1. 福永均の「繊維の泉」/ #ラメ糸
  2. 【ガラス繊維】知っておきたい..
2025-02-10 13:16

【ガラス繊維】知っておきたい繊維の知識98 / ラメ糸 泉工業のTES資格解説

spotify apple_podcasts youtube

知っておきたい繊維の知識424のテキストの中から仕事に役立つ繊維知識を音声版でお届けしています。


○このポッドキャストを聴いた人はどんな変化があるか

毎週楽しみながら繊維の知識が増えていく。一ヶ月で4〜5個、一年で52個の知識が増える。

→仕事場で会話にすると、自分が着実に成長している事を実感できる。


○こんな人にピッタリ

TESの資格をとりたい

繊維業界の仕事をもっと楽しみたい

ファッション業界をもっとワクワクさせたい

多様性のセンスを磨きたい

素材にこだわりたい

素材の知識で頭一つ飛び出したい

一緒にものづくりできる仲間が欲しい

福永社長に会ってみたい


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

ラジオの感想、繊維の事を知りたい!など、ご相談は

泉工業株式会社のLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://page.line.me/?accountId=182oxlfk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼パーソナリティ

泉工業株式会社 代表取締役 福永均

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.izumi-kingin.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼ナビゲーター

泉工業株式会社 福永隆辰

(福永社長のご子息、TES試験受験者)


▼オウンドメディア制作・プロデュース

⁠⁠株式会社ジョブオール⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://joboar.net/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼参照

知っておきたい繊維の知識424(ダイセン株式会社)

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://amzn.to/3IYCFLI⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼番組で使用しているポッドキャスト機材:

・マイク:Yeti USB Microphone

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://amzn.to/3T2wVo5⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


・オーディオインターフェース:フォーカスライト

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://amzn.to/49C4BQD⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

サマリー

今回のエピソードでは、ガラス繊維の特性や用途が詳しく解説されており、特にビルやドームの膜材としての使用例が紹介されています。さらに、ガラス繊維の製造方法やその強度、耐熱性などの特徴についても説明されています。

00:00
ジョブオール 福永ひとしの繊維の泉
始まりました泉工業株式会社福永ひとしの繊維の泉 この番組は一度聞いただけではなかなか覚えられないファッション業界の専門用語をご紹介しています
大千株式会社様が発行しておられる知っておきたい繊維の知識424のテキストの中から 行きや帰りの移動時間で活用できる仕事に役立つ繊維知識を音声版でお届けしています
お相手は繊維業界40年現役テス資格保持者である 泉工業株式会社の福永社長ですよろしくお願いします
はい前回は 最近どうですかでしたけどお仕事の営業の方はどうですか
そうですね あの
この間からまぁちょっとご親戚様2件ほど 営業に行ってきまして
うちの会社ってあの織物 屋さんいわゆる旗屋さん経営が大変顧客で多い会社でしてあまりあの網のお客さんが少ないんですけど
はい特に横網ははい大変少ないですはい 一部ね丸網のお客さん
おられるんですけどもその丸網屋さんの営業に入っ 入ってまいりましたはいちょっと
個人的に言ったらあかんけど言ったらですか ちょっと学び中華網自体がねはいあの
お客さんが少ないせいかはい 苦手です
ああ あの構造がねはい滝に渡ってはい
やテスでもあの網の構造って結構勉強しないといけないでしょ はいだから僕もあのその時は一生懸命勉強しましたが
どうしてもお客さんが少ないのではい忘れてしまいますああ その用語がわからへんかったりするってことですか
いや用語はだいたいもうクリアしてるんだけどね エアだいたいではいそんなもあの丸網屋さんからしたら全然も方
あのカスみたいなもんやと思うんですけどその教科書で言われている用語とその現場で 押し言われている用語でやっぱりちょっとちょっと違う
総合感が違う違かったりするから違う確かになんかあれそうじゃないのっていうのとか なんか前に社長から聞いた記憶があるあるある
めちゃくちゃあるそれは多分あの檻でもある
えっとほぼ現場ではもう使わへんような言葉がね教科書ではこう載ってたりするんで まして試験なのでその教科書からこう出題されるという部分においてはのそれをこう覚え
とかないといけないんですけどもはいほぼ現場では使わんだと いうようなねそれはなんかの確か確か網の方でもありましたね
ああ まああの
まあなんとかこう営業を行いましてはい 新規顧客につなげられるように頑張りたいなぁと思っております
ガラス繊維の基本知識
わかりました頑張りましょうはいはいそれでは本日のお題をお願いしますはい 98回目ガラス繊維ガラス
はい まあ前回がね炭素繊維ではい今回がガラス繊維というまあ
ほとんど資材に使われる線ですねはい 説明お願いしますはい
ガラス繊維はシリカを50から80%含み アルミナ酸化カルシウム酸化ホウ素などの蘇生からなる繊維で超繊維
カッコグラスファイバーと炭繊維カッコグラスウールがある 朝鮮はアルカリ成分の少ない天然原料を粉砕混合して余裕し直径1から2ミリの
最高 細い穴ですねを有する発菌性ノズル板を用いて
余裕防止を行い空気中で給霊し表面処理剤を付与して 線から4000分速線から4000メーターの速度で巻き取る
単繊維の直径は数ミクロンから数十ミクロンで最も多様される e ガラス カッコムアルカリガラスの強度は
3.5ギガパスカルでスチール繊維の1.5倍に相当する 耐熱性耐薬品性電気絶縁性も優れ
プラスチックゴムコンクリートなどの強化剤として またプリント基板用の絶縁クロス
自動車部品バスタブ魚船の船体 建築材料などに広く利用されている
大型ドームの屋根は超繊維のガラス繊維織物にテクロンをコーティングした 膜材で作られてい本繊維の場合は
要有が容易で線化しやすい c ガラス カッコアルカリ含有率8から14%を原料とし
主としてリサイクルガラスが用いられるよういうガラスを高速回転するスピナーの 側壁の最高から
細い穴ね延伸力によって吹き飛ばす延伸法 または超繊維の場合と同様にレン連続繊維として引き出し高速の燃焼ガスで
吹き飛ばす火炎砲が用いられる直径は数ミクロン 長さは1から5センチで面上のグラスウールにフェノール系のバインダーを
吹き付けて整形したりシート状にして 断熱剤防音剤防震剤などとして利用され
またフィルター電池セパレーター 消防服などにも用いられるギリギリ消防服という医療が出てきました
前回はなかったですね前回はほぼない 意外にでも柔らかいんですねもうあのガラスって言われるともガラスのイメージしか頭に
出てこないんでこう繊維化するとあのなんていうんですか 突破みたいにパキって言っちゃうんちゃうかって思うんですけど
いろんなもんを含ませた上でちゃんと糸として機能するようになってるっていうのがパターン 繊維と調整の違いはあるんだろうね
そのアルカリ a の含有率でしたっけ うーんとそれはガラスになってからの話やな
ガラスになってからの話なんですかその含ませた上で糸で振り回すって言ってません でした
原料やなガラスと 何を混ぜるか
で 用途が変わってくるみたいな
感覚なんですかね 元々は多分ガラスを粉砕して
作ってて最初にそれ粉状に粉砕して 余裕で作るみたいね
からなんか初めて知ったの何菓子かを混ぜて こっちの用途こっちの用途みたいな感じでロームの
ロームのがガラス繊維でコーティングしてってことはその 光通すようにとかっていう
そらないんちゃうかなあそれはないんですか その透明にはできると思う
いや一番思ったのははい 東京ドームとかああ
はいもうドームの膜材はい あれほとんどガラス製みたいね
ああ これは
今までちょっとあんまり気にして変化たけどはい あのまあ
あのドームの膜材というともう本当にあの有名なのが太陽工業さんというねはい 個人
個人名というのがあの出していいのか知らんけど あの
がやって貼るんやけどこれ全部ガラス繊維なんよね ああ
炭素ではないんですね炭素はやっぱ黒いから 膜材に適さへんのかな
実際でもその航空機に炭素使われてるって言ってもその白とか青色で コーティングされてるじゃないですか
ただ塗装やね 塗装
ドームは塗装してないっていう状態で ガラス繊維を使って白くなってるみたいな
そうそうガラス繊維も燃えにくい部類には入るんですよね 燃えにくいやるね
燃えへんのちゃうのかな ガラスはでもガラス自身は燃えへんやろね
ガラス繊維の取り扱い
他のものが混ざってるからそこは燃えるのかもしれない でも基本的には燃えにくいでしょうね
そこで資材用途に使われている そうですね
なんか脆いとかはないんですかね ガラス繊維って扱ったことありますか
昔々あのちょっとなんか燃始してくれって言われて やったことがありますもうだいぶ昔ですね
基本的にはガラス繊維はあまり僕うちの会社に来ることが少ないですね
炭素繊維は結構来るんですけど ガラス繊維は今まで僕も1回ぐらいしか記憶にない
あのコンナインやったみたいなイメージとかはもう覚えてないですか
なんか硬かった 結構ありそうですけど
硬かったぐらいしか覚えてない
なるほど ガラス繊維はじゃああんまり年始工程においてもその会社においてもあんまり
現時点においてはね あまりないのかもしれないですけど
今後ガラス繊維を用いた何かをする時に 僕らがまたお役に立てれる時が来るのかもしれないなぁというのは思います
色んなもの加工できますからね そうですね 既にもうこの繊維になっている状態なので
そこを二次加工的に何かしたいという時に僕ら何かできるのかなと思いますが
現時点ではちょっとあまり難しい 取り扱いが非常に難しいかなと
銀の色をつけたいとかですか いいかもね
白やったらヨレますよね 黒でもヨレるで
黒でもヨレますね やったら炭素繊維ヨってるからそうですね
黒くてもヨレますね そうそう 加色したいと このガラス繊維をね
実際でも樹脂なりでコーティングするなら FRPみたいな感じで
使用される時にたまにラメって使われて貼る時あるじゃないですか
そういうのでガラスに金をよって 他のものを使ってコーティングしていたりするみたいな
すごいお金かかりそうですけど CFRP機材としてガラス繊維を使われることがあって
そこを加色したいという時にはちょっとお役に立てるかもしれないですね
ここはまたちょっと弊社にお声掛けをいただけるように よろしくお願いします
鉄の勉強にはガラス繊維はどこを覚えればいいでしょうか
消防服ぐらいでいいんちゃう 消防服ってでも何年繊維のところに無かったですか
だからガラス繊維使われてるんちゃう
何年繊維とガラス繊維がどこかで合致したものが消防服なんですかね
どっちも使われてるみたいな感じ
何年繊維が工技でガラス繊維じゃない
でそれが消防服に使われてる
なるほどそこぐらいですかね
これはドームの膜材かなんかで使われてるぐらいでいいんじゃないでしょうか
はいわかりました
本日お届けした記事は
98回目ガラス繊維でした
関連する情報は概要欄からもご覧いただけますのでチェックしてみてください
泉工業株式会社福永人の繊維の泉は毎週月曜日に更新しています
チャンネルの高度フォローをお願いします
ご感想やリクエストはLINE公式アカウントやホームページのお問い合わせフォームからお知らせください
それではまた次回もお耳にかかりましょうありがとうございました
福永人の繊維の泉
この番組は提供アトゾメラメイトメーカー
泉工業株式会社製作ジョブオールでお届けしました
13:16

コメント

スクロール