1. 専業主婦が自分業を育てるラジオ
  2. #85 【武士コン】失敗談/急遽..
2025-01-21 31:06

#85 【武士コン】失敗談/急遽のスピーチで上がる気持ち/ミントすごいよ!

武士コンでの失敗談😭
(後半風の音入ってます🙇‍♀️)

失敗談1 プレゼント渡すの忘れた
ミント喉に良かったよ!
失敗談2 名前アイコン変えるタイミング分からなくなった💦
失敗談3 言語化、トーク力磨くぞ!


武士コンのレポはこちら
https://stand.fm/episodes/678d97e2ffeb29e8fc7bb62c

名前アイコン変えることの葛藤
https://stand.fm/episodes/6789c992868f027bfabc90b9


#武士コン #武士コンペティション⚔️ #言語化
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6614c63ef95ea2f8e4435bdb
00:03
おはようございます、かおるです。
えーっと、今ね、ちょっと近所散歩しています。
で、ライブをね、ちょっと立ち上げてみたんですけど、
あー、緊張するな。緊張するんですけど、
先日、日曜日に武士コンペティション、東京の方に行ってですね、
リアルのコンペを見てきたわけなんですけど、
そこで、私が感じたことなど、前回の放送でお話はしたんですが、
ちょっとね、話しきれなかったこととかもあり、
あと、せっかく出会えた方たちがたくさんいたので、
これに勢いついて、ちょっとライブもね、挑戦というか、してみようと思いまして、
今ね、ちょっとライブをしてます。
ゆうすけさん、おはようございます。
はい、来てくださってありがとうございます。
ちょっと音声大丈夫ですか?
あのね、私今外で歩きながらね、喋ってるんですけど、
マスクもしてるので、なんか有声イヤホンのマイクがカサカサ当たんないかなと思って、
今日は午前中病院なので、息がてら聞かせてもらいます。
大丈夫ですよ。ありがとうございます。
お仕事ですね。お疲れ様です。
ありがとうございます。聞いてもらって。
武士コンのね、たくさんの人にちょっと出会えたので、
もうそれをね、勢いのままちょっとライブも、
ライブすごい慣れてないので、緊張はしてるんですけど、
なんか慣れたいなっていう、やっぱ慣れないと、
ライブの良し悪しとか、やり方とかもわかんないじゃないですか。
なのでね、ちょっと挑戦をしてみました。
まず、失敗第一。
このね、背景にもあるんですけど、
あ、笹木すぐるさん、すぐるという男性です。
おはようございます。大きく隠れて応援してました。
大きく隠れて?大きく隠れてってどういうことですか。
03:03
応援してました?え、ありがとうございます。
ゆうすけさん、どんどんやっていきましょう。
ありがとうございます。ゆうすけさんのね、
昨日の夜かな、ライブされてたのも、
アーカイブでさっきちょっと聞いて、
途中で自分のライブ立ち上げました。
最後まで、後でちゃんと聞きます。すいません。
あ、なおちゃん先生、かおるさん、ゆうすけさん、笹木すぐるさん、
いらっしゃいます。ということでね、
ゆうすけさん、ありがとうございます。
なおちゃん先生、娘を保育園に連れて行くのでバタバタしますが、
少しだけそんなバタバタしている中、ありがとうございます。
なおちゃん先生、保育園のお子さんいらっしゃるんですね。
すごーい。笹木すぐるさん、先生、おはようございます。
あ、え、なおちゃん先生、ご存知なんですかね。
ゆうすけさん、なおちゃん先生。
いやー、なんか、続々と、
集まって来てくださって嬉しいですね。
そっか、ライブってこういうことですね。
いやー、もうすでにやってよかった。
もうすでにやってよかった。
開始4分で、すでにやってよかった。
ありがとうございます。
そうそう、そう、失敗だね。
第1弾、第1弾じゃない、第1個目、
この背景の、あの、写真なんですけど、
あの、マノカハニーのね、飴を、私持って行っていて、
あの、それをね、
皆さんにお会いして、ちょっとお話しした方には、
あの、お渡ししようと思ってたんですよ。
あの、スタンバーFMで配信して、
まあ、絡んでる方が今回多いかなーというので、
やっぱり喉をお大事にということでですね、
あの、マノカハニーの飴を急遽、
前日にね、そうそう、買いに行ってたんですけど、
それをすっかり渡すのを忘れてました。
なんか、お話ししたり挨拶したり、
あの方とも話したい、この方とも話したいって、
脳内がもう行ったり来たりしてる、
なんかもう飴の存在をもう忘れててですね、
やってしまいましたねー。
あー、なっちゃん先生、ソナの下の子は高齢者さんでして、
あー、すごいですね、お疲れ様でした。
やっとあと2ヶ月で11年の創業生活があります。
11年!すごいお疲れ様です。
そうか、11年か。
いやー、長いですねー。
かりんさんがおっしゃってたやつ。
06:00
あ、そう、あのね、かりんさんがおっしゃってた、
あの、かりんさんとあっこさんに私、
マノカハニーの喉飴をお渡し、
プレゼントをね、させたんですけど、
それはね、あの、結構いいやつなんですよ。
皆さんに渡そうと思ってたのが悪いやつとかじゃなくて、
それじゃなくて、
なんかね、かりんさんとあっこさんの渡したのは、
なんかね、ちょっとね、
6個で2000円くらいするやつで、値段言ったらあれですけど、
で、なんか重層な箱に包まれていて、
で、マノカハニー100%ニュージーランド産の、
で、もう殺菌効果が高いやつみたいな、
なんか黒いね、で、
あの、文字も金色の、
重厚な箱の、箱入りのやつを用意してたんで、
で、あっこさんとかりんさんにお渡ししたんですよ、
手紙と、あと紅茶もセットにして。
で、皆さんにあげようと思ったのは、
その隣に置いていた、
個放送の、一つ一つ個放送された、
マノカハニーの入りの喉飴を、
渡ししようと思ってたのに、
それを渡すのを忘れてたという感じでした。
ユスケさん、なんと一緒です。
僕もお土産。
渡しそびれ。
渡しそびれ組。
なんか何かとユスケさんは、
共通点ありますね。
3時のパパママですし、
ダンジョンにも上がりましたし、
直前にも、
ね、あの、
虫っ子に来るの決められてましたしね。
しかも、私、
ちょっと飛行機の音が、
ちょっとうるさいかも。
ごめんなさいね。
ゴーゴー言ってる。
笹崎すぐるさん、
私もその場にはいませんでしたが、
ひじりミントを渡ししたかったです。
ひじりミント?
あ、すぐるさん、
アイコンのミントですね。
そっか、ミント、
栽培されてる感じでしたよね。
伝えたいみたいな感じじゃなかったですか。
私ね、ミント、
この場へ、
すごい10月ぐらいに、
喉がめちゃくちゃやられた時があって、
それがすっごい長かったんですよ。
なんかずっと喉、
喉っていうか、
喉の奥が意外化するみたいな。
で、その時に、
ヨガ、
月一で、月一でもないか。
ヨガの先生とお話ししてたことがあって、
その時にね、
ミントがいいよって言われて、
その時に、
もうミントティー飲んだんですよ。
すぐにミントティー買いに行って、
そしたら、
一発でその、
09:01
喉の奥の汚れというか、
なんかモヤモヤがね、
取れたんですよ。
え、先生すごい!と思って。
その先生薬膳されてる方なので、
すごいお詳しくてですね、
その先生に、
昨日ね、お会いしたんですよ。
あの時ミントすごい効いたので、
ありがとうございましたって、
お伝えたら、
すごい良かったですね。
人によってやっぱり、
合う合わないがあるから、
私はバッチリ合ったんですよ。
ミントティー。
いやー、ミントすごいですね。
野田ちゃん先生、
ミドフォオニは、
辛め?強め?
辛め!
11年間、
保育園草芸がついに3末で終わり。
もう少しで本当に終わるんですね。
あー、そうかー。
お疲れ様でしたー。
分かります?
話に夢中で忘れるようで。
そう、もう完全に忘れてましたよー。
みゅうすけさん、
社交性なさすぎて交流会で、
全力使い渡しました。
そうですか?
なんかね、
そんな感じに全然見えなかったですよね。
なんか、人見知りって
なんかサラッと聞いてたような気がするけど、
そんな風には全然、
見えなかったですね。
勝手にめちゃくちゃ親近感を感じてます。
私も感じました。
ありがとうございます。
野田ちゃん先生、
社交性ないの?
みゅうすけさん、
そんな風には、
全然そんな風に見えないですよね。
すぐらさん、
それこそはちみつミント申す。
はちみつミント申すね。
へー。
かき合わせを考えてなかったな。
そっか。
ミントティーにはちみつ入れたら、
いいんですね。
ちょっとそれもやってみよう。
またね、
なんか若干まだ喉が、
最近またガラッとしてきてるので、
やってみます。
ありがとうございます。
そう、ということでね、
プレゼントを渡しそびれたという、
お話が第1弾だったんですけど、
第2弾がね、
第2弾?
2個目がね、
私、
今ここには出てないのかな。
最近、近日、
アイコンと名前変えますって、
アットマークの後にね、
入れてるんですよ。
なんかね、
節コン行ったことで、
なんかすべてが、
なんて言えばいいかな。
もともとね、
変えようと思ったのは、
若林さんの講座に今、
発信力プラスという講座にね、
今入ってるんですけど、
まだね、
コーサル1回目は受けてないんですが、
12:02
事前にちょっとお話ししましょう
っていうことがあって、
節コンの2日前か、
20分だけZoomで、
初めてお話ししたんですよ。
で、
その時にね、
若干こう、
自分の悩みをね、
発信に対する悩みをちょっと、
お伝えしたんですよね。
そしたら、
コーサルをしてくださいまして、
その放送もね、
実際撮ったんですけど、
収録して放送も流したんですけど、
でね、
その変えるタイミングをね、
いつしようかなーって悩んでたんです。
で、
しかも節コンに行くとも、
その時思ってなかったかな、
確か。
行きたいとは思ってたけど、
行けるとも思ってなかったので。
そう、
で、
行ったことによって、
私、
あの、
最後ね、
抽選会にあたってスピーチをね、
皆さんの前で、
急遽することになって、
なんかそれで印象付いたのか、
なんか結構皆さんに覚えてもらえて、
すごいあれ、
なんかよかった、
抽選会あたってってすっごい思ったんですけど、
もうカオルさんっていう名前と、
あとアイコンも覚えててくださった方がいらっしゃって、
あ、
なんか今変えたら、
なんか全部ちょっとね、
繋がんなくなっちゃうなと思って、
皆さんとの記憶が。
ああ、やべえと思ってやっちまったみたいな。
これが早めに、
早めにというか、
もう急遽ね、
決めた計画性の無さがね、
あの、
裏目に出てしまったなと、
今反省をしております。
はい。
ゆうすけさん、
社交性全然ないです。
無理矢理頑張ってる姿です。
そうなんですか。
頑張ってる感じ、
ないって言ったらあれですけど、
すごい自然でしたよ。
自然体な感じに私は、
うん、見えましたけどね。
そうそうそう。
ゆうすけさん、
抽選会のスピーチめっちゃ良かったですよ。
本当ですか。
私そこでもね、
3つ目の、
うーん、
なんか反省多かったですね。
いや、
スピーチ、
すると思ってなかったから、
やっぱり準備がね、
整ってないじゃないですか。
そう、
だからね、
準備不足を、
準備不足っていうか、
すると思ってないから準備してないですけど、
いやー、
やっぱり7人の方が、
スライドもこう作られて、
15:00
スピーチ原稿もね、
書かれて、
こうやって準備スピーチの練習もされて、
っていうことを考えたら、
いやー、
すごいなって思いましたね。
ちょっと風邪が、
ごめんなさい。
ゆうすけさん、
なぜか鳥さん、
あれ、
なぜか鳥、
あれ、
私、あの、
順番、
まあね、
あの、
順番、
あの、
抽選、
勝手な流れでね、
抽選会に当たった順かなって、
勝手にちょっと思ってたところがあったんですけど、
まあね、
最初、ゆうすけさんと言われたから、
あの、
抽選会の最初、
ゆうすけさんのね、
スピーチ、
うん、
名指しで言われてたから、
じゃあやっぱり、
私2番だよなんて、
思ってたんですけど、
じゃあ次って言われて、
なんか、
さっさと架空さんに行かれたので、
あれ?ってなって、
え?やばい鳥じゃんって思って、
いや鳥と思わなければいいって、
架空さんのスピーチをほとんど聞けないまま、
やばいやばいってなんか思ってて、
そしたら、
あの、
かりんさんが紹介されるときに、
じゃあ鳥のかおりさんみたいな、
あ、鳥つけられたやばいって、
なんかプレッシャーがさらに高まると思いながら、
まあでもね、
何話すかすごい悩んだけど、
うん、
まあ私の伝えたいことは、
ここに来た節子のパワーってね、
うん、
あとは、
やっぱり、
行った直後で、
まあそのスピーチ聞いた直後、
皆さんのスピーチ聞いてどう思ったかっていう、
節子の感想をやっぱりお話ししたいなと思って、
そう話しました、
はい、
なおちゃん先生、
名前とアイコン変えるタイミング難しいですよね、
そう、難しいんですよね、
どうしようかな、
アイコンだけ変えようかな、
先に、
なんか、
うーん、
やっぱり、
かおるっていうのは、
まだちょっと1週間ぐらい様子見て、
残した方がいいのかなって思ってるんですけど、
アイコンだけ変えようかな、
なんかね、
かりんさんとのコンサル受けた時に、
やっぱりなんか、
どこに最終的に落としたいですかって、
うん、
聞かれて、
私はやっぱり今刺繍頑張ってるし、
うん、
刺繍のアカウント、
インスタのアカウントの方にね、
みんなに見てほしいなーって思ってるんですよ、
そしたらやっぱりアイコンも刺繍の、
18:03
うん、
アイコンだったり関連性を求めた方がいいですよって言われて、
いやそうだよなーって思って、
そこで、
あの、
刺繍のアカウントの方はね、
リアルの友達が、
あの、
フォローしてくれてるので、
もし、
そのアカウントの刺繍と、
リンク付けて、
あの、
バレたらね、
スタノエフもバレたら恥ずかしいみたいな、
放送ね、
まぁちょっと前にしてたんですけど、
うん、
でもまぁ、
そこはちょっとね、
若干ブロックが取れたので、
恥ずかしいブロックが、
うん、
変えようかなーと思ってるんですが、
うん、
刺繍のアイコンはね、
先にちょっと変えようかなー、
まぁ、
だって近日、
アイコンの名前変えますって、
言って、
そのまま、
何日だ?
多分3日、
4日、
今日経つと思うので、
うん、
まずは、
変えようかなーと思います。
で、
これアーカイブ残しておけば、
うん、
なんか理由、
早く変えない理由も、
分かるかなーと思うので、
うん、
えーと、
あすぐるさん、
お仕事行ってきます。
これからも隠れてお会いしましょう。
ありがとうございます。
ゆうすけさん、
えーと、
あの、
無茶振りを経験できてよかったです。
ある意味センターメンバーも経験できない。
確かに、
確かに、
そうですよね、
準備がない中の、
うん、
ほんとだ。
あの無茶振りはね、
いい経験になりましたね。
うん、
なおちゃん先生、
学校さんのスピーチの時、
かおるさん真剣な顔してましたね。
輝いてたんですね。
そこ見てたんですか。
恥ずかしい。
まあね、
私もなおちゃん先生の後ろで、
なおちゃん先生が、
あの、
真剣にメモしてるの、
見てましたから。
お愛顧ですね。
なおちゃん先生、
二人ともあそこで突然スピーチすごすぎます。
いやー、
ほんとねー、
すごかったのかなー。
私は反省ばかりですよ、
ほんとに。
ゆうすけさん、
しーたかさんが、
当たりたかったって、
あ、
悔しがってました。
確かに。
いや、しーたかさん、
あそこで出たら、
まじでミラクルですよね。
あの、
強すぎますよね。
エピソード何もあるっていうぐらい、
あの、
武士校までのエピソードもね、
めっちゃあるから、
あの、
話、
強すぎますよね。
21:00
いやー、
でも、
それ見たかったな。
いや、
しーたかさんの、
スピーチ見たかったですね。
なんちゃん先生、
名前を4年間書いてません。
あ、
えー、
そうなんだー。
すごいなー。
そっか、
強いな、
4年間。
なんか、
私もう、
結構ずるずる、
ぐらぐら、
ぐらぐら揺れてたので、
このスタイフ、
初めてから、
去年の4月からか、
初めて、
なんか、
最初何だったかな?
たぶん、
かおる、
かおるママだったのかな?
で、
ママをとって、
で、
今、
あの、
アカウント名の、
刺繍のアカウント名のね、
ちくかこにしようと思うんですけど、
今、
自分で言っても思うんですけどね、
ちくかこって言いにくいんですよ。
だからね、
ライブも結構、
いろんな方のライブに、
あの、
参戦してるんですけど、
いや、
言いにくいよなーと思って、
まあ、
最初、
かこでもいいんですけどね。
ゆうすけさん、
インスタフォローしました。
ありがとうございます。
うれしい。
ゆうすけさん、
確かにね、
言いにくいでしょ。
今、
言ってみてください。
ちくかこって。
めっちゃ言いにくいですから。
なおちゃん先生、
保育園に着いたので、
またね。
ありがとうございました。
お付き合いありがとうございました。
楽しかったです。
そう、
そうです、
ゆうすけさん、
ね、
そうだね、
私、
そう、
スピーチをしたことで、
すごい反省だったり、
今後もね、
ちょっと頑張らないとなって、
思ったことが、
言語化能力、
一つ、
言語化ですね。
なんか、
やっぱり、
こう、
スタートゲームでも、
され、
してると、
他の方の放送を聞いてると、
言語がめっちゃ上手い人、
いっぱいいませんか?
また、
ちょっと、
風が、
あれか、
ちょっとね、
海の近くを、
歩いてるので、
ちょっと、
海風がね、
強いんですよね。
そんなとこ、
歩いてライブすなって感じですけど、
そうそうそうそう、
言語化ね、
苦手、
苦手なんですよね。
で、
やっぱりなんか、
うん、
言語化が上手な人の放送を聞くと、
すごい羨ましいなって思うし、
なんか、
そこもね、
やっぱり勉強していこうかな、
いきたいなーって、
うん、
今思ってます。
うん。
で、
あと、
その、
もう一つね、
思ったのが、
まあ、
ちょっと言語化にも、
似てるんですけど、
24:00
トーク力ですね。
話の組み立て方、
うーん、
それがなんかね、
やっぱり、
まあ、難しいな。
本でも読めば、
うーん、
なんか、
分かってくるんでしょうけど、
なんか、
いろいろ私学びたいことが、
ちょっと多すぎてね、
私が、
ストレングスファインダー学習力5位ですからね、
ちょっといろいろ手つけすぎても、
脳内がパンクしそうなので、
まあ、
一個ずつね、
クリアしていきたいなと思ってて、
うーん、
なんか、
音声配信の魅力も、
すごく感じてるので、
うーん、
そうそうそうそう、
なんか、
音声配信することで、
より、
なんか、
人間味が増すなっていうのは、
すごい思ってて、
うーん、
だからね、
やっぱり話すことを上手になりたいなって、
思いました。
うーん、
言語化、
と、
トーク力、
トークの話の組み立て方ね、
ここをね、
まずは課題だなって、
思ってます、今。
うーん、
ですね、
ゆうすけさん、
言語化、
上手な方いっぱいいますよね。
うーん、
いっぱいいますよね。
なんか、
自分にないって思ってるから、
言語化が上手じゃないって、
下手だって思ってるから、
すごい上手な方に、
すごいて、
あ、羨ましいなーって思うんですよね。
うーん、
ゆうすけさん、
改めて、
かりんさん、
すごいなと思いました。
学習力、
僕も2位です。
そうなんだー。
なんか、
なんだろう、
学習力高い方多いですよねって、
なんかあの放送で言ってたな、
誰の何の放送だったか、
ちょっとはもう忘れたんですけど、
スタッフの方かな、
方は、
学習力、
多い方、
あの上位の方多いですね、
みたいなの聞いた気がします。
うーん、
じゃないってやっぱり聞かないですよね、
多分ね。
うーん、
そんな感じで、
ちょっと、
あー、
ライブをしてみましたよー。
いやー、
ちょっとね、今、
お散歩コース折り返して、
家でね、
戻ろうかなーと思っております。
でも、
折り返し地点だから、
またね、結構強くなってきた。
ゆうすけさん、
いろんなものに手を付けすぎ、
27:00
手を付けて中途半端になりがちなんで、
気を付けます。
気を付けてます。
あー、
私も見習わないと。
いや、私もね、
本当にそれなりがちで、
あー、すごいね、
反省すること、
多いんですよね。
というか、
私足りなくて、
なんかいろんなもの、
興味あるものに、
全部こう、手を付けて、
で、なんか、
抗議しちゃうってことがね、
多いんですよー。
あー、すごい風が強くなってきた。
すみませんね、
聞きにくかったら。
ライブもトーク力アップに、
いい練習になりますよね。
そうなんだ。
やっぱりそうなんですか?
えー、
ライブちょっと頑張ってみようかな。
なんかね、
お散歩もね、
お散歩もね、
久しぶりなんですよ。
私ね、5月ぐらいからね、
えーと、
運動を、
すごい頑張ろうと思って、
走ったりね、
してたんですよ、
ウォーキングしたり。
でもなんかね、急にすっごい寒くなったから、
あのー、
走るの?ってね、
歩くのやめてて、
でもね、最近すごい運動不足だなって、
すごい感じるから、
ちょっと、
歩くだけでも、
ちゃんとしようと思って、
歩きながら、
ライブしたら、
なんか、
時間もちょうどいいし、
うん、いいかなと思って、
それをね、
できたらいいなと思ってるんですけど、
風が、
ちょっと強いですね。
そう、だからね、
ちょっと歩くのと、
ウォーキングとライブをセットにね、
して、
行こうと思ってるんですが、
ただね、
ちょっと私の住んでるところ、
風が強いのでね、
天気選びますね。
天気選びますね。
ねすけさん、めっちゃ怒ります。
運動不足ですか?
そう、運動不足、
ほんとに、
運動はね、ちゃんとしないと、
なんかね、
体の動かさしてないのが結構、
血流なのかな、
肌荒れがすごい、
最近、
していて、
それをね、
甘いものを食べ過ぎなのかな、
と思いながらね、
ちょっと今週、
甘いものをストップしてみようと、
思って、
それでね、肌荒れが治まれば、
やっぱり甘いものだったんだって、
わかるし、
そこはほんとにストイックにね、
30:01
やっていこうかと、
思ってるところです。
風が強いですね。
スズメがいっぱい。
そろそろね、
終わりにしようと思います。
最後まで聞いてくださり、
ありがとうございました。
トーク力ね、
上げるためにライブもね、
今後ちょこちょこしていこうかなと、
思います。
風強い、やっぱりそうなんだ。
聞こえる。すいません。
ということで、
風も強くなってきたので、
終わりにしたいと思います。
またライブしてくださいね、
宮助さん。ありがとうございます。
宮助さんのライブも是非、
時間があれば出してください。
ありがとうございました。
ではでは。
31:06

コメント