00:06
スタスタスタエフフフフー
この放送は、アートをギフトにすることを文化にしたい、アートギフトショップチューリップの提供でお送りします。
おはようございます。けんくらです。
この放送は、副業NFTクリエイターとして活動するけんくらの考えていること、感じたこと、これからやってみたいことなどを発信する放送です。
おはようございます。
今日は9月1日、木曜日ということで、8月終わりました。
9月ですね。いやもう、秋ですね。
というか、今日霧がすごいんですよ、朝から。
もうね、どんぐらい先かな、10メートルぐらい先が見えないぐらい霧が深いですね。
うん、一気に気温が下がったのかなと思います。
昨日あったかかったっけ。
まあその霧の中、まあ湿度100%ですね、霧なんで。
お肌もペタペタしてます。汗かな。
いやでも、こういう霧の中にいると、なんかキャンプに来てるみたいでいいですね、朝から。
キャンプの日の朝って感じがして、平日の朝なんですけどね、こういうのもいいなと思いながら今日も収録していきます。
ということで、今日の本題なんですけども、決められたルールの中で戦うなというお話をしていこうと思います。
最初に雑談なんですけども、
最近ですね、我が家の新しいルールとして、夜の食事をしてから寝るまでの時間、だいたいそうだな、7時から9時ぐらいの間かな、の時間はスマホを触らないという時間にしようということをこの前決めました。
妻はアートギフトショップの方の運営だったり、仕事、絵を描いたり、人からお話し聞いたり、いろいろやってて、
僕も普段の仕事が終わった後にNFT関連のことをいろいろやってると、常にスマホを持ち歩いて、常にスマホをいじっている時間がすごく増えたんですよ。
すると、家には2人のかわいい怪獣がいるんですが、5歳の息子と2歳の娘との時間がなかなか取れなくなってしまう。
ちゃんと向き合える時間が取れなくなってしまうなと2人で話してて、
じゃあスマホを触らない時間を作りましょうということで、夜の7時から9時ぐらいの間はスマホを触らないというルールを作りました。
03:09
絶対に触らないというよりは、本当に極力触らない。
よっぽど重要な連絡とか、これだけはしとかなきゃいけないということ以外は触らないということにしました。
そのおかげで子どもたちとさらに向き合える時間が作れたので、めっちゃいいなと思っています。
ここら辺の深い話はまた後日したいなと思いますが、とりあえずめちゃめちゃ笑っている子どもたちがかわいいなというお話です。
本題に入っていこうと思います。
決められたルートの中で戦うなということなんですけども、
なんで今日はこういう話をしようかなと思ったきっかけが、
昨日たまたまヤフーニュースか何かかのネット記事で見たんですかね、確か。
その中で、完全に誰とかそこら辺全部忘れてるんですけど、
その中でもともとガッチガチの会社、いろんな決められたルールの中で働くような会社だったり競争するような会社、
よく俗に言うWeb2的な会社っていうんですかね。
仕事を奪い合ったり成果を奪い合ったり、成果市場主義というか、
そういう中で仕事をしてた人がどうしてもやっぱりその中で働くことが辛くなってきてしまった。
じゃあどういうところで働けばいいんだろう、どういう仕事をすればいいんだろうということで考えた結果、
誰かと競争する、競がうような仕事はしないというふうに考えたらしいんですよ。
その結果、今回のタイトルにもなっている決められたルールの中で戦わないというふうに考えたみたいなんですね。
完全にこの隙間の情報すっかすかなんですけど、
ただこのタイトルの言葉だけは僕の中にすごくスポーンって降り落ちてきて、
確かにこういう働き方ができたらすごくいいなと思ったので、
今日はお話ししていこうと思います。
すごくWeb3的な考えだなと思ったんですよ。
続入Web2っていうのは、Google、Amazon、Facebook、Microsoft、Appleという巨大企業が僕らの生活にものすごく侵入してきて、
彼らの会社の影響力をめちゃくちゃ受けて今生活してるじゃないですか。
06:06
そういうとこからの影響を受けずに、もっと自由な世界で生きようよっていう感じの考え方がWeb3的な考え方だと思うんですけども、
もっと個人が活躍できるように仕事していこうみたいな、すごくざっくり話してますけども、
そういうWeb3的な考え方とすごく近いのかなと思います。
普段皆さん当たり前のように仕事はしてると思うんですけど、僕なんかも普通に会社で働いてますが、
仕事を取ってこいとか、仕事っていう話になると、どうしてもやっぱり他の企業、同業の会社の仕事っていうのを奪ってこなきゃいけないと思うんですよ、極論ね。
今仕事がなくなりました。コロナっていうこともあって、仕事ってどんどんなくなっていきますし、もちろん潰れていく会社もありますし、
その中で自分の会社はどうやって生き残っていくのかってなると、他の会社からの仕事を奪ってこなきゃいけなくなるわけじゃないですか。
僕らの仕事っていうのはどちらかというと上限がある。
上限があるんですよ。インターネットみたいなビジネスとはまた別で製造業なので、
これだけの量を作るっていうのが決まってたら、もうそれだけの量しか仕事がなくて、その中から何社かに振り分けられて、
例えば1000ある仕事を1200の会社で奪い合ったら、200の会社は仕事ができなくなるわけじゃないですか。
もし200の会社の中に入ってしまったら、その会社は潰れてしまいますよね。
というわけで僕らがやっている仕事、一般的な製造業にはなるんですけども、
そういう会社で仕事をしていると、どうしても仕事の奪い合い、コマの奪い合いになってしまうんですよ。
本来やらなきゃいけない仕事っていうのは、物を作ることが仕事なはずなのに、仕事を奪うこと、仕事を取ることが仕事になってしまって、
全然違うところで消耗してしまうんですね。
やっぱりここにはすごく違和感があって、勝った負けたみたいな言い方をするんですよね。
仕事を取ったとか取られたとか、うちは優れてるとか、相手はここが良くないとか、
そういうやり合いがすごく違和感、やっぱり気持ちよくないなというふうに思ってて、
じゃあどういうふうに働けばいいのかなということで、決められたルールの中で戦わないということになるかなと思うんですよ。
09:09
決められたルールっていうのは先ほど言った、今当たり前かのようにやってる仕事の仕方ですね。
1000の仕事を1200の会社で奪い合うみたいな、そういうような決められたルール、
社会の中で働くのではなくて、1100の仕事を1200の会社で奪い合うんじゃなくて、
また別の新しい1000の仕事を作ったらいいんじゃないかなみたいな、そういう考え方です。
違う仕事、違うような働き方。
普段みんなが常識的に考えているような仕事ではないところで仕事を生み出す。
自分たちで新しい仕事を生み出す。
そういう働き方ができたら、わざわざ今ある仕事を奪い合う必要もないですし、
戦う必要はないですよね。
みんながみんなできるかって言われたら、そうじゃないかもしれないんですけど、
僕はそういう新しいこと、新しい仕事っていうのを作って、
今までにない価値観っていうのを生み出したいなというふうに考えています。
冒頭で、またこれちょっと宣伝にもなってしまうんですが、
アートギフトショップチューリップっていうのは、
今まさにそういうところを動いているのかなと思っています。
なんだろうね、めちゃくちゃ大金持ちになりたいとか、
めちゃめちゃ大金を稼ぎたいみたいな仕事ではないかとは思うんですけども、
アートをギフトにすることを文化にしたいっていうのは、
おそらくいないんじゃないですか、今まで。
いるのかな?
あるっちゃあるとは思うんですけど、
さらにそこに僕はNFTを加えて、
アート、ギフト、NFTっていう、
こういうところを軸に仕事をしたいなと考えています。
NFT自体も今新しい産業として動いてますし、
競争率でいったら、一般の製造業に比べたら、
何万分の一とかになるんじゃないですか。
新しい価値観を生み出すことになれば、
競争っていうか競う競争というよりは、
共に作る、これ誰かも言ってたな、競争。
そのようなプロジェクトを作りたいなと、
そういうような仕事をしたいなと思いました。
僕もそういう思いを持っている人たちのプロジェクトには
参加したいなと思いますし、
僕自身もこうやってアートギフトショップを通して
12:01
いろんな人たちとつながっていきたいなとも思いますし、
これから何ができるのかということでワクワクして、
そのワクワクを、
今まで誰かがやったことないようなことにちょっと注目して、
じゃあそういうのはどうやって探せばいいのかということはまたね、
次回お話ししたいなと。
明日じゃあそのことについて話してみようかと思います。
ありがとうございました。
誰もやったことがないことを探すコツみたいなことを
少しお話ししていこうかなと思います。
これも僕が今やれてるかどうかって言ったらまた別問題なんですが、
藤原和弘さんっていう方の本を読んだときに、
これ面白いなっていうふうに感じたんですよね。
ちょっとそこを読み直して、
明日少し紹介できたらなと思います。
すごく面白い考え方なので。
ということで今日はここら辺でおしまいにしようと思います。
今日は決められたルールの中で戦うなということで
お話しさせていただきました。
まとめますと、
新しい価値観だったり新しい働き方っていうのを
自分たちで作ってみようよっていうお話でした。
この放送を聞いて少しでもいいなとかよかったなとか
思ってくれたらぜひコメントだったりいいねボタン
あとはSNSでのシェア拡散してくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。
最後に宣伝です。
9月の4日、今週の土曜日ですね。
夜9時から
おじゃれげっていうメタバースの
クラスターの中でのライブイベントに参加します。
というか歌います。
おっさんだおっていう
おっさんたちの組織があるんですけども、
その中のメンバーの一人でして
Welcome to Onikonっていう曲を歌いますので
ぜひ参加してください。
URL貼れるかな。
概要欄に貼れたら貼ります。
ということで今日はここら辺でおしまいにしようと思います。
その前に最後忘れてました。
ボストンテリアートですよ。
僕たち夫婦でボストンテリアートっていう
NFTのアートコレクションを作ってますので
自分たちの宣伝忘れてたな。
作ってますのでぜひそちらもチェックしてください。
こちらの概要欄にリンクは貼っております。
かわいいボストンテリアのアートなんで
ぜひチェックしてみてください。
ということで今日はここら辺でおしまいにしようと思います。
それでは皆さん今日もありのままの一日を。