1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 476🖇ペリスコープ終了/語感ASM..
2020-12-16 53:29

476🖇ペリスコープ終了/語感ASMR?マンガ海皇紀/インスタ新機能マルチキャプチャ/フォトブースほか。聴くまとめ

🐦TwitterのTL拾い読み的な。タイムライン見ながらどうぞ
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t

🎙ポッドキャスト収録で使用中のおすすめマイク「TASCAM DR-07X」
▶︎ https://amzn.to/3fX4dRK
iPhone/PC接続して高音質録音可能。ASMRで使われるマイク。単一指向性と無指向切り替えできるICレコーダー

--

✅ツイッター、音声通話(会話)新機能オーディオスペース開発中?Clubhouseみたいな会話用ルーム?Twitterと音声メディア最新ニュース2020年10月 | 声に偏る世界線
▶︎ https://podcast.koukichi-t.com/2020/10/06/twitter-voice-chat-feature-audio-space/

✅耳から赤唐辛子と侮るなかれ。「HUAWEI FreeBuds 3」がまるで進化版AirPodsなイヤホンだった(本田雅一):2020ガジェットレビュー
▶︎ https://japanese.engadget.com/amp/jp-2020-02-15-huawei-freebuds-3-airpods-101558631.html

✅House of Instagram
▶︎ https://hoijapan2020p.splashthat.com/?content_id=LKk0KkHyo8drje1

✅インスタ コマ撮りして動画/写真をストーリーに一括投稿「マルチキャプチャ」範囲拡大?
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/34827
・レベル機能
・フォトブース機能
・カラーフィルター機能

✅インスタリール ショッピング機能公開!リールから商品購入可能に!
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/34961

✅5852円のAWS向けIoT開発キット「M5Stack Core2 for AWS」が販売開始 – TechCrunch Japan
▶︎ https://jp.techcrunch.com/2020/12/16/m5stack-core2-for-aws-switch-science

✅Googleフォトに静止画を動く写真「シネマティック写真」に変換する新機能などが登場 - GIGAZINE
▶︎ https://gigazine.net/amp/20201216-google-cinematic-photos

✅インスタリールにブックマークアイコン。発見タブ「地図」消失、その後いろいろ消えた新機能の予兆?

関連記事
✔️インスタグラム、地図からスポットや投稿検索可能に?発見/検索タブからハッシュタグ検索も
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/34951
✔️Instagramリールズ、お気に入りのミュージックをブックマーク可能に!
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/33996

✅幽遊白書、ワンピース、Netflixで実写ドラマ化

✅海外ドラマ化してほしい!修羅の門の作者のマンガ「海皇紀」のあれこれ。「人は見たいものを見る」

✅FF零式/ガンダムOO/BLEACH/海皇紀。思わず発したくなる絶妙な語感のアニメマンガゲームキャラ名&用語と雑記|
▶︎ https://note.com/koukichi_t/n/nb2ef88e45b8d

✅さよなら、ペリスコープ。ツイッターのライブ配信アプリ「Periscope」が3月閉鎖
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/35273

✅隅々まで見たくなるかわいい猫ちゃんイラスト
Cash Cat Projet / Myriam Wares - Behance
▶︎ https://bit.ly/3gSaVZG

✅目を閉じればそこにある。届け瞼の裏Twitterタイムライン
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t/status/1338874221456322560?s=21

✅Chrome以外で人気のおすすめブラウザ5選 | ライフハッカー[日本版]
▶︎ https://www.lifehacker.jp/amp/2020/12/chrome-alternatives-to-browse-in-unique-way.html

📝考えてるやつとかメモ
・タイトルコール変更
・番組紹介エピソード変更
・インスタ広告保存した理由振り返り
・2020 結果的に習慣化して聞いていたポッドキャスト番組まとめ

--

🛍2020 ベストバイ/ワーストバイ

2020年に買って良かった商品/買わなくて良かったモノ※近日各商品詳細など音声配信予定(2020年12月2日記載)。

製品の良し悪し、性能と直結はしないです。俺に必要だったか不要だったか的要素が強いかも。

👍ベストバイ
❶TASCAM DR-07X
▶︎ https://amzn.to/3fX4dRK
❷完全ワイヤレスイヤホン JPPiDE TWS-520
▶︎ https://amzn.to/2JkuI7W
❸有線ピヤホン ピエール中野モデル
アルペックス Hi-Unit ガンメタリック HSE-A1000PN-Gピヤホン
▶︎ https://a.r10.to/hlVmCV
❹Y-Z マイクスタンド
▶︎ https://amzn.to/3ohF3jw
❺VAPE V-Plus
▶︎ https://amzn.to/39AG81O

👎ワーストバイ
❶Apple Watch Series 6
▶︎ https://amzn.to/2KViSRP
❷Google Chromecast 第三世代
▶︎ https://amzn.to/3qw6LLA
❸ワイヤレス充電スタンド
▶︎ https://amzn.to/36vg9Xz



---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:05
はい、今回もツイッターでツイートしたものを拾いながら話をしていこうと思います。
TLを拾いながらだと時系列が最新のものからになってしまうので、先に言っておくと最後の方に話になるかなというもので、
大きい話題だと、ツイッターのペリスコープライブ配信に使うアプリ。
ちょっと明確な言い方が個人的には把握できてないけど、ライブ配信時にはペリスコープのアカウントが必要だっけ?なくてもできるんだっけ?
なんかちょっと曖昧だったね。なんか使えたり使えなかったりみたいなこともあったんだけど、ライブ配信に使うようなアプリがあります。
で、これが2021年の3月に閉鎖予定だっていう話があって、記事、今朝あたり書きました。
その他は、あと何をツイートしたかね。なんかインスタの方で、この機能が拡大し始めたのかなみたいな話とか、公式アカウントが再アナウンスしていたものとかあったりしたので、
そういう側面でツイートしたあたり、ちょこちょこ触れていこうと思います。そんなに件数ないかね。
雑談みたいなところも、ツイート内になんとなくツイートしたところ、そこの補足というか、話の方を聞いた上で逆にTLの方を追ってもらったら、興味のある人は。
そういう側面も含めて話をしていこうと思います。
この番組は、コウキチTがSNSテックガジェットの最新情報を独自の視点で紹介・解説していくポッドキャスト聞くまとめです。
ながら劇で情報収集に活用してください。
はい。
ちょっと忘れないうちにメモ的なのも含めて残しておこう。タイトルコールを変更しようってずっと思ってなかなか変えられずにいるんだよね。
もうちょっと適当な感じにしようかなって。話してることが適当なわけだし。
重要なのが、これもう自分用のメモとか、もしかしたらね、今たまたまこれを聞いてる人がその直前に聞いてるかもしれないっていうものとして、
番組の紹介の配信を一個固定でピンみたいに止めとけるんだね、ポッドキャストって。
そのポッドキャストの配信プラットフォームにもよるかもしれないけど、例えばスポティファイとかアンカーとかだと番組紹介みたいなの出るかな。
Appleとかちょっとどうだったかわかんないけど。
でこれがね、なんかね、後で撮るときは別にそんな違和感感じずに、自分のことだから普通に話してたんだけど、ものすごい、文章ちゃんと用意して話してたのはいいんだけどめちゃくちゃ棒読みだなって。
なんかね、もう過剰書きを読んでるみたいな雰囲気で。
で、言ってる内容に関しては、あのなんつーのかな。こんなグダグダ話してるのに、なんかね、ちゃんとした話とかがいっぱい流れてきそうに、もしかしたら思えてしまうのかなみたいな。
03:05
まぁ中途半端な言い方ではあるんだけど、なんか結構言葉を自分なりにこれはちょっとアピールしておきたいなみたいなのが詰め込みすぎてるのに対して棒読みみたいな感じで。
それがカウントがやっぱ上がってくるわけよ。
アンカーっていうアプリで配信、そこを起点でいろんなところに一斉に配信をしているんだけど、そこで再生回数だけはパッと見でわかるようになってます。
この配信したものがずらっと並んでるところで何回って出るので。
で、その番組紹介に関しても一番上に出てるわけよ。そこを通じてやっぱ上がってくんだよね。
また上がってるなーって毎日思って。
で、その特にグダグダな雑談会の時とかってのもあったりするわけじゃん。
だから番組紹介を、まぁ先に番組紹介を聞くってことはないと思うけど、普通はね、何かのエピソードたどり着いて番組紹介を聞くってパターンだと思うんだけど、なんかそこがあまりにも整合性取れてないと。
だからもうちょっと幅を広く。何話したかわかんないけど。
そう、まぁこれ重要なメモです。近いうちにちょっとそこは変えようと思います。
で、TLの方いきます。
Twitterのアカウントに関しては、Podcastのこの配信の概要欄に載せておくので、
番組自体のプロフィールにもURLちょっとまだ載せてないかもしれないけどそこも載せます。
koukichi__t k-o-u-k-i-c-h-i__t これでTLを追ってください。
これはタイミングずれて聞いた人に関しては当然TLの位置がずれてしまうので、まぁね、ちょっとわかりづらいと思うんだけど。
なのでまぁ大体毎日1回配信するので、軽くチェック、冒頭だけでも聞いてもらってTL眺めてもらうと把握はしやすいと思います。
日付としては2020年12月16日の夜8時ぐらいに収録です。
まずは、いきなりリツイートしたもの、記事をシェアしてくれた方いたのでリツイートしておきました。
これはサブブログ、声に偏る世界線として音声メディア関連だとか、音声に関する、
例えば1回前の後半とかも話したけど、マイクこんな感じの設定にして試してみたりだとか、音声配信に関わるメモ的な覚書だったりとか、
何にしても音声とか声とか、ポッドキャスト配信に関わるものに特化したブログとしてやってます。
そこでTwitterの音声会話ルーム、オーディオスペース、テストされているっていう機能、
クラブハウスみたいな感じの音声会話用ルームについてざっくり触れた記事、リツイートしました。
気になる方は見てください。そんな大したことは書いてないけど、過去に配信したポッドキャストを埋め込んであるかな。
ちゃんと表裏されなくてテキストになってしまってるかもしれないけど、こうひっかけして飛んでもらえばSpotifyで聞けるので。
続いて、ENGADGET日本版のツイートをリツイートしました。
最近イヤホンの話とかすごい触れてるから、聞いてくれてる人はその長い間ってわかるかもしれないけど、
06:06
ファーウェイのフリーバッツ3がまるで進化版エアポーツなイヤホンだった。
2020年ガジェットレビュー。振り返りみたいな感じなのかね。
なんとなく気になって、見た目からしてイヤホン真っ赤なの。ケースとかも。
これがいいなとは思わなかったんだけど特に。
この色のはさすがに買わないかなと思うぐらい結構めちゃくちゃ目立つし、
イヤホンの形状が、よく言われるウドンとかって言うじゃん。ああいうタイプのものなので。
この形状じゃなかったらもしかしたら赤いものでも気になることもあるかもしれないけど。
みたいな感じで、記事の方ちゃんと読んでないけど、後で目通してみようかなって。
で今回、なんでファーウェイのものにリツイートしたかって。
今回のは意味があるというか、他にちょっと思いがあって。
インスタの方を見た時に出てきた広告でファーウェイのイヤホンが出てきたんだよね。
で多分違うものだと思うんだけど、さっき言ったリツイートしたものは結構前に発売してるものかな。
Amazonで見ると43%オフとかになってて、2万1千円が1万2千5百円ぐらいになってる。
で多分別のものなんだけど、なんか良さそうだなと思うのを買ってインスタで保存しておいたんだけど。
ちょっと見てみよう。
で結局これを買うにはいたらないわけだけど、どっちにしようね。
この前もヘッドホン買ったわけだし、そんな何個も買う必要がないっていうのが大前提にあるけど、
それとは別に決め手になるこれっていうのになかなかたどり着けない。
ベストとしては、ノイキャン同行って未だによく分かってないけど、
ノイキャンプラス空間オーディオみたいな3Dオーディオみたいな立体音響。
その両方を兼ね備えてるもので、なおかつiPhoneと親和性の高いものみたいなものが果たしてあるのかないのかすら把握できてないけど、
なんかそのiPhone、AirPods Proに関しては音質が微妙っていう人たちもいるじゃん。
ここ何回かで触れたみたいに音質が微妙って言ってる人たちの感覚と俺がずれてる可能性高いと思うから、
逆にめちゃくちゃいい音じゃんって俺はもしかしたら思うのかもしれないけど、
そう、なんかそんなところも含めて決定的なこれっていうのってなかなかね、
これなんとなく感覚的にいいなと思うものとか、あと例えばソニーのやつとか、AirPods Proもそうなんだけど、
でもやっぱりそこに対して何の商品でもそうだけど、ここが物足りないって話も出てくるし、
あれ、PC版から保存が見られない。
あれ、なんでないんだ。保存したはずだけどなぁ。
09:00
iPhoneいじるとまた止まっちゃいそうだからなぁ。
まぁいいか。なんか良さそうな感じのがありました。
ただそれもやっぱね、最後の方まで見てみると、
なんかそのいろんな機能に関してはiPhoneとかではiOSとか対応してませんみたいに書いてあるんでね。
で、価格がね、イヤホンとかで3万とかするわけじゃん。
あんなちっちゃいくせに。生意気に高いから。
それはちょっと安易に、興味も元々なかったもの。
まぁ今は興味あるんだから、これってものがあれば買うのは全然アリなんだけど。
でもほんとあれだ。アップルウォッチも毎回アップルウォッチの文句言ってるけど、
アップルウォッチのシリーズ6でしたら5万?6万とかだったっけ?
それでさ、それを買わなければ、例えばプレステ5を買うとかって選択肢もあるわけじゃん。
なんかもうね、その価値は全然ないよね。ほんとに痛感してるので。
だからなんかそういう意味合いがあると、
ね、もうそのちっちゃいイヤホンとか3万とかだったわけじゃん。
そう。なんか、なんかそう、そうそうそう。
もうほんと、その物は買わないって言ってたのが買う流れにまたなってきて、
結局使わずに放置。
この前最後に買ったヘッドホンだって全然使ってないしね。
そう、まあなんかそんなところで。
いきなり冒頭から長くなったけど。
次行きます。
次はインスタの日本の公式ツイッターアカウント
インスタグラム&フェイスブックマーケティングJPが、
この前なんか配信をしたオンラインセミナー
ハウスオブインスタグラムの一部の動画を期間限定で公開していますっていう話になってます。
そこに一応ツイートの中で登壇者の写真とか出たりして、
はい、なんか載ってるのでこれは興味ある人は見てみるといいんじゃないかなと。
続いて、これは自分でツイートしたものリツイートしたやつです。
マルチキャプチャ機能、インスタグラムストーリーズです。
はい、複数の写真とか動画をまとめて撮影して、
で、いっぺんにストーリーに投稿できるという新機能になります。
結構前に話自体は見かけはして、
で、記事自体は12月の頭に書きました。
で、最近、最近では機能今日めちゃくちゃアクセス増えてきていて、
結構な数また来ているので、
実装の公開範囲が増えたのかなみたいな。
まさしくこのシェアしている記事自体が、
公開範囲が拡大したのかなっていうことで12月の7日に書きました。
で、さらに遅れて今アクセスは来てるわけだけど。
で、数日前まではこのマルチキャプチャの前にだと、
レベルっていうストーリーズの機能。
水平確認用の照準みたいなやつ。
それでアクセスいっぱい来てるなと思ったら、
次にマルチキャプチャみたいな感じです。
で、これはツイートしてないんだけど、
リツイートしたらなんかあれだな。
インスタストーリーズ関連だとカラーフィルターみたいな機能と、
あとはフォトブースみたいな機能。
マットさん関連のところの流れで見かけたっていうのがありました。
12:03
両方とも細かい仕様とかはちょっと追えてないんだけど、
多分追ってけば多分情報あると思うので、
調べた上でまた話しできればと思います。
続いてインスタリールのショッピング機能公開っていう、
12月11日のツイートをリツイートしました。
はい、これもまんまです。
知ってる人の方が多いというか、
でもインスタリールを見ててショッピングタグが付いてるものって、
あんま見かけたことないんだよな。
まぁでもあれか、リールタブに出てくるものなんてのは話題になってるものだから、
そういうビジネス方面どうこうっていうアカウントじゃないっていうだけかもしれないけど、
なんか今のところ普通に巡回してて見たことないような気がします。
狙って探せば付いてるのは見かけたことあるけど。
何にしてもインスタリールにもショッピングタグ付けられるようになってるので、
直接そこから商品見てもらうとか、購入してもらうとか、
誘導の方法の一つとして使えるようになりました。
使い方難しいことはなく、
投稿画面とか見て、あれどうやってやるんだろうと思ったんであれば、
それはまだ機能が反映してないだけかもしれないです。
ツイートかURL飛んでみてもらうと分かると思います。
続いて、テッククランチジャパンの記事。
何だろうね。
5852円のAWS向けIoT開発キット。
M5?ちょっと文字ちっちゃくて見えないな。
目悪くなったんだろうなってものすごい最近痛感するんだよね。
M5スタックコア2 for AWSが販売開始。
なんか見た目が気になったね。
AWSのAmazonの下に矢印みたいなのくっついたロゴみたいなのが映ってる感じの製品。
パッケージの感じがそういう風になってて、
実際の商品に映ってるものとかじゃないのかな。
ちょっとよく意味合い把握できてないけど。
AWSとIoT開発キット。
なんかそんな感じの話です。
これは俺は多分細かいこと分からないジャンルなので、
気になる人は見てみてください。
続いて、2個ツイートしたもの。
両方ともGoogleフォトに関するものです。
なんか新機能の発表があったみたいな話で、
上の段の方のギガジンは静止画を動く写真、
シネマティック写真に変換する新機能などが登場って書いてあります。
これもちゃんと見てないんだけど、
言葉だけ見るとすごいよね。
Googleフォトってすごいよね。
Googleのサービス嫌いだみたいなことをよく言ってて、
今普通に使うんだけど、
すごいなってすごい感じるかな。
本当にここちょっと前ぐらいに使い始めて、Googleフォト。
同期の感じも意識せずに勝手に同期されてる感じが強いし、
これはメインに使ってるOneDriveとかAdobe Cloudは
普段使ってるから不満が多い。
本来不満にも思わないようなところなのかもしれないけど、
15:02
そこに対してGoogleフォトはメインに使ってないからさ、
意識して開くことがないわけよ。
だからあらも見えないっていうだけかもしれないんだけど、
気づくと同期かかってるし使い勝手いいなって。
で、めちゃくちゃ使ってんのがね、
海外の情報を送ったりとかするので英語分からないので、
スクショとか撮ってそれがGoogleフォトに勝手に上がって、
それをレンズ的なもので勝手に文字起こしして、
テキストで認識してOCR的な感じって言い方でいいかな。
それをさらに翻訳したりとかできます。
それがめちゃくちゃ便利で、なんかすごいなと思って。
で、そんな中シネマティック写真とかって出てて、
で、もう一つのツイートの方。
こっちがITメディア。
こっちがどっちかっつったら、
この総合的な話が載ってたような気がします。
この新機能っていうのに何があるか。
ここちょっと順番に見てみると、
一つ目はさっきのギガジンの方の映画のような写真。
AI採用のシネマティックフォトズってやつ。
なんかね、なんだろうね、3Dで奥行きを生み出して、
なんかこう動くみたいな感じかな。
なんかそんな印象があります。
で、続いてコラージュの新しいデザイン。
これちょっと試してみないと分かんないかもしれないけど。
はい、そんなのと、
あとは思い出コーナーに大切な人とのツーショットや、
日没ハイキングなどのテーマのコレクション。
なんかこんなの、なんか昔かありそうだけどね。
なかったのかね。
過去のこの日的な、そういうものしかなかったのかな。
よくなんかiOS自体でもそうだけどさ、
ストーリーみたいなの勝手に作ったりとかしてるじゃん。
してるじゃんっていうか作ってくれてるじゃん。
なんかそういうものがカテゴライズされたバージョンみたいなことなのかな。
はい、ちょっと分かんないけど。
これはまた自分でも試してみようと思います。
続いて、いつの間にかインスタリール画面上から直接保存ブクマアイコン。
はい、リールの画面の一番下のところって、
もともといいねアイコン、コメントアイコン、DMアイコンと点々。
で、その点々をタップすると保存っていうテキストのメニューが表示されて、
そこから保存してました。
で、ほんとこれめんどくせえなって思ってたんだね。
そしたらなんか、昨日今日あたり見たらあれなんか保存ボタン、ブックマークのボタン。
通常投稿の右下にあるあのしおりのマーク。
これが出てました。便利だなと思って。
はい、ただちょっと順序が逆かなっていうか、
あって困ることはないからいいんだけど、
リールの楽曲をブックマークしたいのにっていうパターンが最初。
リール実装直後と思ってて。
で、その時に点々押さないといちいち保存ができない。
で、なおかつそれは投稿のリール投稿の保存なので楽曲の保存じゃないじゃん。
なんだなんか音楽だけ保存できないのかと思ってたら、
もう先に音楽の保存に関しては実装されました。
ちょっと前に実装された。
じゃあいいのか。そっち先に注意を払って実装してくれたのに問題はないわけだね。
そうかもしれないけど保存ボタンなんてすぐ出せそうじゃん。
18:01
どっちかっていうと楽曲の方とは切り離して、
通常投稿の流れでリールの画面とかってのもあるんだろうし。
もうわかんないけどとりあえずこのブックマークボタン出てるので使い勝手いいなと。
このスクショにはさっき話した商品、ショッピング機能これもわかるように一応なってます。
わかるようになってるっていうか、
ちょうど保存のしおりマークの上のところに商品を見るっていうテキスト出てて、
一部分だけ切り抜いてるからわかりづらいかもしれないけど、
そこタップすると商品一覧が出て買い物もできるようになってます。
続いてインスタ発見タブに関して3つぐらいスレッドになってて、
これも少し前に触れた発見検索タブに地図のタブみたいなボタン。
タップするとスポット検索。
マップの見た目の上で自分が現在いる場所の周辺のスポット情報を出してくれたり、
そのスポットのところを見ると当然他のユーザーが投稿した写真とかが見られるように。
そんな新機能出てました。
これが消えてしまったんだよね。地図っていうボタン自体が。
その後何日かしたら今度はIGTVと旬の話題以外のボタンが全部消えてしまったみたいなのを
一応なんとなくスクショして載せておきました。
こういうこと自体はよく起きるので頻繁に起きるから特に意味はないと思うんだけど、
ただこういうふうに何か変化が加わっている。
なんか不具合っぽく見える時っていうのは新機能のテストをしていたりとか、
要はそういう問題が起きた直後に新しい展開が起きたりとか、
そういうこと多かったりするのでそういう意味合いで記録として残しておきました。
このあたりは俺は感じているのはこの言い方で、
映画とかに関してのサブスクとかあるから、
古い映画だから若い人が知らないみたいなことは昔よりもなくなっているかもしれないか知っているかもしれないが、
マトリックスのデジャブの概念。黒猫が2階通ったとかだったっけ。
あれって何かこのマトリックスに変化が加えられたとか変化が起きた時にデジャブが起きるっていう感じになったよね。
なんか俺の中ではその不具合が発生するっていうのはそのマトリックスのデジャブ的な何か変化を
運営側が加えようとしている時に起きる異変みたいな。
マトリックスのデジャブと被せる感じで脳裏に何か起きるとトバッと浮かんできたりするんだけど黒猫が。
そんなところで残しておきました。
続いて次はアニメ漫画関連で2つ並べて、先に下の方の言うけど、
悠々白書、実写ドラマ化、ネットフリックスで全世界同時配信、はいってなってます。
ちゃんとこれも読んでないけど、実写化ってなるとね、どっちかって言ったら気に食わない的な話が上がったりするかもしれないけど、
悠々白書に関してはそこまで面白いと思うけどそこまでの思い入れはないって言ったらあれだけど、
21:04
そんな騒ぐほど面白いかなって。めちゃくちゃ人気じゃん。今だに。
とかあってなんだけど、そこを見てそうなんだと思って思い出したのが、この上の方のツイート。
結果から言うと、これはね、いつの記事だっけな。2020年1月とかだっけな。
1月30日のCinema Todayの記事。
ワンピースハリウッド実写ドラマ全10話でネットフリックス世界配信。
織田英一郎も制作参加っていう風に記事が上がってます。
これはね、もう結構はるか何年か前の状態で、プリズンブレイクの海外ドラマの制作人がワンピース実写化を考えてるみたいな、
なんかそんな話で聞いたんだよね。
で、この今回の2020年1月のを見ると、一応プリズンブレイクの名前も出てはいたけど、
なんかそれに関わった何かの人も絡むみたいな、そのぐらいの書き方なのかな。
だからもともと俺が考えたような感じとはちょっと違う気もするけど。
記事の中を見ると、2017年に制作発表っていう風になってるか。
その時の話かな、今俺が言ってたのは。
はい、みたいな話です。
で、ここはね、あのー、まあいいか。
まあいいや。
なんかワンピースが海賊っていうところの絡みで言うと、
海王旗っていうシュラノモンを描いた人の海王旗っていう作品があって、海を舞台にした。
なんかね、影の一族っていう。
海賊とはちょっと違うのかな。
なんかまあ漠然と言ったら海賊っぽいような。
なんか東洋っぽいようなイメージの、まあ絵でなんだけど。
それがね、めちゃくちゃ好きなんだよね。
なんだろうな、ストーリー的にめちゃくちゃ面白いとかじゃないんだけど。
なんか何とも言えない、もう何とも言えない感じがあって。
で、そこにもう何でもないセリフばっかりなんだけど、すごい名言に感じるものとかあって。
結構ポッドキャスト内とかで言ったりしてるんだよね。
言ったりしてて、その名言、名言でもないからも。
例えば、人は見たいものを見るとか。
で、これってものすごい深いところがあって。
で、ついこの間触れた、なんかダイエットの話だとかその時にも言ってた。
ちょっと違うけど、見るとなく見るとか。
あの、照準を外すとか、全く別の認知科学とかの分野の話かな。
あの、スコトーマがどうこうとか。
そこらへんが、このカイオーキーには含まれてるとかって思っていて。
で、このカイオーキーってのこそ、なんかね感覚的に海外ドラマにマッチするんじゃないかなって。
ちょっとニッチな分野というか。
そのね、ボートを運転する操作技術がどうこうとか。
ま、海賊なので船の運転とか関わってくるじゃん。
なんかね、ボートのレースかなんかの用語とかが出てくるんだよね。
なんかね、曖昧なこの世界観というか、現代の用語と、そのなんかね、中世っぽいような、なんか舞台みたいなところ。
24:03
で、その主人公たちは科学、カタカナで科学っていうものを求めて、こういろんなとこに冒険に行ったりするみたいな、なんかそんな感じなんだけど。
それがその科学の名残。
過去にそういう発達した文明があって廃れてしまったみたいな世界観だったのかな。ちょっとわかんないけど。
だからカタカナで科学つってて、その科学っていうのは、なんかね、ドルドルーボの火つって、いわば爆弾みたいなものなんだけど。
それをドルドルーボの火って言って恐れてるわけよ。
その発展してる中世みたいな世界観で。
その人たちは爆薬みたいなのを使う。
で、ドルドルーボの火つって恐れられてて、
それは科学の、なんかそこの科学と呼ばれるものの何かが絡んで生まれたものだみたいな。
そう、なんかね、そう。
ちょっとこれはね、面白い人をすごい選ぶと思うけど、絵的にも嫌いな人は嫌いだと思うし。
けどなんかその感覚。
今言ったの聞いてもらっても、なんかなんとなくちょっと海外ドラマとかにしやすそうというか。
で、逆に意表をついてよくそこを映像化したなみたいな話題性的にも、
海洋記なんて見る人は見たし、見てない人は全く興味を持ってないようなジャンルだと思うので。
で、こんな掘り下げてもしょうがないんだけど、なんかね、登場人物のキャラクターたちの名前が、なんかね、なんとも語感がいい。
口に思わず発したくなるみたいな語感なんだよね。
時々ね、無書に発したくなってツイートをしたりしてるんだけど。
名前なんだっけな。なんかいろいろあるんだよな。
ちょっと調べてみよう。
過去のツイートを。
まぁでもおすすめっつって、ぜひ読んでくださいって言えるかっていうと、人を相当選ぶから。
うーん。
まぁなんか断言はできないんだけど。
過去に、ノートにも書いた気がするんだよ。なんか語感がたまらない。
なんとかまとめみたいな。
はい。
ちょっとツイートしたものをググってみて、今見ると、イルカのジバステン。これキャラクター名。
で、それにスレッドで続いて書いてるのが、ツイッター検索してみたら結構いるんだな。語感に惹かれて呟いてる人。
海洋記に関して。
よくわからないけどたまらない響きがある。
で、並べてます、名前を。
アレアモス。マルキュリオスクラ。
シジトサントニウス。オプキンバベル。マリシユビゼン。ギルゴマジフン。
マイアスアルオンタネラ。
こうやって口に出してみるとなんとも思わない。なんだろうね、この漢字は。
人に聞いてもらうのを前提にこう話しちゃってるかな。
そうでなんかまたしばらくして、これ2018年4月に呟いたんだけど、その後2019年2月。
まあ1年経たないぐらい。
先進安定剤。つぶやくとすっきりする。声に出すとなお良い語感。イルカのジバステン。
クラッサライ。アルレオニスウルグルラ。マイアスアルオンタネラ。マルキュリオスクラ。
27:04
で、ちょっとね、あのノートの方で多分書いたって言ったさっき語感がたまらないものの絡みで別の作品とか含めて言ったのが、ツイートしたのが、
マキナ・クナギリ。レム・トキミヤ。八石議会。
コノエ。ん?五星コノエ兵団。スザクリオ・ルブルム。
マドウイン・ペリシティリウム・スザク。
で、これちょっと気に入りすぎてもう1回連続で言ったんだけど、マドウイン・ペリシティリウム・スザク。
はい。これは今言ったのはFFの、あれ何でしたっけ?
零式?零式で読み方いいっけ?ゼロ、ゼロ式?零式だよね確か読み方。
はい。っていうのがあって豪華声優陣って言って、あれはあの時はなんだろうね。
PSビータじゃないし、なんかそんなので結構前だと思うけど、
そうこれも結構好きだったかな。というかなんかこの本当にね、この語感がたまらない。で、
どういうことだろうなって思わず口に出してみたくなる音。
これ伝わるかな?なんか。八石議会とか。五星コノエ兵団。スザクリオ・ルブルム。
はい。なんか例えばワンピースとかもなんだっけ?ちょっと名前出てこないな。
なんかワンピースとかでもいい響きのものとかもあったりするんだけど、で、なんかそれについて調べたのかね。
この同日にツイートしてるもので、これもある種のASMRなんだろうか。
文字を見ているだけでも良い。何かたまらないものがある。
そうだね。なんか眺めてるだけでもたまらない感じがあるんだよね。
なんかASMRってあの一般的に言われる音で聞くもの。
あれに対して特別良い悪いとかって思うことないんだけど、
まあ物によってはいいと思う時もあるし、
例えば食べ物を食べるとか系だと全然興味なかったりとかあるんだけど、
まあそのこれ良いなって思う類のASMRの音を聞いた時の感覚に近いんだよね。
この文字を見てる感じもそうだし、
声に出さないとしてもこの心の中、頭の中で文字を読んでいる時の感じも
なんかたまらないものがあって本当に。
なんかね、本当このね、安定するというか精神が。
なんつったらいいかな。なんか例えばさ、
コマがこうくるくるくるくるって回ってたとして机の上で、
でこれがさ時間経過していくとこうグワングワングワングワン揺らいでくるじゃん。
当然速度して倒れそうになるから。
っていう状態がこの字を見たり、心の中で繰り返し発生していると、
このコマが加速するのかな、加速するかなんかでま、
整ってちゃんとまっすぐ回転し続けてるみたいな。
なんかそういう感覚かな。
たぶん。例えばヤジロベンみたいなさ、
ものがこう揺らいで揺れてるのが止まって、
あの綺麗に落ち着いてるみたいなイメージってよりは、
30:00
コマの方が感覚に近いんだよね。
だからこのね、あの崩れかけているような感覚のところがピシッと整うみたいな。
ピシッと整うって言い方もちょっと違うかな。
はい、でまぁなんかこのツイートしてるところだと、
なんかね、そのまぁこれもある種のASMRなんだろうかって言って、
まぁこれピンとこない人もいると思うんだけど、
一応調べましたこれ。
おーっと?
なんかASMRの略の元の言葉だよね。
なんかそれをちょっと英語で書いてあるんだけど、
まぁASMRは人が聴覚や視覚への刺激によって感じる心地よい、
頭がゾワゾワするといった反応、感覚、正式な、
あるいは一般的な日本語訳は今のところ存在しないみたいになっています。
そうつまり、この説明のところで視覚ってのも入ってるんだね。
だから世間的にはASMRって言っちゃうと、
もう耳の感覚じゃん。
けどそこには限定しないってことなのかなみたいな。
そう考えると、まさしく今聞いてもらってたらわかると思うけど、
そう、そうなんだよ。
魔導陰ペリシティリウムスザクとかはASMRなのかなって。
でもこれほんとにね、
これの海洋記関連がマニアックすぎるからかもしれないけど、
Twitterで検索するとね、
時々呟きたくなるみたいな、そういうことを言ってる人が多い。これは。
そう、だからなんか互換っていうところの良さがあるんだろうなと。
そう、ノートに書いたもの他にもね、
ちょっとこれノート見つけたいな。
ちょっとこのタイミングで見つけよう。
ググるしかないか。
なんかね、そういうものをまとめると、
今度また別のところにもさ、こう派生しちゃって、
多分ね、名言っぽいものも好きなものとかを並べた気がするんだよな。
あっ、あった。
これもリンク貼っておきます。概要欄にあるのでよかったら見てください。
思わず発したくなる絶妙な互換のアニメ、漫画、ゲーム、キャラ名&用語と雑記。
一応冒頭で書いたのだと、FF零式かな?ゼロ式?零式?
ガンダム00ブリーチ海洋記。
当たりの思わず発したくなる絶妙な互換のアニメ、漫画、ゲーム、キャラ名&用語と雑記。
さっき言ったようなところ、八石議会だとか、
魔導院ペリシティリウムスザクだとか。
一応YouTubeとかも貼ってあります。
豪華声優陣つってんのはすごいよっていうところもこれ見たらわかると思います。
あとこれ大したことないけど、たとえばほとんど読んじゃうけども、
ガンダム00のパトリック・コーラサワー。
パトリック・コーラサワーってなんだろうね。
この発音って言うんだっけ?ちっちゃいつとか。
パトリック・コーラサワー。なんかそういうところの絡みなんだろうね。
あとは、区切るところの音のボイントシーンの繋がり方とか。
あとはパピプペポとかの丸がつくやつが含まれてないとか。
33:04
次ブリーチ。
タグがね、すごいタグがあって。
あってるかわかんなくて読み方。
滲み出す混沌の紋章不存なる狂気の器沸き上がり否定し痺れ
瞬き眠りを妨げる何とかする鉄の王女絶えず自戒する泥の人形結合せよ
反発せよ地に満ち己の無力を知れ波動の九重黒火継ぎ。
これ多分あれだよね。なんかわざ使うときのブリーチ内で。
使うときに読む。読まなきゃいけないやつ。読まなきゃいけないっていうか。
で、そこに対して、あのね、栄章覇気的なのがブリーチの中にも出てきて。
そうそうそう。
なんかそんなの並べてあります。
天帝クーラとか。
山本玄竜祭しげくみ。
万象一祭怪人となせ竜神爵化。
これも何回か触れたことあるかもしれない。おじいちゃんおばあちゃんキャラがめちゃくちゃ好きで。
これはたまらないものがあるね。
この山本総隊長とかもそうなんだけど。
まさに。あ、ツイッター載せてるわ。
ネテロ会長、ノッキングマスター二郎、ルシール、レイディー、三代目ほかげ、山本総隊長、ゼノ。
なんとかなんとか。
ヨーダ、渋川豪華あたりのめちゃくちゃ強いジジイババアキャラが大好きで。
技で言うと百式観音と竜神爵化が特に震えた記憶があったけど。
竜神爵化は技じゃなくて。
ざんばくとうだっけ。の名前だと昨日気づいた。みたいな。
ノッキングマスター二郎とか知らない人結構いるんじゃないかな。
ハンターハンターだとか、ブリーチって言ったら見てる人はいっぱいいると思うけど。
ノッキングマスター二郎ってこれあれなんだよね。トリコなんだよね。
トリコって言ってすらわからない人も多分いると思うんだよな。
めちゃくちゃつまんなそうじゃんと思ってたんだけど。
だいたいジャンプの漫画っていつもそう思ってるんだけど。
このねトリコのめちゃくちゃ一番好きな漫画何かって言ったらもしかしたらトリコかなっていうぐらい好き。
いろんな要素があるんだけど、一番大きいのだと何で好きかって言うと
ハンターハンターもワンピースもそうかもしれないけど
最初の方ってノホホンとした感じじゃん。なんか平和なさ。
ワクワクするような冒険者みたいな。
ところが後でとんでもないことになるじゃん。
ハンターハンターのキメラント編とかみたいな。
なんかああいう要素が結構強くて。
元々トリコに関しては何事においても全てがスケールがデカすぎて半端ない。
手加減を知らない感じの描き方。何にしても。
例えばとんでもなく長い胴体の長い馬がいるっていう表現をしたとして
その時例えば100mとか胴体の長さがめちゃくちゃ長いじゃん。
でもそういう表現じゃなくもう5億キロとか胴体の長さ。
数値の単位化してめちゃくちゃデカすぎる。とにかく。
そういう漫画にも関わらず敵の強さの表現の時になると
36:02
その感覚すら遥かに上回ってめちゃくちゃ強くて
どうやったってもう価値はないでしょっていう。
そういうところの表現とかめちゃくちゃ上手いというか
勝手にそう感じてしまっているだけなんだろうけど
なんかその感じが本当の絶望感。
比べてしまうと多分ハンターハンターとかのキメラント編とかの方が強いと思うんだけど
ベルセルクでも何でもそうだけど。
けどなんかねすごいたまらないものがあるんだよね。
このトリコ。すごい好きかなこれ。
はい。
何の話になってるのかもう全然ポッドキャストの感じが離れてる。
なんかまたいろいろ並べてありますところへん。
技の名前。天地怪人。
斬実極意。
で最後にカイオーギア。
さっき読み上げたようなところずらーっと。
ドルドルーボの火。
イルアンジャー、ルドランの目。
これ五感とはちょっと違うかもしれないけど。
はい。
あーそうだね。
ちょうどあれだわ。一番最後に書いてるわ。
カイオーギア海外ドラマ的なので見てみたい。
まず実現しない話だろうけど。
はい。これはちょっと映像に結構適してる気がするんだけどなぁ。
はい。という感じです。
雑談どころの話じゃないだろう。
TL戻ります。
でようやく冒頭で言ったペリスコープの話。
これツイッターが買収したアプリってことなのかね。
はっきり把握してなかったけどなんでそういう関連性にあるんだろうみたいな。
このツイッターのライブやろうとするとペリスコープの名前をよく見かけたので。
はい。でざっくり。
記事は書いてあるのでこれリンクを貼ります。
で冒頭で言ったみたいに2021年の3月に閉鎖。
アプリストアからももう消滅っていう話になってます。
でそれまでの間はライブ配信したもののデータとかアーカイブとして
ダウンロードができるみたいな話なのか。
これから体制整えるってところかわかんないけど。
で記事内では多分触れられてないんだけど
その記事書いた後に日本のメディアとかも記事上がっていたので見てみたら
当然と言えば当然だけどツイッター側のライブ機能は残るし
とかそういうところには問題はないみたいです。
ペリスコープ単体のアプリ側がストップしてしまうっていうそういう感じみたいです。
で先進んでクリエイティブクラウドのものをリツイートしました。
なんか猫ちゃんがのんびりしている4枚のイラスト。
たまらない感じがあるね。これ見てほしいかな。
すごいよね。
なんかこの世界観の表現というか。
見れば見るほど。なんか細かいところまで描写されているから
ゆるい絵って言うとちょっと違うかもしれないけど
なんかねいい感じ端っこの方まで見てみたい
くなるように4枚。
で続いて
届け目を閉じればそこにある。
これは過去のツイートに対して言ってます。引用ツイートで。
39:01
過去のツイートで言っているのが
まぶたの裏がツイッターだったらなんかちょうどよさそう。
これは本当に思うかな。
なんかもう
なんつーのこうしゃべったら勝手にツイートぐらいしてくれよって。
リフトとか使えばできるみたいだけどOK。
Googleからスタートすればとかあるんだけど
なんかそのぐらいもう
なんか
考えることなく
もうそのまま目を閉じればそこにあるんだよ。
目を閉じたらもうここがタイムライン
ぐらいでいいんじゃないかなって。
もうすごいこれ思うかな。
思ったって絶対できないけどね。
10年20年経ったらもしかしたらなるかもしれないけど。
続いてChromeに代わる人気のブラウザ5000みたいな感じで
これ気になる人見てみてください。
ライフハッカーの記事です。
全然知らなかった。一個もわからなかった。
ただ結構特殊な感じのものかなとは思うんだけど
定番化しているようなものとは
別のものをあえてあげたのかな。
わかんないけど。
現状は今これTLを追いながらやっている時も
ちょっと前にも触れたOperaのサイドバーで見るのが
もう心地いいので
続いてこれはアドビーの
アドビーストック、ストックフォトで売れた
下手くそな絵2枚。
サンタの帽子だけを描いてるんだよね。
めちゃくちゃ下手くそなやつ。
で、ラインだけ塗りがないものと
赤い部分だけ塗ったものの
2パターンの画像がセットで
売れてたからまとめて買ってくれたのかなみたいな。
ここでは金額出してないけど
アドビーストックの感じで考えると
普段売れるのよりも10倍まで行かないと
そのぐらいの金額だったので
めちゃくちゃすごい金額ではないんだけど
全然安い金額なんだけど
こっちとしては助かるなっていうのもあるし
だから買ってくれた購入プラン依存で
価格って変わってくるので
要はね、なんていうのかな
高額の低額プランでは
加入してるところを人たちが買ってくれた場合
っていうのはこっちに入ってくる金額も
当然安くなってしまうので
そういう依存なので
必要もないところではあるんだけど
これは買ってくれてありがとうございます
っていうのと
何に使うんだろうなっていつも疑問なんだよね
こういう系って
続いてさっきちょうど触れたけど
IFTTTが10周年みたいです
なんかYouTube上がったので
それツイートしてあります
続いてTikTok
COMS
海外版
ガイドラインの変更みたいな感じかな
なんかそんな話上がってます
これは日本国内版に影響があるのか
どうかとかもちょっと把握できてないけど
はい
続いて
Bって書いてある
なんかアイコンのは
これはなんだろうね
昨日の配信で触れた
Facebookの開発特化型のチームが
42:00
開発したコラボっていう
オンラインセッション
15秒の演奏動画
組み合わせて
セッションするみたいな
それについて言及していたのでリツイートしました
はいで続いて
これはもう完全な雑談
昨日の回か何かの中で触れたと思うけど
ガチャガチャの話
ガチャガチャガシャボン
昔赤いジュースの自販機ぐらいのサイズ
もうコーラのあの赤みたいな感じだよね
100円
当時で考えて100円で高価なわけだけど
ガシャンって下にレバー下げると
で箱の中からいろいろ出てくるみたいな
それについての本が
目に入ったのでちょっとツイートしておきました
はいでねなんかそこを見てみると
この本のキャッチコピーとかを
見てみるとね
タイトル自体がそうなんだけど
愛しのインチキガチャガチャ
大全
みたいなコスモスの全てってなってんだよね
でインチキ要素ってあったっけと思って
見てみたら
なんかあの昔のビックリマンチョコの
ロッテじゃなくてロッチっていうバージョンのやつ
とかなんかそんなとこに触れられたんだよね
ちょっとピンとこなかったけど
なんかそういうものだったんだっけ
うーん
はいでこれスレッドで
大元のツイートとして
コスモスで大当たりって書いてある
紙が出てきて数週間後に
お宝セットをもらった
記憶これねそう
ただの紙が丸まって入ったの
なんだろうと思って見たら大当たりって書かれてて
ちっちゃい駄菓子や田舎の
おばちゃんに渡したら
これ大当たりじゃないって言われて
なんか数週間待ったんだよね
したらなんかね
でっかい袋
袋ってほんとのただの袋ビニール袋みたいな
中にいろんなおもちゃが詰め合わせになって
当時で言うとあの金けし
でっかいタイプの肌色の金けし
がいろんな種類が入ってたり
なんかいろんなものほんとに詰め合わせのものも
もらったのにどういうことかが未だに分からない
なんだったのか
それを仕込んだのは誰なのか
コスモスの
コスモスの大元の会社の
なんかの企画だったのか当時ネットすらさ
ないような時代だったと思うから
ネットがないことはないのかもしれないけど
一般人が使えるようなレベルでは全然ない
はい
なので誰が仕組んだんだろうね
あれ
店のおばちゃんってことはないだろうし
当然ね
そのコスモスに商品を提供している
業者っていう言い方なのか
自販機を設置する業者ってのが
間に入ったりするのか
コスモス自体が営業をかけてきておくものなのか
全然分かんないけど
はい
そういうお宝セットがもらえたっていう
そのツイートの後ろで後半で書いてあるんだけど
その隣に自販機あったんだよ
普通のジュースの
その自販機でコーラを買って飲んだら
炭酸がなかったことがある
炭酸がないとは炭酸がなかったって意味
って書いてあって
伝わりづらいなと思ったんだけど
コーラを買うじゃん
いつも買ってる自販機なんだよ
そしたら炭酸がないの
おかしいじゃんコーラなのに
で消費期限
45:00
賞味期限を見てみたら
1年前ってなってて
どういうことだろうと思ってたらたまに買ってるんだよ
その自販機
だからジュースを入れる側の方の人が
ところで古いものは購入してしまったのか
もしくはわざわざ自販機使わないで
一応お店があるから
そこの冷蔵庫なんてあったっけな
小っちゃい居酒屋だから
そっちで買ってたのか
わかんないけどそんなことがありました
炭酸のないコーラとバキとかでさ
炭酸抜いて飲むとか
シューとかその話は
エネルギーシャージにいいみたいに言うけど
試したことあるけど
缶を開けた時点でそういう状態だよね
おかしいよね
続いて
IGTVに関してスレッドになっていて
結果的に
今回伝えたかったのは
最後のもので
IGTVの
単体アプリの方に通知タブ
ベルマークの通知タブが追加されてました
今までは
下の下段のメニューのところで
ホームと検索とプロフィールの3つだったと思うんだけど
その間に1個追加されて
通知欄
インスタで見るハートマークの通知欄
みたいな感じのが表示されるようになってました
みたいな感じです
これで全部遡り切ったかな
ということで
何か話そうとしたことがあったんだよな
年末も迫ってるし
ってところでもないんだけど
前から触れているベスト倍
ワースト倍的なところの話をしたいな
っていうことと
今後というか
年末にかけて
興味ある人いれば
そういう回作ろうかなと思っているので
あとは2020年に
ベストポッドキャストじゃないけど
ベストって言い方はできないなと思って
よく結果的に
習慣化して聞いてたなみたいなポッドキャスト
だいたいメディア関連のものが
ほとんどではあるんだけど
そんなのとか
そんなところを自分でも振り返りつつ
今言ったまんまだよね
他の人にオススメできるできないとか
そういう話もそうなんだけど
無意識のうちに
結果的に最終的に
一番よく聞いてたものってものは
さっき言ったまんまだけど
習慣化俺の中で勝手にしていたことになるじゃん
それがなんで習慣化したのか
っていう謎に迫る
的な側面も含めて
自分で一回配信をしておきたいな
っていうそんな感じです
なんかもう一個ぐらい同じような
感じの話が
あった気がしたんだけど
ポッドキャストの検討
なんだろうね
なんかあったんだよね
まぁいいか
はい
でさっき触れたインスタの
保存したファーウェイの
イヤホンがどこって
あれはなんだっけ
保存済みのページが開けないとか
48:00
言ったんだっけ
開いたけどないって言ったのか
別のアカウントで保存したのかな
それたどり着きたいな
なんかそこ絡みの音絡みの話で
なんかあった気がするんだよな
出てこないな
まぁいいか
もう今回も50分とかになっているので
これは見つけたら
次回から話そうと思います
はい
ちょっと今のと直接関係ないけど
普段見てて
さっき言ったみたいな
結果的に習慣化していただとか
後で考えたら
そうだったなって
そういうことだったかって
例えばまんまと載せられたな
その一つとして
特にインスタグラムの広告って好きで
インスタのミッション
の裏返しで
ユーザーの
好きなものとか
広告と繋げる
的な側面
俺は心地いいからいいんだけど
それでさっき言った
ファーウェイのイヤホンに関してもそういう感じで
現れてくれたわけじゃん興味持つ感じで
その
そう気になった広告
っていう感じで話をしていこうかなって
これは
さっき言ったみたいなさツイートが流れてきて
広告ではないけど
ファーウェイのイヤホンの話した
みたいな感じもそうだし
普段触れてるような
そのガジェット関連の話の起点として
ついでに
インスタの側面も含めて
インスタ広告で気になったもの
これは
側面とした商品自体かもしれないし
なんかその見せ方
もそうかもしれないし
それがだから結果的に
保存した
気になったもの保存は普段からしているわけだから
これなんで保存したんだっけなっていうのを
自分でも
無意識にやったんだろうけど
それじゃあなんでやったんだろうってのは
自分自身で
考えを
確認したいというか
理由だよね
ちゃんと分析したら
何が理由だったのかなみたいな
それを
これも本当に自分用のメモも含めてなんだけど
なんかそんなの
やろうかなって
いつからか
コーナーを分けるみたいに
辞めてしまった旬の話題
とか
あったけど
確定させた形のこのコーナーみたいなのはね
あった方が
話ししやすいとかもあるなって
しやすいっていうのは話すことがないとかそういう意味よりは
ちゃんときっちり区切りがついて
聞く人側でも
このコーナーって
把握した上であれば
なんか
いいのかなって
そんなところで
51:00
今回は以上です
50分やっぱりこれ時間かかるってあれだね
そのなんか手短に話すっていうのも
やめようと思って
ぐだっと10日間ストップした以降は
特にしているので
あんま時間の長さ
気にすることなくやってるんだけど
あとはいろいろ他の番組を
聞いた上で
うーん
あの10日間の後から
一応いろいろ考えたところ
思うところがあって
この感じにしています
狙って長く伸ばしている
わけではないんだけど
はい
ということで今回は
以上です
そのノートもあの5巻
の話乗せておきます
でなんかそういう感じのもの
聞いてて興味持った人は
買い置きも見てほしいかな
本当に特別面白いかって言われると
そういう進め方はできないんだよね
だからまあ
修羅の門の感覚とか分かってる人なら
伝わると思うんだけど
絶対的な安心感
みたいなある意味
絶対負けることはないみたいな
そうとも言い切れないんだけど
もちろん
修羅の門とか見ててもらうと
あの感じかな
あれの感じの舞台が
大陸みたいな
国同士の争いみたいな
だからちょっと言い方は違うけど
キングダムが好きな人はもしかしたら
全然違う
全然違うんし
どっちが
好きかというか
ハマれるかとか
誰にでも万人でもお勧めできるかとか
のめり込んでみられるか
どことなくああいう要素も
含んでますよみたいな
なんかそんな要素もあります
というところで
このあたり関連するところは
概要欄のリンク貼るので
ツイッターの方も
こんな感じで
この話をした後に
配信した中で触れたところで
に関わるところを見つけたみたいなとき
特に触れることはないけど
ツイートしたりすることあるので
聞いたものとツイートの
URL上で見たものと
ここがつながってるのかなみたいな感じで
見てもらえるとそこら辺面白いんじゃないかなと
わざわざそこに
あの件だけどみたいに言うことはないと思うんだけど
はい
ということでまた
近いうち配信をしていくので
よかったら聞いてください
さようなら
53:29

コメント

スクロール