1. アラフォーワーママ花凛のゆめかなラジオ
  2. あなたにとってのファンビジネ..
2025-02-21 1:08:33

あなたにとってのファンビジネスとは?【卒業LIVE】


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/601a5d0f85b142d0d8c502c4

サマリー

ファンビジネス講座の卒業イベントが開催され、参加者は体験を共有し盛り上がっています。特にエリさんの取り組みや、自己投資の重要性についての議論が行われ、在庫管理の視点が強調されています。また、ファンビジネスにおける自己プロデュースや妄想力の活用についての洞察が深まります。エリさんとちあきさんの経験を通じて、ファンとの関係性やマーケティングの重要性が語られます。千秋さんのファンビジネスに対する姿勢や取り組みについても触れられ、ファンとの関係を築く上での不安や自己表現の重要性が強調されています。その中で成長や人とのつながりが描かれます。ファンビジネスにおいて学びや楽しさが重要であり、英語学習を通じて得られる多くの可能性が語られています。成功するためには実践が求められ、サポートの役割についても触れられます。ファンビジネスの本質について、自ら考え行動できる重要性が述べられ、具体的な支援や質問を通じて成長する過程も紹介されています。千春さんの体験からは、キャラクターの違いを超えた成功の可能性が示されます。また、ファンビジネスゼロ期に関するエピソードでは、体験入店会やファンビジネスの理念について詳しく語られます。さらに、参加者がファンビジネスを体験できるイベントの内容や卒業ライブのメンバー紹介も行われます。

ファンビジネス講座の卒業ライブ
はい、こんにちは、花凛です。ちょっとね、1分遅くなりましたけれども、今日はですね、私が9月から開催していたファンビジネス講座というね、講座、皆さんもご存知ですよね。
あの結構ね、プシコンというね、あの1月のイベントに登壇してくれたメンバーなんかもいたんですけどね、その講座が2月に終了しますということって、
そのね、卒業記念ライブというのを先日から3回に分けてやっております。先日ね、第1弾終わりまして、今日はその2回目になります。
先日もね、かなり盛り上がりまして、最終ね、137名だったかな?聴いていただいて盛り上がってるライブ1位ということでね、今日もね、たくさんの方来ていただけるんじゃないかなと思っておりますので、
ちょっとね、コメントをね、読めない可能性が非常に高いので、ちょっとそれは今のうちにお伝えしておきますけれども、ぜひ皆さん一緒にね、このファンビジネスとは何かということ、考えていきましょうということで、早速今日ね、ゲストの方お呼びしたいと思います。
はい、まずね、お一人目はですね、今日はエリさんになりますね。はい、じゃあちょっとエリさんお呼びしたいと思います。
はい、こんにちは、聞こえますか?
こんにちは、聞こえます。
はい、よろしくお願いします。皆さん、声の調子とかね、大丈夫ですかね。今のうちにね、もし何かおかしかったら言ってください。
はい。
すごい、早速めちゃめちゃたくさんの方来ていただいて、本当にありがとうございます。
泉さん、開始1分で盛り上がってるライブ1位ということで、嬉しい。ありがとうございます。
だってまだ何も喋ってないけど、みんなめっちゃ来てますもんね。
嬉しい、今日もすごい、めちゃめちゃたくさん来ていただいてありがとうございます。
はい、今日なんですけれども、エリさん、千秋さん、千春さんという順番でね、それぞれ20分ずつお話を伺っていこうと思うんですが、
エリさんといえばですね、この武士コンのセンターでね、逃げずにね、最後まで登壇したメンバーの一人でして、
妄想力で大優勝というようなキャッチコピーを私つけさせていただいたんですけど、
とにかく押し勝つ大好き、今までの自己投資も言ったら押し勝つみたいな感じっていう感じでね、
人を押すのが大好き、人のことを考えてるともう、なんていうかな、ワクワクしてくるみたいなね、
そういうエリさんでして、ファンビジでは特別賞っていうね、
ファンビジとかそういう枠じゃなくて、ちょっともう枠外の活躍ということで、そういう賞ももらっていて、
モニターの方もね、募集したら満席になったなんてことがありますので、
そういうエリさんにね、お話いろいろ伺っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
聞こえてますか?
はい、ありがとうございます。
じゃあ最初に、エリさんの自己紹介、私の方から少しご説明をさせていただいたんですけど、
そもそもこのファンビジに入る前もね、いろいろこう、なんて言うんですかね、
自己投資先としても押し勝つでね、いろいろな場所に顔を出されてたと思うんですけど、
そのファンビジに入ったきっかけとかね、その辺って聞いてもいいですか?
ファンビジに入ったきっかけも、やっぱり押し勝つなんですけど、
カリンさんのことを知って、ちょっとしてから、会員ツアーっていう、
あ、そうですよね。
合同での募集があって、それが最初面白そうと思って参加したのがきっかけなんですけど、
この会員ツアーの時に、バスの中でカリンさんの横に座ったら、
急にツアーが始まったの。
確かにありましたよね、そういうことね。
そう、すごくびっくりして、私その当初、別の講座が始まるちょっと前だったんですけど、
私のブログとかメガネを読んでいてくださって、カリンさんが。
次に受けるときにこういうことに気にしたらいいよみたいな、
そういうアドバイスとかもくださったんですね。
私、そういうアドバイスくれた人初めてだったので、
本当ですか?嬉しい。
そうなんです。
先に私の情報を、結婚してくださったり、そういう特徴とかも分析してくれて、
そのアドバイス力みたいなのにすごい感動したんですね。
嬉しい。
なので、別の講座が始まる前だったのに、
私、次、講座受けるんだったら、カリンさんのところにしようと思って。
その時に決めてくれてたんですね、実はあの時に。
その時からもう心待ちにしてたんです。
そうなんですか。結構早い段階から。だって、あれは4月ですよね。
4月だったので、まだ独立もされるちょっと前で、
その講座とかもまだまだ案内がなかった時なんですけど、
独立されることはスタイルで聞いていたので、独立パーティーに行って、
その後、次何されるのかなっていうのを待ってた時に、
待っててくれたんですね。ありがとうございます。
この講座の案内が始まったので、独立後最初の講座だったら、
在庫管理の重要性
勝手に絶対これはお得に違いないと。
すごいですね。その辺の嗅覚みたいなのありますね。
実際ゼロ系が一番得ですからね。
カリーさんのゼロ系が入ったら、絶対カリーさんに覚えてもらえるのかなと思って、
それで入るのはもう決めてましたね。
決めてたんですね。すごい。私そんなことは全くその時は考えてなかった。
そこで音を打ってファンビジーネス講座に入ってもらおうとか、
そこまでは考えてなかったんですよ、4月の段階で。
だけどエリさん、メルマガとかされてたじゃないですか。
それを私撮ってて、その時に。
メルマガのイメージとエリーさんの実際のイメージが違いすぎて、
メルマガだとゴリゴリ自動化で、男までは行かないんですけど、すごいんですよ。
怖いんです。
ちょっと怖かったんですよ。
だけど実際に会うと全然そのイメージと違うから、
確かメルマガのこともその時お伝えしたような気がするんですよね。
伝えてくださいました。
そうなんだと思って、それも新たな気づきだったので、
そういうのをちゃんとしてきてくれたところとかに、
私は行かれて、前のメリーでその頃から。
エリーさんも私のことは知ってくれてたけど、
多分スタイフきっかけでもうちょっと近づいてきてくださった感じですよね。
そうなんです。
雨風呂の時も名前を知っていて、
たまにキミとか呼んでたんですけど、やっぱり遠い存在だったんですよね。
スタイフで声を聞くと急に親近感が湧いて、
特に上司シリーズ。
上司シリーズ。よかったです、上司シリーズやっといて。
本当に。
まさかの上司シリーズのところですごく。
何がどう転ぶかわかんないですよね。
そうなんです。
親近感が湧いたっていうのがすごく。
それは嬉しい。
コメントしてもいいのかなとか、一歩近づくきっかけがある。
いいんですよ。皆さんコメントしてくださいね、どんどんね。
そうなんです。
エリーさんファンビジ入る前は勢いすごい人だから実は近寄りが高かったですって感じですけど。
勢いだけの人だったから。
確かに実際の方がふわふわ可愛い。
だから結構コメントとかだけで行くと結構勢いがすごかったりするけど、
実際に会うと押し勝ちとかの応援エネルギーから来てるから、
圧とかは全然強くないんですよねっていう。
これがすごく面白いですよね。
そうなんです。押してる時だけすごい性格が変わる。
主張が強くなるんですけど、
それ以外の時は全然あんまりなっていかない。
押しモードの時がすごくなってくるんですよね。
スイッチが入って。
だって基本エリーさん人の話聞くの好きとかって言ってますもんね。
そうなんです。普段は思い切ってくるとか。
なんかのスイッチが入った時にすごいことになってくるっていうのが、これがエリーさんなんですよね。
そうなんですよね。
だから賛美寺口座に入った時は、
小浜さんと同じで、在庫多め、在庫が多すぎる人っていうことだったんですけど、
小浜さんより厄介、多分彼女が厄介だったと思うのは、
小浜さんはちゃんとお金のビジネスをする、
投資のビジネスをするっていう一貫性が多分あったと思うんですけど、
私は推し活をしてただけなので、
受けてる口座だったり、過去の棚卸しみたいなのをしても、
本当に在庫の種類がバラバラだった。
そうなんですよね。ジャンルがめっちゃ飛び回ってて、
あくまでエリーさん基準の推し活っていうところなんで、結構幅が広いんですよね。
そうなんです。
だから小浜さんもそこそこの在庫を抱えられてたんですけど、
エリーさんは在庫がある工場、工場っていうか在庫の、
工場自体の広さがもう全然違うんですよね。
しかもいろんなとこにいろんなものを置いてる感じだったので。
だから私にとってもこれはそういう意味では独立後初の口座で、
在庫発動に方がいらっしゃってっていうので、すごく勉強になりました。
本当に勉強させていただきましたね。
たぶん最初、私がどんな人かを探るまでがすごく、
家庭さんはただ大変だったんだろうなって今思えば。
そうなんですよね。
大変というかすごくいいところがたくさんあるっていうのは分かってるからこそ、
それこそ物語としてどう置き直してあげたらいいんだろうとか、
そういうことをすごい考えて、
それこそ仕分け、この棚仕分け終わったって思ったら、
全然違うとこからまた全然違う棚が10段ぐらい出てくるみたいな感じなんで。
在庫終わったって思うまでに結構時間かかった気がします。
たぶん年内ぐらい在庫を卸してた気がします。
12月ぐらいまでずっと在庫の仕分けに終わってた気がします。
棚卸しずっとしているみたいな感じ。
だけど棚卸しがだいぶスッキリして、
入口の整理をしてくださって、
少しずつ発展に乗せていくことがやっとできて、
最後いろんな荷物をどけた後に、
放送大優勝という強みを発掘してもらったので、
それですごく自分の方向性がスッキリしましたね。
よかったです。
腹落ちしたし、分かりやすくなったなって自分でも思います。
自分でも思いますね。
そうですよね。今千葉の泉さんがエリーさんの発信の方向性を存じ上げておりますが、
他にどんな仕出しがあるんだろうと興味湧いちゃいました。
千葉泉さんも絶対に在庫ありますよ。
そうですね。泉さんも同じタイプかもしれないと思います。
その結果、過去最多コメント数の妄想配信も生まれたということですね。
そうなんですよ。
一番そういう意味では私が独立して初めて一番困ったかもしれないです。
スポンサルとかで。
そうですよね。
固まった瞬間とかあったような気がするんですよ。
別にミリーさんは大変な人ってことじゃないんですけど、
自分でも在庫を抱えてるって思ってないから、
例えば、カニさんこういうのもやったんですよって言った時に、
その一言で私からしたらもう棚があと10個ぐらいあるみたいな、
そういう場面が何回かあって、
終わったと思ったのに終わってないみたいなのがすごいありましたね。
そうなんですけど、在庫が多いってことを自覚してないんですか?
自覚してないんですよ。
でも在庫型の人は本当に要注意で、
自覚してないから、吉子とかも自覚してないし、
千葉泉さんとかも絶対多いと思うんで、
これも多分皆さん自覚してないんですよ。
小浜さんも自覚してなかったですしね。
無自覚の在庫タイプって結構罪深いんですよね。
拾いに行きますから。
そこで私も苦労したんですけど、
でも最終的には妄想の人だというのがね、
妄想力っていうところが一つキーにすると、
これまでやっていた押し勝つとかっていうのがやっぱり全部ね、
物語として置き直せるんですよ。
そうですね。
いろんな場所にメインさんは行って、
いろんな人を見てきてて、
いろんなやり方とか、
エンタメにおける自己プロデュース
自己プロデュースのやり方とか、
いろいろ人を楽しませるエンタメとはどういうものかとか、
そういうのも結構見てきてるんですね。
だからこそ、それを妄想力で誰かにプロデュースするみたいな方法に回ると、
その在庫が一気に使えるんですよ。
使える道具に変わるんですよね。
確かにそうですね。
だからやっぱりイメコンとかそっちの路線はめちゃめちゃ合ってると思いますね。
そうですね。
タニーさんにアドバイスを頂いたので、
肩書きとかもちょっとそれに寄せていこうと思って。
そうですよね。
だから私の中で、
イメコンというかね、
妄想力を活用したプロデュースみたいなのが来た時に、
もう私の中でも全てがカチッとして、
すっきりしました。
良かったです、最終的に。
すごい。
かりんさんも私もすっきりして、
後半を追われて本当に良かったです。
女性ホルモンとかそういうのももちろんあるんですけど、
そういうので一応設定をさせて頂いたじゃないですか。
テーマをね。
だけどエリーさんってやっぱり女性ホルモンじゃないんだよなみたいな、
それだけで収まる意図じゃないんだよなみたいなのも、
一方ですごい感じている部分があって、
おはまさんとかだったら、
在庫はあるけど言ってもお金の人じゃないですか。
そこについて私はそんなに違和感なかったんですけど、
エリーさんは女性ホルモンとかそういう系の人かっていうと、
もちろんそれも一個あるんですけど、
それだけじゃないんだよなみたいなのがずっとあって。
そうですね。
だからブシコンとかを通じて色々ね、
妄想力を他のセンターのメンバーに当ててくれたりとかね、
スラムダンクのメンバーに例えたり、
クラブカリンとかそういう発想が色々出てくる中で、
なんか良かったです最終。
それだけじゃないっていう感じになって。
私自身もすごくそういうことを言えるようになったのがすごく楽しくて、
本当にファン&ファンの楽しいの方のファンも
体感することができたなっていうふうに思ってます。
そうですね。
なのでこの未来思考×ポジティブっていうのを持ってるからね。
やっぱりその妄想力でどこまでも走っていくっていうのがあるけど、
でも今まではそれがどの方向に行ったらいいのかわからないから、
ちょっと拡散してたっていうかそういう感じだと思うんですけど、
それをやっぱりイメコンとか未来のビジョンを一緒に考えるってなると、
やっぱり置き直しができるんですよね。
色々なエリーさんのスキルとかっていうのが、
ファンビジネスの成功要因
やっぱり周りから見て分かりやすくなるんですよね。
そうですね。
なんかそれだといつもちゃんと筋が通るなと思いました。
そうなんですよ。
筋が通るから妄想もただの妄想じゃなくて、
やっぱりそれがそれこそ牽引性になったりもするわけですよ。
ここまで具体的に現実的に落とし込めるエリーさんすごいなみたいな感じがあるんですよね。
それは意外でしたね、そう言われたのが本当に。
でもすごいですよ。
ただ妄想してるだけじゃなくて、めちゃめちゃ具体的だし、
リアルに本当にそうだろうなって、
例えばクラブカリンとかでもね、設定がすごい細かいんですよ。
チャイさんは外国人を相手にするバーテンダーとかね、
アシモさんがいつもは表に出ないんだけど、
ピンチヒッターみたいな時は眼鏡を取ってやるみたいな設定とかね。
すごい細かいんですよ。
振り返りアシモですね。
そうそうそうそう。
さひるさん、しかも人をめちゃくちゃ憧す妄想力っていうことで。
しかもその妄想っていうのもやっぱり今までの推し活とかいろんなことで、
いろんな人を見てきてサンプルがたくさんあるから、
だからその精度が高いっていうのが私はあると思うんですね。
ただ当てずっぽうで言ってるとかじゃなくて、
サンプルとしてデータが、在庫がたくさんあるだけあって、
思いつく幅が広いんですよ。
だからちゃんとそれが活用できてるっていうのがいいと思うんですよね。
目立たなかったこの在庫が活かされる時が。
そうなんですよ。
でも逆に言うと、そういうことで言うと、
エリーさんってすごくファンビジネスの希望の星だなっていうふうにも思ってて、
いろいろやっちゃう人って結構自分にコンプレックスあったりする人もいると思うんで、
いろいろやってるけど、私は何か形にならないとか、
それも火出てはいない。
だからビジネスできないと思う人とかいると思うんですね。
なるとおりですね。
だから何かを学びに行こうとするじゃないですか。
思考パターンとして。
私は足りないから何かまた身につけないと。
でもそうじゃなくて、今ある知識を本当に置き直してあげるだけでいいんですよね。
っていうことを体現してもらえたのが、
エリーさんだなと思ってるんですよね。
本当に。
選ばなくていいんだなっていうのにしてきました。
で、例えばイメコンだったらイメコンっていう路線があるじゃないですか。
この路線をちゃんとストーリーとして持っておくと、
そのために必要な知識って何かなっていう発想になるじゃないですか。
そうですね。
そしたらその時に例えばもっとファッションの知識が足りないとか、
メイクの知識が足りないってなるんだったら、
それは学びに行っていいと思うんですけど、
そこの順番が逆だとやっぱりうまくいかないって思っちゃうので。
そうなったですね、本当に。
だからそこを整えられてよかったなって、
個人的にはめちゃこれが自己満足なんですけど。
個別化と市場への訴求
私も本当に今でもすぐに飛び込んじゃいそうになる時があるんですけど、
その多少判断がやっぱりできるようになった。
これは趣味としてやる、
これは趣味としてだなとか、
これは仕事に活かせそうだなっていうのが判断できるようになったのかなり。
ごめんなさい、今普通に喋ってたけど20分経過したね。
ごめんなさい。
エリさん最後に何かお知らせとかありますか?
今回ですね、
今日から募集するんですけど、
3月の末に妄想お茶会をしようと思っていて。
素晴らしい、今ネタ出ましたよ。
ありがとうございます。
3名募集しています。
今日から申し込みいただけるように設定してあるので、
時間の都合が付く方ぜひ一緒に3年後のお茶会を。
これはめちゃめちゃ、しかもね、言っときますけど、
エリさんの妄想はやっぱりいろんなとこに出てるから、
自分がサンプル撮ってるから超現実的なんですよ。
かつ私も極妻の格好とかってエリさんが教えてもらってやったらめちゃめちゃ受けが良くて。
だからそれがすごい良いと思います。
だからもうプロデュースなんですよ。
当てずとこで言ってるとかじゃなくて、
色々見てるからかなりこれの角度が高い感じしますね。
本当お似合いでした。極妻本当私お気に入りで。
ありがとうございます。
この妄想力はかなり本当に私も太鼓板を押しますので、
ぜひ皆さん楽しい方から入りたい人はこういうのおすすめです。
ワクワクを高めてから。
ワクワクを高めてから学びっていうね。
ここの順番大事だと思うんで。
ぜひいらしてください。
エリさん本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
ワクワク大事だからね。
引き続き妄想力で頑張ってください。
頑張ります。ありがとうございました。
ありがとうございました。
終了を押しますね、私の方で。
では次、ちあきさんご招待したいと思います。
ようこそです。
こんにちは。
よろしくお願いします。
お願いします。
なんだかんだ、なんだかんだ思ってます?
なんだかんだちあきです。
私が命名したね。
ちあきさんといえばね、私それぞれのセンターのメンバーをね、
卒業式の時にちょっと一言こう命名させていただいたりなんかしたんですけど、
ちあきさんは私の中ではやっぱ最後は勝つなんですよね。
最後は勝つ、最後は私のなんだかんだちあきという風に呼ばせていただいてます。
ありがとうございます。
最後やり切る。
やり切るね、そうなんですよ。
ちあきさんのことでいくと、もともと外務省にいらっしゃって、
今は教育コーチをされているということで、
ファンビジネスの、ファンビジネスじゃない、
ブシコンではオーディエンスショーって言ってね、
当日のスピーチの1位ですよ。
ありがとうございます。
一番かっこいいやつです。
私がもし登壇するんだったら一番欲しいやつ。
これを重なっていったのがちあきさん。
しかも撮ろうと思って撮ってるっていうのが私はさらにかっこいいと思うんですけど、
それを撮られて、かつ会社も辞められて、
まだ言ったら辞めたてほやほやみたいなところあると思うんですけど、
そうですね、まだ半年も経ってないんですよね。
そうですよね。
それ辞められてから、ブログとかで集客されて、
トイックのコーチのモニターとかも、
言ったらすぐ人が来てもらえたりとか、
あと全然知らなかった人からのお申し込みとかもあったりするじゃないですか。
そうですね、むしろ知らなかった人の方が多いですね。
だからそこのある意味、市場への訴求力がすごいというかね、
そういうところがあるので、
ファンビジネスっていう感じって結構個別化だったりとか、
普段のやりとりとかコメントとかでファンを作っていくっていう、
そういうコツコツ型のやり方もあるんだけど、
千秋さんの場合はそういうことよりは、
自ら市場に差しに行くみたいなね、
細かいコメントとかそういうのはどうでもいいから、
とにかく訴求していくっていうかね、
そういうイメージが私の中ではありますね。
そうですね、個別化が結構苦手だったんですよね。
それでファンビジ期間中は私大丈夫かなってすごく不安になってました。
そうですよね。
だから結構不安とかならないイメージが私の中であったんですよ。
会音ツアーとかで千秋さんと会した時とかも、
少し今後に不安そうな部分もあったけど、
でもなんかそんなに、なんていうんですかね、
講座とかに入って不安になるキャラじゃないと思ったんですね。
私勝手に。
え、ほんまに?
落ちたらめっちゃ不安になってる。
そうそうそう。
なんかこう常に不安で生きてる感じなんですけど、
なんかあんまりそういうふうに見られないんですよね。
そうですよね。
そうなんです、そうなんです。
私の中での意外性ナンバーワンっていうのもありますね。
千秋さんはね。
あ、そうなんですね。そっか。
そうです、そうです。
今はそのなんか不安なところとか、
不安だけどそれでもなんだかんだやるという、
なんていうかな、
すべてが織り込み済みで千秋さんって感じなんですけど、
最初はちょっとイメージとそういう意味では違ったかもしれませんね。
そうですよね。
なんか肩書とか見るとそういうふうに思われるのかもしれないんですけど。
そうそう。
かつ周りも結構それ意外なんですよね。
なんで千秋さんが不安になるのっていう感じ?
あーそうですね。
それが結構面白かったって言ったらあれなんですけど、
千秋さんも人間なんだなというふうに私は思ってました。
千秋さんの競争心
めっちゃめっちゃ人間です。
そうそう。不安なんですけど、不安なんですけど。
あ、光子さんも怒られましたよ。
師匠が来た、師匠が。
師匠が。
はい。不安なんですけど最終的にやりきってるので、
多分不安だと思われないのかもしれないですよね。
そう、だからね、千秋さんのすごいところは、
なんていうのかな、不安と思ってるとか自信がないとか関係ないんですよね。
最終は。
そう思ってたとしてもやるっていう、ここの強さ。
結構みんな不安だったらやらないとか、不安だったら逃げたりとかするんですよ。
はいはいはい。
だけど千秋さんはそうじゃないんですよ。やっぱ競争性も強いし、
逃げるってことは絶対許されないんですよね、千秋さんの中では。
そうです。私の中にないですね、逃げるは。
不安でやろうがなんでやろうがとりあえず練習もちゃんとするし、
不安と自己表現
嫌でもやるんですよ。
これが私すごいなと思いました。
ふるえながらもやるタイプですね。
そうそう、これなかなかできることじゃないから、やっぱりこれってファン作るよなと思うんですよ。
だから千秋さんのファンビジネスっていうのは別にコメントとかを丁寧にすることとかじゃないんですよ。
それしなくていいって話しましたよね。
そうですよね。
そうじゃなくて、やっぱりその姿勢、不安な部分も見せつつ、
でも結局やるやんっていう、ここなんじゃないかなってすごく思いますね。
そうですよね。なので私も最終的にはありのままでいこうっていうすごくシンプルな結論に至りました。
そうなんですよね。だから結構いろいろ不安にさせられるシステムになっているので、
一番今年年末年始、去年か年末年始にしんどい人多かったんじゃないかなと思うわけですよ。
本当に。
ゆっくりゆっくりできるじゃないですか、年末年始って。
そうなんですよ。本当に風邪ひかないかなとか、インフルならないかなとか逆に考えたりしてました。
そう、僕のときもランキングとかも送られてくるしとかね。
そうなんです。怖すぎるじゃないですか。
だけどそういう中でもやっぱり当日仕上げてくる。これは本当に素晴らしかったですよね。
そうですね。途中まで本当に不安だし、他の人のことが目についたりとかして、
うらやましかったりとかね、そういうのはあったんですけど、
どっかで諦めがついたんですよね。
諦めるってやるってことですもんね。その自分でやるってことですもんね。
そうなんです。なのでどっかで諦めがついた瞬間に、自分の中のあるものしか見ないみたいな感じにそのモードに入りました。
みんながすごい千秋さんの好きなところをどんどん言っていくシステムになってますよ。
かっこいいけど可愛いところも好きっていうのと、あとアサヒルさんはファッションも好きらしいです。
ありがとうございます。アサヒルさんはしょっちゅうファッションのことを褒めてくれるんですよね。
そうそう。でもなんかすごいかっこいいですね。だから全体的な印象としてね。
なんだけどずっと不安に思っているっていうね。
そうなんです。
なんか良かったですね。
アサヒルさんが千秋さんの服欲しいって言ってるんで。アサヒルさんが何かを達成したら千秋さんの服をあげてください。
わかりました。
みちこさんポリスも良かったということで。
そうそうそうですよね。あれめっちゃ似合ってましたよね。かっこよかったです。
そうなんです。意外になんかああいう細かいところもね、ちゃんとしたくなるんですよね。はじめなんで。
コミット力ですよね。この辺まゆかさんと通じるとこもちょっとあるんじゃないかなって思いますけど。
まゆかさんもすごい人なのに気さくなところも好きということでね。
ありがとうございます。
すごい告白大会みたいになってますよね。
そうですね。コミット力は多分ありますね。何かやるって決めたら絶対にやりますし。
やるってことですよね。
なので千秋さんが最後にね、いろいろブログとか卒業式とかでも言ってくれてましたけど、千秋さんにとってのファンビジネスっていうのはだからいわゆる個別化とかじゃなくて、自分示していくって感じですか?
そうですね。自分を出していく。それを見てもらうみたいな感じかなと思ってて。
自分を出していく過程で、こういう不安なところとか、ビビってるところとかちょっとそういう情けないところも一緒に出しつつで、
外務省って言うとけっこう権威性高いみたいな感じで思われちゃう。
そう思いますね。印象はありますね。
そうなんですよ。それがすごい最初嫌だったんですよね。
なので、そこをちょっと切り離したいなみたいに思ってる自分とか、昔の肩書に頼りたくないなって思ってる自分とかもいたんですけど、
でもなんかそういう自分の過去のキャリアも含めて自分を作ってるものなので、そういう自分の昔の肩書も今の情けない姿も全部含めて出していくみたいな感じですね。
全てね。なんかそのエフェクチュエーションっていう本って知ってます?黄色い表紙。
知らないです。
なんかその本があるのでちょっと後でまたご紹介しておこうと思うんですけど、何話してるかっていうと、結局企業家ってもう使えるもん全部使えみたいな話があるんですね。
その過去の経歴もそうだし、今の人脈も全て。
なので、なんかそういう意味では千秋さんはその弱気なところとかっていうのも、なんか全てが売りなので、そのトータルバランスによって成り立ってるっていうところがすごくあると思うんですよね。
だから全部をね、遠慮せず出してってほしいなって思いますね。
世界に出る意欲
そうですね。
やっぱりやりきり力がすごいですよね。
そうですね。そうですね。やっぱり成せば成るってずっと思ってる。
そうなんですよね。成せば成るし、それをやってきたっていうのでね。
仕込んでも千秋ファンはかなりこの辺グッと心掴まれてましたけどね。
真由美さんとかもすごかったですよね。千秋愛がすごすぎて。
ありがとう。
私は誰が何と言うことも千秋応援するみたいな感じでしたもんね。
そうそうそうなんですよね。なんかそういう自分をいいって思ってくれてる人がいるんやなっていうのがすごく仕込んでわかったので、それは本当に感謝してますね。
やっぱりあのイベントに。
感謝してくれる日が来てよかったです。本当に。逃げそうですけどね。
いやでも本当によかったですね。なんかすごい人との比較とかもすごくしてる自分が嫌やったんですけど。
でもね、これからそういうのもビジネスやっていくやつ着物やったりするじゃないですか。
そういう疑似体験みたいなのをしつつ、でもやっぱり自分は自分ってあそこで割り切れたっていうのが
今後の自分の支えになりそうやなっていうふうに思ってますね。
いやー確かにな。結局あそこで逃げずにトップバッターであそこまでやるって結構大変。
トップバッターって一番緊張するじゃないですか。ある意味。
そうですね。なんか私が、後ろの次の人たちもみんな素晴らしい人たちなんですけど、最初の雰囲気しくったらどうしようみたいな思ってましたね。
いやーそうですよね。だからその雰囲気でやっぱり出られるのはもうね、内秋さんしか私の中ではいなかったんですよね。逆に言うとね。
そうありがとうございます。そうなんですよね。かりんさんがそうやってトップバッターに指名してくれたのもなんかすごいありがたいなと思って。
そうそう。だからやっぱりなんかそこでやってくれるのが、そして1位を取っちゃうのがすごくないですか。
トップバッターの人って番号的に有利とかも言われますけど、逆に一番最初だから緊張しちゃって、こういうショーレースの時とかって意外に不利な部分もあるんですよね。
注目を集めるけど。だからそこを行くのがすごいって思いましたね。
最初やからどんどん忘れられそうじゃないですか。私が話したこととか思ってちょっとドキドキしてました。
なるほどね。でも圧倒的な存在感で見てましたよね。
しかも皆さん聞いてくださいよ。内秋さんはもともとフロビジも入られてて、私の説明会とかも海外いる時に個別面談かしたりしましたよね。
すぐそれも申し込まれて、翻訳の講座もやられてていうので、今現在進行形で結構大変な状況なんですよね。課題とかね。
そうですね。今やってる翻訳の講座が結構きついですね。
そう。だからなんかすごいなと思って。でも多分絶対そっちもちゃんとやってるんですよ。
そっちもそうですね。そっちもやってますね。
だから改めて本当すごいなって思ってるっていうのが内秋さんなので。
内秋さんにとってのファンビジっていうことで言うと、やっぱり個別化とかね。そんな細かいことは得意な人がやったらいいんで。
もっとどんと世界に行ってほしいなっていう感じがありますね。
カリンさんちょっと前の配信で世界に出たいっておっしゃってましたよね。
そう。私もやっぱり世界に出たいって最近思います。
世界に出ましょうよ、じゃあ。
やっぱり世界とつながってたいって最近めっちゃ心から印象します。
そうですよね。だし英語とか勉強されて、私も英語を勉強してますけど、英語とか勉強してる人って結構ちょっと世界思考あると思うんですよね。
そうね。
世界思考っていうか、ちょっとこう、なんていうか、あんまりこだわりがないっていうかね。
ちょっと広い心でやってると思うんで。
はいはい、そうですね。
だからなんかそう、世界とつながっていってほしいです。チャーキさんには。
はい。
ちっちゃくまとまらないでほしいです。
はい。
そうなんです。やっぱり外務省辞めても、やっぱり世界がいいって思っちゃいますね。世界と。
いや、そうですね。
世界を歩き回りたいって思っちゃいます。
そうですよね。だからなんかまあ、そういうことも全然やっていけると思うので。
今、教育コーチとしてやられてますけど、あくまでそれはいろいろあるうちの一つの肩書きなので。
そうですね。
最近ね、みちこさんも肩書きを手放されましたけどね。
そんな感じで本当にね、世界に行ってほしいですね、私は。
そうですね。何年後かのイメージは世界にいます。
すごいすごい。何年後かこの世界にいるわけです。素晴らしいです。
って勝手にイメージしてます。
ちょっとみちこさんがなんか不思議なこと言ってますけど、アメリカ人と大夫婚と結婚したい。
分かる。でも私もなんかアメリカで婚活とか、アメリカでマッチングアプリを使うとどうなるかとかやってみたい私。
面白すぎる。
はい、なので、最後にね、ちょっと一言お知らせとか、そんな茶彦さんからお願いします。
はい、これレターって送ればいいんですよね。
送ってください。
これは普通に送信したらいいんですよね。
普通に送信したら大丈夫です。
あ、今来た。
ありがとうございます。
私今、教育コーチをしてるんですけど、去年からモニターさん何名か来ていただいて、
初めての自分の長期サービスやったので、色々試行錯誤しながら形を固めていったっていう感じなんですけど、
すごい素晴らしいモニターさんに来ていただいて、
色々やっていく中で、本当これはもうすごい自分でも大満足。
こんだけやるのすごいって思える長期サービスができたので、今本格的に募集をしてますっていうので。
あのね、茶彦さんがすごいって言うのって多分めっちゃすごいと思いますよ。
なかなかすごいって言わない人だし、相当すごい。
翻訳とかそういう英語のスペシャリティとしても勉強されてて色々研究されてる茶彦さんのサービスだから、
これ絶対に価格がね多分ねおかしいことになってると思うんですよ。
安すぎると思うんですよ。
まだね、企業家としては駆け出しっていうのもあるので。
だから一言で言うなら買いですね。
英語学習の重要性
買い。あんまり私株とか投資とかね、用語とかは知らないんですけど、確実に価値よりも安く提供されてます。
そういうことが私は言えます。
全然今のそのトイックの点数とかそういうのは問わないので、本当に真剣にこれから英語やりたいって思ってる人であれば来ていただければ嬉しいです。
超買いですよっていうのと、あとその英語っていうのもそうなんですけど、茶彦さんっていう人の近くにいると多分なんかね頑張るぞって思える気がしてて、
実際に講座生の人とかも今英語勉強してて楽しいですみたいな人いるじゃないですか。
そうですね。すごい楽しいですね。
そういうのが大事だと思うんですよね。やっぱり学びって継続じゃないですか。
だから楽しんで続けられないと意味がないと思うんですね。それこそファンビジネスじゃないですけど。
それができるんじゃないかなっていう感じがするんですよね。
そうですね。本当にすごい楽しい。楽しいって言ってくれてるのが本当に一番嬉しいですね。
そうなんですよ。
茶彦さんは熱さと優しさを兼ね備えてると思うんで、なんていうのかな、怖くはないと思う。多分。
わかんないですけど、ちゃんとやったら。
怖くないと思います。やることはやってほしいと思ったけど、怖くはないです。
エリーさん、英語こそ好きな人から学びたい。
そうですよ。だから英語やる良さっていうのは別に海外旅行行くとかだけじゃなくて、
私結構情報っていうかね、見える世界が変わってくるなって思ってて。
全然変わってきますよね。
取れる情報とか、アクセスできる場所が全然変わってくるじゃないですか。
だからね、そういう意味で、やっぱり日本人ながら世界を今見れる時代になってるんでね。
さっきの話じゃないですけど。
それをやるためにはやっぱり英語ってね、私も必須だと思うんですよね。
そうですね。本当に日本人は全員英語力を上げた方がいいと思いますね。
得しかないんですよ。自分の英語力が上がると得しかないんですよ。本当に。
だからこの気持ちをぜひね、味わってほしいですよ。
はい。
ファンビジネスの実践
赤くんさん、みんな自分一言ちょっと言ってる。
ありがとうございます。
そんなちあきさん、ファンビジネスしんどい時もあったと思いますけど、最後まで頑張ってやり切っていただいて、本当にありがとうございました。
いろんなファンビジネスを使って本当に感謝してます。ありがとうございます。
本当にありがとうございます。引き続き応援してますんで、一緒に世界を目指しましょう。
そうですね。世界に出ましょう。
はい。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
これ電話マーク?
ちょっと待ってくださいね。これじゃあね、私が消したらいいのかな?
いけます?
ありがとうございます。
じゃあ私終了させていただきます。
はい。
ありがとうございます。
じゃあ次は千春氏でーす。
こんにちは。
こんにちはでーす。
はい。聞こえてますかね?
聞こえてます。
はい。
あさひさんがちょっとホスト入ってたってこと。気づいてくれた?
私今誰も気づいてくれなかったらどうしようと思ったんだけど。
ちょっとね。入ってましたね。
入ってましたね。
よかったよかった。ありがとうございます。
ちょっとまだかりんさん抜けてない。
抜けてないからね。
いやだってさ、どのうちクラブイベントとファンビジの卒業式とかやったら、私もう昨日くらいまで死んでたんですけど。
だからよくみんなあんなブログとか更新できるなと思って。
みんな早かったですよね。
すごいなと思ったんですけど。
そう。
私はもうボロボロでしたよ。昨日まではね。
そう。
なんか思わぬ2日連続でホストやってましたしね。
そうなんですよ。
全く予想外でもうしわくちゃのスーツでやりましたけどね。2日目もね。
ボロボロのスーツでやりましたけど。
あ、あっこもね。シャンコね。ありがとう。
はい。
はい。そしてそして、そんなねチャール氏といえば、ファンビジマスター、マイスターということで、
私的にはね、やっぱりなんだろうな、チャールさんって私、本当にチャール氏がこのSNS企業界とかに出てくる前というかね、
そもそも発信界にすら存在していない時から言ったら知ってるわけじゃないですか。
そうですね。発信してなかったですからね。
してなかったですよね。最初はね。
で、そこから去年ね。去年というか1年前、約1年前から発信を始めて、
そこからその時にちょっと学んでもらってね、ファンビジネスとかいろいろそういう考え方、
学んでもらいつつ、それを爆速でやっていって、
発信始めて2ヶ月目かな。
2ヶ月目でそうですね、マネタイズとしては。
マネタイズですよね。最速じゃないですか。だからもう最速のペースをいってるのが千春氏で、
今回ね、1年、発信から1年なのに、もう稼ぐ桁も変わってしまったという、
まさにこのファンビジマスターにふさわしい。
そして実際当日ぶち込んでもね、ファンビジ賞というのを受賞されたりとか、
あと総合任意にもなられてっていう感じで、
サポートと自己成長
もう確実に誰が何と言おうとも文句がつけようがないぐらいのね、
結果を出されているのが千春氏でございます。
嬉しいです。ありがとうございます。
ありがとうございます。
ときやさんと青さんの分まで千春氏の話聞くということでね。
そうですよね。
私はね、ほんとのメンバーですね。
はい。
りんさん、私も最近のおじさんの話でたまにホストを感じてました。
すみません、ありがとうございます。
ねびさん、千春氏って言うので、うちは振りたいんだって、ねびさんが。
はい、ありがとうございます。
そんな千春氏といえば、
まあね、あの、ぶち込んでふと客がいたとかいうのは有名な話ですし、
そうですね、はい。
そうそう、個別化の神っていう感じなんですけど、
今日はね、時間がちょっと短いので、
少しちょっとそことは違う視点の話をしてみようかなと思うんですけど、
はい。
あの、千春氏にあんまり私コンサルやってないんですよね。
そうなんですよね。
そうそうそうそう。
受けてないんですよね、あんまり。
そうそうそうそう。
誰よりも結果を出した千春氏だけど、
実は私のコンサル、個別のコンサルっていうのが一応センターのメンバーあるんだけど、
受けてないのよ。
みんなより回数少ないですよね。
うん、少ない。
そう、対面やってないよね。
一回しかやってないよね、たぶん。
あの、一回しか受けてなくて、
うん。
もうほぼ終わりかけのね、あの、昨日ちょっと受けたっていう。
あ、そうそう、昨日ね、ちょっとしかもそれも、
別に千春氏が言ってきたとかじゃなくて、
さすがに申し訳ないなと思って、
私が声をかけて実現しただけなので、
それもし声かけなかったら、
はい。
そうなんですよね。
コンサルとしては、
Zoomで対面としては、
受けてないんですよね。
そう。
そう。
だけど、なんか、
私これこそがファンビジネスだぞって思うとこもあるんですよ。
ああ、そうですか。
要は、なんていうのかな、
もう自分でコツコツファンビジネスとして、
やるべきことっていうのは、私お伝えしてるじゃないですか、皆さんに。
言ったら動画とかいろんな方法で。
うんうんうん。
だから、それをコツコツやっていれば、
個別コンサル、もちろん大事なんですけど、
それをなんかそんなにめちゃめちゃ受けなくても、
なんていうのかな、
結果は出る場合がある。
ただしそれは、千春氏がそれをめちゃめちゃやってるからっていうことですけどね。
はい。そうですね。
そう。
だから一言で言うと、やるだけってことなんですよね。
結論は。
言われたことをやるだけ。
そうなんですよね。
あの、言われたことをちゃんと、
自分だったら、こうだなと思って、
それを淡々とやるみたいな。
そう。
感じで、なんか本当に困った時。
あ、そうそうそう。
あまりなかったですけどね。
本当になんかちょっと進捗の報告しながら、
あ、そうですね。
どうですかね、これみたいな感じで、
ちょっとテキストベースでアドバイスもらったって感じですよね。
そう。
だから、あのー、なんていうのかな、
千春氏にとっては、
じゃあセンターが無駄だったのかっていうと、
多分そうではなくて、
私はなんかお守りみたいなものなんですよ、多分。
なんかあった時に、ちょっと聞くみたいな。
だけど基本は千春氏はもう、
自分が動くものだと思ってるから、
はい。
いちいち聞かないっていうね。
うんうん。
で、まあそれはいろんなスタイルがあるからいいんですけど、
千春氏の場合は、やっぱりもうそこまで育っちゃってる、要は。
例えば、今初めてビジネスをやる人って、
なかなか不安だと思うんですね。
とか発信を初めてやる人。
で、そういう人は全然私とか活用してもらったらいいんですけど、
千春氏レベルになってくと、
ある意味本当にあんまりコンサルいらないんですよね、実は。
そうですね、だってもう動画とか、
日頃いろいろ教えてもらってるから、
それをやればいいじゃん、みたいな。
そうそうそうそう。
そういう感じで、
ただ、なんかちょっと疑問に思う時があるんですよ、
そういう千春氏でもやってると。
そうですね。
これをどうかなみたいな。
それをちょっと聞いてくる。
ピンポイントで聞いてくるぐらいの感じなので、
コンサルを利用する最終形としては私はそうなると思うんですよ。
うん。
ていうか最初、私も今コンサルつけてないですしね、そういう意味では。
あ、そうなんですね。
でもそれは何でかっていうと、やっぱり最終自分なんですよね。
もし本当に困った時は、もちろん聞く人とかっていうのはいるし、
そのためにコンサル受けるのはすごい価値はあると思うんですけど、
なんていうのかな、手取り足取り聞くことが別に価値じゃないっていうか、
基本は自分っていうスタンスがやっぱすごい大事だなっていうのは思いますね。
そうですね。
私最初からカリンさんの講座に入ってて勉強してましたけど、
別に1ヶ月で集客したとか、2ヶ月でマネタイズしたとかも、
別にこと細かにこれやってあれやってって言われたわけじゃなく、
そう、勝手にやってたんですよ。
勝手にやって。
勝手にやって、ちょいちょいポイントで聞いてくるって感じなんですよ。
例えばこれとこれだったらどっちがいいと思いますかとか、
この時期ってこう考えてるけどいいですかねぐらいの。
そうですね。
だから何やったらいいですかじゃないんですよね。
とりあえず自分と関してはこう考えたので、これでやろうと思うけど、
みたいなよりベタなことを聞いてくるだけで、
っていうところが大きな違いだなと思いますね。
そうですね。今私も長期講座やってますけど、
別にその中身のこととか一切カリンさんに相談してないですもんね。
してないしてない。
全部自分で考えて。
自分で考えてやってるしね。
なんかセールス、セールスっていうか集客とか、
自立した考え方の重要性
なんかその方法の時にこういう方法かこういう方法かみたいなちょっとね、
アドバイスいただいたくらいで。
そうですね。
なんか中身も全部自分で作ってるんですよね。
そうそうそう。
だから、で一応ねその資料とか見たけども言うことがなさすぎて、
私もチャージに立っては超細かい、
めっちゃ嫌なやつみたいになってましたよ私。
すんごい細かい、超細かいとこ、どうでもいいとこだけ。
逆に言うとそれぐらいしか言うことないんですよ逆に言うと。
そうですね。資料もほとんどこれでいいんじゃないみたいな感じで、
あんまりアドバイスなく。
全然直してないですよね。
本当に細かいところ。
本当にいいんじゃないぐらいの。
だけど別にそれが変わってなくても別にどっちでもいいぐらいの感じの。
そうですね。
心。
だからそれがすごい私は嬉しかったですね。
やっぱりそのなんていうのかな、コンサルとかこういうものの最終地点って、
自分で考えられる人になることだと思うんですよ。
だってずっと正解なんてないじゃないですか。
私だって未だに正解なんかない中でみんなやるわけじゃないですか。
だからその時にやっぱりなんか正解がないけど自分で決めてやり切るっていうのってすごい大事だと思うんですね。
だってカニさんがずっといつまでもずっと横にいて、ずっと何でも手取りや手取りをしてくれるってわけじゃないから、
質問することの意義
結局自分でビジネスやってこうと思ったら自分で考えてやらなきゃないんですよね。
そうなんですよ。
ただそれをやるのにセンスが必要だったりとか、なんとなくの勘ところが必要だったりするから、
初めてやる人とかはそこってある程度サポートがあってもいいと思うんですけど、
ただそれが徐々にやっぱり自分で考えられるようになっていったり、
あと質問の質自体を上げていく必要はあると思うんですよ。
その手取り足取り何やっていいの?じゃなくて、
こう自分はやろうと思うんだけど、それだったらどっちがいいと思いますか?みたいな。
だからそういうのがすごくいいなっていうか、やっぱりうまくいく人ってこうだよねって思いましたね。
こんな話をすると私の講座に入ってくれてるメンバーがまた萎縮して質問できなくなっちゃうかもしれない。
質問はしてくださいね。質問全然いいんですよ。
段階がありますからね。
段階がある。
処方とね。段階がありますから。
だし質問できるってことちょっとフォローだけ入れとくと、急にフォロー入れますけど、
質問できるって実はすごくいいことで、分かんない人って何が分かんないか分かんないんですよ。
そうですね。こっちもそれが分かんないんですよね。この人何が分かんないで止まってるんだろうみたいな。
だからなんかちょっとそれを口に出すっていうのは、まず第一ステップとしては非常に大切なことなんですよ。
そうですね。
だから遠慮なく質問してくださいね。っていうのをちょっとフォローしておこう。
さずきさんにグッとしてるけど大丈夫ですよ。
またなんか私スパルタ感が出ちゃう。
だしやっぱり千春氏はなんやかんや言うてでもやっぱ優秀なんですよね。
一番最初の時点から。私が始点からです。
だからやっぱり最初からそうなるのはなかなか難しいと思うから、
だから質問とかはしてもいいと思いますし、
ただ目指すゴールとして一番先はやっぱり自走できる人っていうのが最強なので、
そこを目指すっていうのがやっぱりこういう講座とか受けることのゴールなんじゃないかなと思うんですよね。
成功の証明
さらにお互いパワーアップしてまた講座を受けるとかはいいと思うんですけど、
同じことをこっちも何回も言いたくないんでね。私とかも。
お互いに成長した状態で出会いたいんですよね。
そうですね。それはありますよね。
そうなんですよ。
2代目スパルタコンサルタントをいただけるらしいんですよ。
あれがみちこさんから私にもらう感じですか?
ちょっと急にブランディングがちょっと変わってきますけど。
ブランディングがね。
だからJAL社はすごくそういう意味では、私にとっては何て言うのかな。
勝手にやってるって言ったらあれなんですけど、勝手にやってるし、私もそれをあまり心配してないみたいな感じですね。
適当にやっておいてみたいな意味じゃなくて、ちゃんと考えてやってるんだろうなっていう感じがしましたね。
そんなに変な方向に向かって走り出してはいないだろうなってことですよね。
そうそうそうそう。だから素晴らしかったですね、本当にね。
ありがとうございました。
千春氏から何か皆さんに対するメッセージとかあります?
一つ課題だとするとあれですけどね、省エネになってない問題はありますよね。
それぐらいですね。
私、学びたかったことの一つとして省エネが課題だったんだけど。
それはちょっとまだ解消してないかというか。
もうちょっと難しいですね。
でも今年頑張ったらちょっと省エネになるかもねって話を昨日してましたよね。
そうですね。
エリーさん、在庫整理のインタビューこれ相当すごいと思います、私。
っていう話、昨日もしてたよね、これ。
そうですね。でも在庫整理のインタビュー、私は好きだし得意なんですよね。
楽しかったです、エリーさんとか。
本当に素晴らしいです。
小浜さんとかのね、片付けができて。
本当に素晴らしいです。私がね、頭を悩ませて。
私一時期本当にちょっとこれ、エリーさんと小浜さんをどう整理していいのか分からない時があって。
そしたらそれを受け取ってくれて、千春氏が。
私が箱を並べて、エリーさん、こう並べてくださいって。
そうそうそうそう。
よしこもやってもらった方がいいんじゃないかな、個人的には。
そうですね。よしこさんもなんかすごい倉庫を抱えてそうですよね。
すごいの抱えてるからね。よしこは本当にね、それこそ倉庫が世界級だと思うんだよね、たぶんね。
たぶん倉庫がね、何個かあるんですよね。大きめの倉庫が。
1個じゃこうもう間に合わないみたいになってるから。
そうですね。
そうそうそうそう。
在庫整理お願いしますって来てますよ。
そうですね。省エネはちょっとまだ。
もうちょっと先ですね。
でもそれだけちゃんとね、行動してるから結果が出たっていうのもあると思うんで。
そうですね。だからなんかもう本当にシンプルにやればできるし、
ファンビジネスっていうね、その考え方自体が、やっぱりキャラが違う人がやっても要はそれぞれにできるっていう。
ことをね、今回結構証明できたんじゃないかなと思ってるんですけど、
そのやっぱり代表例が千春さんっていう感じかなと思ってますね、私は。
そうですね、かりんさんとね、私では得意なとことかタイプ的には全然違う。
そう、全然違うじゃないですか。
ですけど、かりんさんの教えをもとに、すっかり同じにやるわけじゃないですけど、自分なりの方法でやった結果が、
ふと客が現れたりとか。
そうですよ、ミラクルがやっぱり起こっていくんですよね。
そう、それがすごいなと思って。
はい、私、応援してくれるファンはかなり熱い皆さんが多いので。
そうなんですよね。結局それによってね、いろいろチャンスが増えていったりとかもするのでね。
だからなんか今後もますます楽しみだなっていう感じしますね。
はい、そうですね。
はい、それがそんな千春市でございました。
なんか千春市、あと何かお知らせしたいこととかないですか?
いや、私なんか特にないなと思ってレターも準備してないですけど。
そう、ないわと思って。なんかありません?でも。
一応今、メルマガをやっていて、3月からちょっとゆるい日報部みたいなのを。
あ、そうですね。
ゆるい日報部をやろうかなと思ってるんですけど、
これは結構少人数でコツコツやっていこうかなと思ってて。
ファンビジの中でも日報っていうのがあって、私それでやってたんですけど、毎日出していたので。
そうですよね。こういうのコツコツできるのもやっぱ千春市の強みだよね。
そうですね。全然通じゃなくってコツコツやって、
昨日はこれとこれできたなとか、今日はこれやるぞみたいなのを。
だから記録型なんですよね。
だからこれもここも私と全然違うなって思うからね。
聞けば聞くほど結構違う人種なんじゃないかって思うんだけど、
でもそれでもやっぱり結果ちゃんと出してるっていうかなんていうのかな。
お互いに出せてるから、やっぱそれってなんていうのかな。
やっぱどんなキャラの人でもできんだなっていうことですよね、本当にね。
そうですね。その日報をちょっとファンビジが終わって卒業してからも続けられる場を作ろうかなと思って。
やる予定なんですけど、あまり人数多くなくていいなと思ってるので、
メルマ側に登録してくださってる方、現場でやろうかなと思って。
気になる方はメルマが登録して、案内をお待ちいただければっていうくらいで。
特に宣伝っていう宣伝もなく、また6月くらいにサービス出そうかなっていう感じですね。
そうですね。なので、なかなかカリンさんのサービスを受けるのはちょっと怖いみたいな人ももしかしたらいるかもしれません。
結構私言われるのが、この間私の会がZ会みたいな話あったじゃないですか。
ありましたね。
それについてちょっと一言だけ言っておきたいんですけど、全然怖くないですよと。
ファンビジ一期の説明会の体験有定会とかも募集してて結構人来てくれてるんですけど、みんなちょっと怖がってるんですよね。
だから怖くないよっていうのを皆さん言ってほしい。言ってください、みんなどっかにチャンスがあったら。
カリンの講座、Z会って言われてるけど別にそんな怖くないし、私怒ったり別にしないじゃないですか。
そうですね。
怖くない。これ怪しいですよね。この怖くないよっていうのが最強に怖いですけどね、これがね。
そうですね。なんかみんなが怖くないよってフォローすればするほど。
フォローが怖いですけどね。
全部うちはね、怯えてる気がするんで、そんなことはないよっていうのはまず言いたいんですけど、
怖いね、やっぱりこういう人がやってるとちょっと怖いって思われるかもしれないので、そういう時は私のスピリットを受け継いでるちょうどいい人がいるので、
それが千春さんなので、ちょっと私怖いなって思ったら千春さんのとこ行ってください。
そうですね。
私の教えをちゃんと継承してるんで。
本当のゼロイチとか、これから発信やりますみたいな人は、私の方が目線合わせてできるかなっていうのがありますね。
そうですね。それ受けてからね、ハンビジとか来てもらったらいいんで。
そうですね。
ちょっと怖いんでしょ、最初。だから逆に初プラに飛び込んできた人とか猛者なんじゃないかと最近思ってきて。
結構怖いらしいんですよ、みんな。最初からZ界に入る人みたいな。
なおちゃん先生どうしよういきなりですが、いうことで。
なおちゃん先生は絶対大丈夫でしょう。
なおちゃん先生は大丈夫だと思うんですけど。
絶対大丈夫、絶対大丈夫。
なのでそんな千春さんのね、日報も含めて。
千春氏はね、やっぱりね、コツコツやることがすごく得意だし、初心者級のサポートとかもすごく向いてると思うので、
皆さんね、怖くないというか、なんか始めたいんだけど怖いっていう人には、すごく私は自信を持ってお勧めできます。
はい、ありがとうございます。
そうですね、日報もなんか緩めの日報部とはいえ、多分私が投稿する日報はあんまり緩くないので。
ファンビジネスゼロ期の紹介
全然緩くないんですよ。なんかね、ふわっとしたことを書いてるように見えて、めっちゃやってますからね。
1日で、しかも会社員をやりながらやってる量じゃないからね。
はい、なんとなか千春ってこんな感じでやってんだな、みたいなのをちょっと覗きに来たい方も是非。
そうですね。でもやっぱり当たり前ですけど、やることやってますよね。
当たり前です、これはね。
そうですね。
そう。
みちこさん昼寝しなそう。わかる。
みちこさん、私もめっちゃ昨日なんか昼寝しちゃって、昨日というか最近昼寝してて、
千春氏になんか昨日すごいしょうもない質問をした気がする。
なんかこう、嫌じゃない?嫌にならないの?とか。
しんどくないの?毎日みたいな。
昼寝はたまにすることもありますけど、毎日昼寝する時間はないですね。
そう、だからすごいなと思ってね。
そんな千春氏でした。ありがとうございます。
体験入店会の詳細
はい、ありがとうございました。
最後じゃあ千春氏ちょっと一緒に付き合っていただきたいんですけど、
体験入店の話をちょっとだけしようかなと思ってまして、
そんな愉快な仲間たちが揃っていたこのファンビジネスゼロ期、
決して怖くはないこのゼロ期、ちょっといろいろリクエストの声もありまして、
4月から一期を開催することになりました。ありがとうございます。
はーい。
そんな中で先日からファンビジネスの体験入店会というので、
これちょっとホストの世界で、歌舞伎町の世界とかでね、
よく一日体験入店とかっていうのがあるんですけど、
それとちょっと似たような感じで文字って、
体験入店会っていうのを、3月9日、14日、23日の3日間に分けて、
無料ズームでやります。
これにゼロ期の皆さんも実は入ってくれるんですよ。
千春氏が出てくれる日もあります。
これ公開してもいいんですかね、この日は誰来るよみたいなやつ。
そうですね、それあると皆さんも。
そうですよね。
私は14日に出るということになります。
うん、じゃあそれ後でまた公開しようかなと思うんでね。
ありがとう。朝日のさんもね、ちょっと仕込みをして出てくれるんですよ。
朝日さんはちょっととある仕掛けをして、
ちょっと当日参加していただけるんですけど。
そうなんですか。
そうなんですよ。
だからね、ぜひね、怖いよっていう人は特に、
なんか入っちゃって間違ったら嫌じゃないですか、何十万とかするのに。
怖いじゃないですか。
そうですね。
だからこの回だったら失敗したと思っても、
その場をやり過ごせば終わるんで、
とりあえず来てみてほしいなって思います。
体験。
これは無料で参加できて。
これはそうです。
無料で参加できて、
一気の説明とかはそんなにしないので、
それよりはファンビジネスを体験してほしいなって思うんですよ。
ファンビジネスとはどういうものかとか、
例えば在庫が多い人はどういうとこでエラーが起こることが多いのかとか、
先生タイプの人はじゃあどうしたらいいのかとかですね。
その辺の攻略法みたいなのをお伝えできたらなと思ってるので。
これは怖いことは起こらないですか?
怖いことは起こらないですね。
大丈夫ですかね。
なんか急に当たって喋らされたりとかね。
大丈夫ですか。
そういうのはないです。
募集婚の時みたいに急に当たって急にスピーチとかそういうことはないですか?
そういうのはなくて、
基本はセンターのそういう意味では皆さんとかも入っていただいて、
チャットとかで交流とかを主にしていただく感じになりますので、
そんなに何も舞台に立たされるとかはないです。
怖いことはない。
ないです。
ただもしかしたら画面をオンにして目が合った人に何かをお願いするかもしれませんけど。
そういうときに画面オンにして参加になっちゃうじゃないかと。
画面オンにしてくださいね、皆さんね。
怖くはないです。
できれば画面オンで参加して、
これ言ったらみんなオフになっちゃうじゃないかなと思いますけど。
でもなんだかんだみんなそういうのを求めてるんじゃないかなっていうのも思うんですよ。
なるほど、なるほど。
ギリギリの線を攻めていくっていうスタイルでやってますけど、
でも怖くはないですから。
円溜めの枠は超えませんから。
かねさんこれは女性限定とかですか?
そういうわけではないです、今回はね。
女性も男性も参加していただいて大丈夫です。
男性で出会い目的の人とかがいたら最終審査で跳ねるとかはあると思いますけど、
ちゃんとした男性だったら大丈夫です。
ちゃんとした男性ならオッケー。
ちゃんとこうなんていうのかな、丁寧で。
節度をわきまえている人だったら大丈夫です。
これ参加したからって別に講座に入らなきゃないとかでもないですか?
全然そんな感じじゃないので、
どっちかっていうとファンビジネスとかっていうのを体感してほしい、
理解してほしいっていう感じなので、
これ参加すると発信からマネタイズのステップがわかったりとか、
結局今自分はどこで詰まってるのかとか、
具体的に何やったらいいのかっていうのがわかる感じになってるなって思ってて。
当日センターの方とか来られるので、
ちょっとお話ししていただいてね、センターの方から。
失敗例というかね、いろいろそういうところもお話ししてもらえたら嬉しいなって思ってます。
卒業ライブのメンバー紹介
今考えてるのはとりあえず、エリーさんと濱さんは絶対喋ってもらおうと思ってます。
在庫パターンとして。
在庫抱えパターン。
講座が気になってる人もそうでもない人も無料だし参加してみて。
そうですね。
温度感バラバラなので別にいいと思います。
そこはあまり私もあれなんで。
そんな感じでぜひ皆さんも来てくださいという感じですかね。
ありがとうございます。千春氏そんな最後のサポートまでやっていただいて。
ありがとうございました。
最後に2月25日、これが最後のファンビジ卒業ライブになりまして、
2月25日来週の火曜日ですね。
お昼の12時から13時で自分塾でファンが増えるって本当?というテーマで、
さくらこさん、ねびーさん、まゆみさんというのでやってきますよ。
これまたいい組み合わせですね。
いい組み合わせだし恋ですよね。
恋ですね。
恋ですよね。だから武士コンに出たメンバーというのでいくとさくらこさんだし、
あとのねびーさんと優勝したさくらこさんと、あとはねびーさん、まゆみさんという2人。
さくらこさんは武士コン最後逆転というか、彗星のように現れて最後1位というさくらこさん。
すごい超太客が登場したというミラクルも起こりましたけどもね。
事前のファンも多かったし。
事前のファンも多かったし。
当日のスイッチもよかった。
よかった。
成功力ですよね。
そうですね。で、次にねびーさん。
ねびーさんの方はセンターとかではないんだけれども、このファンビジゼロ記参加していただいて、
今市中水明の方とかね、モニターとかされていて、結構いろんな方とコラボされたりとかもしてるんですよね。
チャンネル名自体もやっぱ自分塾持とうぜっていう風になってまして、
ねびーさんも私自分塾超強いと思うんですよ。
そんな感じを私はすごく感じるんですよ。
で、それによって今市中水明とかもされながら、
働き方とかね、行き方とかそういうことのアドバイスをされたりとかしている。
で、最後の最後がまゆみ先生ですね。
大取りにふさわしいですね。
大取りにふさわしいですよね。
まゆみさんは最強のオーディエンス。
オーディエンスっていうのはどういうことかというと、3つコースがあったうちの一番下なんですよね。
一応クラスとしては。
はい。
なんですけどなんかすごいこうね、オーディエンスとは思えないっていうね、働きをしたまゆみさんですね。
はい。
先生キャラ代表っていう感じで、ここにいるよしこさん。
あとまあ三道で行くとちこさんあたりがちょっと私的には先生キャラかなと思ってるんですけどね。
3人でホームルームとかできそうだなと思ってるんですけど。
最後のコラボライブもちょっと3者3様というか、3人の違う3人が登場して。
そうですね、登場して。
まゆみさんで行くと先生キャラ代表で、あと会社を辞められるということを決められてやったっていう感じなので。
本当に自分軸めちゃめちゃ強いですよ、まゆみさんもね。
そうですね。
それでファンを獲得してて、私とフォロワー数とか結構違うのに、メルマガの登録者数ほとんど変わらないですからね。
うん。
っていうことは何が言いたいかっていうと、そこからの誘導がめちゃめちゃ強いってことなんですよ、まゆみさんは。
それだけ文章とか言葉に力がある。
うん。
よしこ、ゆる卒業式がまゆみさんのおかげで締まりましたということで。
あれめちゃめちゃ面白かったですよね。
さすがまゆみ先生。
よしこ×まゆみ先生っていうのがすごい。
しかもちこさんもいるから、教員3人の回みたいな感じになってましたけどね。
なので是非ね、こちらの方も最後聞いていただいたらね、いろいろ参考になることあるんじゃないかなと思います。
はい。
ちょっと10分ぐらい超過しちゃいましたけど、お付き合いいただいてありがとうございました。
今日はこの後ね、今たぶん同時でやってるのかな。朝昼さんがね、なんか裏でライブをされるということなので。
そうですね。何やってるか。
そうですよね。行ける方は是非そちらも一緒に参加しましょう。
はい。
それでは今日結局110名の方来ていただきました。
すごい。ありがとうございました。
嬉しい。ありがとうございます。
次回も是非遊びに来てください。
皆さんありがとうございました。
ありがとうございました。
はい。失礼します。
01:08:33

コメント

スクロール