1. キマグレエフエム
  2. 111 上京と電車
2022-04-20 36:38

111 上京と電車

spotify apple_podcasts

キマグレエフエムは @r_takaishi@june29 が気まぐれに収録した雑談を配信するポッドキャストです。

ep111では最近読んだネットの記事について話しました!

おたよりは常時募集中です。https://forms.gle/Ptu311D1cNjfFXp46 のフォームから送るか、Twitterでハッシュタグ #キマグレエフエム をつけて投稿ください。

驚愕!都会の電車事情あるある 地方から上京して困った 東京人にカルチャーショック(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbdc6b5003aaad7a25570443df02776b18cad851

「可処分時間の奪い合い」「短尺動画の時代」なんて嘘。ITサービスの常識をひっくり返す、“超長尺”動画配信プラットフォーム『シラス』 - XD(クロスディー)

https://exp-d.com/interview/12037/

chapters:

オープニング

電気代

都会の電車あるある

超長尺動画配信の世界

エンディング

Twitter @kimagurefm

BGMとジングル:フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/

ジングル: https://dova-s.jp/

00:00
(♪ BGM)
高石とJun29が送る「きまぐれ雑談系」ポッドキャスト「きまぐれFM」
毎週水曜更新です。
こんにちは、高石です。
こんにちは、Jun29です。
エピソード111をお届けしていきます。
今日もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
最近困っていることとして一つあるんですけど、
どうも電気代が高くなっていると。
あ、みたいですね。
正確には電気代の値上げもあったんですが、
去年の同じ時期に比べて電気の使用量がやたら高く見える。
ああ、使っちゃってる。
そう。
なんだなんだ。
そんなに使う加電増えたかみたいな増え方をしていて、
はい。
困っているというのがありまして。
じゃあ原因はこれだというのはわかっていないんですか?
まだわかっていないです。
おそらくはどうせエアコンだろうと思ってるんですよ。
冬の間はね。
冬の間つけていて、
やっぱり冬の期間、1月、12月とかの電気使用量が1年前に比べて増えているので、
エアコンだろうと思ってるんですけど、
いかんせん特定するのが非常に難しいですよね。
確かに。
確かにね。
僕らが普段触れているものだと、
例えばAWSのクラウドサービス利用してたら、
何がいくらでどうってこと細かくコストエクスプローラーできますけど、
それと比べると家の電気ガス水道とかって、
どこでどうってわかんないですよね、あんまりね。
そうなんです。
今だとスマートメーターっていうね、
電気のメーターが結構スマート化されている、
スマート化っていうのかな。
新しいものに代わっていると、
例えばネイチャーリモさんの製品を使ったりすると、
1時間ごとの電力使用量みたいなのが取得できたりすると。
なので、それを見ると、
この時間帯はやたら電気使ってるよねとか、
そういうことがわかるんですが、
それってトータルなので、
じゃあその内訳が何かというのは非常に難しい。調べるのが難しい。
確かにな。
どういう状態?
どの口から使われてるかとかがわかれてるんですかね?
スクラットコンセント単位でね。
そうですね。コンセント単位ぐらいでわかると、
ここのコンセントに刺さっている家電が使っているんだなっていうのがわかるわけでして、
今検討しているのは、
ワットチェッカーとかワットメーターって言われるような、
コンセントに刺して家電、家電とコンセントの間に刺しておくと、
どのくらい電気を使ったのかっていうのがわかるみたいな。
いいですね。確かにそっか。真面目に考えたことないけど、
03:03
1個、そうだな、僕スマートプラグ1か所使ってるところがあって、
決まった時間になったら、
収録もやってた作業部屋のデスクライトが、
夜19時に自動にオフになるっていう設定をしてるんですけど、
19時になったら気づかずに仕事し続けないように、
部屋が暗くなるってなってるんですけど、
確かにスマートプラグは今どのくらい電気通電してるか確かに見れるな、管理画面で。
そうなんですね。
そういうのを間に挟めば見れるなのか。確かに確かに。
なるほどな。それ面白いですね。やってみたいな。
ただですね、エアコンコンセントに挟めるのか問題というのもあって。
そこ挟めそうだな。
でも確かにあれだな、なんだっけな、
僕使ってるスマートプラグは、熱を出すやつには使わないでくださいって書いてあったんですけど、
だから制約はあるのか。
あと電圧であるとかね、制約を満たしていて、
コンセントに挿していいのかどうなのかっていうところを、
ちゃんと確認しないといかんっていうところで今止まってます。
なるほどな。でもこれって利用者の権利としては、
何がどれぐらいか把握させてもらってもいい気がするけど、
単純に技術的にそういう仕組みが今までなかったってわけなのか。
まあそうでしょうね。
知る権利はありますもんね、自分家のことだから。なるほどなるほど。
面白いですね。
はい、まあそういうわけでね、電気代が高くなっていて、
それは電力会社の値上げもあるんですけれども、
そもそも電気いっぱい使ってる気配がするっていうので、
調べたいぞというのが近況でした。
いやー可視化したら、え?っていうのはありそうだな、僕とかも。
これマジで垂れ流してたなみたいなのありそうだな。
面白い。調べてみようかな。面白いですね。
じゃあジュンさんの方の近況もちょっと聞いてみましょうか。
はい、僕は今栃木県の名古屋市というところに住んでいて、
栃木県の方はかなり北の端なんですね。
4月の2回目の週末、4月のだから、9、10、9日、10日あたりにようやく桜が咲いてですね。
おー。
で、僕は黒磯って言われる地域に住んでるんですけど、
そこの黒磯公園の桜がは、春になってすごい綺麗だよっていうのを聞いていて、
枝だけはあるのは知ってたんですけど、
見たらですね、ちょっと天気も良いタイミングだったので、すごく綺麗な桜が咲いてるのを見えて、
かつ、そんなに混んでないと、そんなに人がいる地域じゃないので、
だから場所取りとかなくね、すごい良い位置で桜を見ながらちょっと外でご飯食べたりもできるんで、
これはいいものだなぁと思いましたね。
これは来年の、一応来年の4月ぐらいには次の場所に引っ越す予定はあるんだけれども、
06:01
これはもう毎年でも見たいぐらいいい体験だなぁと思ったので、
そんな良かったんですね。
桜いいですね。
僕は北海道にいる間、そんな桜を見るっていう習慣がなかったというか、
時期もゴールデンウィークだったりするし、
あと花見ってなったらやっぱり僕は会社員になってからというか、会社の毎年の行事みたいな感じでやったんで、
割と僕にとっては花見って最近の習慣なんですけど、
都内でやったときは場所取りが大変というイメージがありましたね。
お花見っていう、ある程度の人数集まるやつね。
大変ですよね。
それがいなくて、
特に今年だと、例えば都内の上野公園とか有名なところだとお花見禁止になったりするのかな?
そうしないと密になっちゃうからっていうのはあるんですけど、
別に都知県の北の方だと言うても、普段の50倍ぐらいは人いるんですよ、黒磯公園とか。
ただそれでも全然密にならないので、
おー素晴らしい。
そこはコロナのご時世だと強みとして出るなっていうのは感じましたね。
なるほどね。
なのでこの春、桜を見る回を十分楽しめたので、いい春だなと思いながら過ごしています。
おー桜ね。
僕も先週の放送でバイクを納車しましたっていう近況を話したんですけど、
納車当日に鳴らし運転とか、
あと動作確認を兼ねて、
わりと2時間ぐらいかな?走り回ってたんですけど。
おーいいですね。
やっぱりあちこちで走る場所、大体桜が咲いてて。
いいですね。
走ってて見てて気持ちがいいですね。
いいですね。
多分、東京の方が僕が住んでるところで、都内は1、2週間早く咲いてたと思うんで、
僕も渋谷に出張に行った時に、渋谷の桜が丘ってあるじゃないですか。
はいはい。
あそこのね、あそこが咲いててね、早く栃木の方も、
県北の方も咲かないかなと思ったのがようやく来てね。
いやーいいですね。
春って元気になるなと思いました。
そうですね。
また来年も桜を見られるといいなと思っております。
いいですね。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
うん。
お、これは。
という記事です。
気になるな。
我々2名ともね、地方から上京してきた人間ですので。
お登りさんですか。
09:00
じゃあここで紹介されているこの電車事情あるあるというのをね、
あーあるあるとなるのかどうかというのを見ていこうという企画でございます。
どっちの気持ちも分かると予想してますよ今のところ。
僕はまだ見てないけど。
はははは。
はい。まずあるある1ですね。
はい。
えー、何かというと、東京って電車移動をするのが割と多くて、
その上でね、乗り換えをするというのが非常に当たり前に行われていると思うんですけれども、
そうですね。
えー、この記事の中だと、この熊本県出身のYさんは目的地到着までに複数回乗り換えることに驚いたと。
はあはあ、なるほどなるほど。
これどういうことかというと、もともとその住んでいた場所だと、
えー、あるところに向かおうとすると、その一つしか手段がないと。
まあ、はあはあ、なるほどなるほど。
電車の数も少ないから、そもそもそんな乗り換えない、乗って降りる、終わりみたいなね、感じ。
確かにね。
だけど東京だとここで降りてこっちに乗り換えて、
えー、何駅か行ったらまたこっちに乗り換えてみたいなことをしないといけなくて、非常に大変だと。
いやー、大変だよな。大変だし、もう人間が考えることじゃねえと思ってたわ。
それは染まったんだろうな。
これがまあ一つ目のあるある。
いやいや、まあまあまあまあまあ、わかりますわな。
はい。ちょっと一通りあるあるね、説明していこうと思います。
はい。
はい。次ですね、あるある2。
えー、これはですね、何かというと、この福岡県出身のWさんはJR線に苦手意識があると。
えー、なるほど。
これ何かというと、JR線の中に色々な線があって混乱する。
まあまあ、そうですよな。
これどういうことかというと、JR線の中に湘南新宿ラインがあるみたいなね。
はいはいはいはい。
そういうものですね。
いやー、そうだ。まあでも、メトロも色々あるし、そうだよなっていう。
まあそうだよなっていうね、そうですね。そう思いますよ。
はい。これがあるある2です。
2ね。はいはいはいはい。
で、あるある3。これが最後の一つ、あるあるですと。
で、これが何かというと、えー、この居住地が駅名で返答されるという話と。
はいはいはい。
はい。この秋田県出身のGさんという方がですね、職場の人に住んでいる場所を聞いたらしいんですが、
その時に駅名で返答されて、要は、例えば、そうだな、おぎくぼ駅みたいなね。
はいはいはい。まあわかるわ。
非常に混濁したと。そういう話だそうです。
いいですね。いや、いいですね。これいいですね。3つともね。とってもいいと思いましたよ。
さあ、どうですか、この3つのあるある。
1個目からいく?
えー、複数回の乗り換え。そうだな。
12:02
うーん、そうだな。
まあ、なくはないかな。
まあでも、僕、上京したの24歳の時なんですけどね。
19歳の時にインターンシップで2週間ぐらい、東京というか千葉のあたりに退社しているんですよね。
その時に、墨田川の花火大会の日かなんかあって、インターンシップの同じように全国から同い年の高先生が集まって、同じホテルに泊まるって感じだったんで。
だから、東京馴染んでる人もいたんで、その人たちと一緒に買い物したり、ちょっとご飯食べに行ったりした時に、
自分はもうその人たちについて行くしかできなかったですよね。
何をどう移動しているのか全く分からなかったですね。
それはでもありますよね。
うん、乗り換えがどうとか言って、そうなんですよね、もう完全についてきますっていう感じで。
で、なんか花火大会だから、これ線がすごい混んでるから、こっち経由で行った方がいいみたいな話を分かってる人としてはするんだけど、
何も分からんと思ってついてきましたね。
だから、この気持ちは分かりますよ。
そうなんですよね。
地方の電車だからといって乗り換えがないとは言わないですけど、
東京はやっぱり乗り換えは多いとは思いますね。
そうですね。あと、何ですかね、目的地がそんなにないと思います。
例えば、札幌市内に住んでいて、買い物行くってなったら、大体札幌駅あたりに行くんですよね。
街の中心が1個しかないっていう感覚です。
確かに確かに。
でも、東京都内って新宿に買い物行く日もあれば、秋葉原の方に行くときもあったり、
何をするかによって目的地がいろいろ違うっていう、そもそも中心がたくさんあるっていうイメージがありますね。
確かに。
だからっていうのも複合的なんじゃないかな。
ありそう。
あとは、ここの記事に書かれている通り、時間であるとか電車代、乗り換え回数を考慮して、経路を選択する必要があると。
確かに考えないといけないことは多いですよね。
ただ、これは例えばGoogleマップのアプリを使ったりすると、ある程度最適化を出してくれるんで、
それに従って黙々と行くんですけど、
まだ時々間違えるのは、同じホームから乗る電車がいろいろあるっていうのは難しいなと思ってます。
いや、難しいですよ。
だから、僕も上京してきて、何年か住んで、複数の選択肢、どっちも同じくらいの時間で行けるときに、
こっちの方が乗り換えのときの移動楽だなとか、こっちの方が座れるだろうなとかっていうのを自分の感覚で選んだときに、
私は今、東京人やなっていう、そういう感じで自分もなったわって、どっかではなったよ、そういうふうに。
15:06
それはありますね。
あるよね。
あと、この人はなんだ?
もともと、例えば僕はそこからさらに引っ越して今、栃木県にいますけど、
乗り換えというか、自宅から目的地まで車でピッと行くだけなんで、乗り換えも何もないっていうのはね、そうかも。
そういう発想がないっていうのはそうですね。
そうですね。
ちょっと次、あるあるに行きますか。
これはどうですかね?
これも僕はね、わかるって感じですね。
いやいや、わかりますよね。
なんか今はもう、そういうもんだと思ってるから。
そう。
あと、そうだな。
あと僕は年を取るごとに、店員さんとか駅員さんに、すいませんって教えてくださいっていうのに抵抗がなくなってきてるので、
なんか年々ずずしくなってるから、助け合いでしょうと思ってるけど、
20歳くらいの時は駅員さんに聞くとかもすごい怖くて、できればやりたくないみたいなテンションが強いので、
なるほどね。
そんな中でね、なんか移動する時ってね、もうとにかく早めに、時間に余裕を持って移動を開始するぐらいしかやりようなかったですね。
うん。
何が何とか、あと慣れてる人はね、色を見たらわかるとか、慣れてる駅だったら、頭の中であそこから降りてったらあれに乗れるとか、わかりますけどね。
いやー、これはわかんない。
でもこれなんだっけ?
この福岡県出身のWさんは、JR線に苦手意識あるって言ってるけど、その後のね、話で、小田急線、丸の内線、慶応線、大江戸線ってあるから、
JR以外にも色々あるっていうこともわかってなくて、なお混乱してるのかもしれないですね。
そうなんですよね。そもそもなんか多いですよね、その何とか線が。
そうですね。別にノル川からしたら、どの線がどこが運営してるかって、別に興味の対象ではないじゃないですか。
そうですよね。
だから難しいですよね。
これやっぱり地方から来た人だと、そもそも関東じゃない人ね、四国とか北海道とか九州とかだと、市鉄とかJRの区別がつかないんですよね。
つかないですよね。電車は電車っても。
電車ですよ。
なんとって北海道、僕17歳くらいまでは汽車って思ってましたから、電車とも認識してなかったというか、
家族の中でも線路の上走ってるものを汽車って呼んでたから、そんぐらいの認知だったけど、
だから、そうなの。僕で言うと最初は、僕は最初は蒲田に住んでいて、蒲田と品川の間を結構乗ってたんで、
品川駅で、京急に乗るときは、一回別の改札を通んなきゃいけないとか、あるいはやっぱりむずいですよね。
むずかしいです。
会社の運営母体が違うところが境目になるっていうのが、理解できるまでは全然意味わかんないから、
18:01
なんで電車、電車から電車に乗るのになんで改札通るのっていうところの理解の及ばなさはありますよね。
そう、やっぱり最初来たばっかりで通勤に使う路線っていうのは最低限わかる、わかってくるんですけど、
そこから一歩外れると途端にわかんなくなるから、今回みたいな、この記事に書かれているような、
思い立って別のラインで変えろとか考え出すと、もうどうしようもなくなるんですよね。
そうそうそう。あんまりそれは終電間近とか、時間ギリギリのときにやることではないですよね。
確かに。
余裕のある昼間にやることですね、それはね。
そうそうそう。いや、これ難しいと思いますね。
いや、難しい。難しいですよ、本当に。
電車は電車だからな。
確かに。
これがあるあるの2で、やっぱりあるあるでしたね。
あるあるだと思います。
最後の3つ目のあるあるの、この居住地が駅名で変えされるっていうのはどうですかね?
いや、これはね、でもそうだと思いますよ。
僕だって、なっしおから来る前、1年前は勝四角っていうところに住んでましたけど、
最寄り駅がJR新小岩駅だったので、どこ住んでるのって聞かれたら、新小岩って答えてましたよ。
これもね、僕もわかります。
はい、そうだなと。
なんかね、駅名、てかそもそもね、駅名で変えされたり、地名で変えされても、そもそもどこかわからんみたいなのがあるんですけど。
いや、そうそうそう。だから、なんていうのかな、駅名、これむずいな。これも、解答者さんからはそう見えてるって話だと思う。
JR線はいろいろあって難しいって言ってたけど、よくよく聞くと、JRだけの話じゃないなとか。
これも、駅名で変えされてた話だけど、なんかもうちょっと奥行きがありそうですね、この話ね。
確かに。この方は地元だと、区の名前で返すとか、どこのショッピングモールの近く。
あー、なるほどね。
ランドマーク、ランドマーク。
これも、なんかわかるかな。
まあ、でも、例えばスカイツリーの近くに住んでる人は、スカイツリーの近くって言っても、そんなにおかしくない気はしますけどね。
わかりやすいシンボルがあるんだったら。
駅名よりいいものがないんじゃないの?どうなんだ?
都内だと、新宿区ですとか。区で答えて。
区で、区では言わないですよね。
ないか。
そうっすよね。これでもね、駅名で答えても相手がわかんないパターンもありますからね。
でも、駅名、そういう時は、多分、駅名よりもスカイツリーって言った方が伝わるだろうなって言い直すから、相手がどこまでわかってるかもわかんないですもんね。
21:00
メジャーな駅とか、大きめの駅だと通じるんですけど、そんなにメジャーじゃないような駅だと、こっちが答えても相手がどこかなみたいな。
そうなんだよね。
単純に土地観がないっていうだけの話かもしれない。
あと、そんなにメジャーな駅が最寄り駅になることはそんなにないと思うんですよね。
ないと思いますね。
最寄り駅が新宿駅で、そんなところに住んでることはそうそうないと思うんだよな。
吉祥寺とかならわかりやすいんですけどね。
はいはい。確かに。
吉祥寺から二、三駅行ったあたりとかだと、どこかなみたいなことになったりもしますね。
そうやったら吉祥寺行ったり。中野に住んでるって言ってても中野駅が最寄りとは限らないですからね。
そうですね。中野も広いからな。
そうそう。あと地名と駅名って一対一対応もしてないし、もしかしたらどこに住んでるのって聞かれて、中野って答えてる人は、
別に駅名のつもりで言ってないケースもあると思うよな。
ああ。中野区ですっていうつもりだった可能性もあると。
そう。だから新宿って言ってる人、新宿駅が最寄りとは言ってなくて、新宿区のとこかとかそういう感じだから。
これやっぱり駅名で返されてるのかどうかも実はちょっと怪しい感じがする。
ああ。まあ、何々駅ってついてればわかると思いますけど。
そうですね。
確かにな。
あと変わるんじゃないですか。駅も増えたり減ったり、名前が変わったり、区とかも変わるし。
僕が住んでる梨小原市も歴史が15年ぐらいしかなくて、その前は黒磯市っていうのがあって、黒磯駅っていうのは今もあるんですけど、
今黒磯市っていうのはないんですよ。
そうなんですね。
だから僕が黒磯のあたりに住んでますって、このポッズキャストの中でも言ってるんですけど、それは非常に曖昧で、黒磯市は今ないので、地図を見ても黒磯っていうのは概念的にこの辺ってあるんだけど、ないんで、これは都内に限った話でもないかもしれない。
確かに。
面白いですね。
住んだことのない場所とかだと、地名が普通にわかんなかったりするから困るというか、困惑するっていう話ですかね。
あと、同僚と話すときって、別に家の正確な位置が知りたいんじゃなくて、何線で通勤してるの?みたいな会話だったりもしますよね。
そうですね。
そうすると、最寄り駅がわかってると、じゃあ帰り一緒ですか?とかそういう感じですよね。都内だと結構そういう、どの電車に乗るかっていうのが結構プロフィールの一個として強いから。
確かにあるな。
それで駅名が中心になってるっていうのもありそう。正確な自宅の位置は多くの場合知らないので。
24:02
そうですね。
でもここから帰るときは一緒みたいな、そういう認識になる。
一時方向なんですね、ぐらいのニュアンスだったりもしますからね。
逆に、夏城原市に住んでるとお互いの家を把握することになるというか、車で迎えに行くから、こんなに友達の家カジュアルに知るんだなっていう感じで。
感覚が違くて面白いですよ。東京住んでるとき友達の家知らなかったんで。
確かに僕も知らないな。
知らないですよね。人の家の正確な位置知らないですよ、あんまり。
家まで行かないですからね。
知っててもより。
一緒に遊びに行くとしても、最寄り駅で合流とかね、間で合流とかの方が多いと思いますから。
そうなんですよ。確かに。
というのもありそう。
じゃあ3つのあるあるのうち、2つあるあるで、1個はあるけど、別に都内だからということはなさそうだなって。
確かに、そうですね。面白かった。いろいろ思ってることがあって、4月っぽい話題でいいなと思うので。
皆さんもね、もし地方から都内に引っ越してきたようなリスナーの方いたら、こういうところが戸惑いましたとかあればね、ぜひコメントをお寄せいただけると嬉しいです。
今日紹介する2つ目の記事ですが、今度は売って代わってコンテンツ系の記事を紹介します。
これは何かというと、「過所分時間の奪い合い。短弱動画の時代なんて嘘。ITサービスの常識をひっくり返す。超強弱動画配信プラットフォーム知らす」というタイトルです。
結構踏み込んだタイトルですね。
これは何かというと、最近TikTokであるとか、YouTubeショートとか、すごい短い動画を見るみたいなのがトレンドの一つっぽいじゃないですか。
まあまあ、それは感じますね。
そんな中でも、すごく長い動画配信を行う専用のプラットフォームとして知らすというサービスが立ち上げられたという話になります。
面白いですね。知らなかった。
これ僕も全然知らなかったんですけど、平均の動画の長さが大体2.8時間あるらしいです。
映画は普通の映画よりも長いぐらいの動画ですね。
長いですね。これはちょっとびっくりしました。
面白いですね。
僕も結構ね、最近YouTubeショートとかつい見ちゃうんですけど、だんだん短い動画に身体が慣れていっている気がしてならないんですよね。
27:02
いやー、わかりますね。特に何だろうな。動画再生するときに何分の動画なのかって見て、今の自分の状況と動画の長さを比べて、これは今は見ないみたいな。
めっちゃありますね。
5分なら見ようみたいな。
平日のお昼ご飯って、妻も僕も今からお昼休憩、仕事をしてたりもするから、お昼休憩で大体1時間くらいあって、
ご飯食べながらリビングのテレビでYouTubeで流しながらお昼ご飯食べて、動画の内容について喋ったりして、ちょっとゆっくり過ごすみたいなのがあるんですけど、
そこで見るのは10分の動画だったら3本くらい見るかなと思います。
でも、それがそもそも2時間だったらたぶん昼には見ないとこってなりますね。映画とか見ないんで、昼休憩だと。
確かに。そういう短い動画を何本か見たりするみたいなことによって言ってるけど、このシラスというのは非常に長い動画の配信を行っていると。
いいですね。そういうのもあるのはすごく面白いなと思いました。
面白いですよね。利用者数はどこかに書いてあったと思うんですけど、どこだったかな?
3万人以上。ユーザー数が3万人以上。
平均時間が2.8時間。長いものだと10時間の動画配信があるけれども、3万人以上ユーザーがいると。
いいですね。
なかなかすごいですよね。
ちゃんと受け入れられて、そういう需要があるんだなっていうのはわかる。
一方で、YouTube見てる人がどれだけいるかっていうと桁違いにいるから、
タイトルにある短弱動画の時代なんて嘘って言えるほどの裏付けがあるのかっていうのは引き続き気になる。
確かに。
この記事をじっくり見てみようと思いましたね。
確かに確かに。
ただ1つ気になるというか、このシラスだけが長い動画配信をやってるかというとそうでもないと思ってて、
YouTubeでも結構2、3時間の配信をするっていうのはありますよね?
ありますね。特にライブ配信とか、例えばVtuberの方は3時間とか。
ゲーム配信とかだったら普通に2、3時間配信する人はいるだろうし、
雑談系の配信でもやっぱり1時間、2時間やる人もいるんで。
はいはいはい。
長い配信が全然ないかというとそんなことはないのかなとは思いますね。
そうですね。もともとそういうのが楽しまれてることも知ってたので、
なんていうか、この記事、タイトル、僕まだ中身読んでないんで、
タイトルに必要以上に噛み付くのは良くないと思いつつ、
ちょっとポジショントークではあるんだろうなっていう印象はありますね。
30:01
みんな短弱って言ってるけど、長弱の見る人これだけ3万人いるぜって言ってるけど、
短弱も見られてるし、長弱ももともと見られてたよねっていうのはあるかもしれない。
あと今年もポンポコ24があるということで。
そうですね。5月にポンポコ24があって。
あれなんて24時間配信になるんですか?
24時間。超長弱ですよ。
もっとさらに8倍くらい長い話だから、それが楽しまれてるっていうのもありますからね。
うんそうだよねっていう感じはあるかな、このタイトルに関してはね。
そうですね。あと面白そうなところ、興味深そうなところだと、
広告モデルとかではないみたいなものらしいんですよね。
それはなんか感じるな、面白いですね。
無料放送はなくて、チャンネルごとの月額配応料、もしくは番組の単独購入をするしか、
コンテンツを見る術がないと。
なるほど。だからNetflixとかともちょっとまた違うモデルって感じですかね。
なので視聴のハードルを上げつつも、そこを乗り越えてきたような、
コアなファンみたいなのをちゃんと掴んでいくような方針なのかなという印象を受けています。
面白いですね。だからお金の払い方のモデルとしては、映画を見るのに近い感じがしますね。
これを今から見ますって言って、見ましたって面白かったですとかっていう感じだから。
そんな感じですし、でもこういうのがあること自体はすごくいいというか、
いろんな形あった方が、動画自体いろいろ、
このフォーマットがあっているコンテンツっていうのもあるでしょうから、
これもいいですね。結構この中でも配信とかもやってたりするんだな。面白いですね。
割とライブのコンテンツも多いみたいですね。
なるほど。YouTube一興みたいになっても、それはそれであまり面白くないなと僕は思うので、
こういう別のところでうまく配信する人、コンテンツ作る人にとって、
自続可能で、幸せで、ヘンなデメリットが小さい場所があるのはすごくいいなと思うので、面白いですね。
そうですね。やっぱりコミュニティとかも利用者のコミュニティみたいなのもできているみたいで、
なるほどなるほど。面白い。
YouTubeと別の場所にあるっていうのはいいですよね。
面白いですね。面白いですね。僕は動画は割と10分、20分くらいのものを好んで見ることが多いなと自分で思うんですけど、
一方で、Podcastだと結構1時間あるエピソードとか聞きますし、
例えばRebuild FMなんかすごい人気日本でトップカス人気ですけど、あれ結構1時間越えのエピソードとかあるじゃないですか。
そうですね。長ければ3時間とかでありますから。
33:01
でも全然喜ばれているなと思いますし、あるいはコテンラジオっていう人気のPodcastですけど、
この間僕はマルクス・エンゲルスの全12エピソードのやつ結局全部聞いて、
なので面白ければ別に長いから聞かないってことないし、
特にPodcastは僕にとってはお風呂入っている時とか、トレッドミルで30分動する時とかに長らでも聞くので、
2時間のでも、今から2時間この場を離れませんという合意なくても聞き始められるんで、
なんかそうですね、見る聞く、生活スタイルにあって中身が面白ければ全然長くてもウェルカムだなというのは思います。
僕も結構長い動画とかPodcast音声聞くこともあるし、短いものを見たり聞くこともあって、
やっぱり仕事の合間にちょっと休憩しようっていう時は短めの動画をチョロッと見たりするし、
ちょっと散歩する時とかは10分から30分くらいのPodcast番組を聞きながらとかもあるし、
あとはキッチンで料理を作ってたり洗い物をするという時は長めの動画を再生しておけば触らなくていいんで、
結構使い分けはしてるんで、こういうこの白瀬さん、長い動画っていうのも選択肢が増えるという点ではすごくいいなと思っています。
いやいや、面白いですね。これってプレイヤーはブラウザーで見る?
そうじゃないですかね。
長らとか、あるいは短弱動画の時代っていうのは結構モバイルで見るのとセットであるんじゃないかなって感じてたので、
確かにモバイルで3時間の見るって結構大変なんじゃないかなと思ったので、
結構コンテンツの長さだけじゃなくて、デバイスの話も結構無関係ではいられないのかなというのも感じましたね。
パソコンとかだったらね、長い動画でも見やすいかもしれないですね。
面白い。いいですね。これからどうなっていくのか。
白瀬、この記事しかまだ見てないんで、ちゃんと白瀬のサイトとか見たりしてどういう配信とかコンテンツがあるのかとか見てみたいなと思っております。
面白いですね。
というわけで、今日は我々二人の近況を話して、
ウェブの記事、都会に来た人の電車事情あるあるみたいな記事と、あと白瀬っていうめちゃめちゃ長い動画配信専門のサービスの紹介している記事についてあれこれ話しました。
では111か。
36:02
あ、ゾロメだったんだ。
ゾロメですね。
原文わかってなかったわ。
はい、ゾロメの111はここらへんで終わろうと思います。また次回お会いできればと思います。
ご意見ご感想はハッシュタグ、気まぐれFM、もしくはお手寄りフォームからよろしくお願いします。
また次回お会いしましょう。高石でした。
129でした。バイバイ。
♪~
36:38

コメント

スクロール