00:05
スタスタスタエフフフフー
この放送は、夫婦でNFT活動しているけんくらが、NFT活動を通して学んだこと、感じたこと、これからやってみようとしていることなどについて発信する放送です。
おはようございます。今日は5月の3日、水曜日ということで、ゴールデンウィークの真っ只中ですね。
なんか、透明自動車道とか深夜とかでもすごい渋滞であったみたいで、本当に大変だなと思ってます。
僕はですね、あの、すいません。
昨日、宮城県から青森県の方に来てまして、奥さん、ハンナさんの実家に遊びに来てました。
今日は青森県美術館で、ちょっと美術鑑賞しようかなと思って来たところです。
ということで、青森県美術館の入り口で今収録をしているわけなんですけども、今日の本題はですね、世界はギフトでできているということでお話ししてみようと思います。
自分の中でもちゃんと整理されていないようなことなので、うまくお話しできるかどうかわかんないんですけど、少しお話ししてみようかなと思います。
この世界はギフトでできているっていうのは、まず僕ら5月18日にですね、ハピバナというNFTのプロジェクトをリリースするんですけど、その元となっているアートギフトショップチューリップの事業ですね。
このアートギフトショップチューリップの事業のコンセプトが、アートをギフトにすることを文化にしたいっていうのが僕らが掲げているコンセプトになってます。
その中で、なんでアートをギフトにしたいのかみたいなところって、すごく自分たちでも言語か言葉にして発信しないといけないなっていうところで、ここ最近僕が世界はゾウよりできているという本を読んだんですね。
この本はですね、池早さんが紹介しててすごく面白いよっていうふうにおっしゃってたのを耳にして読みました。
世界はゾウよりできている。
今回のタイトルは世界はギフトでできているなので、ここからちょっと文字ラスでもらったんですけども、ゾウよというものをギフトというふうに言葉に変えて、今日はお話ししたいなと思います。
この本の中で僕がすごく印象的だったのが、ゾウよ、人に何かをあげるという行為は返礼を求めちゃいけないっていう話をされてたんですよ。
例えば、友達から何かをもらったものをもらった。ギフトをもらった。奥さんからギフトをもらった。
じゃあ奥さんからにしましょう。奥さんからギフトをもらったとしたら、それに対して返礼を求めてはいけないっていうことなんですよね。
それを求めてしまうと投下効果、交換になってしまう。ゾウよではなくて交換になってしまうっていうお話をされてたんですよ。
03:02
そうなると、それはもうゾウよではなくて交換という行為に変わってしまって、
贈り物としての価値がなくなってしまうよっていうお話をされてたんですよ。
要は1渡して1返されたらゼロになるみたいな感じですね。
それをギフトに置き換えてお話しさせてもらうと同じですね。
プレゼント、ギフトをあげて、そのギフトをまたお返しする。
だから1もらって1返す。だから残ってるものはゼロみたいな感じですね。
こういう考え方だと、この2人の間の関係性だけでしか世の中って回っていかないと思うんですよ。
でもこの世界ってすごく良い循環、悪いかもしれないけど、循環が回ってると思うんですよ。
いろんな人に例えば仕事をしてその対価としてお金をもらってとか、
これって1対1の関係性だけじゃなくて、いろんな人とつながってると思うんですよね。
僕が今会社員で働いてますけど、仕事をしてその対価として給料をもらってます。
その給料を使うのは会社に対してではなくて、家族のためだったり自分の生活のためだったりとか。
僕が会社に対してしてる仕事というのは、その会社からまた別な会社に対して仕事をして、
その別な会社から僕の会社にお金が戻ってきてみたいな。
もっともっとそれがすごくいろんなところで行われていくと思うんですよ。
この連続っていうのは1対1の、今目の前にある人たちだけで行われる交換という行為になると思うんですね。
じゃあディフトってどういうことなのかってなると、
僕が誰か妻からもらったギフトのお返しを妻にではなくて他の人、別な人、
例えば自分たちの子供たちにあげるとか、
自分の父親母親からもらった愛情を自分の子供たちに注ぐとか。
もちろん父親母親に返すことも大事だと思うんですけど、
これ僕もすごく感じてて、子供たちと今一緒にいる時間とか子供たちと過ごしてる時間。
よく親孝行っていう言葉があると思うんですけど、
それは子供たちが、僕も自分の親からしてみれば子供ですけど、
子供たちが親に対して思う親孝行と、
親が子供たちに対して思う親孝行って全然違うと思ってて、
親からしてみたら自分たちに返すよりも、
もっといろんな人たちにその愛情を使ってほしいなというふうに僕は思うんですね。
これって全部ギフトなんだと思うんですよ。
僕らが子供たちに捧ぐ愛情もギフトだし、
子供たちが親に捧ぐ愛情もギフトだし、
06:01
子供たちが他の人たちに捧ぐ愛情もギフトだと思ってて、
これが循環してギフトというものが、
僕から子供たち、子供たちからまた違う人たち、
その人たちからまた違う人たちっていうふうにぐるぐるぐるっと回っていくような、
そして最終的にまた自分のところに帰ってくるみたいな循環が生まれてくると、
世の中ってギフトで回っていくんじゃないかなっていう、こういうお話。
だったんじゃないかなって僕は捉えてます。
すれば世の中ってどんどん良くなっていくよねって。
人が嫌がることをやらなくなるし、
人が苦しむようなことをしなくなるんじゃないかなっていうふうに思うんですよ。
すごくいい世界だなって思うんです。
めちゃくちゃ理想論を言ってると思うんですけど、
すごくきれいごとだとは思います。
でもそういうきれいごとの世界って出来上がったらいいなって思います。
このアートギフトショップチューリップっていうのも、
まさにこのギフトをすることで、
をしましょうっていうアートをギフトにすることで、
それを1対1の関係だけではなくて、
そこに第三者、ギフトを渡す人、もらった人、作った人という第三者がまた入ることで、
その幸せの輪が一つ広がりますよね。
これがまた連鎖して、次の人、次の人っていうふうになっていったら、
すごくこのギフトということで、
ギフトをあげる、もらう、作るみたいな連鎖がもっともっと広がっていくと思うんですよ。
うまく言葉にできているか、伝わっているかどうかすごい難しいんですけど、
後で聞き直して。
でもこれは僕の記録として残しておきます。
次また同じような話をするときにもっともっとちゃんと話できるようになりたいなと思うんですが、
だから最終的に僕が何を言いたいかというと、
ギフトをすることで、そのギフトが自分に返ってくることよりも、
それを誰かに使ってもらう、違う人にまたギフトをするような、
そういう世界が広がっていくと、もっともっと世の中ってよくなっていくと思うし、
その一つのきっかけとしてアートを使ってもらったらまた嬉しいなっていうお話でした。
最終的には僕らの宣伝にはなるんですけども。
でも、人からもらったものっていうのをまた違う誰かに届ける。
その人に返すんじゃなくて、違う人にそのもらった恩、愛情、ギフトというものを届けるっていう行為を、
いろんな人がいろんな場所でやることで、世界はギフトで回っていくんじゃないかっていうお話でした。
この話はもっともっとちゃんと自分の中で消化して伝えられるようになりたいなって、今すごい思いましたね。
ということで今日はここら辺でおしまいにしようと思います。
世界はギフトでできているというお話をさせていただきました。
最後に宣伝なんですけども。
09:02
5月18日にハピバナというNFTのプロジェクトをリリースいたします。
こちらはつまアートギフトショップチューリップのオーナーであり、
木材アーティストのハンナさんが去年の5月18日から毎日1枚ずつ描いてきた誕生花をモチーフとしたアートコレクションになっています。
366枚。
今予約券を発行していただければ、0.001イーサでお迎えできるコレクションとなっています。
5月18日リリースです。
予約券の方はDiscordの方で申請できますので、ぜひよろしくお願いします。
ということで今日はここら辺でおしまいにしようと思います。
今からですね青森県美術館の庵野秀明展、あのエヴァンゲリオン撮ったり、
新ウルトラマンとか新仮面ライダーやってる庵野秀明展というのがたまたまやってたので、
すごい行列なんですけどちょっと見に行こうかなと思います。
最後まで聞いていただきありがとうございます。
それではまた次の機会にお会いしましょう。
ででーん!