1. ゆる言語学ラジオ
  2. 「学び」研究の第一人者の言葉..
2022-08-09 56:13

「学び」研究の第一人者の言葉が重すぎる【今井先生雑談回】#149

今井むつみ先生ゲストシリーズ第3回です。「英語話者と日本語話者で差が出たピラミッドの実験」「研究テーマの根本にあるものとは?先生が言語学者を名乗らない理由」「ニオイを憶える唯一の方法は?香道から学ぶ達人への道」など今井先生の研究キャリアのお話を中心に学びとは何かについて話していきます。

【目次】
今井先生にゆる言語学ラジオの感想を聞いた
先生の本はおもしろすぎて苦労した 
研究キャリアのはじめで疑問に思ったこと 
可算・不可算の概念は生得的? 
物体か物質かで同じの基準が違う 
クワイン「日本語の名詞は全て不可算名詞」 
ケアリー「物質と物体の区別は生得的だ」 
今井先生「日本の子どもで実験してみた」 
研究テーマの根本にあるものは? 
象徴化は遊びの源泉 
僕らはずっと「言語」をやっていた 
ニオイは全然憶えられない 
達人になるために共通するものって? 
ニオイが憶えられない原因は? 
ニオイの言葉を持つ民族 
学ぶことは知識を得ることだ

【参考文献のリンク】
◯算数文章題が解けない子どもたち: ことば・思考の力と学力不振 
https://amzn.to/3JAKlCz
今井先生の新刊。第4刷決定!  

〇学びとは何か 
https://amzn.to/3bG8wTD
人の学習メカニズムについて、認知科学的なアプローチから闊達に描いた今井先生の著書。知識偏重の教育への転換を説く風潮に対して、「何を言ってるんだろうと思ってた。私にとって学ぶことは、知識を得ることだからである」というあとがきがシビれる。  

〇新・人が学ぶということ 
https://amzn.to/3A40oG9
↑の元となった本。とはいえそこまで難しいわけでもないので、もっと深めてみたい人はぜひ。金春さんを招いた授業の書き起こしも収録されていて豪華。  

〇言葉をおぼえるしくみ 
https://amzn.to/3A2W0XC
赤ちゃんの言語習得シリーズでひたすら引用した本①。研究者が仮説の確からしさを補強する様子を仮想体験できるVR本。  

〇ことばの発達の謎を解く 
https://amzn.to/3PXRcIN
赤ちゃんの言語習得シリーズでひたすら引用した本②。赤ちゃん、天才すぎるぜ!と驚くこと請け合い。  

〇言語の起源 
https://amzn.to/3bD4RpN
『ピダハン』で知られるダニエル・L・エヴェレットの著書。言語の起源にさまざまな角度から迫る。やや難しい。  

【AKACHAN’S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】 
https://forms.gle/j9nXn13Ahr3juUV36 

【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 
https://yurugengo.com/support 

【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 
https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 

【Twitterあるよ!】 
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 
https://twitter.com/yuru_gengo 

【おたよりフォーム】 
https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!  

【お仕事依頼はこちら!】 
yurugengo@gmail.com  

【堀元見プロフィール】 
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 
Twitter→https://twitter.com/kenhori2note
マガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 

【水野太貴プロフィール】 
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。  

【BGM提供】 
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
・OtoLogic様 https://otologic.jp/

56:13

コメント

スクロール