00:07
おはようございます。
人として大切なことは、大島 圭佑さんから教わったひろ兄さんです。よろしくお願いします。
人として大切なことは、大島 圭佑さんから学んだえいちゃんです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。おはようございます。
おはようございます。
はい、今日も大島経営室さんから学んだことをシェアしていきたいと思います。
今日のお題はですね、すごいリーダーについてです。
やっぱりリーダーになるとなかなかいろいろな悩みをつけないと思うんですけども、
やっぱりこんなリーダーはすごいよねっていうのをね、
Aちゃんもいろいろと経験されていると思うんですけども、
悩めるリーダーの方々にアドバイスをしていきたいなと思います。
ではAちゃん、まずすごいリーダーについてよろしくお願いします。
わかりました。ありがとうございます。
すごいリーダーですよね、すごいリーダーとは。
まず一つ目思ったのは、何気ないことをさりげなくできるリーダーっていう形を思ってみました。
やっぱり何気ない、本当に小さなこととか大きなことに関係なく、
本当に誰もがそこを注目するみたいな。
何気ないところをさりげなくできるところがリーダーなんじゃないかなって思ってて、
その背中を見せるっていうんですかね。
見せようとかそういうことは思ってないっていう。
本当にすごいリーダーさんって、ごみ拾いをしたりとか、
リーダーらしくないリーダーさんっていうんですかね。
けどすごく影響力があって、人を引っ張っていくような力があって、
言葉ではなかなか俺についてこいって言っても、なかなかついてこないじゃないですか。
なので言葉だけじゃない、やっぱり行動をしてるリーダーさんっていうのかな。
03:00
行動力が現れてるリーダーさん。
もう一個はね、例えば会社にしても家の家族にしても最小のチームって家族と言われてますけど、
会社だと、例えば新規入場として新入社員入ってくるじゃないですか。
その方々って会社は選べるんですけど、リーダーは選べないですよね。
やっぱりそのことをリーダーさんがわかってて、
やっぱりこの部下のために何ができるかなとか、
そういったことを俺を選んでくれたなら100%頑張るぜっていう前提のリーダーさんだと、
それでもいいんですけど、
新しく入ってきた方は、俺がリーダーなんだぜって、俺についてこいよって言われたら、
ああそうなんですか、あなたがリーダーなんですねみたいな。
はいはいわかりました、あなたについていけばいいんでしょみたいな。
そういうリーダーさんとはちょっと違うと思うんですよね。
憧れるリーダーの存在でないと、
昔ね、なんとかレンジャーとかに憧れたじゃないですか、我々。
はい憧れましたね。
ウルトラマンとか。
そうしてないですけど、なんかかっこいいなっていう存在に憧れるじゃないですか。
そうですね。
やっぱりそういう憧れられるような存在になれれば、すごいリーダーになれるんじゃないかなと。
やっぱり影響力を持つっていうことが大切ですよね。
行動が伴ってて、それにちゃんとわかっててっていうリーダーさん。
っていう風に思いました。
はいありがとうございます。
やっぱり何気ない、私も実はそれ一つだったんですけど、
やっぱり何気ないっていうか、本当に自分のことを思ってさりげないことをやってくれるとかいうリーダーだと、
なんかこの人のために頑張ろうとかね、やっぱりなりますよね。
そうすると、このリーダーのために頑張ろうって思って頑張れるっていうのがあると思うので、
すごく大切なことですよね。
そうですね。
はい。
ではヒロニンさんお願いします。
はい。
そうですね。
私も今言われたこと、ヒロニンちゃんが言ったことだと一つがそうだったんですけど、
もう一つはやっぱりワクワクする目標を決めて、リーダー自らが目標にワクワクして行動していることかなと。
06:09
そのワクワクをですね、チームの仲間とか部下とかにしっかりと伝えていける人がすごいリーダーじゃないかなと思います。
やっぱり何でもそうですけど、ワクワクがポイントなんですけども、ワクワクしない、
例えばチームの目標だとかないとやっぱり周りの人は頑張らないですよね。
そうですね。
言ってるリーダー自身がワクワクしてないと、目標がワクワクだと言っても、
リーダーがワクワクしていなかったら誰もついていかないと思うんですよね。
そうですね。
なのでやっぱりまずはワクワクする目標とかビジョンとかもそうですけど、
作って、それはなぜワクワクするのかっていうところを伝えて、
そのリーダー自身もワクワクして行動して、そのワクワクしている行動姿を見せるということにすると、
周りの人もワクワクしてついてくるというような形になると思いますので、
ワクワクする目標をしっかりと決めて伝え、行動することだと思います。
素晴らしい。ありがとうございます。
ありがとうございます。
やっぱりワクワクですね。
そう、なんでもそうなんですけど、やっぱりワクワクが一番のポイントかなって僕は思っててですね。
ワクワクすることだと毎日続くじゃないですか。
習慣にもなるし、毎日やり続けるじゃないですか。
そうですね。
習慣が変われば人生が変わると最終的にはっていうところがあるので、
ワクワク、なんでもワクワクということがポイントかなと思います、すべてにおいて。
そうですよね。やっぱり目標とか目的とかがつまらないとワクワクしないですよね。
続かないですよね、ワクワクしないと。
そうです。
その目標とか目的に向かってリーダーさんがワクワクしていると、
やっぱりそこに人間性があったり泥臭さがあったりするリーダーさんってやっぱり憧れますよね。
憧れますね。
ちょっとした弱さがあったり、すると支えたくなったりとかですね。
なんかこう、強いだけじゃダメなんですよね。
ウルトラマンが3分間しか持たないように時間制限があったり。
09:05
長所で人は尊敬されて短所で愛されるって言いますもんね。
そうですね。短所を隠さずに思いっきり出せばいいんですよね。
そうですね。さらけ出してるリーダーさんってなかなかどうしても強くねばならないっていう思いが強く出てちゃって、
リーダーさんは弱みを見せれないところがあると思うんですけど、
いやーこれちょっとできないんだよね俺とか言われると、やっぱりリーダーも人間なんでできなくて当然ですから、
みんなでそれができたらいいですよね。
そこを上手くリーダーが引き出してるっていうようなところっていうのかな。
なんかやってくれっていうじゃなくて、じゃあ僕やりますよって言わせてるリーダーさんって最高ですよね。
最高ですね。
そう、弱さを見せるっていうね。
結構リーダーになると完璧にならなきゃいけないって、
弱みを見せずに完璧に過ごそうと思っちゃうんですけど、
やっぱり人間なんでね、弱さも絶対あるので、そこを素直に見せればそんなリーダーを助けようっていうふうに思えますもんね。
間違っても何でもかんでもやれやれって言ってるリーダーは絶対ダメですけどね。
俺ができるわけねえだろうっていう。
ちょっと違うんでしょうけどね。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございました。
今日はこれで終わろうと思います。
皆さん最後まで聞いてくださってありがとうございました。
それではまた素敵な一日を。
いってらっしゃい。
いってらっしゃい。ありがとうございました。