1. Keethの声日記
  2. 2025年1月3日の声日記「箱根駅..
2025-01-04 17:14

2025年1月3日の声日記「箱根駅伝(復路),Genuary2, 3にチャレンジ,洗濯,買い物,花陽浴が美味い」

spotify

こんにちは.ポッドキャスト配信者のKeethこと桑原です.

本日の声日記をお届けします.

 

Genuary

https://genuary.art/

 

花陽浴

https://www.instagram.com/hanaabi_official/

 

#声日記

00:01
みなさん、こんばんは。
Podcast配信社のKeethこと桑原です。
Keethの声日記、2025年1月3日の声日記をお届けします。
3月1日も今日はラストですね。
収録しているのは引き付けを超えて1月4日なんですけど、
以上1月3日の声日記でございます。
1月3日、今日はですね、
先日に続き、今日も朝8時から箱根駅伝の復路を見ておりました。
我が母校総合大学も走っておりましたので、
それの応援というところですね。
確か、大野では総合4位だったっけ?
総合5位だったっけ?5位か、だった気がしますね。
今日のこと何も忘れている。
はい、なんですけど、そのまま応援していて。
他のチームとか選手が本当に強くて、
結果的には総合7位、大野5位で復路11位ですね。
総合7位でフィニッシュ。
昨年の総合大学は総合8位だったので、
昨年と比較をすれば1つ上げているといったところです。
いいんじゃないかという見方もあるし、
これで6年連続でシード圏を維持したというところですね。
はい、これもこれで本当に良かったと思います。
昨日は本当、吉田響選手が
日本人の歴代最高記録を叩き出した2区ですね。
彼は山の神になりたいといって、
ずっと5区で走ることを決めていたんですけど、
2区に転向してあれだけの結果を出したと。
17位から4位まで引っ張り上げたんですね。
今日終わった後に彼のエピソードとか、
しかも4年生なので、
もうこれで大学生としての駅伝は終わりなんですけど、
メッセージを読んでみたところ、
思い出したのが、
彼は2年生の時か3年生の時か、
タイミングちょっと正確なの覚えてないですけど、
東海大学から転校してきたんですよね、大学として。
というエピソードが昔あったことを思い出しまして、
その選手だったのかっていうのを改めて今日見て思い出して、
ちょっとびっくりしてました。
本当にいろんな方への感謝を述べられていて、
あの結果を出せたのは、
まさに総合大学に来たからっていう風に本人からおっしゃっていて、
とても嬉しくもあるし感動もしたし、
本当に僕からも来ていただいてありがとうっていう感謝の気持ちしかないですね。
03:03
何者やねんお前はみたいなところがあって、
ただの一ファンですけども。
さておき、総合7位でした。
今回総合1位は、
2年連続8度目の優勝の青山学院大学ですね。
青山学院大学本当箱根に強いですね。
今回8回目ですけど、
全日本駅伝と出雲駅伝では、
トップ3位だったか4位だったかぐらいですね。
今日昼間にざっと調べたんですけど、
多分5位以内に確か両方とも入っていたけど優勝はしないですね。
ただ箱根だときっちり優勝するし、
3人が苦感心で、
3人、4人、嘘つき5人ぐらいが苦感症を取っていました。
いや強いっすね。
毎回青山学院大学って箱根駅伝で、
どっかの苦が苦感心とか、
もう複数人が苦感症を取る、
本当総合的に強すぎる大学なんですけど、
毎年苦感心をどっかが出すって本当すごいですね。
毎年過去の先輩たちの、
もしくは自分たちの記録を塗り替えていくっていう、
いや簡単にできることじゃないことを毎年当たり前のようにやってくるっていうのは、
いやーもう称賛するしかないなとは思います。
どんな練習してどんな劇を飛ばされて、
また自分たちがどういう覚悟の下やられているのかっていうのも気にはなりますけど。
敵は強いですけども、
我が防衛総合大学も来年は、
ぜひリベンジしていただけたら嬉しいなと思うし、
やっぱり正月に応援したいなと思ってます。
ちなみに歴代優勝一番多いのは中央大学らしいですね。
14回。
あと駒内とか順天の大学とか、
あと早稲田大学が確か第2位で13回の優勝を誇ってました。
というので本当に強い大学たくさんいる中、
総合大学が今こうやって頑張っているっていうのはやっぱり嬉しいなと思います。
あと今日面白かったのは、
関東学生連合の中から東京大学のランナーが確か1人、
2人いた気がしますけどね。
少なくとも1人完全に、
網本くんでしたっけ。
すいません、名前間違えてたら本当失礼で、
調べないまま喋ってて申し訳ないんですけど。
あれがどっかの区で、
今日の方ですね。
7区か8区か忘れましたけど。
走っていて、
幻の記録ですけど、
結局鑑賞も取れなかったんですけど、
確か2位か3位だったんですよ区間。
すごく早かったのもありますけど、
一番びっくりしたのがやっぱり東京大学っていうところですよね。
06:01
何がすごいかって、
箱根駅伝とかもそうですけど、
基本的には私立大学が強いんですよ。
公立で出れる大学ってあんまなくてですね。
ていうか僕もほぼ聞いたことないなと思っています。
今回箱根駅で走ってるのも、
ほぼほぼ私立だったはず。
全部かな。
いやそんなことない。
神奈川大学しちゃったっけ。
あーすいません、
この辺も調べてないまま喋ってるな。
基本的には私立が多いんですよね。
優勝してる強いところもだいたい私立なんですよ。
その中国立大学、
しかも東京大学って日本のトップですからね一応。
の方が学生連合として一人走っているっていうのは、
一人走ってること事実だけでもすごいと思いましたし、
まさかそれが区間賞を取るか取らないかみたいな大記録だったんですよね。
びっくりしました。
いやーすごいですね。
文部領土を地で行くってかっこよすぎでしょって思いましたね。
はい。
あと大学院生も確かどっかで走ってるって聞きましたね。
それも東京大学じゃなかったっけ。
はい。
博士課程2年の人が走ってるって言って。
いやー博士課程で箱根駅に出るって本当かよって思いましたけど、
まあでも実際事実として走ってるので。
かなわんですよね。
これぞ文部領土ってとこなので。
はい。
とてもそういうもっと取り上げてもいいようなネタが、
ネタって言ったら失礼ですけど、話題があってすごかったなと思いました。
今年の箱根駅で第101回目ですね。
100回のある意味で節目を終えて再スタートを切るみたいな、
第1回目みたいな捉え方をすると本当すごい大会だったなと思います。
あとはシードケン争いもすごかったですね。
途中4校が入れ替わってゴロゴロゴロゴロどうなるみたいなところがあったんですけど。
いやーすごい追い上げで一気に勝っさらっていったっていうのもあるし、
粘って粘って最後持っていかれるみたいな悔しい結果になった大学もあって、
シードケン争いもすごく面白い戦いが見れましたね今回は。
でラストは悲しいかな。
繰り上げですよね。
今回は合計3校が繰り上げになってしまいました。
青学がそれだけ強いっていうのもありますけど、
なかなか厳しいですけど仕方ないですよね。
そういうルールのもとをやっているので、
次回リベンジしていただければと思いますし、
また予選会からという厳しい状況ですけど、
ぜひ予選会も頑張ってもらえればと思った次第です。
箱根綺麗な話でずっと続きそうなんで、
箱根綺麗は僕もやっぱりなかなか好きなので、
別途好きの寄り道ラジオっていうのをやっているので、
09:01
そこでしゃべろうかなと思います。
別にただの1ファンだしそんなに詳しく調べたわけじゃなくて、
毎回ただ見ているエンジョイ勢ですけどね。
そんなところで、
あと今日はやったのはジェヌアリーっていうものがあります。
ジェネラティブアートとジャヌアリー1月ですね。
組み合わせてジェヌアリーっていうのが、
毎年イベントとして行われていて、
今日はジェヌアリーの1月3日なので、
ジェヌアリー3なんですけど、
まだ2をやってなかったんで、
2を書いていました。
2についてはもう公開をして、
ジェヌアリー3について書こうとしている途中で、
ああでもない、こうでもないって悩みながら今止まっていて、
気づいたらお日付超えるっていうので、
急いで今こういう日記をやっているという感じです。
ジェヌアリーって何かっていうと、
エンジニアの方々だとアドベントカレンダーっていうのが有名だと思います。
もともとのアドベントカレンダーっていうのは、
クリスマスに向けてっていう海外のネタがあるんですけど、
インクリメント社がやっているKITAっていうものがあって、
そのKITAっていうサービスが毎年やっているアドベントカレンダー。
12月1日から12月25日までのカレンダー。
毎日何かしらのテーマを決めて、
技術記事を投稿するっていう、
エンジニアのためのイベントなんですけど、
それの1月版と思っていただくと良いと思います。
毎日毎日一つテーマっていうかプロンプトが渡されて、
そのテーマに沿ったアートを書いてくださいと。
ジェネラティブアートなので、
何かしらのランダム性を持ってくださいっていうのが条件です。
2日目は、せっかくなので1日目からいくと、
1日目は縦横の線だけで何かを書いてください。
2日目は、何だっけ、やばい思い出してない。
2日目はあれだ、何か重ねてくださいってことですね。
何かを書いて、その上にまた何かを書いて、
その上にまた何かを書いてっていう重ねて重ねて、
何かアートを作ってくださいっていうものですね。
3日目はきっちり42行でアートを何か書いてくださいっていうことですね。
42行って言ってるのはプログラミングのことですね。
ジェネラティブアートなので。
これがまた面白かったですけど、
42行でやれることって意外とたくさんあるんですけど、
あるようでないので、
なんか簡単なアニメーションになるかなとか、
静止画でやってもいいんですけど、
静止画で42行やると中途半端すぎて、
あまりにも簡素なものになるか複雑なものにしようとすると、
速攻で42行を超えてしまうので、
調整、うまいことバランス取るのが難しいので、
アニメーションにしようかなと思っていて、
僕が大好きなラインアートをやれたらいいなと思ってたんですけど、
なかなかうまいことは発想も変わらなかったし、
12:02
やろうと思ったことが結構難しかったので、
諦めて明日に回そうかなというところですね。
こうやって何かお題を出されてやるっていうのがなかなか面白くて、
毎年、去年も一昨年もチャレンジしたかな。
去年もチャレンジして、
1月にはアートを描いていくっていうのをやってます。
お仕事から別にアートをやらなくてもいいし、
全然関係ないんですけど、
こういう頭の使い方とか、
日頃やらない頭の使い方をするって、
結構面白いこともあるんですけど、
視点が広がるというか、視野が広がる感覚があるので、
興味ないし関係ないからといって、
意味がないと全然思わないし、
自分の枠を広げる意味でやってるってことですね。
単純にやっぱり面白いっていうのが一番、
でも要素は強いんですけど。
ジェニュアリーっていうのがあるので、
もし興味ある人は調べてみてください。
ジェニュアリー、GENUARYですね。
genuary.artっていう公式サイトになります。
この後で概要欄に貼っておきますね。
続いて、昨日やったのは箱根機で終わったので、
あと最近なかなかオフモードに入りすぎてて、
ズボラなことをしてしまったので、
洗濯機ガッと1回回しました。
本当は2回回したかったんですけど、
2回目になるともう3時とかになってしまって、
この冬、しかも今日はあんま晴れなかったので、
干しても乾かんだろうなっていうので、
ちょっと諦めたと。
1回だけ洗って干しているってところですね。
1回干してもなかなか今日は乾かなかったですね、洗濯物。
乾いたものもあるんですけど、
なかなか乾かんかったので、
部屋干しするしかないなってところです。
続いて4つ目ですけど、
今日晩は何食べようかなってところで、
最近野菜食べれてなかったのと、
寒いので、いつも通り鍋やろうかなと思っていたんですけど、
3日に1日ってことをすっかり忘れていて、
一応何軒かスーパー空いてるんですけど、
19時に閉まるよってことを忘れていて、
開門出たのが18時55分だったので、
余裕で閉まると。
3軒ぐらい回って、そういえばそういうこと言ってたなって思い出して、
何も買わずに家に帰ると。
散歩しただけですね。
ただ、僕散歩はやっぱり良かったんですよね。
散歩、本当は頭がいろいろクリアになるし、
思考が回るんですよね。
っていうので、結構発想も噛んだり、
このポッドイエストは僕やってますけど、
それのネタ、これいいじゃんとか、
これ後で帰ったら即台本拡張みたいなことが結構見つかったので、
何らかの散歩として、
時間の息抜きとして良かったなと思ったので、
価値ないとは思わなかったですね。
でも、本来食べたかったものとか、
作りたかったものが作れなかったので、
それは課題ですね。
ラスト。
僕の奥さんの実家が埼玉県なんですけど、
埼玉県のとある蔵でお酒を買いましたと。
15:04
それは去年買えて、
今年に自分の家に発送したんですけど、
花浴びという日本酒ですね。
何度かどっかで喋った気がします。
僕の一番好きな日本酒は花浴びなんですね。
これがたまたま蔵で余ったらしいです。
たまたま余ってて、
本来は余らなかったはずなんですけど、
それを聞く限り、
もうちょっと早めに行けば余る前に、
まだちゃんと揃ってる時に買えた可能性も
もちろんあるんですけど、
昨今、なかなか人気の日本酒なので、
蔵に行ってもなかなか買えないっていう噂だったんですけど、
今年は奇跡的に買えたので、
ざっと買いました。
僕も蔵に入った時に、
続々とお客さんが何名か入ってきてて、
たまたま空いてんじゃんってところで、
皆さん買いに来るんですね。
でも一生瓶です。
しかも日本酒一生瓶ってなかなか飲みきらんなんですけど、
どうしても欲しかったので買いました。
それが届いて、
昨日から飲んでます。
ちょこちょこと飲んでます。
今日も飲んでますね。
花浴びという日本酒。
花は花のフラワーの花。
浴びるが太陽のように、
日光浴の浴ですね。
花浴びと言います。
ぜひ皆さんにもし興味あれば飲んでみてください。
本当に美味しい日本酒なので。
特に一口目の飲む前の香りですね。
飲む前に一回花で香りを嗅いでいただいて、
飲んでいただくと、
ものすごい楽しめると思いますので、
ぜひ飲んでいただければなと思います。
ではでは、
今日はそのところで、
いっぱい喋ったので、
これで終わろうかなと思います。
また明日、あさって、
土日ですね。
休みつつ、
もう休みというか、
箱根記念終わるともう、
この冬休み終わりで、
仕事モードに少しずつ切り替えなきゃな、
っていう気分になるので、
明日あさってで、
仕事モードに頭を切り替えて、
残っている、
ちょっとずつ着手しようと思っている仕事も、
着手しようかなと思っております。
じゃあ、
寒いのでなかなか皆さんもね、
いつも通りですけど、
健康に気をつけて、
お休みいただければなと思います。
ではでは、
おやすみなさい。
バイバイ。
17:14

コメント

スクロール