1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. インスタ vs スナチャ。「Snap..
2019-09-24 11:50

インスタ vs スナチャ。「Snapchatのコンテンツをインスタに投稿しちゃダメ!」とインフルエンサーに指示?

インスタグラムとスナップチャットの対立についてはたびたび話題に上がるけど、今回InstagramがSnapchatの妨害をしているんじゃないかみたいな話が浮上。タイトルに書いた通りInstagramがインフルエンサーに対してスナップチャットのコンテンツの投稿をしないでくれと圧力をかけていると言う話。従わない場合は認証バッジの剥奪も考えていると言うような話も浮上。長い期間にわたってInstagramがスナチャの機能をぱくったと言う話や、逆にSnapchat側がInstagram対策で新たな展開を見せたりと話題の尽きないこの両アプリ。そんな中で今回の話が浮上。果たして今後どうなっていくのか。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:06
はい。ちょっと大きなニュースというか、スナチャ、インスタグラム関連のなんか興味深いニュースが上がったんで、配信しようかなと。
はい。この番組はKoukichiTが、インスタグラムやツイッターを中心としたSNSニュース、テック、ガジェットの最新情報を独自の視点で紹介・解説していく、podcast聴くまとめです。
アンカーの方では日常だとかレビューだとか、ちょっと違う感じのダラダラ喋る感じもあったりするので、よかったらそちらも聞いてください。
はい。今回というか、今気づいたんだけど、これは英語のメディアじゃなくて何語かわかんないけど、翻訳しながら見たところ、
なんかインスタグラムがインスタグラム内のインフルエンサーに対してスナップチャット、スナップチャットのコンテンツの投稿をやめるように圧力をかけているみたいな話。
場合によっては認証バッジも剥奪するぞみたいな、そういう感じの話がちょっとこの海外メディアで上がってます。
はい。このインスタグラムとスナップチャットというところは、普通に使っているだけの人とかだとあんまり意識することはないかもしれないけど、
インスタグラムのストーリーズとかっていうのはスナップチャット、スナチャからパクった機能だと言われていて、その後もインスタがいろんな機能をパクって言ってる。
これから実装するような新機能に関してもスナチャからパクりって思われるようなもの。
まあメディア会社ってそう広がっちゃっただけってのもあると思うけど、もちろん他の企業だったらスナチャの真似してやることもあるだろうし、話題になってるものであればね。
ただインスタグラムの規模のものがやってるっていう形でいろいろ話題になってる。
新しく配信される支援アプリなんかもあるんだけど、スナチャ対策なのかなみたいに言われたり、っていう状況がずっと継続的にあって、
冒頭で触れたようなスナチャで撮影した、例えば写真とかフィルター使ったやつとかをインスタには投稿しないでくれみたいな話を言ってるとか言ってないとか。
場合によっては認証バッジも外しますよみたいなことを、これ分かんないけどね、実際のところは。
このメディアではそう書かれてる。
あとはこのメディアで合わせて書いてるのだと、例えばさっきちょっと触れたインスタが開発中の新アプリ、スレッツ。
掲示板とかのスレッツね。っていう名前のアプリを今インスタグラムが開発してるってなってて、これが何のアプリかっていうと、
位置情報の共有とユーザーのステータス情報の共有とバッテリーの残量の共有っていうアプリを開発中。
これに関しては位置情報の件、ちょっと前にどっかで触れたけど、位置情報のあれはスナチャにあって使ったことないか分かんないんだけど、
国内アプリでもあるじゃん、友達同士で位置情報シェアというか把握できるような状態にしてみたいな。
03:07
だからここもはっきり分かんないけど、何にしても対スナチャじゃないかっていうことで、メディアとかでは前から取り上げられてるんだよね。
で、これの大元の話っていうのがウォールストリートジャーナルかなんかだっていうふうにこのメディアで書かれてて、
見に行ったらもうちょっと固い書き方って、全部確率に翻訳してみることできなかったんだけど、
同じ趣旨のことは書かれてる。要はスナチャ側の運営が、インスタグラムがスナチャに関するコンテンツを意図的に上位表示しないようにしてるんじゃないかとかそういうところに触れてたかな。
で、なんか情報まとめたものがあるとかなんとかって話だったのかな。ここは調べてブログのほうに書こうかなと思うけど。
何にしてもインスタグラムがスナチャ対策としてアプリ内でもなんかやってるんじゃないかみたいなそんな感じの話。
アプリ内とか配信するのやめてくれとか、インフルエンサーに対して。
ここに関してはインフルエンサー絡んでくると、例えばインスタのショッピング機能にチェックアウトっていう機能がついて、
インスタアプリ内で全て購入が完結できる。サイズ選んで決済まで全部できる。
で、配送通知まで来るっていうチェックアウトっていう機能が今もアメリカかなんかで動いてて、アメリカ、カナダかな、アメリカかな。
これが当初実装されるときっていうのが、本当に有名なセレブとかのインフルエンサーを対象にインフルエンサーが投稿で紹介している商品。
製品タグとかつけたやつね。そこから直接購入ができるっていう機能として、
チェックアウトフロムクリエイターズっていう機能がテスト段階かはわからないけど、実装されてるんでね。
日本国内とか全然わからない話だけど。
買う?買うには買えるのかな?ちょっとわからないけど。
で、それがあって、そなちゃんの方もそういう同じような機能っていうのはもともと存在したのかな。
で、あとでまたね、ちょっと拡張版みたいなのがちょっと前に話し上がって、まずは何人かの有名な、同じような感じでインフルエンサーを対象に。
そのストアができるって話か。
例えば金河田社のストアがすなじゃないにオープンしてみたいな話だったような気も。
ちょっとこれは嘘かもしれない。気をつけて。
気になる人はちゃんと調べてもらいたいけど。
記憶だとか、積み重ねてきたこの記憶の上の話でちょっと曖昧なとこもあったりするんで。
そんな話が現在浮上中。
で、これはね、過去遡ってもインスタとすなちゃんっていうのはやっぱりこう、当然ライバル視はしてるんだろうけど。
いろんな細かいことはあるんだけど、インスタがバクったとかそこら辺をメインにね。
で、そんな中で一個ね、大きい話としてはすなちゃんが確率にこのインスタグラム対策として動いたみたいなの。
これもメディアの書き方あるからなんとも言えないけど。
スナップチャットがスナップチャットの機能を開放しますよみたいな話。
06:08
これは提携とか何かしらの契約を結ぶんだろうけどもちろん。
で、その場合には例えばすなちゃんのストーリーズが始まりでインスタがバクったっていう話になってるけど。
その後っていろんなアプリとかサービスがオリジナルのストーリーズの機能を導入してったわけよ。
今現状まだ入ってないかもしれないけどスポーティファイもそうだしLINEもストーリーズ入れたでしょ。
あとアドビのビハンスっていうクリエイター向けのプロジェクト開発の進行状況なんかアップしたりするようなとこにもストーリーズって加わったし。
どんどんいろんなとこが追加してる。
YouTubeもそうだけど。
で、それを一から開発することなくすなちゃんの機能を使っていいですよっていう形にした。
あとは何だっけ。
ビット文字とかなんかいろいろあるじゃん。
どの機能まで開放してるかとかってのはちょっと分かんないけど。
っていう話があってそれが何のためにやってるかっていうと結局作ったところでインスタに隠られる。
で結局他の企業とかっていうのは自社開発できないものに関してはインスタグラムを発表するしかないわけじゃん。
もしくは技術とかお金とかかけて自分のサービスのアプリにもちろんそういう機能を用意するんでもいいだろうけど。
そのテキストランチとかなんかの書き方ね。
要はインスタの奴隷みたいになってる状態から抜け出すためにすなちゃん側に付かないかみたいな話の書き方で展開したんだけど。
その後どうなってるかって今分かんないけど有名どころが参加の意思表明をしたみたいなんだよね。
興味があるって話はすごいあったっぽくて。
でこれはもう一点機能がどういうことかインスタ参加というかインスタの奴隷みたいになるって言い方はあれだけど。
っていう話とは別に個人情報漏洩の絡み。
ここはすなちゃん側が自負してる部分で。
確かに言うみたいに考えてみるとスナップチャットで個人情報が漏洩しましたって話ってあんま聞いたことない気がするんだよね。
すなちゃん自体が基本的に海外の方が圧倒的に利用率高いと思うから。
フィルターとかで日本国内も使われてると思うけど。
だから分かんないけどそこは自負してるらしくて。
セキュリティ面でもすなちゃんの方が信頼できるってところで、
すなちゃんを指示するみたいな企業とかも結構あるっぽい。
なのでそこで真っ向から対立してる感じっていうのは実際にある。
確実に意識はして、両者ともね。
っていう感じの中、今回の話が上がってどうなっていくのかなっていう。
実際のところ、例えばこれは言い方からしたらパクリだパクリじゃないとかって話になっちゃいかねないけど。
これはパクリとは違うと思うけど、時代の流れというか。
スナップチャットってずっとARエフェクトとかって多分力前から入れたのかな。
09:02
いろいろAR関連で話題になるんだけど。
その中でサングラスの開発、ARサングラスっていうのがあって、
サングラスかけると現実世界にエフェクトがかかるみたいなやつ。
それの第三世代を先月、先々月ぐらいかなに予約開始した。
スペクタクルズのバージョン3みたいなやつ。
っていうその後に、数日前に話し上がったやつで、
これは話自体2016年のF8、Facebookのデベロッパー向けのカンファレンスで発表されたらしいんだけど、
スマートグラスの開発。
ARグラスっていう話が台風上、何だっけ名前。
忘れたな、ホシリスじゃなくて、なんかそんな感じのイメージなんだけど。
これはパクリかどうかは別として、
話上ARグラス、Facebookもインスタグラム絡んで開発中だっていう話は上がってて、
ただしこのFacebook側のやつに関しては2023年から2025年に発売予定つけて。
そんな時間かかるもんかなって思ったんだけど、
そしたらどうやらね、ただのARグラスじゃなくて、
スマホの代わりになるみたいなものを開発してるらしくて。
だからどこまでできるのかわかんないけど、
例えばネット見たりとか、
Wi-Fi絡んだりいろいろあるからだけど、
今後のそこに的形の流れ、的形というかアプリレベルの話か。
サービスとかもそうだけど、
今のこのポッドキャストがまんまだけど、
音声検索、Googleとかも絡んでね。
音声認識で音声検索使ってっていうのは、
ウェアラブルなとこだったらあったほうが便利なとこだと思うから、
そこら辺絡んで音声でブラウザ検索したり、
AIアシスタント使っていろいろサングラスかけるだけで、
手使うことなく作業とか、アプリを例えば起動したり、
極端なしツイッター、LINEとか、
LINEはあれだけどツイッターとかインスタとか絡んでできるようになるんだと思うんだよね。
そんな年数かけてやるんだったら。
だからそこに関しては前にね、
これは別ラジオトークのほうで触れたんだけど、
インスタ、フェイスブックに特化したその機能が出てきたら面白いなって、
そのスマートグラスならではの。
そこは当然やっていくんだと思うけど。
これはパクリとは違うけど、
そんな話も上がってるよってところかな。
このあたりね、
すなちゃんのほうもいろいろ動いてるみたいだし、
なかなか記事を書けてないけど。
このあたりは音声であれば、
気軽にこういう感じで配信できるんで、
また気づいた点なんかあったら配信する予定なので、
よかったら聞いてください。
さようなら。
11:50

コメント

スクロール