00:06
おはようございます。いずみです。
今日はですね、ちょっと前の放送で、メルカリのね、1月の売り上げを報告させてもらったんですけれども、
その売上げの管理、管理と言いますか、何が売れて、いくら手元に入ってきたのか、ということをどういうふうに管理しているのか、というお話をしたいと思います。
これなぜしようかなって思ったのは、あのメルカリの売れたものの一覧出るのがですね、ちょっとあまり人に優しくないんですよ。
というより、売上げを管理する側には優しくないんですね。
なので、今からね、メルカリ頑張ろうかなっていう方だったり、月どれくらい売れてるかなって、管理してみようかなっていう方はですね、ぜひ最後まで聞いていってください。
この番組は、専業主婦時代に培ってきた男舎利で、時間とお金を生み出してきたノウハウをシェアしている番組です。
隙間時間で簡単にできるコツをお伝えしているので、ぜひ実践して豊かな生活に整えていきましょう。
ということで、メルカリの売上げ管理なんですけれども、そもそもね、メルカリの売上げってどういうふうに出てるのか、どこで見るのかっていうのをまず話してみます。
メルカリを立ち上げますとね、一番右下にですね、マイページというボタンがあります。
マイページをね、スクロールしていくと、真ん中らへんにですね、出品した商品というのが出てきます。
それをクリックすると、今出品中のものがね、ずらーっと出てくるんですよ。
上にね、3つタブがあって、出品中、取引中というのが真ん中に出てきます。
一番右にですね、売却済みというのがね、出てきます。
ここで一覧で、何が売れたのかというのが見れるんですよ。
売れたものをですね、一つ一つ見ていくのにクリックをすると、一番下の方までスクロールすると、
何がいくらで売れたのか、販売手数料いくら引かれて、配送料いくらかかりました。
03:06
なので、販売利益、自分の手元に入るものはいくらでした、というふうに書いてあります。
で、その2つ下の辺にですね、購入日時が書いてあるんですよ。
いついつの何時に売れました、というのが書いてあります。
これね、いちいちね、見ていくと、これって購入された順には出てこないんですよ。
これが私、めんどくさくって。
どういう順かで出てくるかっていうと、
最近出品した順から出てくるんですよ。
一番上が一番最近出品したものになっていて、一番下の方が古く出品したものになってます。
なので、例えば2日前に売れたものが、いくらで売れたかなって見ていくと、
そういえば、あの売れたものって、結構2、3ヶ月前に出品したんじゃなかったっけ、とかって記憶をたどるとですね、
めっちゃスクロールしないといけないんですよ。
とか、あと、今月売上どれくらいなったかなって、利益どれくらい手元に残ったかなっていうのを見るのにね、
上から順番に見ていくわけですよ。
そしたら、え、これってこんな前に売れてたんだとか、
例えばね、今2月なので、2月の売上をチェックしようとするじゃないですか。
そしたら1月のが出てきたりとか、ちょっとね、私的にすごく毎月の売上管理をするんだったら、
まとめてね、毎月の売上管理するんだったら、ちょっと見にくいんですよね。
それを思って編み出したのがですね、カレンダーアプリに記入をするようにしました。
どういう記入、どこのタイミングでね、記入をしているかと言いますと、
メルカリで売れるじゃないですか。
で、だれだれさん買いました。発送します。
で、発送すると、手元に届いたらですね、出品評価、評価をね、されるんですよ。
その評価がされたときに、自分もその買い手の方の評価をするんですね。
06:05
すると、この取引がやっとそこで終わるんです。
で、終わりました。あなたの売上はいついついくらでしたっていう表示が、
その取引が本当に最終終わったときに、それが出てくるんですよ。
で、それが出てきた時点で、カレンダーアプリにその売れた、購入された日付にですね、
クリックして、メルカリいくらっていうのをね、売れた自分の手元に入ってきた金額を打ち込むようにしてます。
で、その日売れた、例えば2個、3個売れましたっていうようだったら、
もうそれを足した金額をね、入れるようにしてます。
ここでね、何のものが売れたのかを記入したい方は、記入してもらって全然いいと思うんですけど、
私は本当に毎月いくら売れたのかっていうのが見たいだけなので、
なので個数とか何が売れたとかまでは記入せず、
本当にその日だけに売れた金額だけを記入するようにしています。
で、どんなカレンダーアプリを使っているかと言いますと、
私はね、CAHOカレンダーっていうアプリを使っていて、
女の子の可愛いイラストが描かれたアイコンなんですけど、
パステルカラーでね、可愛いんですよ。
それが、なんて言うんですかね、ちょっと気分をね、自分で上げるためにそれを選んだっていうのと、
月の表示、マンスリーの表示が出てくるんですけど、
そこでね、一目でもう分かるんですよ。
例えば私だったら、2月1日700円手元に入ってきたとしたら、
2月1日目700円って結構気にするんですよね。
目っていうのはメルカリの目ですね。
私このカレンダーアプリをメルカリだけじゃなくって、
刺繍作家の方の活動で売れた金額も一緒に同じアプリで売り上げ管理、
収入管理をしてるんですよ。
なので、ミンレで売れたときはミ、いくらいくら。
メルカリで売れたときはメ、いくらいくらっていう感じにしてるんですね。
私が使ってるのはそのアプリっていうだけであって、
もう皆さんが使いやすいような、
使ったことないですけど、Googleカレンダーとかですかね、
そういうアプリを立ち上げた時点で一目で分かるようなアプリであればいいと思います。
09:10
使いやすいと思います。
そんな感じで売り上げの管理をしていくと、
よし次、1月が終わって2月になった。よし1月の収入どれくらいになったかなっていうときに、
そのカレンダーを見ればすぐに計算ができるようになるので楽ちんです。
という感じで、今回はメルカリの収入の管理方法をちょっとお話をしてみました。
いかがだったでしょうか。
これから毎日と言わず定期的にメルカリ頑張ってみようかなっていう方は、
月の収入を記録するっていうことはすごいおすすめです。
こんだけ私月メルカリで収入できたんだっていうね、
ハッピーな気持ちになることができるので、
今日お話ししたように、もし参考になればしていただけたらなと思います。
では最後まで聞いてくださりありがとうございました。
少しでも参考になったよという方は、いいねコメントお願いします。
質問などもコメントやレターからお待ちしております。
今後もこの放送を聞きたいと思った方はフォローお願いします。
これから一緒に楽しい時間を過ごしていきましょう。
ではまたねー。