1. アラフォーワーママ花凛のゆめかなラジオ
  2. #1051 スタエフ収録を5秒でブ..
2025-02-26 17:39

#1051 スタエフ収録を5秒でブログ記事にする方法【ゆるAI】

🕔タイムスタンプ
ファンビジネスは発信があってこそ
発信を続けたいならAIは最強の味方

【スタエフ収録を5秒でブログにする方法】
①スタエフと文字起こしツールLISTENを連携 
*一番大変だけどやる価値あり

分かりやすかった参考サイト👇
スマホだけでできる連携方法📱
https://note.com/ri_ra_ta_na/n/n54252f312535

LISTEN👇
https://listen.style/

②LISTENで作成された文章をコピペ

③chat GPTでブログ用に変換
「以下の文をアメブロ風の記事にしてください」

🌹忙しいママのためのAI活用術
日時 3/8(土)-
https://ailabo.hp.peraichi.com/osaka_ai_seminar_240308

💎質問リクエストはこちら👇
https://forms.gle/Uj42cUTHbfgTBA4K7

💎花凛からのリクエスト
①スタエフからインスタフィード投稿
を自動作成する方法
②スタエフからタイムスタンプを
自動作成する方法
③スタエフからブログを自動作成する方法
④頭の中で考えていることを講座・
カリキュラムの構成に落とし込む方法
⑤④の結果必要となる資料を自動作成する方法


🌹 \早速57名がご登録㊗️/
隙間時間×発信で今の自分で
ファンを作って楽しく稼ぐ
新年度スペシャル無料メルマガ
https://igarashi-karin.com/p/r/LzuFvsfp

ファンビジネス体験入店会(無料・zoom)
 ①3/9(日)-
 ②3/14(金)-
 ③3/23(日)-
*アーカイブ視聴可

早速こんなお悩みをいただいてます🙇
☑️自分の強みの見つけ方が分からない
☑️趣味配信からマネタイズに移行できない
☑️発信が内輪受けで終わっている
☑️届ける相手を絞りきれない
☑️ネタ探しが難しく発信が続かない
☑️発信に時間がかかりそう
☑️今の自分にファンが作れる気がしない
☑️ビジネスしたいけど何から始めたら
 いいか分からない

#花凛のゆるAI活用
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/601a5d0f85b142d0d8c502c4

サマリー

今回のエピソードでは、スタエフの収録を短時間でアメブロに活用する方法が解説されており、特にリッスンという文字起こしツールとの連携が重要とされています。ファンビジネスの視点からは、小さな行動で成果を上げることが可能であると述べられています。また、スタエフの収録をブログ記事に変換する方法が紹介され、リッスンとチャットGPTを活用することで作業の効率化が図られています。特に、リッスンの連携やコピペの手順を取り入れることで、初心者でも簡単に記事を作成できることが強調されています。

ファンビジネスの基礎
こんにちは、花凛です。このチャンネルでは、ワンオペ育児しながら、副業2年目で年賞をはっけた、17年間の大手企業勤務を経て、昨年独立した花凛が、発信やビジネスについて、ファンマーケティングの視点からお話ししています。
ビジネスの裏側については、月額700円のメンバーシップで詳しくお話ししていますので、気になる方は是非、トップページからご参加ください。
ノリさん、おはようございます。今日は、ノリさんにとっては、簡単すぎて笑えてしまうような、そういうお話かと思うんですけども、
私の、今日これ聞いているフォロワーの方っていうのは、AI超超超超初心者みたいな方がいらっしゃるので、今日はそういう方でもできる、スタエフの収録を5秒でブログにする方法というのをね、ちょっとお話ししてみたいかなというふうに思います。
なので、AI気になるんだけどね、かりんさんもね、いろいろ言ってるけど、私何もできません。なんかもうチャットGPTがなんだかわかりませんみたいなね、そういう人は是非ね、聞いてほしいなというふうに思います。
青春さん、おはようございます。青柳さんもおはようございます。いずはなさんね、いずみーな、いずみーなっていいですよね。なんかいずはなさんってよりは、いずみーなの方が個人的には何か合ってるような気がします。
そのふわっとした感じの雰囲気、素晴らしいですね。ということでね、私ね、昨日までの収録で結構ファンビジネスっていいよっていうお話をさせていただいたんですよね。
その中で、今ね、やっている3月1日から開催する、開催するというか開始するね、ファンビジネスの秘密というね、新年度限定無料メルマガにもね、たくさんの方ご登録いただきまして、いよいよ60名を超えました。本当にありがとうございます。
まだ登録されてない方はですね、是非ね、これ登録いただけると嬉しいです。無料ですのでね、やっぱりね、発信もね、ビジネスもね、やればやるだけ結果になる方がね、絶対いいと思うんですよね、私はね。だから、是非ね、そういうお話はちょっと聞いて欲しいんですけど、今日はね、ちょっとその話とは別でですね、要はですね、そのファンビジネス、大量行動しなくても自分にファンができるし、稼げるよと。
これをですね、私自身は結構やっててね、だからこそ、なんかどんな企画でもね、基本的に事前予約が入っているとかね、そういう感じに慣れてるんですね。だからあんまり大量行動をする必要がないからこそ、こういうふうに発信ができたりとか、新しいことに挑戦できたりしてね、すごくいい循環がね、生まれてるなっていうふうに思うんですけど、これはですね、じゃあなんでそんなことができるのかっていうと、そのベースができてるんですよね。
そのベースが何かというと、やっぱり発信なんですよね。私ファンビジネスいいよとかね、大量行動とか、そのアルゴリズムがどうとかね、SEO対策がどうとか、ハッシュタグ戦略がどうとかね、そんなん関係なくても売れるよってことを言ってまして、実際私もこういう系の戦略とか知識とかあんま好きじゃないので、よくわかんないんですよ。
だから私の講座でこういうことほとんど教えてないんですね。それにも関わらず、稼ぐ桁が変わったりとかね、いう人がね、たくさん出てきてるっていう中で、やっぱりそうだよねと、ファンビジネスやっぱりいいよねってなってるんだけど、やっぱりそれの基本は何かっていうと、やっぱり1配信なんですね。
なので、ここにいらっしゃる皆さん、初プラのメンバーも結構いらっしゃいますけどね、だからこそね、やっぱりね、ファンビジネスの基礎は発信なんですよ、本当に。1配信。1配信でちゃんと価値を提供できているか、そんなに難しく考えずにね、その一つの発信で相手を楽しい気持ちにさせられてるかとか、なんかこう気づきを与えられてるかとか、これが結局大切だし、
スタエフ収録の活用法
私それこそね、昨日とか一昨日とかね、ちょっと確定申告の関係でね、自分の今年の、去年のか売上げだかとかね、計算してたんですけど、ぶっちゃけ会社員の2倍ぐらいになってましたね。もっと少ないと思ってたんですけどね、売上げね。
あ、なんかこんなに売上げって言ってるんだと思って。そうそうそうそう。なんか私去年会社員辞めたの5月なんですね。5月に辞めてるから、ある意味そのね、1月から5月まで会社員だったんですけど、それで去年の収入は会社員の2倍ですよ。やばくないですか。
特に大量行動もしてないんですよ。言ったらね、結構お金さ忙しくしてるよねって皆さん思われるかもしれないんですけど、イベントとかさ、そういうあまり儲けにならないことをやってただけで、そんなにそれ以外のビジネス活動って多分やってないんですよね。だけど倍ですよ。
それはなんでかって言うとファンビジネスの考え方をやってるからなんですよね。だから大量行動しなくてもそれなりに結果は出るという感じで、それこそ壊れかけたスマホで、副業時代から1000万ぐらいは稼いでましたからね。
それはじゃあ私が何か特別なことをやったかっていうとそうじゃなくて、発信なんですよ。ゆうすけさんもおはようございます。みちこさんとコラボね、めちゃめちゃいいですね。私も楽しみにしております。
なので私が今日言いたいのは何かというと、私の収入の自慢とかじゃなくて、そういうことじゃなくて、要は誰でも稼げるっていうことで、ただその前提としてはやっぱり発信を続けてないとそういうふうにはならないよっていうことを言いたいわけです。
おはるさん2倍すごいです。ゴリゴリしなくても稼げるっていうこと。そうそう。だからリアルに何か本当数千万、2、3000万ぐらいまでは本当に何の戦略もいらないんちゃうという私の仮説がさらに証明されてますね。
だって私何もやってないもん。ハッシュタグ戦略とか全くやってないですから、SEO対策もほとんどやってないし、いいんですよそんなもんは。もちろん1億稼ぎたいとかね、5000万稼ぎたいとかなったらさすがにそういう戦略は駆使しないといけないけど、
1000万とか2000万ぐらいまでは、2、3000万ぐらいまでは多分そこまで何もやらなくてもいけるじゃんっていうね。これを私はすごく思ったわけなんですね。ゆうすけさんゴリゴリ苦手ということでね。だからゴリゴリが好きな人はゴリゴリしたらいいけど、そうじゃなくて私みたいにね、よくわかんない大人のクラブイベント。大人のクラブイベントは私じゃないけど、物資コンとかね。
独立パーティーとかそういうね、儲けに何にもならないイベントをやってても、結局年間で見たら稼げるんですよ。それはなぜかというと、やっぱりファンビジネスをやっているからっていう。ただそれだけ。ただそれをやるためには何が必要かっていうと、何ていうのかな、続けることですよね。
発信をということと、発信に価値を持たせること。なので今日はね、ちょっとそこのところでスタイフの収録を5秒でね、ブログ記事にするっていうね話を。ちょっと本題からちょっと最初ずれてますけどね。ちょっとそういう話をさせていただきたいと思います。
私ですね、今ね、先ほどここにいらっしゃったのりさんもね、右腕、両腕として活躍されているAIラボに入っているんですね。AIラボっていうところで、このスタイフの人気配信者であり、インスタの方、そしてVoicyの方でも活躍されているりこさんがいられているそのラボに入っていて、そこのDiscordっていう専用のチャットみたいなところに入っているんですけど、やっぱり皆さん超ハイレベルなんですね。
だからいまだに正直会話はついていけないです。だけどですね、そこに身を置いていると、こんな超初心者の私、昭和のでAIなんてもう私一生使わんとか思ってたんですね。もう私は自分の力で生きていくみたいなふうに思ってた私なんですけど、今何が起こってるかっていうと、そんな超初心者の私でもですよ。
今このスタイフの収録、まさにこの収録、この収録をこれから5秒でアメブロにするんですよ。すごくないですか。だから今日はちょっとこの凄さを皆さんに気づいてほしくて、ちょっとこの収録を撮ってます。
10時から私、ゆうかりさんのストレングスのやつを受けるので、ちょっとあと10分でこのやり方を言い逃げしていくんですけど、これまず言っていきますね。ステップとしては3つです。簡単3ステップなので、これ誰でもできます。本当バカでもできます。私でもできるんでね。私のAIレベルかなり低いので。
じゃあ皆さんね、メモメモでお願いします。まず一つ目ですね。まず一つ目はリッスンっていうね、文字起こしアプリが、アプリというかね、文字起こしをするツールがあります。無料です。このリッスンというものとこのスタイフを連携させてください。
詳しいやり方は、リッスンスタイフ連携とかってね、検索したら何本でも出てきますんで、あとで概要欄にちょっとそれのやり方を書いてるね、URLとかちょっと見つけて貼っておこうと思うんですけど、とりあえず検索ワードがこういうのは大事ですから。リッスン、キクはありますよね。リッスンとスタイフを連携させてください。
連携の仕方は調べてください。後でちょっと私も送りますけどね。これ連携させるんですよ。これにはまあまあ手間がかかります。だけどこれはやる価値があります。絶対にやる価値がある。だからね、コチョコチョコチョコチョ、スタイフで書いてる内容をアメブロでも書いてってやるぐらいなんだったら、もうその時間をこの連携の時間に当ててください。
はい、それだけ価値がある。私はそれを言いたい。朝昼さんも確かね、リッスンとスタイフの連携にかなり手間取ってた人間だと思うんですけど、でもね、これはね私ね本当にお勧めしたい。で、AIとか他のツールもそうなんですけど、大概最初がめんどくさいんですよ。だけどその最初を乗り越えるとその後の世界線がすごい世界線が広がってるんですよ、その先に。
だから、①が一番難しいんですけど、①頑張ってやって。しかも大して難しくない。そこまでは。はい、だからね、やってください。朝日さん連携したけど活用できてないということでね。ノリさん一度連携すれば楽ちん。そうなんです、そうなんです。ゆうすけさん、リッスンの文字起こしのリアルタイム感すごい。そうなんですよ。なのでまず頑張ってここを乗り越えてください。リッスンとスタイフを連携する。これは誰でもできます。めんどくさいけど誰でもできる。
だから、いろいろなところに落ちてるやり方っていうのを検索してやってください。はい、ここに多分一番時間がかかります。はい、で、その次にどうしたらいいかっていうと、リッスンっていうね、こことスタイフを連携するとどんなことが起こるかっていうと、例えば今私がこのスタイフ収録してるじゃないですか。
そしたらほどなくして、はい、リッスンの方からね、私のね、Gメールに連絡が来て文字起こししましたっていうね。で、見に行ったらその文字起こしがされてるんですよ。今この喋っているこの瞬間も、しかも収録もライブもどちらもです。どちらも文字起こししてくれるんですね。で、それを丸ごとコピペするんですよ。丸ごとコピペ。はい、これ秒でできますよね、コピペはね。
おさひるさん連携つらかった。でも乗り越えて私も2時間くらいかかったけどなんとかできたか。そう、この2時間に価値があるんですよ。だってその後永遠にスタイフ収録5秒でブログにできるなら、もうそんな2時間とか1ブログをね、あの場合によっては人ってそのぐらい時間かけてるじゃないですか、2時間ぐらい。それが一気に短縮できるんですよ。
リッスンとスタイフの連携
さくひなさんもゆけいさんもおはようございます。今ね、スタイフ収録を5秒でブログにする方法についてお話をしていました。あと7分でちょっと喋らないといけない。ちょっと焦っておりますけどね。でももうだいたい終わったんでね。
3ステップ中のね、2ステップ目についてお話ししています。はい、まずはリッスンとスタイフを連携する。これに一番時間がかかります。ちょっとめんどくさいです。だけど大丈夫です。私でもできましたから誰でもできます。はい。で、あさひるさん文字起こし連携ってどのくらいで反映するんですかね。長いライブだと半日経っても反映されないことがある。
あ、そうなんですね。私はそんなにかかってないイメージですけどね。30分とか1時間ぐらいでなってると思うけどな。どんなに長くてもなんか2、3時間ぐらいではなってる気しますけどね。まあ、そんな感じですね。で、このリッスンちょっと時差はありますね。そういう意味では。だけど別にそのぐらいの時差は別にいいじゃないですか。別のことやってたらいいからね。で、リッスンができましたっていうふうにお知らせくれます。で、収録とかでも短いやつだったらもう即できます。
うん。で、それを丸ごとコピペするんですよ。はい。これ2つ目。これ秒でできますね。コピペするだけだから。で、これはリッスンのね、あのブラウザとか見ていただいたらわかるんですけど、コピペを全部ザッとしてもいいし、あとね、なんか右上の方にね、なんかその、なに、テキスト化するみたいなのがあるんですよ。この原稿をテキスト化する。で、私はそれをプレーンテキストっていうのにしてるんですけど、この辺はね、やったらわかると思います。とりあえずコピペしてください。これが2つ目。
で、3番目が何かというと、3番目がそのコピペしたやつありますよね。これを無料でいいです。無料のチャットGPT。うん。で、なんか難しいことやらなくていいです。そのチャットGPTでね、何か細かい設定とかすることもできるんですけど、とりあえずやらなくていいです。初心者の人は。初心者の人はとりあえずチャットGPTを立ち上げてください。で、チャットGPTを立ち上げてそこにまずこのコピペしたやつを貼ってください。
で、貼った上でその上にですね。
あの、例えば私だったらアメブロやってるので、いがらしかりん風のアメブロにちょっとフレンドリーな感じでこれを要約してくださいっていう風に入れるんですよ。で、そうすると5秒でできます。
これ感動的ですよ。本当にね。
これほぼ私だけの注意点ですが、長いライブのコピペはチャットGPT長すぎと跳ねられる。
あ、そうなんだ。さすがに私そこまではやってなかったな。
そう、だから長尺のライブとかの時ね、そういう風にもし跳ねられるなら、ちょっと必要そうなところだけをね、ちょっとピックアップするっていうのでもいいと思いますけど、基本的に。
私でも1時間のライブとか普通にできるので、1時間ぐらいだとできますね、普通に。
伊豆花さん、テキストか知りませんでしたよ。これめちゃめちゃ便利です。
のりさん、チャットGPTにコピペして呪文アメブロ風に唱える。
そうなんですよ。のりさんすごい。本当にこれね、万能ですよ。
で、それやるだけで、私とかだったら、いがらしかりんとしてアメブロですごいたくさん記事を書いているので、
いがらしかりん風がどこまで通じているのかわかんないんですけど、なんかそれっぽくね、やっぱり出てくるんですね。
そしたらあとはそれをね、ちょっと加工して出したらいいだけなので、めちゃめちゃめちゃめちゃ良かった。いいです。
なので、スタイフ収録してそれをね、例えばアメブロにしたい、ノートにしたい。
なんだけど時間がないっていう人は、とりあえず頑張ってリッスンを何とかしてください。
リッスンを何とかするのは、これ頑張ってください。
これはやる価値あります。これに5時間とか10時間かけても価値あります。
だからこそやってください。朝日のタイムスタンプも作りやすい。
文章にカーソルを合わせると何分のこととか出してくれる。そう、そう、そういうのもすごくあるんですよ。
だからタイムスタンプも私ね、作ってます。
ただ結構タイムスタンプはちょっと誤差があるかなっていう感じなので、今は私は結局ね、ノートに。
今とかだったらノートにね、時間をね、書くっていうアナログなやり方が結局一番いいなと思ってね。
そういう感じでやってるんですけど、でも一応タイムスタンプもちゃんと作ってくれます。
はい、なのでね、本当にかみってるので、皆さんこれぜひやってみてください。
まとめますと、まず①、リッスンとスタイフを連携させる。
チャットGPTを活用する
はい、これが一番大変です。
だけれども、これはやる価値があるので、ここに何時間かかってもいいから、これをやってください。
そして次2つ目、リッスンの文章を丸ごとコピペしてください。
はい、今この収録も後で私はリッスンでね、文章になるので、それコピペする予定です。
それをもうチャットGPTにぶち込んでください。
チャットGPT課金とかもあるけども無料で大丈夫です。
はい、無料のやつにとりあえずそのコピペをぶち込む。
そして雨風呂風にしてください。
以上、終了。
こういう感じですね。
こんな紙ツールはないですよ。
なので、AIとか苦手な人はね、そんな全部知る必要はないんですよ。
最新のトレンドとか知る必要はないんだけど、
今ここに出てきたリッスンもチャットGPTもめちゃめちゃ身近なツールで、かつ無料なんですね。
だからこそね、これはね、絶対やった方がいいです。
はい、ということをここに言っておきます。
はい、というわけでね、これからもAIラボで私はいろいろな情報を得ながら、
本当に初心者の人でもできるようなやり方をお届けしていきますので、
皆さんぜひね、聞いて、AIが苦手な人はね、
私のこの配信だけでも聞いてもらえたら嬉しいなというふうに思います。
はい、そしてちょっともうお知らせがあと2分になっちゃったんですけど、
そんなね、私ですけれども、先ほど出てきたAIラボのりこさんと、
来週3月8日13時から15時で、新大阪のほうでですね、
新大阪?新大阪ら辺でですね、リアルセミナーやります。
AI活用術やります。
今お伝えしたような発信かけるAIの話をどんどんやっていって、
こういうふうに実際に現地でやりますので、気になる方はぜひ、
これ後でオンラインで聞くこともできますので、
ぜひ、これは格安でやりますので、
お申し込みもいただけると嬉しいです。
はい、それではまた。
17:39

コメント