00:08
おはようございま〜す。
今日として大切なことは、みんな大島圭介さんから学んだAちゃんです。
ひろ兄さんです。よろしくお願いしま〜す。
今日はひろ兄さん、スタンドFMデビューおめでとうございます。
ありがとうございます。ちょっと使い方にオロオロしてて今。
すいませんでした。
でも無事にこうやって収録ができていることに本当によかったですね。
よかったですね。ありがとうございます。
僕もこうやって収録ができる…初めて収録側の方のこの画面が見れたんでよかったです。
あ、そういうことですね。初めてですね。
そうですそうです。
なるほど、そりゃそうですね。
こんな風なんですよ。
意外にシンプルですね。
シンプルですね。そんなに難しくないですね。
じゃあ今日のお題をいきましょう。
今日はですね、ブロックの外し方。
ブロックの外し方。
これについてちょっとお話ししたいなと思います。
いろんなブロックがあると思うんですよね。
お金のブロック、心のブロック、いろんな思いがあるんですけど、
なかなか邪魔をしている方がいる。
なのでそういった方に何かアドバイス、こうやったらブロック外れますよっていうようなアドバイスがあれば
ヘルニーさん、お願いしてもよろしいでしょうか。
はい。ありがとうございます。
やっぱりブロックって言ったらメンタルブロックが、
皆さん外しの苦労的じゃないかなと思うんですね。
メンタル、結局なんかやろうとすると不安になったりすると思うんですけれども、
その不安が思い切った大きいことをやろうと思うときにブロックがかかると思うんですけども、
やっぱり大きいことではなくてもうちょっと細分化して、
本当に小さなことに細分化して、
そうすると叶いやすいというか、
目標があったら小さくすると叶いやすくなるので、
なるべく小さい目標とかにして進めていくと。
03:02
そうすると達成したってなると、
私もできるんだ、これもできるんだってなってブロックが外れていくと、
という風になると思います。
なるほど。
小さいところから小さい目標をクリアして、
メンタルを外したということが一つの方法かなと思います。
なるほど。小さいところから刻んでいって、そこの目標を立てて、
芯をつけていくようなイメージですかね。
そうですね。
例えば、栄養とかやってると大きな数字模様があると思うんですけど、
例えば毎日お客さんを1日アポ取って訪問できたとか、
そういうとこからやると、今日できたできたということで、
自信が持てるようになってメンタルが外れていくと、
メンタルブロックが外れていくと。
そういうような形になると思いますので、
本当に小さなところを目標にすると。
なるほどですね。
なるほど。ゴルフでいうと小さく刻んでいくイメージですね。
ちょっと違うからね。
いやいや、ゴルフの最終目的はカップに沈めることなので、
1個1個確実に、ボーンとグリーンに乗せようとせずに、
本当に欲張らずに。
そうですね。欲張って、例えば山越えだと。
そうそう。
手前に置いておけばいいのにっていうね。
そうですね。
ヒロキさん、ゴルフで山越えはない?
林越えはありますけど。
山越えじゃなくて林越えね。
池越えとかね。
池がちょうどいいところにあると入ってくるじゃないですか。
だから池の手前で目標にして、刻むというところですね。
素晴らしいですね。
いやいや、ごめんなさい。謝らないでもらっていいですか。
ちょっと悪者みたいになっちゃう。
いいえ。はい。
自信をつけていくっていう形ですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
じゃあAちゃんの方はどうですか?
僕はですね、まずメントルブロックの定義を考えてみたんですけど、
メントルブロックっていうのが日本語にすると、
06:03
危機管理っていうことに当てはまるかなと思って。
やっぱり危ないとか、命を落とすとか、何かしら危険がある、
リスクがあるっていうところの状態で、そのブロックがかかってくることがあると思うんです。
僕、サーフィンするんですけど、この波高いからこれ行きたいけど行ったら
ワイプアウトして怪我して仕事できなくなるなっていう、
やっぱり危機管理が働くんですよね。
人間はそうですよね。
高いところからジャンプしたら骨折るっていう、そのと一緒ですよね。
怪我をしてしまうっていうブロックがあるので。
けどね、そこのブロックってことも、
言葉は悪いんですけど、どうでもいいやって思うことが大切かなと思うんですよね。
なるほど。
例えば、初心に変えるとか、子供心に変えるっていう形で、
子供たちって、自転車乗ろうとして、
怪我するから乗るのやめとこうとか思わないじゃないですか。
周りのお兄ちゃんお姉ちゃんが乗ってて、僕も乗れるかもとか乗ってみたいとか思うと、
怪我してでも乗る。赤ちゃんのハイハイから乗るのも一緒ですよね。
なるほど。一緒ですね。
俺、頭打ちたくないから立つの嫌だっていう赤ちゃんいないですよね。
いないですね。
それと一緒で、子供心に変えて初心に変えて、
メンタルブロックを外せばどうでもいいやと思うと、
何でもできちゃうんじゃないかなと思います。
そこに習慣がないというかね。
失敗しても、初心に変えるということですね。
ニュートラルの状態に持っていくということが大切なんじゃないかと。
やろうと思うと絶対にその反面が起こってくるので、
失敗したらどうしようということが起こる。
やっぱりニュートラルですね。
そうですね。
なるほど。さすがです、青ちゃん。
いやいやいや、ひろ兄さんのゴルフの山越えもさすがですね。
山越えじゃない、林越えね。
どんだけ飛ばすんだいって。
なかなかプロゴルファーでも隣のゴルフ場まで飛ばすプロゴルファーいないかもしれないですね。
確かに。
ありがとうございます。
なかなかいいお題でしたね、今日はね。
そうですね、なかなかいいお題でしたね。
ということでひろ兄さん、今日はひろ兄さんのスタンドエヘブンでやってみましたけど、いかがでしたか?
09:04
ちょっとこの後は心配です。
この後もいろんな設定の仕方が…
仕込みがありますからね。
仕込みが大切かな、できるかなって心配をしています。
早速メンタルブロック外してください。
今ちょっとブロックとかあってますね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
それでは最後まで聞いてくださってありがとうございます。
それでは素敵な一日を。
いってらっしゃい。
なんで俺が締めてるんだって感じですけど。
いってらっしゃい。ありがとうございます。