1. 神田大介の経験
  2. RI学園④ サインソフター
2024-06-28 10:08

RI学園④ サインソフター

00:06
やっぱり塾通いが楽しかったのは、自分の小学校や中学校とは違う学校から来ている子どもたちがいたってことですよね。
港区が中心でしたけど、正直やっぱり小学校、中学校って持ち上がりなんで、
中学は私たちの場合は2つの小学校から上がっていくんで、半分は知らない子たちと出会うわけなんですけれども、
そんなこと言ったら3年もありやね。クラスも4つしかないですし、だいたいの顔ぶれはわかってくるっていう中で、
それとは違う友達がいると。しかも一応塾に来るぐらいの。
あと一応ね、少ないとはいえ港教室もクラスが2つあったから、
つまり勉強ができる方の塊とそうでもない方の塊って2つに分かれてたんで、
それなりにやっぱり話はより合うわけですよね。学校に比べてね。
なんで、そういう友達と会えるのは楽しかったですね。
夏休みなんかも、とりわけ中3の時なんて本当はほぼ毎日のように塾があったんで、
そうすると夏休みですからね、遊びたいわけですけれども、一応受験の年だってことであんまりあふわないわけなんですけど、
とはいえね、多分東京の中学受験、高校受験とか、あとその後全国各地、どこでもそうですけど、
大学受験とかとはちょっとやっぱり緊張感が違うんで、塾の前にですね、向かい側に駄菓子屋があったんですよね。
そこに入り浸っちゃ、別の学校の子たちとずっと遊んでましたね。
特にあったのが、昼間に集中補修授業があって、2、3時間後に夜の通常の授業があるっていうのが夏休みとかあるわけですよ。
だから別に家に帰ってもいいんですけど、近いから。
ただやっぱりね、めんどくさいなっていうのもあるし、その間はずっと遊んでるっていうことがね、その駄菓子屋で遊んでるってことがありましたね。
そこの駄菓子屋にあったのが、なんか本当にショボ臭い。
ショボ臭いって言うと悪いですけど、ゲーム。
10円とか入れるとね、ピッピッピッピッピッピッピッピッピッピッみたいな感じで進むすごろくみたいなゲームとか、
あとはなんか、本当に古いゲームですよね。
私たちから見ても、本当に古いミスタードゥとか、昔のドンキーコングみたいなアーケードゲームの筐体が置いてあったりとか、
あとはもちろん駄菓子類。
すごい覚えてるのがサインソフターっていうジュースなんですけどね。
知ってる人いますかね。
なんかクリームグリーン、クリームグリーンってなんだろうな。
03:01
クリームソーダの緑色って言うんですか。
クリームソーダって今ないですね。
ないでしょ、多分。
昔ながらのジュンキッサ行くとあんのかな、クリームソーダ。
緑色のサイダーの上にバニラアイスが乗っかってるやつありますよね。
境界線がバニラアイスが溶け出して、緑色からちょっと黄緑色になる感じあるじゃないですか。
わかりますかね。
あのサイダーとバニラアイスの混ざった感じの色の飲み物なんですけどね。
全部その色なんですけど。
何で色付けてんですかね。
クリームソーダの緑色ってのはわかりますよね。
緑色の食紅の緑色の食緑みたいなものを入れてあるんでしょう。
かき氷のシロップとかも食紅で色付けたのは苺っていうことになってましたよね。
赤いのが苺で、黄色いのがレモンで、緑色のやつはメロン。
青いのがブルーハワイ。
なんでブルーハワイっていうね。
そこだけ突然果物じゃなくなるやつ。
でもあれって基本的には味は本当に甘ったるいシロップの味がついてて、
それが色が変わることによって見た目が変わってきれいだねという風に食べるものでしたよね。
多少味は違ったんでしょうけどね。
そういうシロップの瓶あったじゃないですかね。
マイって書いてあった気がする。
マイってマウっていいじゃなくてMYって書いてあったような気がしますけど。
記憶は爽やかじゃないですけど、そういうね。
雰囲気ものすごいね。
だからクリームソーダの緑っていうのはかき氷のメロンと同じ緑だと思うんですけど、色同じだったし。
それがバニラと溶け合った感じのクリーム。
クリームイエローと言うけどクリームグリーンと言わない気がしますね。
とにかくそういう感じの色。
パステルカラーのグリーンみたいな色のドリンクがあったんですよ。
これはね東京にはなかったよな。
東京にいた時はドクターペッパーが流行ってましたね。
ドクターペッパーは名古屋にはなかったな。
その謎のサインソフターとか飲みながらですね。
あとはなんか駄菓子を食い散らかしてね。
楽しい夏休み。楽しくはないのかな。
でしたね。なんかグダグダ喋ったりしてね。
そうですね。
だから結構私は部活とか大してほぼやってなかったから。
塾に通ってたっていうのが私の中学生活。
小6から中1、2、3にかけては大きなウェイトを占めていたっていうのはあるでしょうね。
06:00
だから中1、中から中3の間ってそこまで学校のところももちろんいましたけど。
中3になって特にはもう塾の子たちと遊ぶことが多かったかもしれませんね。
とはいっても中学校の方は中学校の方でいろいろあったっていうのは前にも話した通りなんですけれども。
ちなみにその後大学生になった私はですね。
大学は東京の方で帰ったんですけれども夏休みにはですね。
名古屋に戻るとですね。そのRI学園の塾講師をやったこともありましたね。
大学1年の時だったと思うなぁ。
楽しかったですね。
何の授業だったかな。社会だな多分。社会をやってましたね。
ただやっぱりその夏の間しか行けないっていうこともあって。
そんなに何度も行った感じじゃないんじゃないかな。
大学1年大学2年で行ったって感じだったんですかね。
そこでだから初めて中学生と相手に授業をするってことになるわけですけれども。
私の性格なので特に緊張とかはしなかったですけれども。
何ていうかいろいろ見破られるんだなと思いましたね。
出来合いのプリントとかを使って授業をすると。
先生それはあれですよね。
参考書にコピーですよねみたいこと言われたりしてね。
よく見てやがんなこいつらというような感じのことを思ったりとかね。
あとはなんだろうね。
でもだからRI学園っていう私の通って塾なんですけれども。
亡くなっちゃいましてね。
いつどういうふうになくなったのかは知りませんけれども。
確かだからもっと大きい大手の塾のグループに買収されたとか。
なんとかねいう話だったと思いますよ野田塾だったかな。
もはやね今はそのかつて私が中学生時代ですね。
青春をかなり捧げた校舎っていうのも亡くなっちゃってるっていうことみたいですね。
私の妹も通ってましたけどね。
妹が通ってその後私が大学生になってからその塾に行ってるっていうことは。
私大学1年生の時は1994年なんでその頃まではまだあったんでしょうね。
でも亡くなっちゃったと。
英語精髄の儚さと言いますか。
名古屋もね。
その後本当に塾のグループみたいなのがね。
だいぶいろいろね。
明神研とかね。
できましたからね。
統合が進んだんでしょうね。
昔はそういう塾って地元でやってる人結構いましたよね。
名古屋はありましたよ。
だから私の学校だといわき塾っていうのがありましたけど。
それはいわきさんっていう人が教えてるからいわき塾なんですよね。
09:03
いわき塾の子供が同じ学校通ってましたもんね。
小学校中学校ね。
いわきさんって女の子で。
私より1年上の人だったと思いますけど。
確かね。
そういう塾があったりとか。
あと神宮前明徹の駅の向かい側にもなんか塾あって。
そっちはそっちでまた別の文化あるんだよな。
向こうの塾行ったりいろんなあっちの塾行ったりみたいなのがあって。
川合塾行ってる子っていたのかな。
ちょっと遠いんですよね。
後に高校に入ると同じ川合塾のグリーンコース通ってました友達みたいなのがいて。
そいつらはすでに仲がいいわけですよね。
行ってねえなと思ってたぶん畜産駅まで行くわけでしょ。
そういう子はあんまり周りにはいなかったかな。
まだ牧歌的な時代だったってことなんでしょうね。
10:08

コメント

スクロール