でバランスをとってみようというお話でもございます。
やっぱり自分これまで仕事にゼンブリしてきたのがあったので、非常に世界が狭いわけですね。
だからそういったところで読書をするということは自分の世界の関心を広げる唯一の手段みたいなところがあるので、ここの部分は大切にしていきたいという思いでもございます。
ちょっと取り留めのない話で大変恐縮なんですけれども、こういったところで配信頻度の変更のご連絡をさせていただく回となりました。
これまで聞いていただいた方は終わるわけではないので、これから何曜日にしようかな、土曜日とかにしようかなと思っているんですけれども、週1回のペースになりますけれども、今後もどうぞ聞いていただければありがたいです。
ということで引き続きどうぞよろしくお願いします。お疲れ様でした。
04:58

Comments

Scroll