1. 【HSS型HSP】天才HSPの音楽ノート
  2. 【2022年ベストバイ】買ってよ..
2022-12-30 14:43

【2022年ベストバイ】買ってよかったアイテムランキング#22

\🏆FIRE達成に役立った2022年アイテム/


今回は2022年に買ってよかったキラテンのベストバイをご紹介!


雑誌に掲載されている売れ筋商品だけでは無く、心とお金と身体の健康を整える習慣化ベビーステップサポーターであるキラテンならではの着眼点アイテムもたくさんご紹介しています!


「買い物」という決断は立派な心の整理です。


心や身体が乱れていると、正確な判断能力が鈍り余計な出費になる事があります。

あなたもきっと経験ありますよね?


キラテンの「なぜそれを買うのか?」という情報をお届けする事により、あなたの心の整理につながるようなヒントになれれば嬉しいです。


もちろん、キラテンもまだまだトレーニングの最中です😄

一緒に心の整理の旅を楽しんでいきましょう。


ぜひ、あなたのベストバイもお知らせください✨


ラジオの感想、お金と心の整理の極意を知りたい!などのご相談はキラテンのLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

🖖リクエスト受付中です⭐https://page.line.me/?accountId=068sxelc


その他、無料Zoom相談やポッドキャスト無料登録など、ハードルが低いものからご活用してみてください😁

詳しくはwebで✨


https://kiraten.com/


 #FIRE #習慣化 #ベビーステップ #ベビーステップサポーター #ベストバイ #ランキング #家電批評 #2022 #家電オブザイヤー #ヘッドホン #ドライヤー #monoqlo #キラテン

00:03
こんにちは、きらてんです。今回は、2022年に買ってよかったなと思う
ベストバイを振り返りながらお届けしていきたいと思います。
この番組は、心とお金の健康を整えて、幸福度の高い生活をしている
私、きらてんの毎日をお届けすることにより、自由に開放された生活をしたい
という人のヒントをお伝えできればなと思い配信しております。
今回のお題は、【2022年ベストバイ】です。
このカテゴリー、心とお金と体、どれに該当するかなというと
心の健康かな、買い物という自分の決断、判断をどのようにして
これを買おうと決めたかというもので、心に該当するんだと思うんですよ。
買い物して、その結果、健康グッズとかだったら
健康の方にどんどんフィットしていくのかなと思うんですけど
ベストバイというタイトルでいったら、心の健康のカテゴリーに
該当するかなと思いますので、心の整理をするという観点で
聞いていただいたらと思います。
では、私、きらてんが仕事も順調に進めており、
お金という経済に関してのある程度の柱をつけました。
心の整理もNLPとか農科学というのでしっかりと
軸をいつも整えている状態。
そんなお金と心が整理できた中で、そもそも体あってのものだね
体の健康というのも当然ながら意識しているという
そういう生活をしているきらてんが
2022年の1年間でどんな買い物をしたかというものを
特にこれがよかったなというものが
7個ぐらい紹介できればなと思って
ブログではもうちょっとしっかりとお届けしていきますので
きらてんは主に買い物というのは
一番多い買い物は楽天スーパーセールで買っています。
楽天スーパーセールはこれはカテゴリーで言ったら
お金のカテゴリーになっちゃうので
ちょっとお金の話だけさせてもらうと
楽天スーパーセールというのは大体
5月6月9月12月というふうに1年に4回
3ヶ月に1回開催されるポイントがたくさんつくよという
そこで買い物するポイントをたくさんもらうからという観点もあるんですけど
僕は欲しいなと思ってから楽天スーパーセールまで待つ
という習慣をつけています。
楽天スーパーセールの時期まで待って
それでも本当に欲しいかってなったら
そのとき初めて買うので
最初は欲しいと思った瞬間にお気に入りにどんどん追加していって
スーパーセールの時期が来たら
そういえばこんなのつけていたから
その中でもこれを買おうかなという順番になっているので
結構フィルターがあるわけです。
瞬間的に買わないので
03:01
常に買い物というのは考えてから
考える時間を設けてから買うという
私が選んだものの一つ目として
まず一つ目フットケア
足です。
これ何かというと
本当に1000円くらいのやつです。
値段的には全然高くないんですけど
足の裏をゴシゴシ洗うやつなんですね。
僕家帰ったら
手洗いうがいね
よく皆さんされていると思いますけど
僕は足も洗いたい派なんですよ。
手洗うのと同じように足もゴシゴシ洗いたい
靴下脱いで足洗って
もうすっごい気持ちいいんでね
これ習慣にしている人いたら
わかっていただけると思うんですけど
足洗いの時に
手で石鹸でギュッて洗うのが
何かないのかなって探した時に
ちょうどこのフットケアがありました。
ゴシゴシゴシ洗うんですよ。
もうすっごい気持ちいいです。
もう何年も使っているんですけど
この2022年に買ったやつというのが
今まで買ったやつの中でも一番良かったんです。
良かったというのは長持ちしたという意味です。
そんなに性能を求めていないんですよね。
だいたい1年持ったらいいかというので
1年ごとに買い替えていたんですよ。
それが今回買ったやつというのは
もう2年目突入できるわというぐらいの
耐久性があったので
商品名がどこどこのブランドの
どこどこなんですみたいなのがないんですよね。
この関連のやつって。
わかります?イメージ。
中国で作られているみたいな
メーカーとかブランドをぼやかしているみたいな
またぜひギラテンのページで見ていただいたらと思います。
これなかなか数あるフットケアの中でも
フットケアアイテムの中でも
この値段でこの耐久性があったのでおすすめです。
2つ目のベストバイ
タブレットアーム
これはもうそのままですね
タブレットを固定する器具なんですけど
僕は机の上にあまり物を置きたくないので
これ関連というのは増やさないと決めてたんですけど
1つね
週間間の1つとして
今僕はiPadを使っていて
そのiPadに今からこれを集中して
45分やるぞっていうものを書いて
作業に挑むっていうふうな
コード形式があるんですけど
それをもうiPadでトンと書いたやつ
Apple Pencilでね
手書きで書いたやつを
そのままパソコンのモニターの上に
一途するぐらいのところにポンと置いといて
もう45分間はこれしか考えない
っていうふうな環境をより作りたいな
というふうになった時に
タブレットアームっていうのがあればいいのかな
と思って
これチャレンジとして買ったようなものです
使えへんかったらまた
違うところで使おうかなとか
考えたんですけど意外に良かった
選ぶ時の基準
ここだけは絶対に外せないと思ったのが
土台の足に該当するというかね
足のところが台の高さがあったりとかすると
06:00
嫌やったんですよ
もうそれでかさわるじゃないですか
机のスペースをそれで取っちゃうので
土台がフラット
もうほとんど机に対して
厚みがほとんどない状態の足場のやつ
これを基準に探して今回いいのが見つかったので
買いました
またリンクを付けときますので
参照していただければと思います
3つ目がワイヤレススピーカー
これ僕今までデビューしてなかったんですよ
わざわざ買わんでいいかとかね
パソコンにもスピーカーあるし
iPhoneのスピーカーで音楽聴けるし
AirPodsもあるしって思ってたんですけど
なぜあえてワイヤレススピーカーかというと
脱炭素のカードゲームのファシリテーターをしている私が
セミナーの講師として
動画を見せる時間っていうのが出てきたから
それを今まではパソコンのスピーカーとか
プロジェクターのスピーカーとか使ってたんですけど
やはりそれだと声の輪郭がぼやけて
何言ってるかわからへん
もごもごなってるってなって
セミナー参加者の方へのご迷惑がかかるなと
スピーカー買いました
安価のスピーカーだったんですけど
値段が4500円とか5000円ぐらいかな
に対してのコストパフォーマンスとしては非常に良かったです
しかもそのために買ったんですけど
セミナーがない日とか家でも使ってるんですよ
iPhoneのBluetoothですぐつながって
例えばお皿洗いの時とかに手元にスピーカーを置いて
あの音質で聞けるんやったら
これ全然ちゃうなと思った
僕テレビは見ないですけど
テレビ見る人とかでテレビとそれがつなげられたんやったら
すごく良いと思います
手元から音出るっていうのはやっぱり良いですからね
これは2022年のベスト倍には入れられるなと思いました
では次のアイテムがネットギア
これメッシュWi-FiのWi-Fiのルーターなんですけど
ネットギアっていうアメリカやったかなのブランドです
今まで使ってたメッシュWi-Fiが潰れてはいないんですけど
大元の方のプロバイダーの方の何かの器具の不具合で
全部おかしくなっちゃって
家の環境のWi-Fiが
今まで使ってたメッシュWi-Fiのルーターも良かったんだけれども
なんか弦が悪くなったというかね
全部買い替えたいなと
そこそこの値段やったら買い替えた方がいいかと思って調べたら
1万ちょいで2つ付く形
要はコキみたいなのに該当するような
サテライトのものも付いた状態で1万ちょいという値段のものがあったので
試してみようと思ったらこれは大正解でした
なのでまた良かったよというものとともにブログに載せてますから
ぜひ参考にしてください
あとはアンカーの充電器とか
これは逆に皆さん持っているので大丈夫だと思いますけれどもね
このサイズでノートパソコンも充電できるのみたいなやつとかも
しっかりと買わせていただいて情報してますし
2020年なかなかのギアが強化されたなと思います
09:04
ここでですね
キラテンらしいなというものを最後に2つご紹介しますと
まず1つ目ペーパーショーツ紙パンツです
わかりますこれ
女性の方はエステとか行った時に履くのかな
ので履いたことあるというふうな声を聞いたことはあるんですけど
男性ってなかなかないと思うんですよ紙パンツ
なんで私が紙パンツを買ったかというと
出張がどんどんどんどん長くなってですね
もう家に帰る日の方が短いぐらい月の中でね
ってなってきたら
下着を持って行き向こうで洗うとかっていうのも
どんどんどんどん限界が来てるんですよ
なんかないかなと思った時に
一周回って使い捨てのパンツってどうなのと
自分の中でひらめきがありまして
デビューしました
普段使いの紙パンツっていう
紙パンツって言ったらあかんのか
ペーパーショーツね
でも使い捨てのパンツです
その日履いてフルパワーで活動しまして
夜になったらありがとうって言ってゴミ箱に捨てる
これがもうめっちゃ快適でした
出張だけですよ
普段の時はねやっぱりそれもエコに関係あるのかなと思って
どっちがエコなのかまだ答えは出てないですけど
半分半分ぐらい
出張の時には紙パンツ
快適ですよ
これちょっと出張族の人とか一遍試してみてください
帰りに荷物が少ないっていう
それだけで嬉しないですか
大体帰りの方が何か持って帰るもの多くなるっていうのが
大体の相談に対して
僕紙パンツなんで帰りの方が荷物少ないんです
とかっていう
そこだけでも結構優越感を得られたので
キラテンらしいアイテムの一つとしては
ペーパーショーツが一つベストバイでありました
もう一つです
歯ブラシ除菌キャップです
ヒュービディックの歯ブラシ除菌キャップ
キラテンらしいなと改めて思うんですけど
これは歯ブラシのキャップあるじゃないですか
ブラシのところにパチンと止めるプラスチック製のキャップ
あれがキャップしつつ
キャップしつつそのキャップしている最中に
歯ブラシの除菌もしますよってものなんですよ
これが値段で
僕が買った時は1980円でしたけど
約2000円ぐらいのね
何なんだそれってなったら
除菌ができるからまず充電式なんですよ
パチンとキャップしたら除菌している
パチンとキャップしたまま
僕は出張に持って行っているんです
家で使っている歯ブラシをそのキャップをつけて
出張先に持って行って
出張先でもその歯ブラシを使う
これ何かというと
脱炭素のファシリテイトの中でもやはり
環境に何かできることっていうのは
どんなちっちゃいことでもいいんです
何かできることっていうのをしていくっていう中で
私はこの歯ブラシをその都度もらうっていうのに
ずっと心を痛めてたんですよ
12:00
今日も持ってくるの忘れたとかね
家から持ってくるの忘れて
最近はホテルの方も
必要な人だけここから取ってくださいとか
必要な人をフロントに売ってください
っていうスタイルに変わってきているので
部屋にそのまま置いているってことがないんですよ
余計に出張用の電動歯ブラシとかを
買うべきかなと思ってたんですね
ちょうどそれを調べてたときかな
電動歯ブラシを持って行かなきゃねと思って
調べたら結局あれも替えブラシ
この形の替えブラシはこれですっていう風に売ってて
どこまで行ってもアイテムに引っ張られるというか
これにはこれしかダメみたいな
汎用性が非常に低い中での買い物になっちゃう
その窮屈さにどんどん耐えられなくなってきたというか
この電動歯ブラシは地球に優しいかどうか
今よりかは優しいのかなと思いながらも買ったとて
また替えの歯ブラシ 替えブラシ
さきっちょだけのブラシのやつ買うと
ええんかこのサイクル
持ってふとこの商品見つけたんですよ
ヒューディック
よかったですねこれは
普段の自分の歯ブラシにキャップするだけっていう
この考え方この発想がキラテンのこのくすぐりましたね
汎用性めっちゃあれや
歯ブラシ自体は何でもいいんですよ
自分の気に入っているアイテムでいいし
その歯ブラシを僕の場合だったら月に1回買えるので
月に1回買えても
その歯ブラシを持っていくためのこのキャップ
しかもそのキャップがすでにもう
抗菌の機能を持っていると
最高な条件めっちゃ揃っているとなって
今でも出張で使っていると
これはアイデア商品という言い方したら
ダメなのかもしれないですけど
2022年に出会えてベストバイトして
すごくお勧めしたいところですね
地球の環境のこととか意識が高い人とか
あるいは出張じゃないにしても
職場に持っていくとかという人がいたとしたら
このキャップ結構お勧めです
ぜひまたキラデンのページで確認してみてください
ではこんなふうに2022年何かあったの
というようなことをお届けしながら
皆さんの気づきというのを少しでも増やせるような形を
これからも配信することによって
皆さんへの貢献というのを進めていきたいなと思います
では今回は2022年のベストバイについて
お届けさせていただきました
次回もお耳にかかることを楽しみにしております
ありがとうございました
14:43

コメント

スクロール