1. 福永均の「繊維の泉」/ #ラメ糸
  2. 【知っておきたい繊維の知識60..
2024-05-13 12:04

【知っておきたい繊維の知識60】湿式紡糸と乾式紡糸 / TES資格保持者が解説

・紡糸の方法ってどんなものがあるの?

・湿式と乾式って何が違うの?

・生産量が多いのは乾式?湿式?

・TES試験にはどんな問題が出題されるの?


〜〜〜〜〜〜〜〜

この番組は、一度聴いただけではなかなか覚えられないファッション業界の専門用語をご紹介しています。

ダイセン株式会社様発行「知っておきたい繊維の知識424」のテキストの中から、行きや帰りの移動時間で活用できる、仕事に役立つ繊維知識を音声版でお届けしています。


○このポッドキャストを聴いた人はどんな変化があるか

毎週楽しみながら繊維の知識が増えていく。一ヶ月で4〜5個、一年で54個の知識が増える。

→仕事場で会話にすると、自分が着実に成長している事を実感できる。


○こんな人にピッタリ

TESの資格をとりたい

繊維業界の仕事をもっと楽しみたい

ファッション業界をもっとワクワクさせたい

多様性のセンスを磨きたい

素材にこだわりたい

素材の知識で頭一つ飛び出したい

一緒にものづくりできる仲間が欲しい

福永社長に会ってみたい


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

ラジオの感想、繊維の事を知りたい!など、ご相談は

泉工業株式会社のLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

⁠https://page.line.me/?accountId=182oxlfk⁠⁠


▼パーソナリティ

泉工業株式会社 代表取締役 福永均

⁠https://www.izumi-kingin.com/⁠


▼ナビゲーター

きらてん(強度のHSS型HSP/ラジオパーソナリティ)

⁠https://kiraten.com/⁠


▼制作・プロデュース

⁠⁠株式会社ジョブオール⁠⁠

⁠https://joboar.net/⁠


▼参照

知っておきたい繊維の知識424(ダイセン株式会社)

⁠https://amzn.to/3IYCFLI⁠


▼番組で使用しているポッドキャスト機材:

・マイク:Yeti USB Microphone

⁠https://amzn.to/3T2wVo5⁠


・オーディオインターフェース:フォーカスライト

⁠https://amzn.to/49C4BQD⁠


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

00:00
ジョブオール 福永ひとしの繊維の泉
始まりました。 泉工業株式会社福永ひとしの繊維の泉。この番組は、一度聞いただけではなかなか覚えられない
ファッション業界の専門用語をご紹介しています。 大繊株式会社様が発行しておられる
【知っておきたい繊維の知識424】のテキストの中から、 行きや帰りの移動時間で活用できる、仕事に役立つ繊維知識を
音声版でお届けしています。お相手は、繊維業界40年現役TES資格保持者である 泉工業株式会社の福永社長です。よろしくお願いします。
福永社長 よろしくお願いします。
ジョブオール 改めてなんですけど、TESの資格、これをね、皆さん取得したいなと思って聞いておられる方も
おられるんですけど、社長はまあ取った方がいいよってよく言われてるじゃないですか。 やっぱもう取った方がいいよと。
福永社長 取得する意味合いとしては、最低限この知識があるよっていうことを認知される。
まあ初めてお会いする方は名刺交換しますよね。その時にまあ大体名刺にこの業界の方々っていうのは
TES持ってますみたいなことが書かれてて、まあ僕の名刺にも書かれてるんですけど。
TES持ってんにゃということは、最低限この人はこれぐらいの知識があるねっていうことを最初、一番最初初見の時においても認知してもらえる。
それがメリットじゃないかなと思う。
持ってる人同士だとよりショートカットして話の本筋に入れるし、持ってない人からしたら、
そういう基礎のところをちゃんと固めてらっしゃる人なんですねという風なところから話を聞いてもらいやすくなる。
福永 僕はTESは泣きながら取ったんで、そのネタだけでもつかみはいけるかなっていうところですね。
泣きながらってのは苦労されたという意味の泣きながらですか。
福永 泣きながら取りました。
福永 あるいは楽勝で取ったよみたいなもまたそれは一つネタに使える。
福永 それはもうだいぶネタなのちゃうかな。もう1年で取りましたとか言われたら優等生ですわ。
福永 超優等生。それぐらい難しいとかもあるんですけど量が多いんですよね。
福永 ご教科ですね。
福永 っていうのもあるので、大人の勉強っていう意味では僕はちょうどいいのかなと思うんですよ。
これ受講したからもう資格取れますからみたいなやつじゃなくて、ちゃんとがっつり勉強して何やったら1年目はこれとこれ落としてみたいなことをするぐらいが大人の勉強ってちょうどいいのかなと思いますので、
是非そんな資格あるんやなと思わずに他人事と思わずにせっかくのご縁ですから皆さんも専業界で面白おかしくやっていこうというのであれば意識してもらったらいいんじゃないでしょうか。
福永 間違いなく勉強しないと取れないので勉強することの価値はあると思います。
福永 やった限りの実りがあるというか充実感が。
福永 試験なので合否っていうのはあるんですけども、勉強したことの部分は身にはなってますので。
福永 また論文書かなあかんので。
福永 言えちゃダメです。
福永 合考会更新の年なんです。
03:00
福永 ああそうですか。っていう風に40年選手の社長ですらそんな風に戦ってらっしゃるってことは、
福永 まあそう簡単になくなる資格でもないし、30年50年は使えるだろうというものにとっては皆さんねちょっとチャレンジしてもいいかもという方は、
福永 是非社長と一緒にテス資格保持者だよという風なことを歌っていただければ嬉しいかなと思います。
福永 はい。
福永 はい、そんなテスも持っておられる社長がですね、どうチャレンジするお題はなんでしょうか。
福永 はい、60回目、湿式防止と乾式防止。
福永 湿度の湿と乾いてるというかん。
福永 ああそうそう。
福永 っていう湿式乾式ですね。
福永 はい、先週まあ防止という大きな括りでやって、まあそのうちいろんな防止方法があるよの中の2つ、湿式防止と乾式防止。
福永 はい、ではテキストの内容お願いします。
福永 はい、今回もうぶっちゃけ読むしかないんですけど、まず湿式防止。
湿式防止は原料となるポリマーを溶媒に溶解し、凝固液の中へ放出して引き伸ばす。
凝固液は溶媒とは混ざり合うが、ポリマーを溶かすことはできないので、糸状中の溶媒が凝固液中へ拡散し、逆に凝固液が糸状中へ浸透するにつれて、
糸状中でポリマーが積出し、互いに凝縮して粒子となり、引き伸ばされて繊維状の固体となる。これを凝固と言う。凝固の過程で延伸されて分子鎖の配合が進む。
福永 はいはい、あの鎖、チェーンの鎖ですよね。
福永 そうそうそう。
福永 はい。
福永 言葉で言うとこうなるらしいです。
福永 本持ってる人は図書いてあるから、図見たらああなるほどって思うんですけど、
福永 言葉だけで言われたらこうなるみたいです。
福永 うん。音声の難しいところでもありますね。
福永 はい。
福永 凝固と言えばザラキという呪文が過去にありまして。
福永 ああ、なんか聞いたことあんなそれ。
福永 ありますか。
福永 うん。
福永 世界から絶賛された鳥山明さんがね、先日戦いされたというか、あの鳥山さんがイラストを書いたドラゴンクエストというゲームのザラキという超強力な呪文がありましたね。
福永 はい。
福永 血を凝固させるという呪文だったんです。
福永 攻撃力とか関係なく相手の血を固まらせて絶命化。ザラキ。
福永 ザラキ。僕ザラキで初めて凝固っていう漢字を見たと思う。僕の記憶では。
福永 凝固って読めたんや。
福永 はい。
福永 へえ。
福永 凝固って言うんやと思う。
福永 それも生き延びる敵はいないんですか。
福永 ザラキ。ザラキが効くか効かないかみたいな二択なんよ。
福永 効かんやつもおるんや。
福永 効かんやつもいるし、大半効かんです。
福永 効いたら一撃で全部。
福永 なるほど。
福永 なくなっちゃうんで。
福永 なるほど。
福永 大半効かないんですけど。
福永 そこしかするんや。
福永 そうなんです。
福永 ああ。
福永 鎌田君はザラキ効きませんでした。ピロピロってなって。
福永 こっちのマジックポイントだけ奪われる。
06:01
福永 なるほど。
福永 そんなロマンがある呪文というか。
福永 ああ。
福永 もう奇跡が起きるか、そのままこっちがやられるかみたいな二択なんですけど。
福永 なるほど。
福永 とはいえね、やっぱり強力な呪文だったんで。
福永 うん。
福永 我々ユーザーからしたらすごくロマンがあった。
福永 うんうんうん。
福永 固めるっていうのはそこで覚えたんで。
福永 もしかしたら皆さんのリスナーの方も、
福永 あ、ザラキのことねって言われたら分かるわ。やったらね。
福永 そんなの使ってほしいじゃないですか。
福永 そういうの。
福永 はいはいはい。
福永 使わん手はないなと思います。
福永 それはやっぱりスライムとかにはすごい効くんですか?
福永 本間の初期のスライムにはめっちゃ効くと思います。
福永 ああ。
福永 だからその割にはマジックポイントの割が合わん。
福永 はいはいはい。大量消費しちゃう。
福永 そうですね。そこの狭間かなと思います。
福永 うん。
福永 はい、そんな凝固というキーワードが出てきたのが、
福永 湿式の方ですか今の。
福永 はい、湿式防止ですね。湿式防止の代表的な繊維として、
福永 レイヨン、リオセル、キュプラ、アクリル、ミニロンなどがあり、
福永 防止速度は通常数十メートル、あ、分速数十メートルから100メートルまでである。
福永 うん。
福永 湿式防止の一種に乾湿式防止がある。
福永 この缶はどんな缶?
福永 缶は乾燥の缶です。
福永 え?乾湿があるにもかかわらず?
福永 はい。乾湿式防止。
福永 たあ。また真ん中取るやつですね。
福永 はい。これは防止口金と凝固浴の液面との間に、
福永 数ミリから数十センチの空隙を設ける防止法であり、
福永 この空隙部では凝固液中のような抵抗がないので、糸状は容易に細くなり、
福永 繊維の表面は滑らかで光沢の強いものとなる。
福永 防止の高速化にも有利で、リオセルやアクリルの一部、液状防止などで利用されている。
福永 言葉にするとこうなるんです。
福永 本日2回目の。
福永 はい。これね、もうズーム、本の人はズーム見てください。
福永 はい。
福永 そう、なるほど。そういうことねって、もう一発でわかるんで。
福永 それも本日2回目。
福永 はい。
福永 それぐらい音声、メディアの苦しいところを今、社長が戦ってくださっていると。
福永 はい。
福永 次は乾式ですかね。
福永 はい。
福永 二つ目、乾式防止。
福永 ポリマーを揮発性の溶媒に溶解して、高温の気流の中へ放出し、
福永 溶媒を蒸発させることによって、糸状を固化させながら引き伸ばして繊維化する。
福永 代表的な繊維としてポリウレタンとアセテートがある。
福永 防止速度は分速数百から千数百メートルである。
福永 まあ、乾式の方が早いもんね。
福永 ですね。固化っていうのはどんな感じですかね。
福永 えー、固体化。
福永 固体化のこと。
福永 はい。
福永 同じ固めるでも、硫黄とは使ってないわけですよね。
福永 うん。
福永 乾式だと固化っていう表現になるのか。
福永 そうやね。そう言われたらそうやな。
福永 簡単に言うと、湿式は液体の中で防止させ、液体の中で防止してる。
福永 はい。
福永 乾湿式は、液体の中に行くまでの間、液体までのところに距離があるって思ってください。
福永 はい。
福永 一回、通常待機中のところから液体に入る。
09:01
福永 乾式はもう完全に濡れてなくて、乾燥炉みたいなところを通って気化させるみたいな感じです。
福永 まあ、4DGのごとくっちゃ4DGのごとくないんやけど。
福永 乾いている乾式の方が絶賛能力が高いと。
福永 あ、そうですね。
福永 その分の何か弱さとかはあるんですかね。
福永 えっと、何が向いてるかじゃないのかな。
福永 そういうことか。この素材とかだと乾式がフィットするとか。
福永 うんうん。湿式がフィットするとか。
福永 そういう量立てがちゃんと常にあるわけですよね。
福永 そうですね。
福永 昔、ポリウレタンも湿式で作ってるやつがあったって聞いたことがある。
福永 これは…
福永 今はもう乾式がほとんどやと思います。
福永 ゆくゆくは全部乾式になるとかの可能性もある?
福永 いや、そんなことはないんじゃないかな。
福永 ないですか。やっぱり生産量だけで言うと乾式が目立っちゃうので、
福永 全部これであったらええやんみたいなことを考える人もいるかもしれないけど、やはりフィット感があるんだなというところですね。
福永 おそらく。
福永 では、音声で非常に難しい今回のお題でしたけれども、そんな中でもこのキーワード、
福永 今日出てきたキーワードを巧みに扱う若手がいたとしたら、どんな感じですかね。社長も驚く若手。
福永 え?ポリウレタンは湿式で昔作ってましたよね?どこどこは?みたいな言われたら。
福永 そうか。その一言で、そもそも乾式とか湿式分かっとるなこいつはと。
福永 そうですね。
福永 というところが読み取れると。
福永 へえ。
福永 それじゃあぜひリスナーの方、今日今から出会う商談相手に言っていただきたいと思いますよね。
福永 はい。
福永 もう熱々いうちに言っていただいて、大恥かいて、乾式湿式というのを頭にインプットしていきましょう。
福永 はい。
福永 では、手数の資格試験を勉強してる方はどうでしょう?
福永 まあ、湿式防止と乾式防止、あとは乾湿式っていう、そういうのがあるよと。
福永 うん。
福永 化学繊維はそういう防止方式がありますよっていうことを覚えておかれるといいと思います。
福永 代表的な繊維とかも合わせて。
福永 そうですね。まあ、霊温は湿式、ポリエレタンは乾式みたいな感じでいいと思いますよ。
福永 わかりました。
福永 はい。
福永 それをちょっと頭の中で区分けをした上でですね。
福永 はい。
福永 手数の試験に挑んでいただければと思います。
福永 はい。
福永 はい。では本日お届けした記事は、
福永 湿式防止と乾式防止。
福永 でした。
福永 はい。
福永 ありがとうございました。
この番組は提供後止めラメイトメーカー 泉工業株式会社製作ジョブオールでお届けしました。
12:04

コメント

スクロール