1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 567🖇Twitterフリート足跡注意..
2021-05-19 37:47

567🖇Twitterフリート足跡注意報?TLから閲覧可能に/Spotify音声自動文字起こし/Clubhouse Android版日本配信ほか。SNSニュース聴くまとめ

📝音声内目次

SNS-----------------

✅Clubhouse Android版 公開開始!+フォロワー600人未満でもTwitterスペース配信できる? |
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/38721

✅Spotifyポッドキャストに自動文字起こし機能
▶︎ https://twitter.com/Koukichi_T/status/1394657253920149505

✅Rec.音声編集画面が便利に。
▶︎ https://twitter.com/Koukichi_T/status/1394623717620125698

✅Twitterフリート ホームTL上から直接確認可能に。プロフアイコンの周りにブルーのリング。※足跡対策。ツイッター新機能アップデート最新ニュース 2021年5月
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/38748

✅攻撃用アカウント凍結時に本アカウントも同時凍結は事実っぽい

✅ピンタレスト、ストーリーピンを改良「アイデアピン」へ変更?
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t/status/1394670842387128325?s=21

✅EyeEm Awards 2021 コンテスト応募に課金が必要に?

テック/ガジェット-------------

✅AirPods Max、Apple Musicロスレス配信に非対応と判明。HomePodやminiも対応せず - Engadget 日本版
▶︎ https://japanese.engadget.com/airpods-max-lossless-notsupport-032018072.html

✅ソニー 360 Reality Audioをアップル 空間オーディオとの違いを比較!!
▶︎ https://www.so-ra-no-i-ro.com/360-reality-audio_vs_spatial-audio_review

VR-------------------

✅Oculusのv29アップデートでは「VR世界に自分を登場させる新機能」が追加される - GIGAZINE
▶︎ https://gigazine.net/news/20210518-vr-oculus-live-overlay/

✅バーチャル原宿 au 5G POP DAY OUT 2021 | Virtual City
▶︎ https://vcity.au5g.jp/harajuku/

仮想通貨関連-------------

✅仮想通貨暴落中

✅コインエクスチェンジ出金は事実?ログイン確認とれました。二段階認証必須。出勤にはKYCも?

✅オタクコイン

🔗#163: 【応募者全員】世界一かんたんに購入できるNFT実証実験の開始にあたり、「レプリカ・オタクコイン」NFTをオタクコイン1,000枚と交換します!|オタクコイン協会|note
▶︎ https://note.com/otakucoin/n/na188970cd566

エンタメ--------

✅元米当局者「UFOは実在する」 国防総省、報告書提出へ | 共同通信
▶︎ https://this.kiji.is/767287308452364288?c=113147194022725109

🔗ありえなくても備えは必要。UFO/宇宙条約の曖昧さ/クローン化・遺伝子操作出産などへの対策
▶︎ https://twitter.com/Koukichi_T/status/1123192465912057856

✅HUNT 餌 ハント・エサ - OSOREZONE|ホラー映画がサブスク見放題!
▶︎ https://osorezone.com/title/1069

✅ホラー映画「野良人間」 えたいの知れない恐怖(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
▶︎ https://news.yahoo.co.jp/articles/dd4a05d7c2d7bd1334bcc73a6a5fc940800cdde2



--

🎙ポッドキャスト収録で使用中のおすすめマイク「TASCAM DR-07X」
▶︎ https://amzn.to/3fX4dRK
iPhone/PC接続して高音質録音可能。ASMRで使われるマイク。単一指向性と無指向切り替えできるICレコーダー

--

💭なにかの役に立った参考になったなどあればサポート歓迎です。ブログ運営/ポッドキャスト機材などに使用させていただきます。
▶︎ https://ofuse.me/koukichi


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:04
こんにちは。2021年5月19日、正午過ぎの収録です。
今回は結構ボリュームがある感じで、また前回に引き続き、いくつかの項目に分けて、その中で話していこうと思います。
まずはSNS関連、そしてテックガジェット、VR、仮想通貨関連、そして最後にエンタメ。
これはもう雑談なので、オカルトとか含むような、ニュースプラス気になったホラー映画って言ったらいいのかな。
はい、そんな感じで話をしていこうと思います。SNSは結構色々動きあります。
この番組は、KoukichiTがSNSテックガジェットの最新情報を独自の視点で紹介・解説していくポッドキャスト聴くまとめです。
ながら劇で情報収集に活用してください。
まず一番最初にSNS関連です。これは気にしていた人は既に知っていると思うけど、クラブハウスのAndroid版が日本でも公開開始となりました。
公式の発表では18日からとなっていたけど、現地時間っていうところの絡みだと思うけど、何時頃だろう。
今日の朝方というか深夜にインストールボタンが表示されたっていう感じで。
過去に書いた記事、そこにちょっと付け加える形で概要欄にリンク貼ってあります。
続いてSpotifyポッドキャストに自動文字起こし機能という話が浮上しました。
このニュース自体に関しては、おそらくSpotifyの限定配信しているようなポッドキャスター。
そういうところを対象に自動文字起こし機能で話した内容が文章として確認することができる、そういうイメージだと思います。
今後数ヶ月だったっけな、数週間だったっけな、のうちにこの辺りを提供開始という話で、最終的には全番組に反映予定みたいな書き方されています。
これも正確なところはThe Vergeの記事、リンク貼っておくのでそちらを確認してみてください。
ここが何を意味するかというと、今までってポッドキャストのメリットっていうのは耳で聞くことができる、流し聞きができるっていうところだったのに対して、
でも結局自分が分かる言語のものしか把握ができないっていうところがありました。
例えば動画とかだったら字幕機能とかもついていたりとかもするし、例えばYouTubeとか日本語の字幕を用意してくれていればそれで確認することができる。
あとは文章にしても翻訳機能とかを使うことで見ることができる。
例えばブログでも海外のニュースでもGoogle翻訳使うとかで見ることができると思います。
でも音声ってそうはいかないわけで、もちろんやろうと思えば、
例えばGoogle翻訳の音声入力を使って再生しつつ別のスマホで読み取りすれば把握はできるけど、結構手間がかかります。
03:05
対して今回のこのSpotifyの音声がテキストとして確認できるってことであれば、
例えば極端な話、これも手間はかかってしまうけど、内容が気になるんであればコピーしてGoogle翻訳をかけるとかも可能なんじゃないかなと思います。
細かいところ言うと、もしアプリしか対応しなかった場合はそもそもテキストをコピーできないようにしてあるとか、
何かそんなことあったらあれだけど、何にしてもやろうと思えば、
例えば写真を撮ってスクショでGoogleフォトで、OCRだけみたいな感じで画像の中からテキストを抽出してくれるので、
それをコピーして翻訳したりも可能です。何にしてもやりようがある。
これって結構例えば個人的にも英語がわからない中、海外の情報を収集していたりするので、
この動きって大きな影響が今後現れていくんじゃないかなと思います。
ここは結構細かい話がいろいろあるので、また何かタイミングがあれば話をしようかと思います。
まだまだちょっと今回項目あるので。
次にREC。UUUMのラジオ配信アプリ。こちらの音声編集画面が便利にというところで、
Twitterにスクショ投稿しました。見てもらうと分かりやすいかもしれないです。
ざっくり言うと、音声の編集画面で挿入ができるようになった。
もうバーッと今こういうふうに話していたとして、このポイントに音声を追加したいというときに指定した上で追加ができる。
これは上書きじゃなくて間に本当に挿入できるので便利だと思います。
あとはボリュームの調整。このタイムラインみたいに流れているところの特定の箇所だけボリュームを上げたり、
もちろん全体も上げたりもできるんだけど、あとは切り取り部分的な削除とかもできるようになってるみたいです。
ただしこれはアプリから録音したときのみみたいな感じだと思います。
続いてTwitterフリートがホームタイムライン上から直接閲覧可能になったという話です。
分かりやすく言うとインスタみたいな感じ。
インスタでホームフィールドを眺めているとき、その各投稿者のアイコンって周りがピンクとかオレンジみたいなのが表示されていればストーリーが配信中だというのが分かると思います。
でタップして直接見ることができると思います。
あれと同じ感じにTwitterフリートもなりました。
現時点、例えばiOSのみなのかどうかとかはちょっと把握できていません。
この絡み、このTwitterフリートの件の前に実はちょっと前にTwitterスペース配信中にプロフアイコンの周りが紫になるという機能も実装されました。
なのでそれに続いてフリートも対応という感じです。
でこうなってくると前から個人的にも懸念事項的に話したりしていたことで足跡をごタップして残してしまうみたいな状況が今後生まれてくるんじゃないかなと思います。
06:12
例えばプロフィール見に行くつもりでおっしゃったらフリート配信中でフリート画面に行って足跡が残ってしまうみたいなそういう状況。
これを嫌う人も多いと思うので対策っていうほどのことではないけどこうしたらいいんじゃないかみたいなことは記事の方に書きました。
これも概要欄から飛んで見てみてください。
ちょっと当たり前のことなんだけど。
続いてこの前触れたところでちょっと補足になります。
Twitterの例えばサブアカとかで攻撃とかをする専用に作ったようなアカウントがあった場合にメインアカウントも同時に凍結されるようになったみたいなのがトギャッターに上がってたっていう話しました。
でその時にまずその件自体が本当かどうかってなんかいまいち書かれている内容まとめられている内容だとわからないなみたいな話をしました。
そこに対してこれは絶対いないだろうって話し方をしたものとしてはその攻撃したアカウントの本アカウントにあたるアカウントをスパム通報をした人に通知してしまうことっていうのはさすがにないんじゃないかなみたいな話をしました。
なんかそのまとめを見るとそういうふうに取れるような書き方をしてあったので。
はい例えば今聞いてくれてる人に対して俺がサブアカウントを使って攻撃をしまくっていた。
でそれが嫌なのでそれを報告したとします。
その時に俺のメインのアカウントコキチアンダーバーTっていうツイッターアカウントこれも凍結をされるって話です。
それ自体は不思議ではない別にあったっておかしくないと思うんだけどもともとそのイモズル式にアカウントバーンみたいなのとかもあったりするので凍結も。
けどそうじゃなく個人的に思っているのはそれを相手に通知しちゃうっていうのは本当にあるのかなって。
通知しちゃうって言うと結構話変わってくると思うので。
要はさっきの例で言うとスパム通報攻撃してくるアカウントに対してスパム通報をしてそのアカウントが凍結されましたって連絡が来ると思います。
はいその時に俺のそのメインアカウントコキチアンダーバーTってアカウントが凍結されましたっていうのが通報者に通知が行くみたいな。
なんかそんな風に捉えられたんだよねこの前の話だと。
これはそもそもそういう意図ではなかった意味ではない。
あの俺が勝手に勘違いしていただけかもしれないし何とも言えないんだけど一応気になってその後調べていたところなんかそのサブアカでの攻撃と合わせてメインアカウントも同時に凍結っていう話自体は上がっているみたいです。
海外ニュースとかでもなんか見かけました。
はい厳密なところはちょっとまだ把握できてないのでもしかしたら本当にメインアカウントのアカウント名まで通知されてしまうみたいな状況になっているのかもしれないし実際のところはわからないです。
09:03
はいまあ何してもこのあたりはまた何かわかったら続報として話をしようと思います。
続いてピンタレストがストーリーピンを改良アイデアピンへ変更という話です。
はいこれちょっと細かいところまだ把握できていないです。
なんか今言った言葉の響きぐらいで把握しておいてもらうのが細かな点は海外メディアとか行くと把握できると思います。
国内も上がってるのかな。
ピンタレストってあんま話題がニュースとかで上がりづらい気もするのでもしか公式で発表あるかもしれないし何かわかったらまたこれも話をしようと思います。
とりあえずストーリーピンという項目がアイデアピンという名前に変わってます。
続いて写真SNSアプリの話です。
普段から時々もあふれているIM。
古くはドイツ版インスタグラムとか言われていたもので、
インスタグラムは報告だとかビジネス展開ってのはすごいけどそういうのが一切なくパッと見は感覚としてアート方面の写真アプリっていう印象。
そこに対してストックフォト機能を備えているので写真販売をしたりもできます。
なおかつコンテストとかでアート方面の活動にも広げていきやすいというかそういう可能性も備えているような写真SNSになります。
年1回名称忘れちゃったな。
例えばIMアワード2021とかみたいな感じで年間を通して写真のコンテストを開催します。
だからIM内では結構でっかいイベントになるわけだけど、
これが多分去年は開催されなかったってことなのかな。
ちょっと最近情報ってないのでわからないけどコロナの絡みとかで。
それ以前とかも毎年開催されていたわけだけど、
今年の2021年に関しては参加費用5ユーロか何か必要みたいになってるんだよね。
Facebookグループに非公式なんだけどIM関連のグループがあって、
これはIMの公式の運営スタッフ出しとかも参加したりしているものになります。
なんか変なことが起きたりすると、
例えば規約変更されたりするとそこで騒ぎになって、
その公式の人たちも顔出してなんか言ったりとかみたいな感じなんだけど、
今回もなんか荒れていくんじゃないかなっていうそんな気配がありました。
単純に写真のコンテストとかそういうものってお金を払って応募する系のものってすごい多いので、
そういう意味合いでは不思議ではないんだけど、
IMに関してはそういうことは今までなかったので、
これが変化しているっていうのがいろんな側面あると思うんだけど、
そもそも写真販売っていうものが正常に機能というか売り上げとして成り立っているのかっていう疑問もそもそもあるし、
これは背景としてどんどん写真の報酬率、
クリエイター側のフォトグラファー側の報酬率がどんどん下がっていっているっていうのがあります。
12:04
そういうのもあるし、いろんな側面で。
みたいなところで、
個人的にはお金を払って写真コンテストに応募するっていうの自体もちょっと疑問を感じていて、
もちろん応募したこととかもあるんだけど、
そのやり方っていうのがいまいち納得できないというか、
IMに限らずいろんなもの。
みんな有名になりたいとか、
例えば自分の作品を世に知らしめたいとか、
そういうところを持ってお金を払うわけだけど、
ある種宝くじみたいなもので、
選ばれるのは数人しかいないわけじゃん。
っていうのは運営側が分かった上でやっている。
もちろん運営費とかそういうところを集めるとか、
そういうところもいろんなところが含んでいると思うんだけど、
スポンサーにあたるところとか。
ここは細かく話してもしょうがないけど、
ここは5ユーロなら別に応募するのにそんな問題も感じないけど、
ちょっと今わからないです。
そもそも写真自体もそんなにIM自体にも全くアップしてないし、
撮ったりもしていないので、
様子を見てどうするか決めて何かまた把握できるところとかあれば話しようと思います。
雨がめちゃくちゃ強くなってきた。
続いてここからはテックガジェット関連の話です。
前回で触れたアップルのロスレス配信だとか、
なんかその辺りの話でまた別で話をするって言ったんだけど、
ちょっとそれは停滞中というか、
またもう少し考えてまとめられたら話しようと思います。
そこに関わるところ、
なんかねいまいち全部が把握できないなみたいな、
把握しきれないみたいなところなんだけど、
これはエンガジェット日本版の記事です。
AirPods Max、Apple Musicロスレス配信に非対応と判明。
HomePodやminiも対応せずということです。
これおそらくだけどざっくり言うと、
その高音質版に関してはワイヤレスでは対応が
そもそも難しいみたいなことだと思います。
音質の問題とか遅延だとかもあったりするのかね。
よく世間的に言われる無線よりも有線のほうが音質がいいだとか、
なんかそんな話ってあると思うけど、
そういう絡みだと思います。
なんかなかなか悩ましいなって。
そうなるとどうなんだろう。
例えばAmazonとかSpotifyのほうのロスレス配信、
高音質版もそういうことに当然なるのかね。
ちょっとそういうところ詳しくないのでわからないです。
なので、現時点では発表されてないけど、
AirPodsの次期モデル、AirPods 3とかっていうのも、
なんかね、個人的に思っていた、
そのApple Musicがロスレス配信開始したりして、
そこにね、だったらAirPodsの最新版を買うのがいいのか、
いいんじゃないか。
そこに対してAmazon MusicがSonyの360 Reality Audio、
15:03
立体音響対応だって言うから、
じゃあApple MusicとそのSonyのイヤホンの組み合わせがいいのかとか、
なんかそんなことを考えていたわけだけど、
ちょっとなかなか悩ましいところになってきた気がします。
逆に割り切ろうと思えば割り切りやすいのかもしれないけど、
はい。
この辺りはSpotifyもこの前触れたみたいにちょっと動きがありそうとは言ったけど、
まだ明確ではないので、どうなっていくのかなみたいな感じです。
また何か分かったら話しようと思います。
補足する形でこの件に関していろいろ調べていました。
主にはロスレス配信とかではなく空間オーディオに関して、
ググって見つけたブログあって、
これを見たらだいたい疑問に感じていたことが解消しました。
記事のタイトルが
ソニー360リアリティオーディオを
Apple空間オーディオとの違いを比較。
という記事です。
ブログの名前がデジアニゲー日記。
これは普通にググってなんとなくたどり着いたんだけど、
めちゃくちゃ分かりました。
表にまとまっていたりして。
これもそういうのがいろんなことを把握できた反面、
違い、ソニーとAppleの空間オーディオに関して、
結果的にどっちを買ったらいいのか、
ソニーのヘッドホンなのか、
Appleのヘッドホンなのか、
余計悩むようなところも出たかなという印象です。
何にしてもどういうことか、
何が違うか把握したい人は見てみるといいんじゃないかなと思います。
続いてVR関連です。
OculusのV29バージョン29アップデートでは、
VR世界に自分を登場させる新機能が追加されるギガ人の記事です。
これはFacebookの主にオキュラス関連、VR関連の人なのかな。
しょっちゅうツイートをしている人がいて、
それを目にした後、日本語でギガ人が詳細を挙げてくれたので、
今回取り上げています。
まずタイトルで言ったみたいに、オーバーレイ機能。
このまま読んでみると、
机の上などに置いたスマートフォンで自分の姿を撮影し、
ヘッドセットで視聴したVR映像に重ね合わせることで、
自分がVRの中にいるかのように見せることができます。
つまりはプレイ動画的な実況動画みたいな、
ゲームの画面は全画面で映っていて、
自分自身のゴーグルをつけている自分自身の姿が重なって表示されるみたいな。
これは人によっては結構需要高いんじゃないかなと思います。
これがもうちょっと発展して欲張りすぎるけど、
自分の姿を映した上でそれがアバターになったら最高だよね。
そんな簡単にできることじゃないんだろうけど。
その他にもいくつか話し上がっていて、
気になったのが、前にもこういう話したけど、
18:02
VRヘッドセット、オキラスクエスト2を使っているわけだけど、
その世界観に没入したりとかそういう体験はすごい良いなと思うんだけど、
ただスマホを見ることができないっていうのがすごい不便だって話しました。
でも教えてもらったりして、
それ用にスマホの画面も反映できるものっていうのもあるんだけど、
要はそれってリモートデスクトップ的なもので、
特定のアプリの中でしかiPhoneの画面の確認ができないという状況です。
逆に言うと、オキラスのホーム画面があって、
そこからいろんなアプリ立ち上げたりして、
ゲームやったり映像を見たりするわけだけど、
大元になるオキラス上で何か確認ができないかなって、
それができたら一番いいなと思ってました。
もしかしたらそこの解決につながるかもしれないというところで、
ここギガ人のところ読んでみると、
VRでの作業をサポートするInfinite Officeの新機能として、
ヘッドセットをつけたままiPhoneのロック画面の通知を確認できるようになる機能も盛り込まれています。
iPhoneのまんま画面を見て操作ができるとかそういうことではないんだけど、
オキラスのホーム画面上かな、画像を見る限り、
そこにiPhoneの通知が表示される。
見ようと思えば見られるってことだと思います。
これは結構大きいんじゃないかなって。
要はちょっと気になった時にいちいちゴーグルを外してスマホの通知欄を見るってめんどくさいじゃんめちゃくちゃ。
それがあくまでゴーグルつけたままホーム画面とかに行って、
メニューから見るとチェックできる。
これは大きな違いだと思います。
これはありがたいなと。
もう一つ、オキラスアプリ内でVRコンテンツの宣伝ができる広告システムのテストも開始との話っぽいです。
どういうことだろうね。
VRコンテンツの宣伝ってことはやっぱりそうなるとアプリの配信者向けってことかな。
当たり前なのかな。
これもいろいろ大きな影響が出てきそうな気がするよね。
これは当然VRコンテンツの宣伝か、それ以外のものの広告が出行できるわけではないのかな。
少なからず今、文章を読む限りではそういうふうに書かれています。
このバーチャル29は近日中に配信とのことなので、前回の28の時にも発表って今日公開って言われたタイミングでは個人的には確認取れなかった気がしたので、
ちょっとこれは実際に試したりできたらまた話します。
続いてVR関連だと、バーチャル原宿AU5Gポップデイアウト2021、5月25日から開始というものを以前から触れています。
これはクラスター上で開催されているバーチャル渋谷、渋谷区公認なんだけど確か。
バーチャル区民の募集とかもあったりして、すごい興味深い展開で、そんな中バーチャル原宿の展開が新たに始まるっていうところです。
21:00
なんかオリジナルアニメが何とかみたいな感じで、
芸能人関連とかも全然俺知識びっくりするぐらいないからわかんないんだけど、なんか見たことあるような人たちがいるなって名前が並んでたので。
そういう意味合いでも注目なんじゃないかなと。
なんかいろいろあるんだね。5月25日はオープニングイベントで、5月27日にオリジナルアニメ原宿初オリジナルアニメアーティスイッチっていうのが公開。
で、5月30日にはラブライブスーパースターなんとか生放送みたいなのもあるっぽいです。面白いね。
さらに、なんか結構あるね。5月31日まで。なんか音楽っぽいようなのもあるっぽいし。
これ気になるね。なんかなんとなくこのポッドキャストのニュース的な話でしか今までは触れていなかったんだけど、
よくよく見てみたら結構面白そうで興味深い内容的に。
これはさっき触れたクラスターっていうアプリ。iPhoneとかパソコンでもアクセスしてVR空間に行けるので。
逆に言うとオキュラスでは行けなかったっけか。試したこともないからわかんないけど。
何してもiPhoneとかでできるので気軽に行けます。
なおかつVロイドとかで作ったオリジナルアバターでその空間に行くこともできます。
ただし今言ったみたいなイベント開催みたいなものだと多分オリジナルアバターで行けないことも多かったりするので用意されているデフォルトから選んだりとか。
続いて仮想通貨関連の話題です。
まずは仮想通貨ホルダーの人はもうわかりきっていると思うけど、またさらにめちゃくちゃ金額下がっています。
一旦盛り返したところもあったんだけど結構やばいぐらいこれは落ちてるかなっていう。
まさに仮想通貨バブル崩壊のタイミングかもしれないなっていうぐらいになってます。
具体的な金額で言うと今見てみるとイーサリアム33万円まで落ちてます。
1週間前とかそのぐらいは多分1週間前、もうちょっと前かな。
ビットキーはいくらまでいったっけ?47万とかまでいったりしてたよね。
ビットコインに関しても440万。
いろんなところで上がってる話だと450万切ったらまずいんじゃないかっていう話。
一気にさらにもう下落するんじゃないかっていう話っていろんなところで上がっているんだけど、
とうとう440万円まで来てしまったというところです。
振り返ってみると2021年の元旦に300万円まで一気に上がって、その後700万円まで上がりました。
で、その後600万円前後行ったり来たりしていて現在440万円まで落ちたっていう結構まずいかなっていう印象です。
漠然とした印象では2017年と比べるとアルトコインの下がり方があの時に比べるとだいぶマシなんじゃないかなって。
24:03
それでももちろん下がってはいるんだけど、
多分はっきりした完全な記憶ではないけど2017年ってもうビットコインとかイーサリアルも落ちた時とかってアルトコインももう完全に落ちきってた印象があるので、
もちろん自分が注目してる銘柄次第だったかもしれないけどちょっとそこは違いがあるんじゃないかなと思います。
続いてここ何回かで触れていたコインエクスチェンジっていう海外取引所。
以前に閉鎖されてそこに預けてあるコインがあるままみんな取り出せなくなってしまった。
こういうことって仮想通貨界隈だとあったりするんだけど、
これが18日に出勤再開みたいな突然話が上がって詐欺なんじゃないかとかそういう話も上がった中実際にログインして確認が取れました。
中に要は昔買ったコインとかが眠っていたら今何百倍にもなってるとかそういうチャンスもあるわけで、
その響きからして怪しいじゃん逆に言うと。
要はフィッシング的にログイン情報を取られるんじゃないかとか。
そういう話があったんだけど個人的にはそれログイン実際にして、
他の人たちのツイートを見る限りも詐欺ではないんじゃないかなっていう印象はあります。
まだ懸念事項ってのがあったりするんだけど。
個人的には多分何も入ってませんでした。
一応流れで言うとログイン必須にして二段階認証が必須になります。
出勤するにはKYCが必須とか何とかそんな話が上がっています。
これはツイッター上でコインエクスチェンジアルファベットと日本語とで検索してみるといろんな人の情報流れてくるので、
そこを参考にするのがいいんじゃないかなと思います。
今言ったのはあくまで個人的に観測した範囲なので間違いがないとは言えないので、
もしかしたら詐欺かもしれないし、
多分大丈夫だとは個人的には思っているけど、
一応そういうところを頭に入れた上で試すなら試してください。
続いて、これもこの前触れたオタクコインというアニメ関連のプロジェクトみたいな。
そこに関してまた新たに、
エアドロップとは違う。
エアドロップじゃないか。
お得な感じの話が上がっている。
ちょっとそのままタイトルノートの記事を読んでみると、
応募者全員が対象で、世界一簡単に購入できるNFT実証実験の開始にあたり、
レプリカオタクコインNFTをオタクコイン1000枚と交換します。
ちょっとパッと聞くと分かりづらいと思うので、
これはリンク貼っておくので、そこから詳細確認してみてください。
その他、このノートをフォローしてみたんだけど、
仮想通貨とかアニメもそうだし、
オタクコインというもの自体にも興味あるので、
見ていったらなんか結構頻繁に記事公開されてるみたいです。
もう一つ気になったものとして、3日間限定として、
世界に向けたクリプトアートのオークション開催。
世界最年少14歳のクリプトアーティスト。
ちょっとごめんなさい、名前がすぐ今読めないので。
何々しら6名、10作品でコラボレーションみたいな。
27:00
なんかこんな感じのも上がっています。
これもリンク貼っておきます。
続いて一番最後の項目、エンタメ関連です。
主にホカルトとかホラーとかそんな感じです。
まずはホカルトみたいな言い方はしたけど、
これは事実ってことでいいのかな。
共同通信の記事です。
元米当局者UFOは実在する。
国防総省報告書提出へという話です。
これはUFOの調査する機関じゃなくて、
調査じゃないんだよな。
ちゃんとしたところは記事飛んで見てみてください。
ツイートの方でまとめてあるんだけど、
昔からツイートをしていた流れでスレッドで
今回くっつけてあるんだけど、
UFOの目撃情報っていうのは
昔から空軍とかそういうところで事例はあるみたいです。
米海軍とかかな。
それに対してちゃんと記録を取っていくとか
そんな感じだったかな。
報告書のガイドラインが定まったみたいな。
これも2019年とかに上がっていました。
そこに対して、
その機関に所属していた人なのかね。
全体的に曖昧で申し訳ないけど、
何にしても何か実在するっていう発言が出たみたいです。
そこの絡みでスレッドにも載せているんだけど、
個人的に何か思っているところとかとして、
ありえなくても備えは必要として、
急速に技術とかテクノロジーが発達していく中、
法とかの整備が圧倒的に追いついてないんじゃないかなって。
さっきのUFOがいい例なんだけど、
めちゃくちゃ極端な話。
馬鹿みたいな話に聞こえる人もいるかもしれないけど、
宇宙人が襲ってきたときにどう対処するのかとか、
例えば、条件を出してきた場合とか、極端な話。
どう対処していいのかってルールが一切存在しないわけだよね。
一切ないか知らないけど。
そういうところの絡みで過去に話してあげたものだと、
宇宙条約の曖昧さ。
宇宙条約ってものが一応決められてるんだけど、
簡単に言ったら戦争とかそういうのに使われないような、
そんなことを決めているわけよ。
でもさ、まだ現実的じゃないか。
結構曖昧で抜け道がたくさんある。
この前の中国のロケットの残骸が落ちてくるとかだったっけ?
ちゃんと把握してないけど。
それの情報についても中国がちゃんと明確に明かさないみたいな話だったと思います。
だからああいうところも意図してそうしている可能性もあるわけだよね。
特に中国とかそういう話に関しては。
だから法の抜け道をつくためにそういう情報の出し方しかしていない。
30:07
隠しているとか、そもそも隠しているような状況ってのが成り立ってしまっているのが、
もしかしたら細かくは知らないけど、
宇宙条約のところをもう抜け道としてやっているようなことかもしれないし。
分かんないけどね。
あとはもうちょっと遡ると、
人間のクローン化、これは技術的には可能だという話があったりするし、
遺伝子操作をしての出産。
これは時々触れているけど、
例えばクローン化をしちゃいけないみたいな法律っていうのは存在するっぽいんだけど、
じゃあされてしまった側に関しての取り決めってあるんですかっていう話。
これ知らないけどね。あるのかもしれないけど。
例えばクローン化された側って自分の意識ではなく勝手に生み出されて、
例えばさ、そのクローン化された側が殺人を犯してしまった場合、
罪は誰にあるのか。
クローンってことは同一人物なわけでしょ。
その人の住所とかっていうのの扱いもそうだし、
もうバカみたいな話すると身分証とか国籍とか戸籍とか、
そういうのどうなるのって話で。
その人がクローンの元と同一人物ってことは、
明確な人間として存在しているのはクローン元の方になるわけじゃん。
そうなると書類上とか何でもそういうくだらない話でもいいけど、
裁かれるときはその本人の方に罪が行っちゃうのかみたいな。
それを本人の意識でやったんだったら、
まだ生み出してしまったことに対する罰則は分かるんだけど、
でも実際に例えば人を殺したのはクローン側なわけでしょ。
そう。
と同じような感じで遺伝子操作して出産された場合とかっていうのもそうだし、
これは明確なところは分からないけど、
前にも触れたけど、
過去にちゃんとしたニュースで上がっていたことがあります。
実際にクローン、人間のクローンは作ることができるとか、
遺伝子操作の出産したとかだったっけ。
ちょっと曖昧で申し訳ないけど。
なんかだからそういうところは事前に備えられるところ、
可能性レベルで決めておかないと、
いざ起きてしまったときに判断が下せない。
実際に例えば極論みたいな判断を事前に決めておいたとしてね、仮に。
実際に起きたときにまた考えればいい話でもあるとも思うし、
クローンとかだったら当然人権問題で関わってくるわけじゃん。
そもそもクローン化された側に人権が存在するのかっていう、
そういうところからの話になるわけで。
実際に殺人事件が例えば渋谷区で起きましたって言って、
警察の調べによるとどうやらクローンのようですみたいなことが突然起きかねない。
ってなったときにどうそれを裁くのか。
ちょっと繰り返しになってるかもしれないけど。
こんな話もあったのでオカルト方面みたいな話し方をして今回触れました。
この後はもう完全にエンタメ関連。
今の話とかとは全く関係ないんだけどたまたま目についたものっていうところで、
33:00
前に触れた恐れゾーンみたいなホラー映画、ホラー作品専門のサブスクリプション。
なんかこうやって気になるものがあって。
ハント・エサみたいなやつ、映画なのかな。
なんかね、ライオンが逃げ出して人を食い殺してしまうみたいな感じなのかな。
なんかね、ツイートとかに載せてあったその画像を見ると、
個人的に写真のテーマとしているもので、
日常の中の非日常みたいな感じのテーマがあって、
今から言うこととはちょっとしっくりは来ないと思うんだけど、
そんな感覚が自分の中にあるから、
この画像を見たときにちょっとハッとしたというか、
なんて言ったらいいのかな。
公園に子供、滑り台かなんかのところ滑り切って下に座ってんのかな。
横から映してるんだけど。
その真正面にライオンがいるの。
めちゃくちゃ、どこにでもある光景のようで、
ライオンがいるかいないかだけで非日常が演出されてるみたいな。
なんかキョトンとしてるような雰囲気なんだけど。
なんか、そのシーンの写真でも惹かれるのもあるし、
多分その写真を見なかったら惹かれなかったかな。
普通に内容だけ聞いてライオンが逃げ出して人食い殺すなんて、
そういうパターンってよくある話じゃん。
古くはワニとかアリゲーターとかの話とかもあったし、
いろんなものあると思うけど、
多分この画像を見てやっぱ惹かれたのかね。
これちょっと気になるなと。
で、その他もこの前も触れたけど、
いっぱいホラー映画ばっかり集まって月額500円でしょ。
で、なんかお試しとして期間どのぐらいだったっけな。
1週間なのかな。2週間だっけな。分かんないけど、
無料期間もあるわけだよね。
ちょっとこれいいんじゃないかなと思って、
1回試しにやってみようかなと思って。
2週間無料月額550円。
全然悪くないよね。
下手したらApple TV見るよりもいいんじゃないかなって、
個人的な好みとしては。
これ多分見てみると思います。
で、ライオンに関しては調べてみたら、
別のプラットフォームでの配信もあったっぽいので、
Amazonで見てみたら、
Amazonプライムビデオ対象ではないけど、
レンタルで300円とか400円とかだったのかな。
そう、それを見て、月額550円で、
他にもいっぱいホラー映画見られるんだったら、
断然こっちじゃないかなって思って、
今の話に繋がる感じです。
で、今回一番最後。
一番最後、またどうでもいい話というか、
ホラー映画の話です。
なんかね、これはね、
なんとなく気になるなみたいな、
Yahooニュースに上がってるもので、
スポニチカなんかがソースのものなんだけど、
ホラー映画、野良人間、得体の知れない恐怖。
これはね、興味持たない人は全く持たないと思うけど、
ちょっと読んでみると、
こんなホラーは見たことがない。
21日公開のメキシコ映画。
メキシコ映画なんだね。
かっこ、野良人間、獣に育つられた子供たち。
関係者はこの作品について、
36:01
実話を元にしたドキュメンタリーたちのホラーと説明する。
はい、みたいな感じです。
なんかこれも、ジャケットのところがね、
野良人間にマッチするような、
ちょっと不気味な感じ。
気になるなと思って。
はい。
まあ、というところで、今回は以上です。
結構長くなった気がするけど、
どのぐらい撮ってるんだろう。
でも40分とかか。
はい。
で、そう。
今日、5月18日って言うと、
本来触れるべきはGoogle IOS、
Googleの、
いろんな発表だよね。
開発者向けの。
例えば、アンドロイドがどうこうとか、
いろんな話上がっています。
気になるところもあったんだけど、
ちょっと完全に把握できていないので、
気になったものだけツイートして済ませてしまっているので、
これはまあ多くの人がニュースで目にしていると思うので。
はい。
また、把握できたタイミングとかで、
気になるものとかに関しては、
別途お話をしようと思います。
はい。
ということで、今回は以上です。
途中でも触れた、
まあ、
Apple、Amazon、
Spotify関連のイヤホンどうするかとか、
サブスクどうするかみたいな話、
それ専用のは、
どこかのタイミングで話しようと思います。
ちょっとタイミングを見失ってしまったというか、
さっき言ったみたいにね、
そもそもワイヤレスイヤホンじゃ、
そのコーン出番は聞けないとかっていう話もあるし、
あとは空間オーディオの方は
対応はしているって話だったりとか、
ごちゃごちゃしているので、
もうちょっと把握できた段階で、
まとめて話しようかなとは思っています。
はい。ということで、
今回は以上です。さようなら。
37:47

コメント

スクロール