1. 【HSS型HSP】天才HSPの音楽ノート
  2. アプリ「Life Cycle」は「利用..
2020-05-20 07:39

アプリ「Life Cycle」は「利用頻度の高い場所」に設定#009

「Life Cycle - Track Your Time」というアプリを愛用しています。 実は、元サヤまでに2度のお別れがありました。 いつのころか、不具合が出たのが一度目のさよならです。代用アプリを探しましたが見つからず、何ヶ月かして諦めきれず再度アタックしまたしたが、やはりダメ。運営に英語でメールを送り・・・という事をしたのですが、敗れ去りました。 2度の失恋をしてでも、しつこくチャレンジして3度目の正直です。 ただ、何も対策をしていない状態だと、またフラれると思い、セキュリティあたりにヒントがあるかも、という見直しをしました。 最初の時から比べたら、iOSも更新されたので、その関係で色々と設定を再確認したのが功を奏しました。 「設定」 >「プライバシー」>「位置情報サービス」>「システムサービス」>「利用頻度の高い場所」 をオンにすると、見事3度目の正直で機嫌よく機能してくれています。 同じ悩みの方がおられたら、ぜひ参考にしてください。

🎧キラテンFlowは【無料】ポッドキャストですぐに聴くことができます。
下記のURLをクリックするだけ♪
📻Spotify→https://spoti.fi/3dtqeoP
🎸Googleポッドキャスト→https://bit.ly/3dxpXRL

※「購読」「サブスクリプションに登録」(全て無料)からランクインにご協力ください! 

-----------

ご感想やご質問は、番組webのリクエストか、Twitterのハッシュタグ #キラテン にお送りください。

キラテンweb→https://kiraten.com/

 #Podcast #キラテン #ポッドキャスト #ラジオ第3世代 #ポッドキャスター #ラジオ大好き

00:01
じゅんてんどうの【きらてんフロー】
皆さんこんにちは、じゅんてんどうです。
今日は、Life Cycleというアプリの不具合が治りました、というご報告、そんなお話をしたいと思います。
Life Cycleというアプリは、きらてんフローリスナーだったら知っている人の方が多いんじゃないかなと思うんですけど、
非常に便利に1日のログを取ってくれるものなんですね。
精度も良いし、バッテリーの消費も少ないしっていうので、割と重宝してたんですけど、
僕はどのタイミングか忘れたぐらい、ある時を境にガクッと使えなくなって、
そこであんまり執着しないのが、僕の悪いところでもあり良いところでもありなんで、
そのままさよならしちゃったんですよ、Life Cycle。
ただ機能としては非常に気に入ってたんで、
どっかで未練があったのかなと思いながらさよならして、
基本僕はタスクマーで自分で入力をして1日のログを取っているというところなんですけど、
ちょっと最近のバタバタ続き、自粛で家にいるっていうのが続いて変なリズムになっちゃったのか、
何なのかって、漏れ抜けが目立ち始めたんですね。
だから保険のような形でLife Cycleっぽいアプリないかなと思い、
再度インストールしてみたんですよ。
もう一回チャレンジしようと思って。
で、Life Cycleチャレンジした時に、
もしかしたらここが悪かったんじゃないかっていう風なところを変更して、
3日間寝かせるんですよ、Life Cycleって。
3日ぐらい寝かしてから正常に動くかどうか分かるんですけど、
3日後にドキドキしながら開いたら、なんとOKよって言われたんです。
それをどこから見つけたかというところをお伝えします。
iPhoneなんで、ちょっとAndroidの版があれば、ごめんなさい。
iPhoneとして聞いてください。
iPhoneの場合、設定でプライバシー、位置情報サービス、システムサービス、
っていう順番に進むと、利用頻度の高い場所っていう項目があるんですよ。
よく分からないですよね、これね。
とにかく、そこ結構行ってるでしょ、みたいな場所。
これをOFFかONってなってるんですけど、
ONにしないとダメなんです。
で、僕はこれがOFFになってたんですね。
これOFFになってるから、Life Cycleうまく機能しませんでした。
で、また目元でONにした状態で3日間待てば、危険よく今でも動いてくれてます。
もう一度言いますね。
設定、プライバシー、位置情報サービス、システムサービス、利用頻度の高い場所。
これをONにしてください。
また、あきらてんフローの説明文というか、このPodcastの方の説明文にも書いておきます。
この一つで治ったっていう気持ちをさ、OFFになってたわーみたいな人がいたら嬉しいなと思います。
03:05
このLife Cycle、こんなアプリあること知らんかったわっていう人のためにちょっと補足しとくと、
行った場所も記録してくれますし、それが職場とかの場合だとね、
どことこっていう地域じゃなくて、自分で名前を変えれて、
この場所に行ってる時っていうのは大体仕事してるんだったら仕事してるとか、
ワークアウトしてるとか、
ワークアウトしてるっていう風に最初の1回だけちょいと入力して、
自分でアイコンとかも決めれたらできるんで、
それをすると、あとはもうその場所2回目以降は全てその流れで記録してくるんです。
それをいろんなグラフで見せてくれたり、分析したりしてくれるので、
実際に24時間のうちちゃんと使えてるのかというふうに、
サポートしてくれます。
ただ今のこのコロナのご時世でいうところの、
変に自宅の時間が長いとかっていう時には、自宅から動かないんで、
そういう意味でのね、動きがないところの軸は、
単に家にいますっていうカウントしかできないんで、万能ではないんですけど、
動きがある時っていうのはこのライブラリーを使って、
自宅から動かないといけないので、
非常に良いと思います。
またライフサイクルだけだと、いろんなアプリ出てきちゃうんで、
ライフサイクルトラックユアタイムというふうに調べてもらったら、
輪っかになって、
胸より上の人のシルエットみたいな状態のアプリがあります。
また僕のギラテンフローにも載せてますけど、
これ無料でね、そこまでできるアプリです。
で、僕の周りにも割とこのライフサイクルを使っている人が多くて、
その中のうちで、気に入っている人はもう有料プランもされています。
有料プランは、1年間で1000円。
サブスクリプションにしては払いやすい金額かなと思うんですね。
ちょっと僕も今興味がありまして、
1年間で1000円、
サブスクリプションにしては払いやすい金額かなと思うんですね。
ちょっと僕も今興味がありまして、
このライフサイクルと、
このアプリを作っている会社が、
スリープサイクルっていう、
眠りの室をいろいろと管理してくれるアプリがあるんですけど、
僕そっちも使っているんですよ。
この有料版にしたら、
スリープサイクルともしっかり接続できたり、
っていう風に、
技能が増えます。
あとは、より詳しいグラフとかね、
分析に関しては、
絶対にこっちはあった方がいいよっていう風に、
有料プランにした人はみんな言ってますね。
ただ、僕が一番、
それもあるんやったらやりたいなと思うのが、
写真付きなんですよ。
最近ちょっとね、
このライブログ撮るのが好きなんですけど、
写真付きっていうのは、
撮るのが好きなんですけど、
06:00
写真の効果ってでかいなって思ってきてたんですね。
写真で瞬間的に、
この日そうそうあれやったとか、
この写真見たら思い出すわっていう風に、
言葉で何何したっていうよりも、
その写真見た瞬間に思い出すことっていうのが大きいなとか、
僕記憶力には自信がないので、
写真ぐらいで思い出さんやろって思ってて、
バカにしてたんですけど、逆でしたね。
でも割と大体いつぐらいの時やな、
ここに行ったのみたいに出てくるんで、
おそらくこのライフサイクル有料版にしたら、
自分でiPhone撮った写真っていうのを
引っ付けてくれるんだと思うんですよ、この書き方は。
有料版にしたら写真付きでレポート見れますっていうのは。
僕がこのライフサイクルのアプリと一緒にチャレンジした
サイレントログっていうアプリがあるんです。
もしライフサイクルが機によく動いてくれなかったらと思って
保険をかけてサイレントログにしたんですけど、
サイレントログのアプリの方は写真がいっつもくっついてくるんですよ。
自分が撮った写真が何月何日はあんたこんなことしたよって。
この機能がちょっともしかしたら自分はいらんと思ってたけど
案外好きかもしれないと思ってきたんですね。
なんかいいじゃないの、近々有料版にするかもです。
ということで、今日はライフサイクルのアプリの不具合が借り直りました。
という話をお届けしました。
順天堂のキラテンフロー、また次回お見にかかりましょう。
ありがとうございました。
07:39

コメント

スクロール