1. かいだん
  2. 【第275回】NASもいいけどUPS..
2025-04-30 24:13

【第275回】NASもいいけどUPSもね。写真とデータの保存術

2 Comments
spotify apple_podcasts

このポッドキャストは、Webニュース編集者のうすだと、ブロガー兼ライターのカイがITの話題から最近のお気に入り、個人的イチ推しなどを雑多に語る番組です。

第275回は、ポッドキャスト「ドングリFM」へのアンサーとしてクラウドストレージについて語りました。

▼ お知らせ

ポッドキャストの文字起こしは以下のURLからご覧ください。各種ポッドキャストアプリへも、番組のカバー画像の下にあるアイコンから登録できます。

かいだん - LISTEN

取り上げて欲しいネタ、過去配信回へのツッコミなど、以下のフォームからお気軽にご投稿ください。

お便りフォーム

SNSやコミュニティはこちらをどうぞ。

Twitterアカウント

● ハッシュタグ #kaidancast

Twitterコミュニティ

Discordコミュニティ

ニュースレターはじめました

登録していただくと、番組が配信された時にメールでお知らせします。

「かいだん」ニュースレター

取り上げた話

◇ ドングリFMのクラウドストレージ回

こちらをどうぞ。本当は音声を引用しようと思ったけど最近の音声ファイルがアップされてなくて面倒だったので諦めました。

1173 あなたの写真の保存方法は? - 楽しいラジオ「ドングリFM」 | Podcast on Spotify

◇ Pixel買うと6ヶ月無料

最上位のGoogle Pixel ProシリーズだとGoogle OneのAI最上位プランが6ヶ月無料に。なおGoogle Pixel 9aは3ヶ月でした。

Google Pixel 向け Google One の特典 - Google Pixel ヘルプ

◇ Google フォト BANされる

保存した写真によってはアカウントが止められることがあるという話題が。実際にどのくらいの写真で止められてしまうのかは謎。

遠隔診断のため息子の裸の写真を送信→変態パパ扱いでGoogleアカBANに | ギズモード・ジャパン

◇ Dropboxいつからあるのか

2008年に始まったそうです。

Dropbox の歴史|Dropbox はこうして 5 億人超のユーザー支持を得た!

なおカイのブログでは2009年4月に紹介記事を書いているので、ほぼほぼサービス開始から使ってるっぽい。

Dropboxで紹介者も新規ユーザーも容量が250MB増えるキャンペーン - カイ士伝

◇ UGREENのNAS

クラウドファンディング10億達成で話題のNAS。なおNASはただの入れ物で、さらにHDDも買わないとなのでお気をつけて。

大容量、安全、私だけのクラウド。 デジタルライフをアップデート!UGREEN NASyncシリーズがいよいよ日本上陸! | FOCAL GADGET

◇ UPS

突然の停電やブレーカー落ちでも電源を落とさないためのバックアップ装置。NASを導入するならセットでお勧め。

【価格.com】無停電電源装置(UPS) | 通販・価格比較・製品情報

◇ ソースネクストのDropbox

3年版を安く販売しています。ソースネクスト独自らしい

Dropbox Plus 3年版 - 公式サイトより安く|ソースネクスト

◇ Flickr

Web 2.0時代の代表格とも言うべき写真共有サービス。まだまだ元気にやってます。

Flickr | The best place to be a photographer online.

編集後記

カイ

なおうちのNASはセキュリティ重視で外からはつなげないようにしています。先日Synologyとか大変でしたからね……。

うすだ

話していてわかるけど、あんまり合理的な判断していないですね。NAS久しぶりに起動してバックアップした。

Summary

このエピソードでは、クラウドストレージサービスの利用方法について議論しています。具体的には、DropboxやiCloud、Googleドライブなどの使用例が紹介され、写真の保存やデータの管理について意見交換が行われます。また、GoogleドライブやOneDrive、Dropbox、NASなどの活用法についても話し合われており、特にGoogleフォトの写真管理の優位性が強調されています。さらに、バックアップやデータ管理の効率性についても考察されています。NASやクラウドストレージの選択と活用方法が、安全な写真やデータの保存において話題に上がり、ストレージサービスの組み合わせの重要性についても強調されています。

クラウドストレージサービスの紹介
うすだ
うすだです。
kai3
カイです。
ドングリFMという番組でですね、
はい。
私、ご指名で先日言及いただきまして、
クラウドストレージの事情についてということなんですけれども、
クラウドストレージ、要はあれですね、
データを蓄積する場所をインターネット上のクラウドに保存するサービス全般なんですけど、
せっかくご指名いただいたので、ちょっと今回はこれをテーマにしていきたいと思うんですが、
とりあえずどんなサービスを使っているかをまず言いましょうか。
うすださん、何使ってます?クラウドストレージ。
うすだ
すげえ普通だと思うんだけど、Dropboxでしょ。
kai3
そこからきて普通じゃない気がするけど、はい。
うすだ
Dropboxが、これが多分メインですね。
あと、Googleドライブ、iCloud。以上。
kai3
以上。へえ。
うすだ
クラウドストレージ、あと細かく言うと、ハードディスクへのバックアップとかNASも一応あったりはしますけども。
kai3
なるほど。NASも大事ですね。
iCloudとGoogleドライブの活用
kai3
ちなみにクラウドストレージはそれぞれ容量どのくらいですか?
うすだ
Dropboxが2テラで、Googleドライブは100ギガなんだけど、
今Pixel買うと6ヶ月ついてくるんですよね。
kai3
ついてきますね。
最高バージョンが。
最高バージョンがついてきてますね。
うすだ
AIもついてきて、それがあるんで今2テラになってるんですよ。
だから、今まではGoogleドライブは100ギガで済んでたんだけど、2テラになったから、あれ、これDropboxいらないってちょっとなってる。
kai3
なるほど。あとは?
うすだ
あとはiCloudがあって、iCloudは基本的にはiPhoneの写真とデータのバックアップ用。
で、これ別に200ギガのプランで450円なんですけども、本当はもっと下の50ギガのプランもあるんですよね。
50ギガで月額150円っていうプランもあるんですけども、iPhoneの引っ越しするときって50ギガだと足りないんですよ。
kai3
なるほど。
うすだ
で、だいたいそのときだけちょっとアップして、また戻すのがめんどくさくなって、もう200ギガでいいやって感じで、iCloudは200ギガにしてるって感じ。
kai3
なるほど。スマホの写真とかはどこに貯めてるんですか?それでいうと。
うすだ
そういう意味ではiPhoneがメインなんで、基本的にiCloud。
kai3
iCloud50ギガで足ります?
うすだ
いや、足りないですね。なのでこの数年、もう4年ぐらいは多分200ギガになったまんまになってます。
kai3
なるほど。200ギガないで写真をやりくりってことですね。
うすだ
実際にはもう消えてるのかよくわかんないですけど、あんま考えてないですね。
でも今んとこ200ギガまでいってないんじゃないかな。これどうなってるの。よくわかんないけど。昔の写真もちゃんと見える気がするから、そんなに使うことないんじゃないかな。
kai3
なるほど。ちなみに私は若干違っておりまして、Dropbox。これがメインは一緒で2テラ契約してます。
次に容量でかいのはOneDriveですね。これを契約しておりまして、容量どんくらい?ちょっと見てみよう。
OneDriveは容量1TBですね。あと、Googleドライブの容量が200ギガ。これが一緒かな。
僕とうすださんの違いは、僕はAppleそんなに使ってないので、iCloudの代わりにOneDrive1TB使ってるってことが一番違いですね。
ちなみにそれぞれ複数の使い分けってどうします?
うすだ
あんまりね、基本的にドキュメントとかパソコン経由で使ったものが、だいたいほぼ全てをDropboxに入れている感じ。
kai3
なんでDropboxなんですか?GoogleとかOneDriveとかいっぱいあるのに。
うすだ
何でだろうね。惰性で使ってるかよくわからないんだけど、昔はDropboxが一番使いやすいとされてたというか、自分で使ってて一番パソコン上でわかりやすいなと思ってて。
そこから移行するにも別にそこまで他のサービスがいいものもなくて。
あと、Googleドライブだと変な写真とかフォトか、もしかしたら写真を入れるとバンされてしまう、アカウントがバンされてしまう。
子供の写真とかでバンされたみたいな、もうさ20年くらい前からそういう話があるじゃないですか。
kai3
よくネタありますね。自分の子供のちっちゃい頃のニューヨーク中の写真みたいなのを記録残してたら幼児ポルノだと勘違いされてアカウント止められるみたいな。
うすだ
だからなんとなくGoogleに写真を入れない、アカウントバンは嫌だからGoogleに写真を入れないみたいな感じでやると選択肢がもう、当時はDropboxだったんですよね。
もういつだったかわからない。Dropboxっていつからあるのかわからないですけど。
だからそこからずっとだらだら使ってるっていうのが実際のところですかね。
kai3
なるほど。
うすだ
あとはGoogleドライブも一応ほぼドライブとして使ってて、これもフォトのバックアップが大きいのと、
あとAndroidを使ってるとなんか勝手に使われるよねみたいなところも必然的にある程度たまってくるので、一応契約しとくかっていうところ。
これちょっとどうしてたか記憶が定かではないんですけども、一時、iCloudが足りないときにGoogleドライブの契約領域を増やして、
Googleドライブに寄せていくみたいなことをちょっとやってたんですね。
なので多分今もそうかもしれないけど、iCloudのデータ、多分iPhoneの写真、Googleドライブにも一緒に上がるような設定になってると思うんで、
なんか両方でも見れるみたいな感じにしてて、そうするとAndroidでもiPhoneで、逆か。
iPhoneで撮った写真がAndroidでも見れて、Androidでは両プラットフォームから写真にアクセスできるようにして、
あとパソコンから見に行くときもGoogleドライブを見に行く、そう思い出した。
iCloudの写真ってパソコンからのアクセスがめちゃくちゃかったるいんですよね。
Windowsアプリとか微妙で。
なのでGoogleに写真を上げたくないみたいなことを言ってたけど、
写真の保存とバックアップ
うすだ
なんだかんだで普通に写真を、最近はGoogleフォト経由で見ることが多くなってる。
なのでクロスプラットフォームのために、iOSとAndroidとパソコンで使うためになんだかんだでGoogleを経由させているみたいな感じですかね。
kai3
なるほどね。
うすだ
iCloudでもそうだけど、あとは転送時のバックアップとかそういうところに使ってるみたいな。
転送っていうかお引越し時。
大体2年に1回は変えるから、50GBじゃ足りないから200GBにしているみたいな感じかな。
kai3
なるほど。いくつかテーマがありましたね。
うすだ
本当?
kai3
僕はそれでいくと、メインはやっぱりDropboxで、圧倒的に使いやすいんですよね、Dropboxが。
うすだ
今もそんな気はするんですよね。
kai3
いろいろビジネスにも使いやすいし、個人でも使いやすい。
ただ、あえて贅沢に言えば写真はそこまでじゃない。
データとして扱うのは上手いんだけど、写真をビューワー的になどとはそこまでじゃなくて、
僕が使い分けるとGoogleフォトに写真は全部ぶっ込んでますね。
Googleフォトって、撮ったそのままのオリジナルサイズで保存する設定と、
サイズをちょっと小さくして容量を稼ぐ設定が2つあるじゃないですか。
うすだ
はい。
kai3
僕はもうスマホで見るんだから、そんなに大きいサイズいらんわと思ってサイズを小さくしてるんですよ。
それでこの間まで100GBで余裕だったんだけど、最近動画の容量が上がっちゃってるから、
それでちょっとずつ容量を増やして、今200GBに上げて、それでもまだ余裕って感じですね。
うすだ
なるほど。写真って200GBあれば大体OKだよね。
kai3
そうですね。だからrawで入れるとかしなければ多分大丈夫ですよね。
多分これからどんどん写真のサイズがでっかくなっていっちゃうじゃないですか。
昔の写真で考えたら、今Googleが保存してくれたサイズ十分大きいんで、
もうなんかあればいいかなっていう気になってます。
うすだ
まあね。
kai3
あとはもう今ぐらいのGoogleフォトの綺麗さがあれば、多分AIでまた解像度を上げるとかできちゃうから、
オリジナルの一番大きい綺麗なサイズでとっとこうっていうのは正直そこまでニーズは僕の中にないって感じですね。
とはいえストレージいっぱい使うの嫌だから一個に統合したいという気持ちもあるんですけど、
Googleドライブはもう圧倒的にドライブとして使いにくい。
まずそのGoogleドキュメントとか使うとバンバンそれがファイルで作られてしまうし、
そもそもフォルダの概念実はないじゃないですか。
うすだ
うん、よくわからない。
kai3
Googleドライブでフォルダに見せかけてるけどURLの位置は必ずいつも一緒で、
フォルダはタグみたいな概念で運用されてるからデータの整理がすごいやりにくい。
あとオフラインファイルとかのがちょっと変な感じになってるのでコピーとかもコピーしてうまく使えなかったりするんで、
クラウドストレージの使用感
kai3
正直今のGoogleドライブの仕様ここ多分何年と変わってないと思うんですけど、
あの仕様でメインで使うには辛いのでデータを扱うのは完全にDropboxですね。
最後のOneDriveはなんで分かってないんだって言われたんですけど、使ってないからですね。
使ってないけど1TBっていうのは要は個人でMicrosoft 365、
要はWord、Excel、PowerPointが使えるプランの個人版入ると1TB勝手についてくるんですよね。
容量だけで考えると1TBあれば十分だから、
昔はDropboxじゃなくてOneDriveに全部やってたんですけど、やっぱちょっと使いづらい。
まずMacで使いづらいっていうのが一個と、OSも与えた時にうまくいかないっていうのと、
あとは最近Windowsって初期セットアップすると勝手に同期とかするようになったじゃないですか。
うすだ
そうなんだよね。
kai3
あれもめんどくさくて、だからOneDriveは基本使わないっていう。
本当に大きいファイルを取り扱うときに、Dropbox使いたくないときに対比として使うぐらいにはしてますけどね。
うすだ
私は完全に何も入れないことにしました、OneDriveは。
kai3
僕はついてきちゃうんでしょうがなく持ってるけど、ほとんど事実上DropboxとGoogleドライブで、
GoogleドライブはほぼほぼGoogleフォトのストレージとして使ってるって感じですね。
うすだ
はい、なるほどね。
kai3
で、あと僕もNASは使ってますね。
NASは使ってる。
うすだ
Dropboxも結構微妙なところがたくさんあって、今話してて思い出したんだけど、
パソコンのドライブだけバックアップできる機能とか、割と新機能があるんですよね。
でもそれがすげー使いづらくて、いっぱい…
kai3
その機能使ったことないわ。
うすだ
1TBのハードディスクをそのままコピーしたやつがいっぱいできちゃうとか、
そんなのあって無駄にいろいろ使っちゃうとか、
なんかね、パソコン以外の外部ストレージみたいなのつなげると結構わかりにくいとか、
あとあれだね、Vaultだっけな。
kai3
あ、はいはい、あれもうなくなりませんでしょ、確か。
うすだ
そう、なくなっちゃう。
そういうのが、割とこれがあるから使ってるみたいな、
Vaultってなんだっけ、
Dropboxのドライブの中にさらに暗号化してパスワードロックみたいなのができるんで、
本当に外に漏れたくないばかりに、
2要素認証じゃなくて2段階のセキュリティみたいな機能があったんですけど、
それもなくなっちゃった。
kai3
なくなっちゃいましたね。
うすだ
とかね、なんかあまり良くない変更も増えてきたなっていうところがあって。
kai3
うん、正直Dropboxの新機能ほとんど使ってないですね。
昔ながらの機能をずっと使ってるって感じ。
うすだ
そうそう、そういう意味では今の人が使うものなのかっていうと怪しいかなって気がしますね。
写真管理とGoogleフォト
うすだ
あとは写真はやっぱり謎な感じがしますよね。
kai3
写真は本当にファイルで並べて見れるだけレベルだから、
うすだ
Googleがやっぱり顔認識してグルーピングしてくれたりするじゃないですか。
kai3
ペットも対応してるから、
例えば自分の好きなペットの写真を登録しておくと、
ペットの写真が写ると必ずアルバムに追加してくれるとかそういうのができるので、
家族とか、あとは遠くで離れてるご両親に孫の顔を見せたいみたいな時に孫の顔を登録した写真をどんどん入れておくとか、
そういう画像の扱いはやっぱりGoogleフォトが一番上手いんで、
Googleフォトメインですね。
Googleフォトの恐ろしいところは位置情報を登録してないのに、
位置で検索して出たりするじゃないですか、たまに。
あれもちょっと恐ろしい機能ですけど。
うすだ
便利だけど、たまに位置情報つけてもあんまだっけなってドキッとする部分もありますよね。
kai3
そうですね。
最近、この機能を考えたら位置情報をつけてアップした方がいいのかなって最近してきましたね。
ちゃんとしたサービスであれば位置情報をアップした時にちゃんと消してるし、
Googleフォトみたいなのが入れといていいのかなって最近してはいるんですけど。
あれさっきちょっとナスの話になったんですけど、一方でとはいえ、
バックアップの重要性
kai3
まさにうすださんが心配したバンの可能性とかあるじゃないですか。
それもあるんで、一応ナスにもバックアップ入れてます、写真の。
その時もだいたい取り出し方は僕Dropbox使ってて、
Dropboxにカメラアップロードって機能があるんですよね。
スマホで撮った写真を全部、
Dropboxのカメラアップロードフォルダに自動で転送してくれる。
それは本来であれば、いつでも写真撮ったらすぐアップロードっていう設定なんだけど、
僕はそれ、機種変更の時だけ使ってて、
機種変更する時に、だいたい1日くらいかけて、
スマホの中にある写真を全部Dropboxに一回取り出す。
生のデータとして。
で、ちょっといいのが、Dropboxで取り出すと写真に日付が付くんですよね。
うすだ
あー、俺嫌いなんだよね、あれ。
そうだ、使ってない理由を思い出した。
kai3
僕はむしろそれがありがたくて、
普通に例えばピクセルとかで写真撮ると、PXLなんとかってなっちゃうじゃないですか。
で、ぱっと見めちゃくちゃわかりづらいんで、
自分のNASに入れる時のためだけに日付が欲しくて、
そのためにDropboxでアップロードし、日付が付いたファイルとして
NASに放り込むってやってますね。
それは年1でやってるんでそんなに大変じゃないけど。
なのでNASもそんなにまだ容量食ってないのは1TBやっと超えたぐらいですね。
今うちは2TBでレイドかけてるんですけど。
うすだ
NASって普段起動してます?
kai3
ずっと起動しっぱですよ、一応。
うすだ
僕ね、半年に1回ぐらいしか起動しないんで、ほぼ使ってないです。
kai3
それでもありですよね。僕も今の使い方だとそれでいい気がしてる。バックアップだったら。
うすだ
うるさいし、電気の無駄だし。
kai3
電気代食うしね。
うすだ
月数百円なんだけどなんかジジジしてたりすると嫌なんですよね。
kai3
僕も基本的には退避場所だから、正直全然落としてていいんだけど、
NASってやっぱり電源オフちょっと時間がかかるじゃないですか。
ただのハーディスクじゃなくて処理してる。
要はコンピューターが動いてるわけだから中で。
それがめんどくさいからとりあえず立ち上げてますね。
うすだ
パソコンとかでもいいんだけどね。
kai3
要はNASの方が安心安心じゃないですか。
あと僕これはちょっと言いたいのが、最近UGREENがすごいNASをプッシュしてるじゃないですか。
それもあってNAS使う人がちょっと見の前で増えてきてるんですけど、
NAS使うのはいいけどUPSも買えよって思ってます。
うすだ
俺使ってないよ。半年に一回しか起動してない。
kai3
でもいざというより怖くないですか。
うすだ
そういう意味でNASあんま信頼してないというか、常時起動するもんじゃないなと思って。
そういうのが嫌で。
kai3
うちらさんの使い方はそりゃそうですね。
うすだ
そうなんですよ。もうちょっとNAS自分にはないなって思い始めてるじゃないかと思ってるんですよね。
なのでMacとかWindowsパソコンとか買ってそこのドライブにバックアップとかの方が全然合理的合理的というか正しい。
kai3
今の使い方はそうですね。NASの意味すらないですね。
うすだ
そうなんですよ。でNASってコピー遅いじゃないですか基本的に。
kai3
遅いですネットワークであるから。よっぽど家のネットワークは早くない限り。
うすだ
シノロジーの一番安いやつかなと思うんで。そうするとすげー時間かかるんで。
なのでちょっとNASは私はいらないかもしれない。最新のいいやつとかにすると違うかもわかんないけど。
あんまり家に置く必要ないなと思ってます。
でもUSBハードディスクだとダメなんですよね。なんかやらなくなっちゃう。
kai3
それはね確かにね。僕もやらなくなっちゃう理由でやっぱりNASにしてるけど。
一応先ほどUPSを付属しておくと。UPSって何でなくたっけ。
無停電電源装置だからインタラクティブルパワーサプライ。
これ何のために使うかというと、要はいきなり電気が切れる。
例えば停電とかが起きたときに、NASってコンピューターなのでいきなり電源切られた場合に最悪データが壊れる可能性があるんですよね。
そのUPSっていうのはそのためにちょっと電池を蓄えておいて、
停電があったとしても停電が回復するぐらいまでを稼いでくれる電源なんですけど。
僕結構ね一時期家がしょっちゅうブレーカー落ちてて。
これは僕の電気の使い方が悪かっただけなんですけど。
NASとクラウドストレージの活用
kai3
その時やっぱりちょっと怖かったんですね。
たまたまその時はデータは消えなかったんですけど。
この使い方してたら結構怖いのっていうのと、あと停電になったこともあって普通に。
なのでNASってみんな最後のデータのバックアップとして使うわけじゃないですか。本質的には。
なのにそこが結局UPS使わないせいで停電なりブレーカー間違えて落としちゃったで消える可能性考えたら
高い金出してNAS買うんだったらUPSもみなさん買った方がいいですよと思ってますね。
これやっていくとどんどん金かかってくるんですけど。
写真は本当に写真だけじゃなくデータがなくなったら最後ですからね。
そこはちゃんとお金かけていいかなと思ってますけど。
うすだ
でもそれでUSBハードディスクとNASとなんとかってやっていくとどこに何コピーしたかわからなくなるんだよね。
kai3
だから物理とクラウドでちょうどいいんじゃないですか。
物理はUSB派ですけど怖いのは抜き差しすることでちょっとどんどんダメだったりする時もあるじゃないですか。
うすだ
そんなないんじゃない?そこは心配してないですけどね。
kai3
丁寧に抜く時にちゃんとUSB止めてとかあるじゃないですかそういうのも。
あと間違えて抜けちゃう可能性とかもあるでしょ。
なので安全性だけを考えたらやっぱりスピードが遅いけどNASに預けてUPSで停電時も対策しておく。
というところからここ数年変わってないですねこのやり方。
DropboxもGoogleフォトもだいたいそう。
ちょっとお金もったいないなと思って見直すんだけど結局WordとExcel切れないしGoogleフォト切れないし
その2つにクラウドストレージ任せようとすると機能が足らないからやっぱりDropboxになるとしょうがないなって感じです。
うすだ
でも今ちょうどピクセルで2TBになってるんですよねGoogleドライブが。
そうするとDropboxからGoogleに寄せても全然いいなとは思うんですよね。
kai3
そのまま2TB使い続けるんだろうね。
でも気を付けてくださいね。だいたい半年くらいでしょ2TB使えるボーナス期間。
終わった瞬間にサクッと金取られますよ。僕ビビったわこの間。
実際には多分アラート来てたと思うんだけど切り忘れていきなり最上級プランで課金が走り、月額だったら翌月から200以外に戻しましたけど。
僕ほらちょうど9月くらいにPixel 9 Pro Foldを買ってるからちょうど半年切れちゃったんですよねこの間3月くらいで。
うすだ
Pixelを毎年買っていけば。
kai3
そうでも半年しか持たないですよ。1年くれんだったら持ちますけどね。
うすだ
Aだったらあれだもんね。1ヶ月とかになっちゃう。
kai3
でしょ。だからそこは厳しいなっていうのと、やっぱでもGoogleドライブだけで使うのは機能的に結構しんどいですね。イライラしちゃうと思う。
まあねDropboxの方が安いしね。1万4千円くらいかな2TB。
あとソースネクストとかがちょいちょい安いプラン出してるじゃないですかパッケージで。年額で契約すると結構安いから。
うすだ
2、3割安くなるんだよねそういうのが。
そうそうそうそう。
だいたいプライムデイとかああいうところで安くなって出てきますよね。
kai3
なのでもうほぼほぼその結局3つプラスなすですね。他に特に使い方がないな。変わってないな全然。
うすだ
あんまりあれですよねこの5年ぐらいで大きな変化がない領域じゃないですか。
kai3
あっていう意味だいぶ前っちゃ前ですけど、Flickrが終わりを告げたじゃないですか。
Flickrの思い出とデータ保存
kai3
でもFlickr自体はずっとあったんですよ。で僕は実はFlickrずっと契約してて。
僕は結構FlickrヘビーユーザーだったんでFlickrにしかない写真が結構あるんですよ。
でブログにもFlickrで貼ってたりするからまあまあたまに使うしいいかと思って撮ったんですけど
この間なんかねいきなり契約切られて予告。予告あったのかわかんないけど。
えやべえデータ見えないの?と思って見に行ったら過去の写真全部見えてるんで
うんなんかいいかなよくわかんないけどこのままでいいかなと思いながら無料プラにしちゃいました。
なんでだろう全部見えてるんですよ。
うすだ
Flickrの説明しなくていいですか?
kai3
もうFlickrっていつ終わりを告げたんだっけ?買収されましたもんねどっかでね。
うすだ
写真共有サイトでひと頃。
kai3
そうですね。
web 2.0と呼ばれてた頃にすごい花々しい注目を浴びた写真サービスですけど
クラウドなんだけど廊下にあるみたいに使えるUIだったり
あといまだに僕は機能としては僕はGoogleより好きですけどね。
アルバムの作り方とかアルバムの中の見せたい見せたくないとかの管理がすごいよくできてるんで
個人的にはすごい好きだったんですがある日yahoo.comに買収され
yahoo.comも途中でFlickrいらないとなり
それがyahooごとverizonに買われたのが2017年
で2018年に別の会社がFlickrだけを買収して
なのでもうなんだかんだ7年ぐらい経つのか
毎年毎年機能縮小したり値上げだりしてるんですよ。
うすだ
そうなんだ。まだあるのFlickr?
kai3
ありますあります。まだありますよ。
いまだに便利なサービスだと思いますけどね。ちゃんと活用するんであれば。
ただあれですね、僕Flickrがすごい好きだったのは
友達と一緒にアルバム作るっていうのが便利だったんですよ。
うすだ
今は普通じゃないですか。そうでもない。
kai3
それあるんだと結局そのサービス使ってる人がいないと意味ないから
Googleフォグになっちゃったんですよね。
それが僕写った理由の一番大きいところだと思う。
昔はみんなで自分の写真をFlickrにアップして
その中から好きな写真だけピックアップして
イベントのアルバム作ろうとかやってたんですけど
それ今完全にGoogleフォグが持って行っちゃったから
それがでかいかな。こんな感じで
データ保存ってほとんどが今の写真だとは思うんですけど
そんな感じで使っております。
うすだ
回答なってんのかな。
kai3
僕らの使い方だからこれいいんじゃないですか。
あと変わった使い方そんなにしてない気はするな。
うすだ
別にストレージだもんね。置いとく場所だもんな。
kai3
というわけでクラウドストレージを複数使い分けつつ
NASでのローカル保存もしてるというのが
我々流の使い方ってことですね。
はい。
ご参考になりましたら幸いです。
24:13

Comments

OneDriveのMac版、昔は色々おかしかったけれど最近は改善されていて、Files On-Demandもちゃんと利用できるようになったので、Dropboxから完全移行しました。会社契約でMS365使っているのでSharePoint Onlineの1TBもあるから割安という理由ですね。NASは使ったことないので参考になります(複数台PC使いなので)。

ありがとうございます。OneDriveまたちょっと試してみようかな。複数台PC使いこそ、複数端末からデータ保存できるNASが向いている気がします

細谷滝音
Scroll