A2ミルクの普及と認証制度
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や、楽能の魅力を楽能家がお話しする構想となっております。
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、
より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳飲む?牧場配信始まりです。
はい、おはようございます。
今日が2月21日の金曜日でございます。
今日の天気は雪、時々雨ですが、そんなに雨も雪も降っていない天気でございます。
寒さもそこまでですね。
そんな感じでございます。
今日の仕事は、昼間に来年度の事業を決めるような会議があるので、それに出席して終わるのと、
あと税理士さんに書類をその帰りに持っていこうかなというところですね。
今日は一日それで潰れそうです。
夜もまた町内の認定農業者の総会みたいなのがあるので、会議のばかりの一日になりそうです。
今日の配信は、昨日来た質問に答えるお便りのコーナーです。
今話題のお近くのスーパーで見かけるようになったA2ミルクの話について、今日はしていこうかなと思います。
今日も10分、15分くらいの配信しようかなと思っておりますので、最後まで聞いていただけたら嬉しいなと思います。
よろしくお願いします。
では、今日も牛乳で乾杯していこうと思います。
牛乳で乾杯も皆さんにお伝えしていなかったんですけど、
一日コップ一杯200ml、国民の皆さん全員が飲んだら、今の生産量の3倍ぐらい必要になるというような計算になっていますので、
ぜひ牛乳を飲む人が一人でも増えてくれたらと、
あと週間で飲んでくれる人が増えてくれたらと、
配信を聞きながら飲むとよりおいしくなるという配信をしておりますので、
一緒に聞きながら牛乳を飲んでいただけたら嬉しいなということで、
今日も乾杯します。
いつも川上が寒い、冷たいって言ってるだけじゃないです。
一緒に飲んでいただけると嬉しいなと思います。
では、乾杯の前にお知らせです。
SUZURIというグッズ販売サイトの方で、またセールが始まっております。
今回のセールは、マグカップとサーモタンブラー、バック類など全級アイテムを対象としたセールということで、
ぜひ今日の21日の12時から24日の23時59分までやっているということなので、
ぜひチェックしてみてください。
川上牧場とイラストレーターとか、アーティストの方とか、
そういう方とコラボした作品がSUZURIの方でやっておりますので、
ぜひこちらの方チェックしてみてください。
ズッキュン、いいね、ハートですね。
押し放題になってますので、バシバシって押してもらって、
気に入ったら購入していただけたらと思います。
あとインスタグラムの方でやっております、
ハッシュタグ未来の牛乳と称しまして、
皆さんのこんな牛乳あったらいいな、こんな牛製品食べたいなっていうものを、
AIアートを使ってNFTにして販売しております。
このNFTの売り上げは、川上が子供食堂に牛乳を支援したりだとか、
小中高の食育活動に川上が行った際の活動費に当てさせてもらおうと思っておりますので、
皆さんのご支援よろしくお願いします。
皆さんのご支援が子供たちの未来の牛乳を作っていくという、
そんな特別なNFTになっておりますので、ぜひよろしくお願いします。
ということで、じゃあ牛乳で乾杯していきます。
乾杯!いただきます。
おいしい!
今日も牛乳飲んでいただいてありがとうございます。
では、今日も皆さんから来たお便りのコーナーをやっていこうかなと思います。
皆さんの質問を答えていく、そんなコーナーでございます。
スプーンネーム、マリトッツオ・ラリアットさんからのお便りでございます。
ありがとうございます。
最近都内でA2ミルクを見ますが、すごくおいしいとか、味のことばっかり書いてあります。
昨日をぜひ打ち出すパッケージであってほしいですね。
化学に納得するためにもという、そんなお便りが来ております。
ありがとうございます。
A2ミルクも少しずつ普及していっているのか、いろんなところのスーパーで見るようになりまして、
A2ミルクを知らない方、革紙の廃書を聞いている方はね、
毎回毎回、A2ミルク、A2ミルク、こいつ嫌がってって思ってるんでね。
大丈夫かなと思いますけど、A2ミルクの説明から含まれている、
説明から含めながら、今どういう状況になっているのかみたいなところをお話できたらいいなと思っております。
このA2ミルク、現在ですね、認証制度というのが2024年の1月だったかなぐらいに始まりまして、
日本A2ミルク協会というものが2020年に設立されております。
これはA2ミルクの普及と正しい情報の提供を目的として作られて、
生産者、乳業メーカー、消費者、研究機関、大学など様々な関係者が集まり、
情報交換や研究を行っているという、そんなA2ミルク協会というものがあります。
日本で販売されているA2ミルクには、このA2ミルクの認証を受けたものと、受けてないものとあります。
売られている牛乳パックのところにA2ミルク認証みたいなロゴみたいなのが付いているやつと付いてないやつがありますので、
そこで判断していただけたらいいかなと思いますけれども、
認証が付いているもの、これは品質管理や信頼性の確保が重要な課題となっている中、
海外ではA2ミルクと称しながら、実際にはA1化繊維を含む食品が流通していた事例が報告されていて、
このような範疑形から消費者が安心してA2ミルクを手に取れるよう、厳格な認証制度が求められているということで、
A2ミルクの認証を受けていないものは、何かしらあるのか、取れなかったのか、
認証制度の詳細
時差もあるんですよね。2020年に設立されて、それ以前にA2ミルクを販売していたところは、
いきなり認証機能とかできても困るよってなっているかもしれないですね。
ちょっとそこら辺はわからないですけども、そういうのができています。
この認証制度のポイントは、生産から輸送を確保に至るまで一貫した品質管理基準を設けて、
トレーサビリティを確保することを目的としている。
牧場の監査、運営管理体系や承認基準の損失の状況をチェック。
乳牛の遺伝子検査は、体毛や体組織を用いてA2型の遺伝子を持つ牛であることが確認。
生品及び製品の検査。
A1Bカゼイン、普通の市販で売られているものがA1カゼインが入っているものなんですけど、
このA1カゼインが入って混入していないかを定期的に検査される。
継続的な検査、一度きりではなく定期的な検査を実施している。
輸送加工時の混入防止、輸送や加工の各段階で混入がないかを検査したものに、
この認証マークが付くということで。
例えば牧場とかは、A2遺伝子を持っている牛と、A1遺伝子を持っている牛がいるんですけど、
そこが同じ搾入機で絞れたりすると混ざっちゃうので、別々の牛舎みたいな、別々の搾入設備とかでやったりとか。
あと、乳業メーカーに牛乳パックで封入される場合も、ちゃんとラインを洗って混ざらないようにしていかないと、
A2認証の牛乳パックにはならないという、これぐらいの手間暇というか、そういうところまで来てますね。
ちゃんと認証されております。チェックされているということですね。
この認証制度が2024年の2月から試験運用を開始して、3月上旬から正式運用が予定されています。
もう動き始めてますね。スーパーに並んでいるので。
認証制度の運用を支えるため、A2ミルク認証監査委員会も設立されて、独立性や公平性を担保した監査体系が整えられているということで、
これによる消費者はもちろん、生産者や販売者も安心してA2ミルクの取引や消費ができる環境が整いつつあるという、
これAIがまとめたニュースですけども、こんな流れに日本ではなっているというところですね。
A2ミルクの機能性
A2ミルク機能性としてはお腹がゴロゴロしにくいというニュートーが、このカゼインが消化しやすい形になっているという、そんな商品になっているんですけど、
これですね、海外の方が早かったんですよね。日本より早くA2ミルクというものが販売されて、
今現状のですね、海外のA2ミルクのニュースとかね、どういう状況になっているのかっていうのも、これもちょっと調べてみました。
AIの方に出してもらったんですけど、こちらちょっと読んでいきます。
A2ミルクについては法的問題として特に広告の科学的根拠についての懸念が挙げられていて、
アメリカでA2ミルクの広告が連邦取引委員会に送付され、広告の主張についての調査が行われていると。
これはA2ミルクが通常のミルクよりも健康に良いとする主張に、科学的根拠があるかどうかが問題視されているためですと。
あとはA2ミルクに関連する勧入研究で、従来の牛乳に比べてお腹がゴロゴロしないという効果がいくつか報告されています。
欧州食品安全機関では、A2ミルクの優位性を示す根拠は十分でないと評価していると。
科学的評価は国や研究機関によって異なる見解が示されているということで。
韓国の方でも今、揉めてたりとか、ニュージーランドの方でも揉めているようなニュースが出ているので、
ちょっとここら辺の科学的根拠がないという、日本でも調べられてはいるんですけども、
日本人が飲んだ時にどういうお腹がゴロゴロしにくいというのが日本人にもあるのかというのが、まだ研究段階というか調査段階ではあるので、
実際皆さん飲んでみてお腹ゴロゴロしないという方は是非飲んで飲み続けていただけたらと思いますけども、
そういう感じかなというところで。
先ほどのマリオツオ、マリテッツオ、違いますね。
マリトッツオラリアドさんの質問で、機能性を是非打ち出すパッケージで、
お腹ゴロゴロしないとゾクショーってやりたいところですけども、やっぱりそこに科学的根拠がないから打ち出しにくいと。
そうなってくると美味しいですよーとかね、お腹に優しいですよーみたいな、そういう売り方しかできないので、
今現在のA2ミルクになっているんじゃないかなというところですかね。
日本の乳製品市場について
ということで、スプーンネームマリトッツオラリアドさんの質問でした。
ありがとうございます。
こんな感じで質問お答えしていきますので、スプーンの方でも質問コメント欄できますし、
スタンドFMの方でも、ポッドキャストの方でも、いいねコメントしていただけたら嬉しいなと思います。
スタンドFMの方のストーリーズに質問簿くっつけておりますので、ぜひそちらからでもよろしくお願いします。
ということで、コメント戻っていきます。ありがとうございます。
町内会長、そうです、自治会長をやってますね、町内でね。
でもそれも3月で終わりですもん。
もう読めないやつばっかりだ。読めないやつばっかりですけども。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ということで今日はこんな感じで終わろうかなと思います。
明日の配信が、今日は会議会議で準備する時間がないので、明日の配信はできないかなと思います。
明後日の日曜日は配信しようかなと思いますので、また聞いていただけたらと思います。
ということで今日は金曜日。
コメント、お腹に優しいかもしれない。もうゴロゴロしないかも。
でも日本って面白いもんで、
エーツミルクとは違うんですけど、乳糖分解した技術みたいなのがね、乳糖を少なくする技術みたいなのが出始めちゃってるので、
乳業メーカーが加工乳とか乳飲料とかでそういうのを出し始めちゃってますし、
あと世界に比べてヨーグルトの機能性食品がめっちゃ多いんで、
なんか日本にはあんまりいらなくなってきてるんじゃないかなっていう。
でも本当に大事ですよ。大事です。いろんな多様性の食品が作るのはすごい大事なんで、
あれなんですけど、そうなっちゃってきてますけどね。
いやいやいや、頑張って生産してるんですよ。頑張って生産してるんで楽能化。
やっとね、うまいことになると思ったところだったんですけど、
なかなか売り方がちょっとどうだったのかなって思ったりしますね。
過去のね、川上の配信、5年くらい前の配信聞いてもらうとそこら辺も話しておりますんでね。
是非ちょっと逆の方で聞いてもらえたらと思います。
じゃあ月中の終わりの金曜日、3連休ですね皆さんね。
今日頑張ったら。頑張っていきましょう。
お仕事の方、学校の方、いってらっしゃい。みんな牛乳飲んでね。バイバーイ。
川上牧場ではリスナーの皆様からのお便り、ご感想を募集しております。
川上牧場とやってみたいこと、やってほしいことなど、ご自由にコメント欄やDMなどでお気軽にお寄せください。
皆さんのご意見が新しい楽能を作っていきます。
最後まで配信を聞いていただいてありがとうございます。
ありがとうございます。
次回の配信も是非お楽しみに。