1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 雨とマイクと。結果的に、Appl..
2019-11-23 12:27

雨とマイクと。結果的に、Apple純正ヘッドフォンのマイクが良いかもという話。

雨の音をBGMにpodcastを録音してみたいとふと思ったのでやってみた。話す内容は考えていなかったので話は飛び飛びになるけど、結果的にはpodcastやYouTubeの録音に当たってのマイクの話。高いものを買うつもりはない、まずは周辺の環境音のカットができる状況を整えないことには何を買っても無駄なんじゃないかと言う話。そしてなんだかんだアップル純正ヘッドホンについているマイクは最強なんじゃ?としみじみ思っている今日この頃。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:02
はい。 ちょっとポッドキャスト。これは聴くまとめとかじゃなく、余談が過ぎるよりの話。
話というか、特に話すことも決めてないけど、 なんとなく雨降ってて、この雨の音そのまま
背景の音にして喋ってみたいなぁと。どんな感じになるのか。 なんかいつもって、この、まぁそんなに気にできてないけど、一時すごい気にしていろいろ試したけど、この喋ってる時の
周辺の音、 これが入っちゃってどうにもなんないみたいなことが、もう散々ね
マイクを良いのを買ってみるというのは試してはないんだけど、 まあいろんなこと試して思った以上に、これポッドキャストやる人とかじゃないと分かんないんだろうねきっと。
多分YouTubeとかであの動画の時ともまたちょっと違うんだよな。 あのよりね、ポッドキャストだと音声のみだから余計気になっちゃうというか。
ボリュームの大きさとかもあったりするし、特にアンカーだとBGMいろんなの入れられて、 まあ入れた方がいい感じになるから入れるんだけど、そうすると録音の状態によってはもう
声がちっちゃくてどうにもならない。とボリュームの調整ができないから。 とかあるから、まあなんかこの雨
背景の音として入れて撮ってみてどんなもんかなって。 まあ失敗して何も聞こえないってことにはさすがに雨のこの音だったらならないとは思うんだけど
はい。というかだからあれだよね。これはちょっとこれとは関係ないけど、雨の音素材も撮っておいたらいろいろ使えそうかな。
まあこれは人によると思うけど。 写真やってる方のそっちの絡みで雨の写真っていうのを結構撮ったりしてるから
まあ例えばスライドショー的になんか写真をこう見せたりとかのタイミングとかで雨の音?
まああればね。雨素材なんていくらでもネット上にあるだろうけど。 何も決めずに話してるからこんな感じだけど。
まあじゃああれか。この録音とかマイクとかの話をするか。 さっき言ったみたいにその高いのを買ったりはしてない。これ何でかっていうとねまず自分の
この環境の方を整えないことにはおそらくいいやつ買ってもどうにもならないだろうなっていうのが
もう大前提。まず周辺のこの環境音っていうの?そういうのを減らさないことにはね、まあ無駄だよねきっと。
プラスいいのを買おうとする時に必ず悩むのがなんかあの
なんかコンデンサーマイクとか使うときって基本的になんか変な機械繋がなきゃダメなんでしょ別で。
なんかそれなんて呼びながらわかんないけど
あのなんか音調節したりするようななんかマイク繋いだりするようなやつ
03:01
そうそれをね買うっていうのがそこまでのつもりは今のところないから、ってなった時にじゃあどうするかっていうと綺麗に撮れるみたいなので探していくと
まあ結局普通のマイクになるんだよね。でその普通のマイクのレベルのものだったら多分変わりはないと思うんだよな。
今使っているのと。 今使っているというのはヘッドホンタイプはもうパソコンに繋ぐときはもうダメだったのは分かったけど
ゲームなんかでつけるヘッドホンとマイクが一体型のやつね。あれはちょっと厳しい。
でカラオケとかで使うのは普通のマイク。ニンテンドーのやつか何かのやつがたまたま家にあったからそれを使って
撮るときがあるんだけどそれに関してもノイズが結構入って ちょっと困ったんだけどなんかね
これどっかのタイミングで話したけど一個試したのが USBのハブ、パソコンに繋ぐそれをね直にパソコンから電源取るやつを使ったの
でいろんなものを繋いでて電源がもう不足してたとかってのはもう分かりきったんだけどハードディスクとかもそうなんだけど
なんかそのタイミングそれをねちょっとねあのセルフパワーっていうのかな コンセント直接繋ぐタイプのやつそれをまあそのハードディスクがちゃんと動作しないとか
なんか音が変な音がしたりとかして回転数安定しないからなのかなんかわかんないけど
それで買うタイミングがあってその時にふと思ってマイクの方ももしかしたらその あのなんかね
電力不足が絡んで多少のアイテムもなんかあんのかなって まぁあたと考えたら関係ない気がするんだけど
まあとにかくそのセルフパワータイプみたいな USBハブ買って試したらねなんか綺麗だったんだよね音が
本当に関係あるかわかんないけど そうでそれがまあまだマシかなっていうで結局それでもノイズとか入っちゃったり
ボリュームがちっちゃかったりはあるにはあるから まあだからそれはパソコンの方でアドビのオーディションで結局編集してるんだけど
まあなんだろうまあこれも録音に関しては現段階で一番まあいいと思っている取り方によって は普通に撮ってもパソコンでマイク使うよ全然綺麗なのがアップルの純正のヘッドホンの
マイク そうそれを使うのが一番いいかな
でアンカーを例に挙げて言うとこれも何回も触れてるけど アンカーに限らずポッドキャストなり
直接吹き込むタイプのアプリアプリを通してそこに音を入れる場合だと音量がちっちゃく なる気がするんで
で音量とか考えるとアップルのある純正になるのかな ボイスメモボイスレコーダーみたいなのあるじゃん
それを使うのが一番いい感じかなぁと はいで今もそれで録音をしてるんだけど
まあとは言っても録音の状態によってねノイズの感じとか変わってきたりするから あとはまあ環境的に静かな場所でできるんであれば
もうあの iphone に直にヘッドホンとかもつけずに普通に話すのは結構ね あの割と綺麗だと思う
06:01
変なマイク使ったりとかよりは全然綺麗パソコンでマイクつけるとかとは比べ物にならない ぐらい綺麗だから
そうそんな感じで一つだけねなんかそのさっきのコンデンサーマイクとかで間に何か 機械つけなきゃいけないとかからの問題で買ってないとかって話したけどなんかそれが
なくても 使えて綺麗に撮れるみたいなのがあって youtube でたまたま見つけて
でねそれねまあその比較を細かくやってくれてて 五六五千円ぐらいだからねいい感じなんだけどただねなんかね他の人が使っている動画
とかっていうのも見てみたらなんかちょっと微妙に思い始めて そこまで綺麗な感じもないのかなぁっていう
だからまあ限界があるんだろうけどここに関しては何にしてもその環境音とそっちを抑えなきゃ 無理なんだろうねきっと
だからまぁ現状はちょっとそこには手を出さずに まあ一番いいかなと思ったらさっき言った
アップルの純正のマイク ヘッドホンのマイクと
ボイスメモだかボイスレコーダーたアプリの組み合わせが良さそう 気がする
はい という感じで
まあこの背景に雨どんな感じに入っているのかなっていうのはちょっと楽しみかな またあれだねヘッドホン使っている場合だと思いのほかなんて
のこの基本的には本当はこのひもさちょっと ピンと張って口の横にマイクを寄せるような形にすると声大きく入っていいんだけど
特にアンカーなんかはそういうふうにしないとよっぽどでかい声で話をしないと あの子やっぱ bgm 入れちゃうちっちゃく感じたりがあるからかといって近づけ
すぎると音はれたりもあるかちょっと微妙なところなんだけど
ではあるけど まあ今は猫のピンと伸ばした状態
串の横にマイクの位置が来るような感じでやってはいる だからなんかパソコンでその使わなきゃいけない時っていうのがあって使わなきゃいけない時
っていうか youtube の方であの説明とか解説用のやつをやり始めたからそこでパソコン のソフトの説明するときには
ねまあ音声別取りで iphone の方に録音してでもいいんだけど目の前でパソコンで作業 してるのにさあもうそれ別からデータ取り込むの面倒くさいなと思って
そのぐらいやれよって話とあるんだけどそれがあるからまあパソコン側のマイクっていう のを整えたいっていうのがあるんだよね
でね1個ねあのもう明らか怪しいなって amazon でほら最近いろいろ言われてるじゃんのレビュー 嘘のレビューがどうこう中国からのやつでただで商品もらってみたいな
のとかあったりするからまあそういうのも考慮した時に何かねすごい安い すごいやつしても2000円ぐらいはするんだけどまぁいかにもダメそうなマイク
なんだけどそれをねメルカリ見たらたまたまね安い値段で売っててでプラスポイント かなんかあったからそれでね買ってみたの
車で酷かったもうね酷いなんてレベルじゃないあれに1000で打っちゃまずいでしょって本当に 酷い
もうめちゃくちゃだったちょっとびっくりした ずっとねバリバリバリバリって音がしてて何にもできない
09:05
で使う録音に使うソフトによっては まだマシになる時もあるんだけどあれはちょっとびっくりだ
あれ売っちゃダメでしょだから猫ねマイクってのはね本当に買うの難しいなと思って って言いながら高いの買ったことないかこんな食ったってあれなんだけど
ちょっとこう podcast やろうとか youtube の録音用のマイク買おうという時は気をつけた ほうがいいかも
2000円とかのじゃね多分話にならないかな おそらくあと言っても今言ったパソコンのマイクはその中国ぽいやつだからダメだったの
あのスタンドにタイプのなんかグネって曲げてできるような 一応のスポンジがついてるようなやつ
なんだけどそれダメででただまぁパソコンで使うヘッドホンゲームで使うようなヘッドホン にマイクついてて喋るみたいなやつあるじゃん
なんか俺が買った奴はこのアップ純正のみたいにコードについてる奴じゃなくて口元に こう伸ばしてくねって曲げられるような奴なんだけど
まあそれも音は酷いんだけどまぁさっき言った バリバリバリってなるのに比べればまあましとりあえず取れる
ただポッドキョストキャストみたいに音声だけに集中して聞いてもらうのに使うのにはかなり 厳しいもう聞いてられないぐらいになっちゃう
聞いてられないとまで言わないけどパソコンでそれもアドビのオーディションで音声 あの編集ノイズとかカットしてまあ何とかそれもちょっとこもっている感じになっちゃって
やっぱダメかな 何してもそれに関しても周辺の音だよね周辺の余計なノイズが入るからノイズ
カットするのをやったりするから結局劣化したりこもったりした感じになるぽいから だから静かなとこであればまあ
ねで大きい声でも話せる環境であればほら静かな場所で大きい声で話すこれが まあ一番なんだろうなぁとだから環境の方
整えないことにはあの ねマイクの質よりも多分環境かな
あのごくごく普通のマイクさえ持っていれば静かな場所で大きい声で吐きかきしゃべれば ちゃんとなるんじゃないかなとは思ってるけど
はいということでまぁこのあたりは今後もちょっと 音声の感じとは戦いながらやるしかないかなという
はいということでちょっと雨の音をバックにとってみてどうかなっていう 回でした
youtube の方もちょっと進めたいけどまぁ編集からむってなるとやっぱりね手間になって なかなか進まなくてポッドキャスト久しぶりに再開したら楽だなぁと思ってちょっと今
連続でやってるんだけど はいということでまぁポッドキャストの方とまぁポッドキャストの方この音声
さっき言ったみたいボイスメモだからレコーダーで録音してるんで だから youtube の方にもそれ音声入れてまあ何かしら画像なり
まあ今回だった例えばマイクの写真入れてちょっと解説みたいなのにもならなくもない かなっていう
youtube も時間かけずにできればやっていきたいなと思うんではいということで ポッドキャストまた youtube の方良かったら見てください
12:02
でこういうタグに関したものにもよるけどブログの方にもあのちょっと簡単な説明 加えてこのポッドキャスト聞ける状態にしてアップっていうのもやってるんで
はい概要欄の方に各種リンク貼っておくんではい よかったら見てください聞いてください
読んでください はいってことでまた近いうちに配信しようと思うんで
はい今回は以上ですさようなら
12:27

コメント

スクロール