1. 専業主婦が自分業を育てるラジオ
  2. #102 朝ごはん、なに食べてる..
2025-02-13 40:16

#102 朝ごはん、なに食べてる?【ゆるっとママカフェLIVE】

忙しい中での朝ごはん。
時短・栄養などなど…
気をつけていることもお話ししています☺️

トークテーマの説明
夫の朝ごはん
インプット過多について😂
長女8歳の朝ごはん
次女5歳の朝ごはん
長男2歳の朝ごはん
バナナはラク〜🍌💕
ヨーグルトはマスト!
いずみママの朝ごはん
栄養素は重視!
みんなの朝ごはん/フルグラ/味噌汁
やっぱりホットクックよ〜💕
ゆるっとママカフェ、時間お引越し!?


#専業主婦 #専業主婦ママ #フリーランスママ
#いずみの時短術 #断捨離 #捨て活
#朝ごはん
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6614c63ef95ea2f8e4435bdb
00:04
こんにちは、いずみです。
立ち上げ直したんですが、再度スタートさせていただきます。
なんかちょっと設定がね、なんかおかしかったかなと思って、立ち上げ直しました。すみません。
今日もね、ゆるっとママカフェライブを始めてみようと思うんですが、
まず最初にですね、ちょっとなんかね、私宮城県に住んでるんですけど、
風が今日ものすごい強くって、小学校からね、娘が通ってる小学校からメールが来たぐらいなんですよ。
峠港、風が強いので看板が飛んできたりとか、あとなんだっけ、えっと、木?倒木?とかの恐れがあるかもしれないので、
気をつけてくださいねっていうメールが来ました。
なんかね、この時間風速13メートルだったかな。
結構風が強い感じだったので、
ちょっとね、もし近隣での方は気をつけくださいという感じで、
早速ね、今日はゆるっとママカフェライブを始めていこうかなと思います。
ゆるっとママカフェライブ。
今エコーかけたんですけど、ヘッドが入りましたね。
ちょっとまだエコーのかけ方に慣れてないので、ご容赦ください。
今日のトークテーマはですね、朝ごはん何食べてる?というお話をしたいと思います。
朝ごはん皆さん何食べられていますか?
朝ごはんってね、めちゃくちゃ忙しいから、もう本当に時短される方が多いんじゃないかなと思うんですけれども、
朝ごはんは私の家ではですね、まず一人一人ちょっと違うんですけど、
まず夫。夫は朝早く出て行くので、おにぎりを作ってそれを持って行ってもらってます。
さくたひなさんこんにちは。
今日もゆるっとママカフェライブをしていますよ。
03:03
ひなさんのお子さんは今お昼寝中かな?
お昼寝中であれば、ちょっとねコーヒーとかお茶とのお供にですね、
サラッと聞いていただけたらなと思います。
なんかね、そうそうおにぎりね、握って渡してるんですけど、
夫のおにぎりはね、結構巨大おにぎりで、おかず何か一つを入れて握ってるんですよ。
冷凍食品の唐揚げとかね、それを入れて塩おにぎりとかにして、
それをラップに包んで持って行ってもらっております。
お、ひなさん起きてますよ。泣き笑い。
明日ライブしようと思って、朝昼さんの動画見てました。
そうなんですね。ひなさん明日ライブしますって、
あの、ディスコードで見ましたよ。
私、いい時間帯だったら、初ライブね、参戦したいので、
ぜひ、日時が分かれば教えてください。
朝昼さんの動画早速見られてるんですね。
私もあの、音声配信コンサルタント、
あっ、ちょっとあっこさんに継承したのか、
えっと、スタイフでの、えー、なんていうんですかね、
スタイフのすごい素敵な配信者である朝昼さん、
言葉が出てこない、の音声配信のコンテンツをですね、
私も購入したんですけど、えっと、
ちょっとね、ゆっくり見ていこうかなと思っておりますよ。
なんかね、えっと、私ね、今ね、本当にやっぱりね、
インプット型になってるんですよね、頭が。
今、ひなさんと一緒に受けてる発信力プラスの動画もね、
全部見終わったけど、復習したいと思って、
動画見終わったっていう時は、本当にこう、
家事しながらとか、ながら見をしてたので、
今度はちゃんとメモを取って復習しようと思っていて、
それがね、今、復習し終わったのが3回目ぐらいかな、
まだまだあるのでね、それもしたいし、
あとなんだっけ、えっと、本もね、
あのつんどくがね、2冊、3冊か、うん、あるし、
えっと、そうそう、なので、
ちょっと自分の頭がちゃんとインプットするぞっていう状態の時に、
06:06
朝昼さんの先配信コンテンツはね、
見ようかなと思ってますよ。
あ、ひなさん、おにぎりいいですね。
そう、いいですよ、おにぎり。簡単で。
嬉しいです。11時ごらんにしようかな。
あ、11時だったらたぶん私、参戦できると思います。
ぜひぜひ楽しみにしてます。
ひなさん、みつみさん、ノート講座もしてるし、確かにインプットすごい。
そう、そうなんですよ、私、みちこさん、
あいがらしみちこさんのノート講座も今、受けていて、
まあでもノート講座はね、あの、ほんと、
見る動画とかも実際あるんですけど、
動画自体は少ないし、
えっと、基本的にやっぱりノートを書く実技の方が多いので、
しかもあの、自分のペースでね、
あの、できるので、えっと、
もう無理なくそれはね、できてますね。
うん、すごい楽ちんにできてますよ。
うん、ノート講座ほんとにめちゃくちゃいいです。
すごいね、自分の思考の整理もできるしね、
あの、自分、自己分析?
自分ってこんなこと考えてたんだとかっていうのが、
あの、わかるようになってくるので、
すっごいよかったですね。
受けてよかったなと思いました。
あ、そうそう、でね、
夫はおにぎりをね、朝用意していて、
でね、子供たち3人、
このね、3人はね、朝起きた時にね、
まず1つ聞くんですよ。
ご飯にする?パンにする?どっち?って聞くんですよ。
で、えっと、
その時にね、長女、8歳のね、
長女はですね、自分の、
えっと、なんだっけ、この、
給食のこんだて表をその日チェックして、
もしその日がパンだったらご飯にするって言うんですよ。
ご飯だったらパンにするって朝言うんですね。
で、えっと、基本ね、長女はパンの方が好きなので、
パン率が高いですね。
メインはそんな感じで決めてます。
で、まあ、次女はご飯。
だいたい納豆ご飯なんですよ。
次女は納豆が大好きなので、
5歳次女は納豆ご飯が基本ベースです。
で、まだね、あの、なんだろう、
会話ができない2歳の息子はですね、
えっと、ご飯にすることが基本多いですね。
でももう、なんか毎日ご飯だと、
09:02
なんか、あ、納豆ご飯か。
そう、納豆ご飯だとちょっと飽きてる感じもあるので、
えっと、最近は交互にね、あげてます。
いちごジャムだったらパンだったり、
納豆ご飯、パン、納豆ご飯みたいな感じで、
えっと、メインはそんな感じで分けてますね。
で、さらに、えっと、なんだっけ、
2歳の息子はメインの納豆ご飯かパンにプラス、
フルーツをあげてます。
フルーツもね、えっと、いつもね、
基本バナナなんですよ。
バナナはね、楽なんですよね。
切ったりとかしなくていいじゃないですか、
できるだけ包丁、ハサミをあんまり使いたくないんですよ。
洗い物が増えるので。
なのでバナナは手でちぎればいいし、
食べやすいし、楽ちん。
なので基本バナナです。
でもやっぱりそこはね、バナナばっかりだと、
またバナナっていう顔をされますし、
長女にもそういうふうに言われるので、
バナナと、最近のこの季節だとリンゴですね。
リンゴはまた皮むくのがね、めんどくさいんですけど、
でもね、やっぱりリンゴって食物繊維多くだし、
私リンゴね、結構好きなんですよね。
なので毎週ごとに変えてます。
バナナだったりリンゴだったりっていう感じでね、
毎週変えてますね。
娘2人はですね、そのメインのものにプラス、
その言ってたフルーツですね。
フルーツと、あとね、プルーンを乗っけたね、
ハチミツヨーグルトを与えております。
なんかヨーグルトは、私も生まれた時からっていうか、
物心ついた時からずっと朝ごはんには絶対出てたし、
なんかやっぱりヨーグルト、乳酸菌体に入れるっていうのはね、
体にもいいから、ヨーグルトは欠かさず食べさせていて、
あとプルーンはね、私が基本いつも食べてるんですけど、
なんかね、それを欲しがってたので、
一つを半分個にしてあげてます。
なんかプルーンって食べ過ぎると、お腹くだしちゃうらしいんですよ。
そう、だからね、食べ過ぎは良くないと思って、
子供たちは一つ、二つに割いてあげてますね。
12:05
二つかけるのは、やっぱりプレーンヨーグルトをあげてるので、
ちょっと甘さが足りないなっていうのもあるし、
発酵食品をね、一日の中で一回は必ず入れたくって、
できればね、ベストは朝昼晩、全部の食事に入れたいんですけど、
昼はここでね、給食だったりとか食べてくるから、
朝と夜だけでも発酵食品入れようと思って、
はちみつなんか発酵食品らしいので、
それをね、量は少なくてもいいから、
ヨーグルトにかけてあげております。
子供たちはそんな感じなんですけど、問題の私ですよ。
私はですね、子供たちが優雅にね、
テーブルに座ってね、おしゃべりしながら食べている中、
私はキッチンでですね、わちゃわちゃしながら朝ごはんを食べております。
今日ね、私がいつも食べてる朝ごはんを、
背景にね、写真で載せてるんですけど、
一個ずつ紹介しますね。
まずメインはね、焼き芋です。
さつまいも。
さつまいもっていうか焼き芋なんですけど、
この焼き芋はね、うちのオーブンレンジが焼き芋ができる機能があって、
この時期ね、結構焼き芋安いことが多いのでね、
一回買ったら一気に焼き芋に全部して、
冷凍して、ストックして、そこからもう毎朝取って食べるみたいなことをしています。
焼き芋はね、なんで焼き芋にしたかっていうと、
時期もあるんですけど、
焼き芋にしたのも本当、冬に、秋かな、秋冬になってから、
焼き芋に朝ごはん変えていて、
焼き芋はね、これも食物繊維なんですよ。
しかもね、結構腹持ちいいんですよね。
皮ごと食べてます。
メインはそんな感じなんですけど、
お隣のね、タンパク質。
タンパク質は納豆を食べてます。
これはね、娘と息子に、じじょとね、息子には納豆ご飯なんですけど、
15:04
その一パックの納豆を3等分して、それで3分の1をね、食べています。
なんかね、納豆を食べてますね。
それで、あともう一つ、味噌汁ですね。
この味噌汁も、前の日の晩にたっぷりね、次の日の朝分まで作っておいて、
それを温めて、長女とね、私だけ食べてます。
なんかね、じじょと長男はね、あまりスープ類、そんなに好きではないので、長女と私だけ食べてるんですけど、
このおかずは味噌汁なんですが、日によってね、コンソメスープだったり、中華スープだったり、
スープの種類も変えながら食べてます。
これなんでスープも食べてるかというと、野菜も摂れるし、あと味噌汁に限って言えば発酵食品なんですよね。
納豆もですしね。
発酵食品を取り入れようっていうのと、
あとこの時期やっぱり体が冷えてるので、なるべく体を温めたいっていうので、スープは毎朝取り入れてますね。
最後は、これもプルーンとはちみつヨーグルトです。
娘たちと一緒なんですけど、私はプルーンを2つ入れて食べてます。
プルーンは鉄分を取るっていう目的と、これも食物繊維、お通じがいいんですよ。
なのでそれを入れてますかね。
かくうさんこんにちは。
あのあれですね、ホットクックマスターがやってきてくれましたね。
ありがとうございます。
ゆるっと聞いててくださいね。
マスター笑い。
マスターですよね。
弟子入りしようかな。かくうさんのホットクックマスターに。
それでね、そんな感じで私の朝ごはんはそんな感じなんですけど、
何を重視してるかというと、栄養素は結構重視していて、
18:03
炭水化物とタンパク質と、え?あと何だっけ?
今急に出てこなくなった。
何だったっけ?何だったっけ?
タンパク質と3大栄養素があるじゃないですか。
あ、脂質か。脂質はね、あんまり考えてないんですけど、
そうそうそう。だからタンパク質と炭水化物と、あとビタミンですね。
そこは重視して朝ごはんに取り入れてます。
焼き芋で食物生徒でしょ?炭水化物でしょ?
納豆はタンパク質だし発酵食品。
あー健康的。
スープは体温めるし、野菜が入ってたらビタミンも取れます。
最後ヨーグルト。ヨーグルトは乳酸菌も入ってるし、
ハチミツかけたらもう発酵食品だからね。
発酵食品も体に良いですし。
プルーンは鉄分、食物繊維が入ってるんですよ。
なんでちょっとね、詳しく聞こえるかもしれないんですけど、
こういう健康食にめちゃめちゃハマってた時期があって、
それがあるから、私はね、ずるずると引きずり、
健康的な朝ごはんをね、忙しい中でも取れるようにしております。
皆さんの朝ごはんはどんな感じですかね?
かくさん、グラタン、なんだっけこの文字?
なんだっけ?チンジャオロースじゃなくって、
なんだったかな?読めないな。
中華のやつですよね。
豚肉?牛肉とピーマンとタケノコの炒め物ですよね。
チンジャオロース、合ってました。よかった。
チンジャオロースも作れるんだ。
なんかチンジャオロースって炒めるイメージだったけど、
炒め物もホットクックって作れるんですね。すごい。
あ、違う。今作ってんだ。ごめんなさい。
ホットクックマスターだからホットクックでやってんのかと思いました。
鶏レバー作りながら聞かせてもらってます。
わーすごいですね。本当に。
マルチパパですね。
朝からしっかり考えられててすごいです。
私、朝は毎日フルグラです。笑い。
フルグラもいいですよね。私もフルグラ生活の時ありましたよ。
フルグラもだって栄養高いし、
21:03
いいと思います。簡単に済ませれるし、牛乳かけるだけでいいから。
忙しいパパママには最強だと思いますよフルグラはね。
私もフルグラ辞めたのは確か結構甘いのが多いから
それは体に良くないかもとか思っちゃって辞めたかなと思いましたね。
でも忙しいパパママには本当に最適だと思います。
さくたひなさん、味噌汁食べてたら何とかなると思ってます。
今味噌玉作りたいと思ってます。
そうですよね。味噌汁って何て言ってたかな。
ものすごい神料理なんですよ。
野菜入れてたら、さっき言ってたのと繰り返しですけど
ビタミンも取れるし、わかめとかね、そういう海藻類入れてたら
ミネラルも取れるじゃないですか。豊富だし。
味噌ってすごいんですよ。今なかなか出てこないけど
すごいんですよ。味噌のパワーは。
味噌玉ね、楽ちんでいいですよね。味噌玉。
私も味噌玉ちょっと挑戦してみようかな。
さくたひなさん、かくうさん、すごいホットクック欲しくなってきます。
本当ですよね。ひなさんはアツーク鍋か。
それを使われてましたけどね。
私も結構鍋派だったんですけどね。
本当に私ホットクック本当に欲しくなってきたので
今ネットで探してどれがいいかっていうのを自分に合わせて
お気に入り?欲しいものリストか。
アマゾンの欲しいものリストに入れました。
あとはオットの許可通りですね。
かくうさん、今回は使わないですがホットクックは炒める得意ですよ。
そうなんだ。炒め物もできるのめっちゃいいですね。
私炒め物できないんだと思ってました。勝手に。
ホットクックって煮物とか低温調理とか、蒸し物とかそういうイメージだったので
炒め物もできるんだったらめっちゃやっぱ神カデンですね。
これは早く導入するしかないかな。
24:02
かくうさん、混ぜることができるので。
かき混ぜ棒みたいなのがついてるんですよね。
それだから炒め物ができるんだ。
なるほどね。
いやーいいなホットクックなー。
本当にちょっとねだるしかないなこれは。
そうそう置き場所の話なんですよね。
なんかねうち今炊飯器がねもう10年経つんですよ。
だからね炊飯器をもうちょっと処理してホットクックに変えようかなと思ってて。
炊飯器、炊飯もできるらしいじゃないですかホットクック。
だからねちょっとそっちにしようかなとか思ってました。
ひなさん、ひずみさんちは2.4リットルかき混ぜのやつは2.4しかつけれないと調べました。
あ、そうなんだ。2.4だったかな。
なんかあの2人から6人用の一番大きいやつですね。
うんうんうん。
それ多分普通の波なんだったっけ。
2人から4人用くらいのやつが1.6リットルだったかな。
だったと思うんですけど。
私は2.4リットルだったかなと思います。
持ってたのは。
かくおさん、ホットクック専用棚を買って下はゴミ箱置いてますよ。
あ、そうなんですね。
あ、賢い。すごい専用棚。
松丸さんおはようございます。
あ、松丸さんはじめましてですね。
ありがとうございます。来ていただいて。
もう少しで社長ということで。
お、すごいですね。
これは何かすごい気になるフレーズ。
もう少しで社長なんですね。
素晴らしいですね。すごいですね。
えっと、そうそう。
かくおさんのホットクック専用棚って、そういう名前で販売されてたんですか?
え、気になるな、その専用棚。
かくおさん、米は炊いたことないですが、米で炊く頻度が多いので、多分炊飯器やった方がいいかも。
あ、そうなんですか。そうなんだ。
なんか、スケジュールを変えようと思っていて、夜にホットクックで料理作って、朝にご飯を炊くっていう感じにしようかなってちょっと思ってたんですよね。
でもそれまずさ、やってみないことにはわかんないから、まず炊飯器でそれをね、やってみようと思うんですよ。
最近なんか炊飯器でできるご飯も結構レシピ載ってたりするから、それでやってみようかなと思います。
27:06
松原さん、フォローしてたから多分初めましてじゃないのかも。
あ、ごめんなさい。
そうなんですね。すいません。ありがとうございます。
いやー、こうやってライブに来てコメントしてくださって本当にありがたいです。嬉しいです。
かくおさん、名前どうでしたかね。でも検索で出る気がします。
あ、そうなんで。あ、そうなんだ。
松原さん、いや、僕もフォローしてたっけってなってたので。
フォローしてたっけっていう人がいきなりライブを始めたので、ちょっと気になって来てくださったっていう感じですかね。
ありがとうございます。なんかいいきっかけになりました。
はい、ありがとうございます。
そうそうそうそう。
で、なんかホットクック、でも専用棚か。
専用棚か。すごいなー。
なんか、クック、私ね、なんだっけ、前もちょっとなんかね、ライブかなんかで話したかもしれないんですけど、
食器棚もね、断捨離してね、1個減らしたんですよねー。
あー、でもその、なんだっけ、棚?棚ね、ちょっと切りになってるので、それも検索してみようかな。
うーん。いやー、いいこと聞きました。ありがとうございます。
そうなんだー。ホットクックねー。すごいなー。
やっぱりホットクックの話になりますよね。
すごい、私もホットクックを早く欲しいなー。
でもその前にあれだな、炊飯器料理をしてみようかな。
なんかね、最近見てないんですけど、インスタでフォローしてる方で、
ほんとね、炊飯器でね、ご飯炊きながら、3品ぐらい同時に調理してる人がいたんですよ。
すごくないですか?
だから炊飯器1つで、すべての夜ご飯食べるもの、全部作る人がいて、
すごいと思ってね、ちょっとその人のレシピちゃんと見んといけんなと思って。
うーんと、あくぅさん。
かりんさんも作業場の快適化言われてましたので、キッチンという作業場は快適に。
そうですね、なんか私もあれだな、
作業の効率化考えると、まだまだ多分できることあるなってね、かりんさんの放送を聞いて思いました。
さくたひなさん。
整理就農の講座生の方、ホットコック2台持ちでした。
コンロで調理しないから、そこに棚置いてホットコック鎮座してました。
30:05
なるほどね、そういうことができるんだ。
すごーい。
なんか、これもインスタで見たんですけど、確かに2台持ちで、2台かな?3台かな?
なんか3台持ってる方がいて、その3台で使い回してる発信をね、なんかされてましたよ。
でもなんか意外とやっぱり2台持ちってもう結構いらっしゃるのかもしれないですね。
そうか、コンロね。
コンロ皆さんあれですか、ガスですか?電気ですか?
うちガスなんですよね。
その上に台を置いたらいいんだ。
台もあれですよね、たぶん、移動もしやすい、持ち運びもしやすい台だったりとか、そういうのたぶん普通に売ってるんでしょうね。
えー、架空さん2台持ちすごいですよね。うん、すごい。
だってあれ、私が買おうとしてたのはいくらだったかな?たぶん6、7万しますよね。
合計15万いかないくらいか。
すごっ。
いやでもそこで時短がね、できるんだったら、その間にいろいろできますもんね。
いやー夢だなぁ。架空さんは2台持ちはしないですか?
えーと、炊飯器あるならいいのかなぁ。
架空さん、最新のいらない気もします。
あ、そうなんですか?
なんかもうそういう情報もこう、察知されてらっしゃるんですかね。
最新のなのか私はもう全然わからないんですけど、とりあえず欲しいものリストに入れましたね。
片落ちでも十分いけます。
あ、そうなんだ。
えーとりあえずあれか、かき混ぜ機能があればもうオールマイティー使えるから、炒め物やね。
そっか、片落ちでもいけるんだ。
そっちの方が、あのちょっとはね、安いですもんね。
あの多分最新のものよりは。
いいですね。そっか、片落ちでもいいんだ。
まだね、どれが最新なのかとかあんま分かってないんですけど、
とりあえずアマゾンで出てきたやつを、あの欲しいものリスト入れたって感じで。
うん、してますね。
33:00
そう、いやぁどうしようかなぁ。
いろいろなんか夢が広がりますよね。
クックパッドじゃなかった。ホットクックね。
もうどうしてもその二つを間違える。
そう、なんかね私ね思ったんですけど、
うんと、そうそうちょっとねそろそろね、締めていこうかなと思うんですが、
その前にねちょっと思ったことがあって、
えーと、聞いてもらっていいですかね。
あのね、えーとね、このね、ゆるっとママカフェライブ、
先週から始まって、
あ、松村さん聞く、ありがとうございます。
先週、あ、でもね、しょうもないかもしれないんですけど、
なんかね、先週から始まって、で今週が2回目なんですよ。
でね、この1時半という時間からね、やり始めたんですけど、
まあなぜ1時半から始めたかっていうと、
あのー、まあみんなこうママさんたちはね、
あのー、お子さんをお昼寝をして、
ちょっとふっと一息入れようかなっていう時間帯かなーと、
ちょっと思ったんですよね。
なので1時半という時間を選んでたんですが、
えーと、私ね、そう、この時間のね、
えーと、デメリットを気づいたんですよ。
それはですね、
頭が回らない。
ね。
しょうもない。しょうもないかもしれない。
あ、かくうさん眠たい。
違う、眠たくないんです。
あのね、私なんかね、眠気とかはね、
あの、アドレナリンはすごい出てるから、
この仕事というか、こういうモードの時は、
アドレナリン出てるから全然眠たくないんですけど、
でもさ、やっぱりね、
頭がね、午前中の方がちゃんと回ってるんですよね。
だからね、すごい言い訳するかもしれないんですけど、
あのさっきのさ、チンジャオロースもね、
たぶん午前中だったら読めてるんですよ。
でさ、先週の、
あのー、なんだったっけ、
八分、八分舞い?八分月か。
八分月もね、
聞かれた時、どたん場ではね、
え、なに、八分月ってなんだっけ?ってね、
止まってたんですけど。
で、聞いたらね、
あ、八分月の米ね、あの、
清めする時のあれね、みたいに思ったんですけど、
たぶんあれもね、
午前中だったらたぶん分かってたと思うんですよ。
めっちゃ言い訳。
そう、だからね、
36:02
そう、ちょっとね、あのー、
やっぱりね、
午後はね、私のね、
えっと、バカさがね、
たぶん出るかな、
出てるなって思ったので、
カッコつけたいわけじゃないですけど、
ちょっとね、朝にね、
時間を変えようかなと思いました。
はい。
カクさん。
私は昼ご飯片付けて、
そのまま夜ご飯作るので、
フル回転時間です。
え?
そっか。
そうなんだ。
いや、すごいですね。
ほんとにカクさんは、
パワフルパパですね。
仕事もしながらやられてるのかな。
すごい。
ゆるっとなので、いいのでは?
いいんですかね。どうなんだろう。
確かにゆるいけど、ほんとに、
なんていうんですか、このちょっと、
あのー、自らね、
ライブをしてるとはいえ、
なんかちょっとこう、回してるみたいな、
あのー、ところがちょっとあるじゃないですか。
そのね、なんか回してる側がね、
あのー、頭回ってないと思って、
どうなんだろうってちょっと思っていて、
そう、なのでね、
ちょっともう午前中にしようかなーってね、
ちょっと思ってるんですよ。
で、私の普段の収録配信も、
基本あのー、午前中に固定をしようと思っていて、
あのー、イレギュラー放送もたまにありますけどね。
もう、これ言いたいっていう時に、
ちょっと夕方撮って、そのまま、
あのー、発信しちゃったりとかもあるけど、
うん、でも基本もう午前中にね、固定しようして、
今試行錯誤してるので、
こう予約配信をしたりとかしてね。
なので、まあちょっと午前中に、
スタイフにいるぞみたいな、
えーと、ことをしようかなと思っていて、
で、ファマさんもね、
あのー、結構午前中、こう10時台ぐらいから、
うーん、ちょっとゆるっとする時間がね、
あるかなーと思うんですよ。
わがままさんはちょっと別ですよ。
うん、あの専業主婦の方だったりとか、
育休中の方だったりとかね。
うん、だから、えっとー、
10時頃かな、
それぐらいにしようかなーとか、
ちょっとね、思っておりますよ。
うーん、はい、なのでまあ、
ちょっと来週か、来週までにね、
えー、決めて、
えー、またね、えー、
お口をね、しようと思っております。
はい、という感じで、
ゆるっと締めていきました。
39:01
はい。
いやー、
2回目でもね、やっぱり緊張しますねー、
ライブはね、まあライブ時代は何回かあるけど、
うん、ギューッとママカフェも緊張しました。
で、なかなか締めれないというね、
うん、感じですね。
ありがとうございます。
楽しみにしてます。
あの、でもね、あのー、
本当に、こう、ご自身がこう、
やらなきゃいけないこととかも
たくさんあると思うので、
もう本当お耳だけでもいいですし、
無理せず遊びに来てください。
まあね、コメントないとね、
あのー、寂しいのでね。
そう、一人ずーっと
喋っていることになっちゃうから、
まあ私、まあね、
一人ずーっと喋ってますけどね。
うん。
ですからまあちょっと、
えー、そろそろね、
おしまいにしていきたいと思います。
えー、来てくださった皆さん、
ありがとうございましたー。
はーい、ではまた来週、
お会いしましょうー。
はーい、ではまたねー。
あ、あくあさんありがとうございましたー。
ひなさん、ありがとうございましたー。
では失礼しまーす。
40:16

コメント

スクロール