1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. ポッドキャストの話。深夜の決..
2019-09-07 28:26

ポッドキャストの話。深夜の決意とRadioTalkが良さそう

音声データは単独で録音をしておかないとダメと言う話。というか家着いたかな?例えば動画編集ソフト内で音声の録音をしてしまうと体力の音声として編集が不可になってしまい雑音とかノイズの処理がどうにもならなく動画自体が無駄になってしまう可能性もある。可能性もあるというかまさしくその状況になってしまった。別に録音したデータのレイヤーを削除して再度録音し直すことで解決ではあるのだけど。40分近く思いつくままに話した内容を再度同じように話と言うのは厳しいものがある。逆に言えばきれいに整理して話すことも1度目であればできるかもしれない。けど整理されてしまった言葉と言うのは面白みに欠けるような気がして再度喋ろうと言う気にはなかなかならない、もちろん実質的に時間がかかってしまう40文化をもう一度繰り返すと言う気力はちょっとない。かといって動画自体は早く完成させてしまはなければいけないのでちょっと困ったところ。気分転換を含めてpodcastの配信をしている最中。そしてラジオトークと言うポッドキャスト配信の日本国内?アプリが面白そうと言う話。お題みたいな形で電話が用意されていてそのテーマに沿ってみんながpodcastの配信をすると言った感じ。ハッシュタグ投稿キャンペーンなんかもあるけどあんまり盛り上がっていないようなので結構チャンスがあるんじゃないかと言う所。気になる人は狙ってみるといろいろ発展的な何かが得られるかもしれない。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:07
こんばんは。
ちょっと今日は、趣向を変えて、いつものダラダラと適当に喋ってる感じじゃなくて、
ちょっと特定のテーマに沿って喋ってみようかなと。
というか、前回の配信で触れたYouTubeの動画、音声がうまく入らないみたいなのが、そのまま未解決というか、
ちょっと失敗したのが、録音データは録音データで別例となきゃダメなのが完全に。
パソコンでやるんだったらオーディションで録音するなり、何しても単体で音声データを用意してオーディションで編集できるような状態にしないと、
ちょっと今回のはすごい後悔かな。
アドミのプレミアラッシュ動画編集ソフトにタイムライン追加して音声そのまま、その場で録音が直接できるんだけど、
マイクを通して今までパソコン経由でやった時って、雑音拾うこともあるんだけど、オーディションで編集してなんとかなるような感じだった。
あんま深いこと考えてもめんどくさいからプレミアラッシュで直接録音しようと思って入れたんだけど、
なんかわかんないけどこれはプレミアラッシュの問題なのかわかんないけど、
普段パソコンで録音してる時に入らないような雑音がやたら入りまくって、
ガサガサ言う音とかもそうなんだけど、
このサーキュレーターの風がこっちにいつも来てるんだけど、
普段マイク使ってその風が来てようが、一応マイクの背中側に風がたるようにするような向きにしている場合は、
なんかその雑音とかって全く入ったことなくて、入っても結局オーディションでノイズ除去とかやると、
まあ気にならない程度になるんだけど、
なんかもう全く不安定な状態。
だからこのラッシュ上で録音してるからそうなったんじゃないかなと思うんだけど、どうなんだろう。
で、ラッシュのアプリ内でもオーディオの編集ってできて、
ノイズの除去とエコーの除去だとか、
ちょっと若干調整ができるんだけど、なんかそれでも全く解決せずに、
ノイズを削除をやると、なんて言うんだろうな、
まあエコーのほうの制御の課題もあるんだけど、音がこもっちゃう。
結局ノイズが、例えばだけど、高音域のノイズが入った場合は高音域が抑えられて、
結果自分自身の声の高音部分も抑えられてしまって、ものすごいこもって聞こえる。
03:08
で、ノイズのほうでガシャガシャガシャみたいな音が聞こえたとして、
それが高音のものだったとしたら、高音域を抑えた結果、
声の高さというか、声のメインの音域の部分ってことなのかな、
にマッチする音の高さでノイズのほうも突然入ってくるかな。
何にしてもとにかく聞きづらい。
聞きづらくてもいいから公開しちゃおうと思ったんだけど、
さすがにちょっとね、ポッドキャストの感じも言ってもそうだけど、
話し出すともう止まらない。
で、結局ね、合計動画の時間自体はたぶん2分ぐらい。
無理やりちょっと伸ばしてそれでも3分。
動画というかテキストを入れて読ませる部分を多少作ったので、
合計合わせて3分ぐらいなんだけど、
話をしたのが結局40分過ぎてるからね、たぶん。
で、その間後半は真っ暗なまんまで何かしら、
写真でも何でも追加しようというところではあったんだけど、
なんかちょっとさすがに音がひどすぎてどうしようかなっていう。
電子タバコに関しての部分が、本当にその、なんだろうな。
今回のYouTubeでまず最初にやろうとしたシーシャタイムというのを紹介に関しては、
最初の1分、2分だから余計な部分はもう全部他に回して、
そこの部分の音声だけ収録し直すっていうので、
気を取り直す感じでやるのがいいのかな。
残りの35、36分分はもう1回話し直すのか。
そもそもぐだぐだ話してるだけだから、ちゃんと情報をまとめるのか。
そういうことをするしかないよね。
今、ラジオトークっていうのかな、このアプリは。
日本国内のポッドキャスト配信サービスだと思うんだけど、
おそらく、今現在アンカーを主軸にして各配信サービスに一括で配信するような状況に今なってるけど、
ラジオトークっていうのを使った場合も同じことができるっぽくて、
一番最初にポッドキャストを始めようとしたときに、
ラジオトークっていうのが名前で出てきて、
そっちとちょっと悩んだところはあったんだよな、確か。
ラジオトークでいいのかな、レディオトーク、ラジオトーク。
06:00
このアプリだと、さっき言ったものだけど、
アンカーと同じようにラジオトークから配信すると、他の箇所でも同時に配信されるんだと思うんだよね。
Googleポッドキャストについて調べたときにそんなことが出てきた。
あたあた見たら、うまく対応できていないサービスがあったりして、
例えば対象、どこかの特定の配信サービスに関して一時的に停止してますみたいなのを、
ラジオトークだったかははっきりわかんないけど、何か書いてあったお知らせみたいなのを見てるような記憶があって、
絶対そうかはわかんないけどね。
何にしても安定的にいろんな場所に配信するっていうのであれば、
おそらくアンカーが、他のところ知らないけどさ、アンカー今のところ使えてるからがいいのかなと思う。
もしこれからやろうとしてる人がいれば、参考になれば。
ただラジオトークに関しては、ユーザー間のコミュニティ要素だとか、
運営側の盛り上げ方がうまいというか、言ってみたらブログサービスのノート。
ノート的な感じのお題みたいなのを常に出題してて、
それに合わせてみんなで話しましょうみたいな感じになってて、それが面白いなと思って。
始めるときにこういうものがあった方が話しやすいなっていうのがあったから、
ラジオトーク候補にあったっていうのもあったんだけど、
ただあれかな、俺の場合はある意味動機が不純だったというか、
SEO対策のためにポッドキャストを開始っていうところだから、
今となってはっていう話でたまに触れてるけど、
ポッドキャスターとしてこうやって話をするっていうのも、
その行為自体も面白いかなとは、今現在は思い始めてる。
だから、当初は逆にこの投稿機能というか、
お題が出題するというか、そういうところに足を引っ張られてしまって、
先に進まないんじゃないかみたいな思いもちょっとあったんだよね。
要はそのお題に投稿することによって、
確実に誰かに聞いてもらうっていうところを意識して進めなきゃいけなくなってくるわけで、
そうなると今こういうふうに、何でもかんでもお構いなしに喋ってる感じっていうのはなかなか難しくなってくる。
難しくなってくるというか、変に意識をして進まなくなってしまうみたいな。
ただの自分自身のメモとかも含めてガツガツやっていくっていうところ。
それ自体、喋ったこと自体がGoogleに拾われていくのかどうなのかっていうところだったから。
とはいえ、今そのポッドキャストの配信自体にも興味を持った。
09:05
今見てみるとやっぱりこれは面白いなっていうふうには思う。
ラジオトークに関しては、これ専用のアカウントっていうのは多分まだ俺は作ってないから、
特命で登録だけしてあるのか。
もしラジオトークを使うんであれば、全く別で切り分けてやりたいかなっていう。
なんというか、
さっきから言ってるままか。
その取材に合わせて回答していくようなものだったりとか、
もう具体的に聞いてもらうことを目的としてテーマを確実に絞った上で、
ラジオの番組みたいな形でやっぱりやるとかかな。
もし使うならね。
完全に特定のテーマに。
でも難しいよね、それ。
ブログとかならポンポンポンポン作れるけどというか、
ラジオトークにしろ何にしろ規約で問題なければ何アカウントも作ればいい話だけど、
アドレス何個も必要だったりとか、それがちょっと大変だよね。
一人で副枠作れてもいいのにね、こういうの。
だってこんな細分化すればさ、例えば俺だったら、
タイトルは別として、
例えばインスタの最先端みたいな新機能に関して絞ったものに関しては、
前も言ったかもしれないけど、
おそらく結構日本でトップレベルの話ができると思うから、
運用だとかそこら辺の話とかそういうのは知らないよ。
知らないというか分かる部分もあるけど、そういうことではなく、
最新機能こんなお話題がありますよとかそういうニュースだったり、
ゴシップと言ったらちょっと言い方おかしいけど、テスト中ですよって。
確実に導入されるか分からないものとかも多いから。
例えば一つ特化したラジオ番組みたいに作れて、
そういうことは全く別で、
例えば似たようなものでツイッターやってもいいかもしれないし、
写真っていうのをテーマにもできるわけじゃん。
俺で言ったらストックフォトっていうところテーマ。
ストックフォトも普通にただ販売するだけじゃなくて、
俺の場合は、これも事あるごとに触れてるけど、
日常の延長線上で自然発生するコンテンツを販売。
例えば秋に備えて、今の時期、ちょうど今の時期、
9月って言ったとしたら今備えるとしたらおそらく、
ギリギリ冬、お正月の写真素材の準備でも、
もう遅いぐらいだと思うから、
入学シーズンとか春シーズンのものを探すぐらいだと思うんだけど、
一般的なストックフォトのタイミングとしてはね。
ってなった時に、今、春に備えて撮れる写真を撮りに行く。
12:03
桜とかそういうのは無理だから、
例えばだけどモデルさんを用意して、
入学式っぽい写真を撮るだとか、
引っ越しっぽい写真を撮るだとか、
そういうことをやるのが一般的なストックフォトグラファーとか。
ストックフォトグラファーって言葉自体がちょっとレアなものかもしれないけど、
そういうストックフォトの人たちだと思うんだよね。
ただ、そういうやり方っていうのが俺は好きじゃなくて、
好きじゃないというか、
逆説的な話になるのかな、
なのかどっちかちょっと分からないけど、
まあ、完全に逆。
今目の前にあるものだとか、今撮っている行動をそのまま記録して、
もちろんそれを撮る時に色々構図を考えたりとかそういうのはあるけど、
例えばミニマルっぽいものが撮りたいから撮ろうって瞬間もあるけど、もちろんね。
なんだけど、本当に完全に売ることを先に持ってきた上で、
そこを主軸のテーマに置くんじゃなくて、
やっぱり日常の延長線上、日常生活の上で無理なく撮れるもの。
無理なく撮れるもの。
その表現が合っているのかな。
ただ普通に、例えば朝飯を今から食おうと思った時に写真を撮るとか、
撮ってたらどうせだからパターンを増やして撮ろうかなとかってのがあるけど、
まあ、どっちかって言ったらそういうことかな。
例えばだけど、犬の散歩に行ったら、
ちょっと動かないな。
例えば花びらがいっぱい落ちているとして、
時期的にどうかは知らないけどさ、
じゃあ春の話は抜きとするか。
まあいいや。
落ち葉がいっぱい落ちているとして、
それをちょっと描き集めて、
犬の周り、例えば上からプワーって描けて、
落ち葉が飛んでいるような感じにするとか、
秋から冬に描けての雰囲気を演出してみるとか、
そういうことはまあ、やるはやるけど、
さっき言ったよみたいに、
じゃあそれを春っぽくしようってとこで、
技やるとかそういうことはないのかな。
まあそれもタイミングによるけどね。
まあ何にしても。
ストックフォトに関しては、
ちょっと人と違った感じで喋れると思うし、
だからフクワガ作れたらいいと思うけどね、
テーマごとに。
せめて3つか5つぐらい作れていい気がするんだよな。
みんな何かしら得意分野だったり、
ちょっとにしろ、
特化した分野、特別好きなこと、
とかももちろん純粋に話したいことだって言えるけど、
15:03
ってあると思うんだよね。
あと一番はあれか、映画とか漫画について話す。
レビューみたいな。
これ一番重要というか必要なことだと思うんだけど、
人生において。
意味はわかんないけど。
どっかで話した。
今まで記録しようしようと思って、
人生中何度も何度も何度も思ったけどできてないこと。
これはポッドキャスト向いてるなって思ったから。
かといってね、今やってるこのアンカー側のほうに
それを記録していくって、
ちょっと今いろんなことやってる中で
それやるって現実的じゃないなとはちょっと思っちゃうんだよな。
なんかあくまでアンカーでやってるものに関しては、
なんだろうなこの、
音声コンテンツってとこから広がり始めたいろいろ
そこを書き留めていくみたいなイメージだから。
別にダメなことはないけど。
なんかまあ切り分けするのにはちょうどあれだよね。
その映画とか漫画のレビューみたいな
そういうとこを唯一のラジオトークの
自分のアバントとして削くことが可能かって言われると
ちょっと悩んじゃう部分があるから
もっとだったら表現したいとかしたもの。
まあ俺だったらインスタだろうなきっと。
インスタのニュースとかそこを
どうするのかやるのが一番。
聞いてもらうことを目的としてやるに
当たってって話になるから確実に
単純に言ったらラジオ局を自分で解説するとしたら
何を作るかってそのテーマの話みたいになってくるから
もしラジオトーク使うんであればね。
デタラメな中途半端な
中途半端っていうかなんか
グダグダグダグダしたことをやるつもりは
ラジオトーキャラになったら
それやる意味はないかなと思うから。
どうせならちゃんとやった方が良さそうだし。
まあそんなところ。
まあこのお題の機能っていうのは
いろいろ話しやすいし面白いかなって。
でねなんかねこの
募集お題出して募集してって
なんかあのね
例えば今回
失敗をネタにする3分トークって
あってここ押すと詳細が
出るわけよ詳細ページ。
でねこれを見ると
募集タイトルね
募集オールナイトニッポンアイ
鍋パさんが出演決定
第3回ネクストトークは募集開始
募集テーマ
シャープ失敗をネタにする3分トーク
ちょっとしたケアレスミスも
人生最大の不祥事も
この際ネタにしちゃいましょう
失敗だなんてネタにして葬っちゃえ
でこれを応募方法っていうのは
ハッシュタグをつけて
ツイッターに投稿
でえっとね
18:00
1トーク3分以内で
失敗をネタにする3分トーク
テーマに配信
でツイッターシェアして
選ばれると最優秀賞の方には
DMで連絡
で最優秀賞を取ると
なんかちょっと分かんねえな
ここまで言って分かんないのはあれだけど
なんかね
どっかに書いてあったんだよな
分かんねえななんだこれ
最優秀賞の1名は
オールナイトニッポンアイのパーソナリティーに
ってなってんだよね
どういうこと?
パーソナリティーって
その配信する人のことだよね
パーソナリティーとしての出演権1名
コメ、作家、ディレクターが付きます
ってなってんの
なんかすごそうじゃん
でそのハッシュタグを
ツイッターで見てみたんだけど
2人しか投稿してない
2人はこれ関係者なのかな
よく分かんないけど
みたいな感じで
あんまその
盛り上がってないのか何なのか
なんかアプリ内を見ると
盛り上がってる雰囲気あるんだけど
SNSとかでの
なんかそういう
UGC的発展っていうところが
あんまりなくて
アプリ内だけで完結してるのか何なのか
分かんないけど
だからなんか
ね、チャンスかもよ
そんな人が俺の
ポッドキャストを偶然にして
聞くなんてことはないだろうから
俺が今ここでチャンスしたってあれだけど
偶然聞いた人がいたら
試してみたらいいんじゃないかなと
俺自身もタイミングあれば
試して
よく分かんないけど
そのパーソナリティに
いきなりなっちゃうかもしんないし
だって面白さ少ないから
普通にあり得る話だと思うよこれ
聞いた人はこれちょっと得しちゃったね
今回のやつ
なんかよく分かんないけど
他にもサプライズ1分エピソード
えっとね
採用されたら地上波オンエア
シャープサプライズ1分エピソードを
募集
by 吉本澄ます芸人の
ママママンデー
だって
ラジコ
ラジコがなんかあれだな
名前が出てるな
んー
まあそのテーマに沿って
サプライズ
サプライズ
1分エピソード
採用されたら
FM2型でオンエア
だって
うんこれもお題である
で他に私の一番古い記憶
なんてのもあるし
なんかねいろいろ
これはお題とはちょっと違うかもしんないけど
プレイリストを作ってみないっていうので
プレゼントありみたいに書いてあったりとか
これなんか面白いよね
面白いと思う
21:01
急上昇あのトップ
ページなのかな
ディスカバーみたいなページ
そこにお題も並んでるんだけど
えっとまあいろんな
そのポッドキャストの配信チャンネル
の紹介もあれば
おすすめタグ
とかおすすめトーク
急上昇中のトークとか
うんあとちょっと
面白いなって思う
ちょっとこれはあれかな
試してみようかな本当に
面白みも含んだ上で
みんなが興味を持ちそうなところで
っていうと
なんなんだろうな
インスタが強みではあるんだけど
インスタの新機能って言ったら別に
誰も食らいつかないんだよね
そういうところって
一般のユーザーが
なんか新しい機能ないのかないのか
みたいになってるようなことはないだろうし
ビジネスで使う人たちだって
そこは同様で
例えば
ショッピング機能とか
IGTVとかそういう類のもの
ビジネスに絡む
ショッピングのチェックアウトとか
そういうときにはブログの記事
反応してくれたりするんだけど
そうじゃないものを配信した
っていうのはかといって
例えば
ブログの記事テストも兼ねて
インスタ絡むキーワードに関しては
SUO的に強いから
芸能系のニュースを
ときどき取り上げたりとかもあるんだけど
なんかラジオでそうやってもね
なんかもう
なんなんだみたいな感じになるだろうし
誰々さんの
インスタグラムが炎上とか
なんかもうあれ
芸能系のやつとインスタのやつ
インスタを無理矢理くっつけてるだけなんだろうけど
逆か
インスタ発信から騒ぎになること
多いのかもしれないけど
なんか
毎回同じ芸能人の中で出てくんね
あゆがなんとかとか
なんか太っててひどいだとか
っていう話があったり
セクシーだとかなんとか
の話になったり
すごいわ
ほんとに毎日毎日あって
土日あたりに
1週間のインスタのニュースを振り返るみたいなの
まとめ記事みたいなの書いた時期
というかときどき書くときがあって
そうすると
日曜あたりにね
一気に増えてて
それ系のインスタの話が
1週間通すと結構な
相当な量なんだよね
数十字は聞かないぐらい
山ほどあって
ほとんどがその芸能関連ネタ
スポーツとか
そういうのもあるけど
それやったってしょうがないしね
それやったってしょうがない
ってかちょっと
インスタってくくってやるのは難しいし
あまりにビジネスビジネスすぎちゃいないようになっても
ラジオトークっていうとこの感じで考えると
24:01
ちょっと難しいよなきっと
多分エッセイっぽい要素と
お役立ち系の両方
含んでる感じが
多分いいんだろうね
あの
なんでもない人間がいきなり始めるやだったらね
もうすでになんか影響力ある人が
ほら他のSNSとかから
ファンなりユーザーを引っ張ってくるっつんなら
女にやろうか
まぁ一応テーマはもちろん決めたほうがいいだろうけど
なりがちなところがあるだろうけど
そうじゃない場合は
ビジネス系のところさっきの
インスタみたいなのやるんだったら
まだノートのほうが
もしかしたらいいのかもね
あのポッドキャスト系のがあるし
で前ねちょっとね触れてね
間違いがあったんだけど
えっとノートは
音声の録音データのアップができないみたいなこと
俺前言ったんだけど
そんなことなかった
パソコンからブラウザで
見に行った場合は録音データアップできる
多分
それはあれだよなポッドキャストに限らず
動画でもなんでもジップファイルでも
アップできる機能が前に実装されたから
その絡みでできたのか
なんなのかちょっと分かんないけど
でもノートはね
スマホのアプリとスマホのブラウザと
パソコンのブラウザと全部共同が違うから
ここではできることが
これここではできないみたいなのが
ちょっとあまりにも多すぎて
まあ厄介だよね
ダブルで同時に開いちゃうと
上書きしあって長文書いたのが
消えちゃったりとかもあるし
よっぽど気をつけないと
まあいいか
まあこのポッドキャスト
このラジオトークって面白そうかなって
ちょっとやるには
やらないとダメだけど
気が向いたら始めてみようと思うんで
始めてみようと思うっていうか
別にこっちで
そんな方向みたいなことをするかも分からないけど
こっそり始めて
なんかそのパーソナリティみたいなの
選ばれたところのほうが
ネタにもなったら面白いかもしれないし
そんな簡単になるわけないけど
はい
まあなんかそんな感じだから
まあこれを聞く人っていうのは
なんてそっそいいないだろうか
なんか興味持ってる
たまたまたどり着いた人とかは
このラジオトークっていうのも気にして
見てみると面白いんじゃないかと
思います
はい
もう3時だ
もう寝ようかな
寝ないけど
まあという感じで
今回のはとりあえず
このぐらいにしようかな
26分
今回はまた
iOSのボイスメモ
使って録音してる
じゃないとやっぱアンカーチェックはね
音声が
ちっちゃいっていうのもあるし
ボイスメモ使うと綺麗
27:00
綺麗にも録れるしボリュームも
大きめに録れるから
これいい感じだね
また
Apple純正の
ヘッドホンの線が伸びてる
線の途中にマイクついてるやつ
あれを使ってる
あのマイクが一番いいわきっと
パソコンでやるんだったら普通のマイク
使ったほうがいいけど
そんな感じなので
今起きてる人っていうのは
ほぼいない
あれ?金曜で土曜になるとこか
じゃあ起きてる人はいっぱいいるか
まあ分かんないけど
とりあえずそろそろ寝ようという人も
いるのかもしれないし
寝る前にでもちょうど
今聞いてたよって人がいたら
ありがとうございます
おやすみなさい
という感じだよね
ちょっとまた
今回は今までなかったような感じで
話したけど
まあこんなパターンも
そんなにジャンルを区切って
どうこうっていうつもりはないから
思いついたこと全部
だらだらとしゃべっていけたらなと思うので
はい
ここまでもし聞いていただいて
興味湧いたらまた
結構な頻度で多分配信していくので
よかったら聞いてみてください
はい
さようなら
28:26

コメント

スクロール