00:04
こんにちは、いずみです。
この番組は、時間のない専業主婦ママの毎日をちょっと楽に、そして豊かにするノウハウをシェアしている番組です。
あ、かくぅさん、こんにちは。ありがとうございます。一番乗りですね。
かまいててくださったんですか?ありがとうございます。
今日はね、久しぶりというか、初めて定期的に開催しようとしているゆるっとママカフェライブというのをね、始めようかなと思っております。
かまいてましたか、かくぅさん。やっぱりありがとうございます。すごい助かります。
今日はね、ちょっと本題入る前に、天気のお話をしようかなと思うんですけど、大寒波がね、今来てるじゃないですか。
うちはね、宮城に住んでるんですけど、雪がね、朝起きたら5センチぐらいかな、積もってて。
子供たちはね、すごい楽しそうにね、雪玉を作って投げつけてきたりしてたんですけど、大人はね、雪ははぁって感じですよね。
かくぅさん、宮城県雪すごそう。
なんかね、雪かきを一生懸命するほどっていう感じではないんですけど、やっぱり積もってましたね。
スノーブーツもね、子供たちも履いてきましたし、なかなか運転もね、今日若干ドキドキしながら送ってきました。
はい、という感じで、えっと、あ、かくぅさん。
福岡はなんか降ってるなって思いました。
なんか降ってるなって。
どういうことですか。
見ぞれみたいなっていう感じですかね。
なんか福岡、九州とかその南の方、西の方っていうのはあんまり降らないイメージですよね。
なんか私も普段はね、普段じゃない、実家が広島なんですけど、広島もね、やっぱり宮城ほど降らないんですよね。
やっぱなんか寒いとね、西に行きたくなりますね。
うん、という感じで、えっと、そろそろね、本題のねるっとママカフェライブをね、始めていこうかなと思いますよ。
03:07
あ、かくぅさん。
なかなか降らないからいやいや言いつつ真っ白だとテンション上がったりしてます。
そうなんですね。
そっか、だってあんまり降らないから、雪降ってるとちょっとこうワクワクしちゃいますよね。
あ、さくったひなさんこんにちは。ありがとうございます。来ていただいて。
かくぅさんまたにかせなくてすいません。
私もえっとね、ライブは不慣れなもので、じゃあ早速始めていきます。
ゆるっとママカフェライブ、始めてみました。
えーっとね、お昼寝をね、寝かし中の方は耳だけでも、一人時間ゲットされた方はティータイムのお供にゆるっとおしゃべりをしていきましょう。
はい、さくったひなさん。
あ、違う違う。さくったひなさん。
今日忙しくないですか?いろんなところでコラボライブで。
今日ね、すごいですね。
あの、私お昼に朝昼さんと野焼さんのコラボライブ行って、
で、その裏でなんかLINEがめっちゃ盛り上がってるなと思ったら、
えっと、えっと、かれいさんがね、そう、あ、そっか、ゆめかなだと思って、
そうそう、ちょっと忘れてたんですけど、すいませんかれいさん。
で、その裏でね、またちはるさんもね、コラボライブされててね、
それさっき途中までアーカイブで聞いてたんですけど、
そうそうそうそう。盛り上がってますよね。
あ、しいたかさん。
お、こんにちは。嬉しい。来てくださってありがとうございます。
かくうさん、ライブ多すぎるので。
で、なんか、最近ライブ皆さん結構活発にね、されてますよね。
さくたひなさん、かりんさんボイシーしてたの気がつかなかった。
そっか、そうなんかね、そうされてたから、私も後でアーカイブで聞こうと思いますよ。
うん、ボイシー、あ、かくうさんもボイシー同じく忘れてました。
ね、ちょっと忘れちゃいますよね。
そうそうそうそう。
えっと、しいたかさん。
お昼は、お昼寝優先してた。
あ、お昼寝されてらっしゃるんですね。いいですね。
なんかうちの旦那もね、結構お昼寝はね、
5分、10分ぐらいね、仕事してる時はするって言ってて、
06:02
お昼寝マスターなんですよ。
よくその短時間でよく寝れるなって思うんですけどね。
そうそう。ひなさん。
しいたかさん、やっこさんに書いてもらったアイコンですね。
なんか緩いのが可愛いですよね。
あ、そうそうで、今日のトークテーマはね、
今日どんな手抜きした?というお話をしようと思います。
これは今日だけじゃなく、いつもこんな手抜きしてるよとか、
あとは最近ちょっとこんな手抜きしちゃいましたみたいな話をね、
したり聞いたりしたいんですけれども、
まずね、私がね、この背景にしている画像をご覧ください皆様。
石版をね、パックご飯の石版バージョンが実家から送られてきて、
その石版をね、ちょっと子供たちが食べやすいようにね、おにぎりにしたんですよ。
でね、お皿を洗うのめんどくさいなと思って、
そのパックご飯の器ごと、食卓に出したという手抜きをね、したんですよ。
なんかね、やっぱりお皿ってね、洗うの増やしたくないじゃないですか。
だからね、ありとあらゆるものをね、そのまま私はね、結構使いがちで、
フライパンとかもね、炒め物をしたらもうそのまま食卓ドーン、フライパンドーンみたいな感じでしておりますよ。
はい、しったかさん、
お皿増えるのストレスですよね。
そう、もうめちゃくちゃね、なんかうち食洗機もね、あるんですけど、
食洗機のまあ、普通の多分形の食洗機なんですけど、
やっぱり入る量がね、限られてくるので、
なんか大きい鍋とかね、フライパンとかは手洗いしないといけないじゃないですか。
で、なんか大きい皿だとね、あぶれるものとかもあるので、
だからね、なるべくもう洗いたくない、手洗いを減らしたいっていう思いでね、
食卓に出すお皿はね、もうすごい限っておりますよ。
しったかさん、洗うのはいいんですか?片付けるのが超苦痛。洗うのはいいんですか?
すごい、すごいですね。私洗うの超めんどくさいですよ。
いや、神、あっこさんはね、しったかさんの奥さんのあっこさんは羨ましいですね。
あきなりさん、こんにちは。あ、ニヤトリついてる。
お石半、おいしそう。ありがとうございます。
09:02
これ私が作ったお石半じゃないんですよ。
砂糖のご飯みたいなやつとパックご飯の石半バージョンです。
それをね、子供たちがね、土日、どっちか忘れたけど、
インスタントラーメンね、なんか食べたいって言い出して、
たまたまね、スーパー一緒に行ったときに、
これ食べたいっていうチリカワのインスタントラーメンと、
ピカチュウのね、ついたインスタントラーメンをね、食べたいっていうからね、
まあ仕方なく買ったんですよ。
普段あんまりね、インスタントラーメンは体に丸いぞって思いながら、
あんまり買わないんですけど、
欲しい欲しいというのでね、買ってあげたんですけど、
それをね、いつ食べるって言うからね、
土日かなって言ったら、もうやっぱり覚えててですね、5歳は。
5歳はそういうのちゃんと覚えてるんですよ。
だからね、カップ麺と、それだけじゃ足りないから、
石半をね、おにぎりにして出しました。
さくたひなさん、我が家は子供3人が飲み物飲むのに、
次からコップ出すのが嫌だ。
わかるー。
それね、私もね、そう言おうと思ってたんですけど、
あのね、これほんとちょっと衛生面気になる方は、
あれかもしれないんですけど、
あのね、朝、上の子2人は小学生と幼稚園なので、
水筒をね、持ち運ぶんですよ。
朝一ね、水筒にお水を入れて、
うちはね、お茶じゃなくて、お茶をね、こぼしたらね、
ひどいじゃないですか。
濡れたりして、しみもついちゃうし。
だからうちはね、もう水筒はお水派なんですよ。
そのお水を入れて、それを朝ごはんにも飲んでもらい、
なんかね、うちの子たち牛乳をね、ミニパックなら飲むのに、
コップに入れると臭いって言って飲まないんですよ。
そう、だからね、朝ごはんも水で、
で、そのまま水筒を学校に、いや、幼稚園に持ってってもらって、
で、空っぽになって帰ってきたら、また水を足して、夜飲んで、
で、最後夜になった時に一気に洗うということで、
コップをね、洗っておりません。
うちはコップを使っていません。
はい、どうでしょうか。
しいたかさん、なんならワンオペの日は紙皿にしたい。
いや、それ賢いですよね。
うちも紙皿ストックしとこうかな。
それもありですよね。
絶対楽ですもんね。
捨てたらOKだから。
12:02
かくんさん、ワンオペの日は自分のご飯は料理しながらつまみ食いで終わらせます。
いや、そうなんですよ。
それがワンオペの世界ですよね。
まともにご飯食べられないからね。
お世話ばっかりして、結局自分のご飯はゆっくり食べられず立って食べるとかね。
うちは朝ごはんはそんなスタイルかなと思います。
きなりさん、そうだったんですね。
お関飯大好きなので、つい5歳だとうちの長女と同い年ですね。
そうなんですね。
うちも5歳が次女なんですけど、一緒ですよ。女の子ですよ。嬉しいですね。
ゆきえさん、こんにちは。
嬉しい。来てくださってありがとうございます。
かくんさん、そのまますぎと。
これ多分賛否両論ありますよね。
やっぱりやばいかな。どうなんだろう。
ズボラすぎるかな。
でもね、コップいちいち出さなくていいですよ。
ただね、土日になるとね、水筒は持ち歩くことはないので、コップになりますけどね。
ゆきえさん、毎日はおっぺです。
お疲れ様です。3歳の残り物食べてます。弟残すので。
そうなんだ。悲しい。
3歳ぐらいになると好き嫌いも結構はっきりしてきますからね。
残しますよね。うちも残してるな。今2歳の息子はね。
味噌汁をね、スープをね、全然飲んでくれない。食べてくれないんですよ。
困りますけどね。難しいですよね。食べず嫌いっていうのはね。
しいたかさん、平日の朝ご飯座って食べる概念がない。
いや、本当ですよね。だから私も本当に土日だけかな。
一緒のダイニングテーブルに座って食べてるのは。
朝はほんとせかせかしてますね。戦争ですからね。
ゆきえさん、独身の時は全て紙皿、紙コップ、割り箸でした。
今ギリギリ頑張って皿使ってます。えらいですね。
独身の時、紙皿にされてたんですか。
絶対その方が楽じゃないですか。
その時から時短を図っていらっしゃったことに、私は素晴らしさを感じますけど。
ゆきえさん、スープ飲まないですよね。やっぱりそう。
スープ全然飲んでくれないんですよね。なんでだろう。
なんか美味しいのになぁ。美味しいって思わないのかな。
15:02
言ってもしょうがないかと思ってね。最近は若干気にしてないんですけどね。
あとね、そうそう。最近の手抜きはね。
食洗機。最近じゃない。もう食洗機は朝昼一気に回してますね。
1日2回か。朝のためて昼に出た食器。
昼も私しかいないからそんな食器も出ないんですけど。
それと一緒に一気に回してますね。
かくおさん、つまみ食いほど美味しい食べ方はないので、朝昼はご飯片手に、夜はお酒片手に座ることなく食べてます。
そうすると子供がちんたら食べても気にならないし、翌日のお弁当までそのまま詰められます。
はぁー。なるほど。
そうね、つまみ食いは確かにね、つまみ食いが一番美味しいですよね。
一番美味しいのはありますよね。出来たてだし。
確かに朝ごはんはご飯片手に、夜はお酒片手に座ることなく食べてる。
夜、そっか。え、夜もワンペなんですか?
あ、でもかくおさんなんか作られてましたよね。
料理男子ですもんね。いや羨ましいなぁ。
げえさん、たまに牛乳しか飲まないですよ。牛乳飲んだから良しって思ってます。
そう、なんかね、そうなんですよ。
やっぱりね、うち3人ともね、保育園と幼稚園と学校行って、
栄養のある食事、給食というね、スペシャルな栄養バランスの整った栄養士さんがプロが考えたものを食べてるので、
どれぐらい食べてるかはね、わかんないですけどね。
だからもうそれで良しとちょっと思ってるところありますよ。
ゆけんさん、かくおさんすごいです。お弁当まで。
って、お弁当?お弁当まですごいなぁ。
うちの夫もやってくれないかな。
かくおさん、嫁残業で遅いことが多数。
そうなんですね。なんか奥さん結構お忙しい方なんですね。
そっか、それはじゃあかくおさんが、でもできるんだから1本弁がすごいですよね。
いや羨ましい。
かくおさん、ゆけんさん一日中に駆られてです。
まあね、やるしかねえっていう感じでね。
でもちゃんとこう、お家の中で役割分担が明確にされていらっしゃって、いいですね。
18:10
しったかさん、一人で子供とご飯されてる方尊敬します。
ほんとですよね。
私は一緒にご飯が朝なんか特に食べられないです。
絶対無理なんですよね。だから今夜しか一緒に食べれてないかな。
しかも夜は夜で、やることがすごいたくさんあるから、
ご飯をみんなで食べた後は、
夫のお弁当の準備して、
あと片付けして、
お風呂の予約、ボタンはその前に押してるか。
結局お風呂もその後入れて寝かせつけまでの準備もあるし、
みたいなのをしてると、夜ご飯もねゆっくり食べられないんですよね。
結局せかせか書き込んで終わりみたいな感じになっちゃってますね。
ひなさん、夜忙しいですよね。渦巻き。
そうなんですよ。朝と夜めちゃくちゃ忙しいですよね。
それを手抜きしてね、時短ができたらバンバン罪じゃないですか。
かくうさん、旦那さんは夜遅いのですか?
最近、月によるんですよね。
11月ぐらいまでは、2、3ヶ月はね、
5時とか、めっちゃ早く帰ってきてました。
だけど最近ね、12月入ってからいきなりお仕事が忙しくなっちゃって、
最近寝た人たちが寝ようかなっていう時に帰ってくるんですよ。
9時前後に帰ってくるんですけど、
みんなね、やっぱりパパが好きだからね。
パパが帰ってくると、よし寝ようって寝かしつけした時に、
パパ帰ってきたみたいな感じで、わーっと言ってね。
寝かしつけしようとしてたのに、ちょっと眠くなりそうだったのに、
みんなが目覚めちゃったみたいなことがね、あるんですよね。
最近はそれにだっかん、イラってしたりしております。
あ、すごい。わかるの嵐。
ゆきえさん、わかる。今かよーな気持ち。
21:02
かよーな気持ち、ほんとそうなんですよ。
架空さん、それへこもたったんですね。
いや、マジでね、へこびます。
もうすぐ寝るとこだったのに。
元気になっちゃった。また再出発ですか?リトライですか?っていう感じになっちゃいますね。
静香さんタイミング。
うちは事前に帰る連絡してから、そうなったら送らすかな?
え?わざわざ送らす?
あーそうか、寝かしつけをすることをね。
あーなるほどね。うち連絡ね、してくれないんですよね。
言えばいいか。
なんか前はね、結構頻繁にしてくれてたんですよ。LINEでね。
あと何分で帰りますみたいな、自動転送メールみたいなのが送られてきて、あれどうやってるのかわかんないんですけど、
住所も貼ってあってね、今ここにいるのであと何分で帰りますみたいなのがあったんですよ。
それをね、早い時間に帰っているときは、あと10分で帰ってくるから、
あーじゃあもうこれ食べた方がいいなご飯とか、そういう感じでできてたんですけど、
最近全然ですね、もうちょっとそれは言わないといけないですね。
りょう、ありがとうございます。思い出させてくれてありがとうございます。
かくうさん連絡がない。え?連絡がないのって、あれ?みんな連絡やっぱされるんですかね?
そういうもんなのかな?
ひなさん、うちも連絡ないですよ。え?帰宅連絡必要なのかな?
あれ?やっぱこれは家書く過程でね、多分違うのかな?
ゆきえさん、早く子供には気絶してもらいたい。
そうね、気絶してもらいたいところタイミングでね、帰ってくるというね。
すいたかさん、帰宅連絡は必須。
いや、そうですよね。やっぱされるのが普通だし、してくれてたんだけどな。
なんかね、ほんと多分すごい最近忙しすぎて、そこまでね、頭もね、回ってないっぽいんですよね。
なんかね、この前ね、なんだったかな?
えっとね、私がPTAの役員会に行かなきゃいけない時があって、それが2日後だったんですよ。
で、その日の朝に、いついつの木曜日に何時にPTAの役員会があるから、
その日は帰ってこれるみたいな感じで、LINEしたら頑張るみたいな。
24:00
それまでにお風呂とかお願い、いろもろもろお願いみたいな感じで帰ってきたから、
頑張るってうちもね、LINE返したんですけど、そしたらね、そのLINEした日に帰ってきたんですよ。
で、あれ早いねって言ったら、え?ってなって、え?LINE来たじゃんって言って、え?日付書いてましたよね?って言ったら、
え?ってなって、いやまじ文面だけ見て数字とか見れてなかったわ、みたいな感じで言われて、
いや疲れてんだなぁと思って、そんなことがありましたよ。
さくひなさん、ちょ、これスクショしたんで大人に見せてみよう。
え?どれ?この、あの何?どれどれ?どれのスクショ?
赤版?あ、えっとこのアーカイブ、アーカイブじゃないわ。
コメント連絡必須ってやつね。
した方がいいですね。
うちもしよう、しようかな。
あ、でもカシャって言うから、ちょっと、まあいいか。
かくうさん、仕事で遅くなった時に連絡しないのは、家事、育児任せてしまった感謝を忘れてます。
かくうさん、それ、いやほんま、それ、それかな、それかな、そうなんですかね。
なんか、言葉ではね、なんか、あ、悪いなと思ってるんだろうなっていうようなね、
あの、ニュアンスをね、汲み取れるんですけど、あ、ごめんねとか。
で、あ、そうそう、帰ってきて、そんだけすごいね、遅く帰ってきてもね、
あの、皿洗いはね、あの、やってくれるんですよ。
ただね、もう本当に相当疲れた時は、あの、朝起きたらね、キッチンがごちゃーってなってる時があって、
うーん、まあそういう時はね、ああ、疲れたんだなって思うんですけども、
朝起きた時に、ごめん明日、もうちょっと疲れて、昨日全然できんかったわって言われることはあるので、
うーん、まあちょっと気は使ってくれてるのかなぁと、うーん、思いますね。
うーん。
あ、さかひなさん、後で送りますよ。ありがとうございます。嬉しい。
そう、かくうさん。
家事育児と仕事は別です。仕事をどれだけしても家事育児は減らない。
確かにな。そうなんだよな。
家事育児って減らないですよね。むしろ増えてる気がするの私だけですか?
まあ、あの、子どもの成長段階でね、増えたり減ったりはあると思うんですけど。
27:00
うーん。
しいたかさん、子守りしてる立場なら帰宅連絡なかったら切れるハート。
子守りしてる立場はね、そうよね。切れる。切れていいのかな?切れていいんですかね。
うーん。
まあでもね、ああ、いろいろ夫にもね、ああ、
なんかね、前夜東京行ったのもね、許してもらったしね、
まあ許したっていうか、全然行ってきないよみたいな感覚だったけど、
うーん。
なんか夫もね、最近もその忙しさで土日もね、
自宅でね、こここもって仕事をしてたりもするのでね、
まあ、それを考えるとね、しょうがないかっていう感じもするんですけどね。
まあでも帰宅連絡はね、ちょっとしてくださいって言います。
ありがとうございます。
ゆけいさん、優しいです。ありがとうございます。優しいですかね。
ちょっと鼻かみますね。
ああ、すいません。
なんかね、風がまだ若干残ってるんですよね。
声もカサッとしてたら聞き取りにくいかもしれないですけど。
すいません。
皆さんはなんかこう、手抜き?
こういう手抜きしたよみたいな、ないですか?
私はね、あとね、平日、掃除機ね。
なんか掃除機も最近ね、ちゃんとかけてたんですけど、
それになんか10分ぐらいね、時間取られるのが嫌になってね、
平日はね、ルーローを回すことにしました。
みんなはね、ルンバの方がもう馴染みあると思うんですけどね。
なんかルンバがすごい出始めた時に、
なんかルーローって、パナソニックが出てるね、
ルーローをね、なんか私たちは買ったんですよ。
でね、そのルーローをね、
2つ掃除をする、なんていうんですか、回るほうきみたいなところがね、
回転するんですけど、それがね、片方なんか若干壊れてて、
なんか片方はね、めっちゃぐるぐるぐるぐる、すっごい早く回転してるのに、
もう片方はね、もうなんかおばあちゃんみたいな、
すごいゆっくりのペースでやってるので、
多分ね、ちゃんとね、もう集まりきれてないんですよね。
でも、ちっちゃいほこりいいかと思ってね、
もうそのまま、あまり気にしていません。
30:04
はい、なんか土日にね、その分ね、掃除とかはね、
しっかりやるようにしてる感じですかね。
掃除がね、私一番嫌いなんですよね。苦手なんですよね。
掃除のね、あんまりしないでいい時短化をね、
誰か知っていれば教えてほしいんですけど、
私なんか結構、断車利用をずっとこうしてきたんですけどね、
物が減ったらね、掃除をしやすくはかなりなったかなと思いました。
これも多分、時短化になってますよね。
そうそうそうそう。
あとはね、
うーんとね、あそうそう、
手抜きのね、えっと、
手抜きご飯。
手抜きご飯の救世主って皆さんあります?
私はね、あの、豆腐なんですよ。
豆腐。豆腐はね、
あの副菜の一品でね、足しやすいしね、
なんか、あの、適度なボリュームも出るしね、
あの、栄養価も高いじゃないですか。
高タンパク、低カロリー。
うん。
だからね、豆腐はね、毎回の買い物で絶対買うようにしていて、
豆腐はね、神様だと私は思っております。
はい。
かくうさん、おでん。
あ、おでんね。
おでん、なんか場合もなんか、どこかのライブでおでん話が、
なんか出た気がするけど、
そう、おでんはあれですよね、
餅がいいから、次の日もいけますよね。
なんかおでんって、
そう、何日くらい持ちますか?
それは料に、作る量によるかもしれないけど、
なんかね、うちの子たちね、
あの、同じものを次の日出すと、
また?みたいな顔をするんですよね。
この前カレーの時にね、
いや、また言われて、
いや、2日目がおいしいよって言って、
食べさせたんですけど、
そのおいしさわかってくれたのかどうか、
ちょっとわかんないですけどね。
ゆけんさん、手抜きご飯だらけです。
冷凍食品。
あー、そうですよね。
冷凍食品もめちゃくちゃ救世主ですよね。
なんかものすごい種類増えましたよね。
33:00
なんか、冷凍食品のコーナーが、
スーパーの中で、
なんていうんですか、
拡大されていって、
そこの工事してますみたいなのとか、
結構この1、2年で見たなと思って。
冷凍食品本当に助かりますよね。
あ、おやきさん、こんにちは。
先ほどお疲れ様でした。
コラボライブ朝昼さんとの楽しかったですよ。
聞いてて、
なんかいろいろおやきさんのことが聞けて嬉しかったです。
しいたかさん、豆腐、子供食べてくれるからありがたい。
あ、そう、お子さんがね、食べてくれるからね。
嬉しいですよね。
豆腐嫌いな子もいるかもしれないですけど、
あの、ね、食べやすいから豆腐は。
すごい栄養もあるし、めちゃくちゃおすすめですよ。
加工さん、4日ぐらい、あ、おでん?
4日?結構大鍋じゃないですか?
加工さんってあれでしたよね、奥さんと、
お子さん1人、え、1人だったんじゃなかったかな、確か。
4日、すごい。
でもみんなそれを、あ、1人お子さん1人、やっぱりそうですよね。
それで4日持つ、あ、すごい。
でも誰もこう、また、あ、またっていう文句は言わないんですね。
なんて神家族なんですか。
ひなさん、カレーかな?圧力鍋で一瞬です。
やっぱカレーですよね。
そう、圧力鍋か、あっちも持ってたんですけどね。
あの、断捨離の時に、さよならしました。
圧力鍋ってか、圧力電気鍋?
あの、クック、クック、クックパッドじゃなくって、
あれ、クックパッドじゃなくって、
それアプリか、なんだっけ、なんか流行ってますね、
ホットクックか、そうだ、ホットクック、
ああいうやつね、そうそうそう。
あれなんかうちも持ってたけど、なんか結局ね、
なんか使うことが少なくなってて、フェードアウトしていきましたね。
なんかまだ、子供が、下のね、息子が、赤ちゃんの頃はめちゃくちゃ使ってましたよね。
なんか、味より時間だと思って、すごい使ってたけど、
最近ね、なんかちょっと自分に余裕が出てきてたら、
気がしたら、あれこれあんまり今使ってないなってなって、
断捨離した時にね、食器棚ね、丸々一つなくなったんですよ。
そしたらね、置くスペースももうなくなってしまったので、
36:02
自然にさよならをしてしまいました。
はい。
ゆけさん、同じもの食べないです。
3歳なのに覚えてて驚く。
いや、それは記憶力がいい。
あの、お子さんですね。
うーん、えらいなあ。
おやきさん、ハートっていう感じで。
ひなさん、おやきさん、ライブお疲れ様でした。
いや、ほんとですね。お疲れ様でした。
なんかスタッフ始められそうで、楽しみにしてますよ。
はい。
ゆけさん、最近の連動食品のアレンジがすごいです。
すごいですよね、ほんとに。
いろいろ、なんか一パックでいろんなもの食べれるみたいなのがありますからね。
かくらさん、カレー、シチュー、肉じゃがで1週間のルーティンが手抜きウィークです。
カレー、シチュー、肉じゃが。
ほー、なるほど。
カレー、シチュー、肉じゃがでね。
あ、なんか賢いですね。
いいな、それうち週に1回でも全部どれか入れてみようかな。
なんか肉じゃがもね、その後なんかいろいろアレンジできますよね。
こう肉じゃが丼みたいにしたりとかね。
ゆけさん、かくさん肉じゃがは凝ってますよ。
えー、みんなさんの肉じゃが食べたいな。
かくさん、肉じゃがって凝ってる方ですかね。
あー、そうそう、そういうことね。
肉じゃがは結構味付けがね、難しいかなって私は思っております。
うえきさん、私は毎日ホットクック頼りでご飯作ってますよ。
やっぱみんなホットクックかー。
かくさんもホットクックわかりますってことでね。
ホットクックでチョコスコーンが簡単で子供喜びます?
え、あと手羽先セロリ入れた無水カレーがホテルのカレー並みに美味しいです。
待って、チョコスコーン作るんですか?かくさん。
おやつも作るんですか?
すごいな。すごいですね。
で、しかも手羽元セロリ入れた無水カレーってめっちゃオシャレ。
セロリ、セロリカレーに入れたことないな。
え、美味しいんだ。こんなのやってみようかな。
しいたかさん、ラタトゥーユからの2日目カレーみたいな。
そうそう、なんかこれカレーにできるなみたいなやつはスライドしますよね。
ラタトゥーユならもうなおさら美味しいし。
ホットクックでご飯炊けるので。
炊飯器捨てました。
ちょっと声、咳、すいません。
39:02
炊飯器、いや、捨てたんですか?
そうなんだ。
ホットクック、ご飯炊けますよね。
でもあれってなんか、皆さんご飯を炊くタイミングっていつですか?
毎食炊いてますか?朝昼晩。
なんかね、私はね、夜炊いて、冷凍して、朝昼とか使ってるんですけど、
そうすると夜ご飯作るときに圧力の電気調理鍋があったときは、
電気代も食うし、両方使ってるからね。
だからね、どっち残そうかってなったときに、結局炊飯器になっちゃったんですよね。
さくひなさん、チョコスコーンおいしそうね。おいしそうですよね。
いけいさん、ホットクックの片付けは大変なのでは?というのが怖くて買えてないです。
あー、そうなんだ。
なんかね、確かにパーツがね、細かい、ちっちゃい。
なんか蒸気のところの、なんかね、ちっちゃい蓋みたいなのがね、
何回も排水溝に落として探して押しましたよ、私は。
私、だから向いてないのかもしれないな。
かくうさん、ホットクックを洗うのめんどくさいですね。
あ、やっぱそうなんだ。
いけいさん、かくうさん、めんどいなんですね。
いいのないですかね。楽ちえまだないみたいなのはいいです。
確かにそうなのあるのかな。
欲しいですね、あったらね。
かくうさん、わが家炊飯器はズボラで最大量だけして保温してます。
あー、そうなんだ。
あ、そうなんだ。
最大量、最大量、何合だけですか。
うち5個、最大5合だったかな。
5人いるので、最大5合炊くと、意外とあっという間にね、なくなっちゃうんですよね。
でね、私あれが好きなんですよ。なんだっけ。
雑穀米。雑穀米が好きで、息子が1歳、2歳だったかな。
なんか雑穀米も食べられますよっていう年齢になった時に、雑穀米を導入したんですけど、
なんかね、やっぱり白ご飯の方が子供たちは好きで、大人は雑穀米が好きなんですよ。
だからね、1日交代で、この白ご飯の日は日々、次の日は雑穀米、次は白ご飯みたいな感じでルーティン化をして、
42:04
でね、パックご飯してたら、お昼とか朝とか、自分の好きな方を選べるので、そういう感じで打ち合わせちゃいますかね。
さこひなさん、ゆけいさん、普通の圧力鍋ならパーツ少ないですよ。
確かに、でも普通の圧力鍋私は使ったことないな。
そうなんだ。早いですよね。
そうだ、私ストーブ?ストーブ?あってんのかな?ストーブを持ってて、
なんかそれ鉄の鍋なんですけど、それがね、圧力鍋とかじゃないし、めっちゃ鉄だからめちゃくちゃ重いんですけど、
それだとなんかね、熱の力でね、結構、時短になるんですよ。煮込みもおいしくできてね、早くできました。
ただ、まあ難点は重い。扱いが大変という感じですね。
かころさん、ゆけいさん、でも料理の手間が減ったり放置で常時進行できるので、総合的な手間は減ります。
確かに総合力をね、考えると、確かになー。
料理の手間ね、何を取るかなんですよね、結局。
そこで私もいつもね、迷うんですよ。
料理の手抜きをしたいのか、めんどくささをしているのか、どっちも兼ね備えたものが一番いいけどね、
そういうのってまだね、開発されないですよね。
しんたかさん、うちはお米、はちぶ漬けにしてます。
はちぶ漬け?
はちぶ漬け?
はちぶ漬け?
ちょっとね、私の馬鹿さが割れるかもしれない。
なんだ、はちぶ漬けって。
ごめんね。
はちぶ漬けって、つくもち米みたいなことですか?
いやー、馬鹿なのがバレるな。
ちょっとバレるから、違うことを話そうかな。
すみませんね。
かくうさん、ホットクックはパスタもそれなりに食べられますし、
それだけでお米を終わらせたりするのも楽です。
パスタもそれなりに食べられます。
パスタの、どういうこと?
45:01
パスタも一緒に茹でれるんですか?
例えばソースだけとかをホットクックでつくって、
パスタを別で茹でてみたいなこと?
一緒に気をしないか。
あんまりホットクック、すごいさーって言っちゃったけど、
インスタとかですごい出てくるから、便利だんだろうなって思うんですよ。
ちなみに私が持ってた圧力電気鍋は、
ホットクックじゃなくて、アイリス大山のちょっと前の方ですね。
今、野菜炒め、炒め物もできるみたいなのがあるんですけど、
それじゃなくて、それじゃないちょっと前のやつだったので、
ホットクックもよく分かってないんですけどね。
しんたかさん、精米加減です。
あ、そっかそっか。
一部好きにしとけば、二部、このなんていうんですか、玄米的なのが残ってるから、
っていうことね。
あー、すいません。ありがとうございます。教えてくださって。
お、マッシュポテトさん。
おー、初めましてかな。
ちょっと見て、見て、見させてもらいますね。
サイフマンのワンパンクッキング。
あ、ワンパンクッキング。
ちょうど、なうな話をしてるじゃないですか。
自家精米ですか?ということで、
どうなんでしょうかね。
うちは、なんか普通の、
えーと、なんだったっけ、今はね、
あ、三宅なのでね、
だてまさゆめっていうね、サンドウィッチマンが広告をしてるね、
お米を食べてるんですけどね。
美味しいですよ。あれずっとそれにしてますね、最近。
アマゾン定期便か。
で、2週間に1回ぐらい、5キロだったかな?
を送ってもらってます。
はい。
ひなさん、普通の圧力鍋持ってないのですが、
時短になりそうですね。
いや、圧力鍋は多分ね、全然時短になりますよね。
うえきさん、私もお昼にパスタ作りますよ。
パスタと調味料をそのまま入れるだけです。
ホットクックで。
あ、そうなんだ。ホットクックにパスタ入れるんですね。
え、それでできるんだ。
ゆけさん、ホットクックすごいですね。
え、すごい。
こくうさん、パスタ麺、油、調味料、トマト缶入れて放置、
その後バターを混ぜて出来上がりですって。
すごい。
いやー、そうなんだ。
48:00
麺も一緒に茹でて、
あ、本当にワンパン、マッシュンポテトさんのワンパンじゃないですけど、
ワン、全然うまく言えないな。
ワンホットクックでいけるんですね、全部が。
ワンホットクックってなんだ。
マッシュンポテトさん。
サンドイッチマン米。
そう、サンドイッチマン米。
そう、サンドイッチマンがね、
宮城出身なのでサンドイッチマンさんが、
だてまさゆめっていうお米を食べてますよ。
なんかね、結構粒、小粒なんですよ。
だからね、その、
うーん、なに、
お米の粒が、小粒が好きな方だったら、
ぜひ試してもらいたいですね。
結構なんかね、水分量がお米の中に多くって、
なんかね、おいしいんですよ。
うち夫もそれ気に入ってて、
それを、そう、食べてますよ。
うーん、
そうですね。
皆さんは、
私ね、今日のこの、
どんな手抜きした?っていうね、
内容にするのにね、
昨日の夜ね、
寝かしつけをしながらね、
これ寝かしつけになってないかもしれないけど、
スマホさわりながらね、
自分は最近どんな時間、
手抜きをね、したかなーってね、
いろいろ書いてたんですよ。
そう、パックご飯をね、
お皿代わりにしたりとか、
そう、あとは、
うーん、水筒か。
水筒のね、こととかね。
もし、今聞いた方はアーカイブでぜひ、
聞いてもらえたらなーと思うんですけど、
いろいろね、話してきたんですけどね、
これ全部今、話しました。
はい。
皆さんやっぱりホットクックがね、
いいんですね。
ホットクックがー、
あれ多分2万しないか。
もっとしますよね、多分ね。
4万ぐらい。
ちょっとお席します。
はい、すいません。失礼しました。
そう、多分結構4万ぐらいしますよね。
あ、もっとする?
ゆきりぬさん。
もっとします。5、6万もします。
そっか。
はい。
ゆきりぬさん。もっとします。5、6万もします。
そっか。するか。
5、6万するか。
そうですよね。
でもなんかなー、
もうやっぱさー、捨てたしなー。
捨てたっていうか、あれ売ったんですよ。
私あの、なんだっけ。
メルカリでね。
それこそ今、発信してるメルカリでね。
51:00
ホットクックじゃなくて、
その、元気圧力鍋売って、
あれ4千ちょいぐらいでね、売れたんですよね。
結構内側ももうちょっと傷入ってたのに、
そう、売れちゃってね。
なんか売ったから、また買うのもない。
なんか一回、こうレンタルして、
なんか試してみたいですよね。
なんかでもそういうのあったかなー。
ゆきりぬさん。いいのは10万とか。
え?何?なんかレベルがあるんですか?
10万?10万すんだ。
うわー。
はははは。
うわー。
あ、すいません。席がね、ちょっと出まして。
マッシュポテトさん、10万しししっちゃうねー。
お金飛んじゃいますねー。
加工さん。ホットクックは低温調理もできるので、
蒸し鳥の有菱地とかもおすすめです。
加工さんほんとにあれですね。
すごい料理のレパートリー、めっちゃありますね。
いやー、素晴らしいなー。
蒸し有菱地ね、食べたくなってきたなー。
低温調理ね、もうできるのいいですよね。
鳥ハムとかね。
私も今、結局その電気調理鍋なくなっちゃったから、
あの鍋でね、やってるけど、
なんかね、村がね、日の通りの村とかができるんですよね。
最近ちょっと鳥ハムしてないなー。
夏に入ると楽ができるんですよね。
そうそうそうそう。
うーん、ホットクックですね。
まとめるとホットクックですね。
はい。
今日はこんな感じで、
もうすぐ1時間、今53分話させてもらって、
56人の方が聴いてくださいました。
すごい嬉しい。
ライブでこんだけ聴いてくださったの、すごい初めてなのでめちゃくちゃ嬉しいです。
ありがとうございます。
次回もね、私このゆるっとママカフェライブはね、定期開催っていうか、
しようと思うので、
次回もね、同じ木曜日、来週の木曜日の同じ時間1時半からね、
やろうと思っております。
はい。
で、トークテーマはね、
ちょっと近くになったら、近くになったら放送とか、
あとコミュニティでね、お知らせをしようと思うんですけど、
でもね、トークテーマは募集中なので、
私の中でもね、
54:00
これ話そうかな、これトークしようかなっていうのは止めてるんですけど、
今度こんなの話してほしいですとか、
皆さんもこういう事情を聞いてみたいですっていうね、
ものとかあれば、ぜひこのライブのアーカイブのコメントでもいいですし、
レターでも送ってきてくださると、
盛り上がります、私が。
はい。
はい、ということで、
え?
待って、朝昼さん盛り上がってるライブに?
朝昼さーん!
嬉しい!
教えてくださっ…
あ、スクショ撮った。
さすがなんて、なんて女神。
女神様ちょっと多いですな。
ありがとうございます朝昼さん、嬉しい。
今来ました。
もうテーマ終わります。
はい、すいません。
ありがとうございました。
そう、沢山朝昼さんおられたのですね。
私もあれ、いらっしゃってたのかなと思ってたんですけど。
嬉しい!
2位だったんだ、めっちゃ嬉しい。
ありがとうございます。
漏れかけの朝昼さん。
本当に。
でも朝昼さん忙しいですからね。
いろいろちょっとパソコンをチャチャチャチャしたりね。
売り時ですから。
そう。
ここでも私、
レターとか表示用意すればよかった。
朝昼さんの、
あれ、なんだっけ、
コンテンツね。
ここでお知らせできるじゃないですか。
皆さん、朝昼さんという方のですね、
大人気、人気配信者ですよ。
ぬまらせ、音声配信のスペシャリストである。
スタッフ会でのスペシャリストですよ。
の朝昼さんがね、音声配信のコンテンツを出されたんですよ。
私も購入をしまして、
明後日までだったかな。
あ、レター送っていいですか。
ぜひお願いします。
来た来た。ありがとうございます。
ありがとうございます。レターをポチッと表示。
ありがとうございます。
最強ぬまらせツール、音声配信で叶える自分ブランディング術というのをね、
やられてるんですけど、
音声配信を始められたばかりの方とか、
始めてみたいけど、
どういうふうにやっていいのかわからない?
例えば、スタッフの操作もちょっとわからないなっていう方とかにもおすすめでございまして、
57:03
スタッフを今やってるけど、なかなかフォロー数も少ないし、
あんまり聞いてもらえないなっていう方は、
すごくおすすめです。
はい。
あ、今なんか一個つければよかったな。
そう、なんかね、私はね、
スタッフでね、
質のいい音声配信者の方って、
私の中では3人いらっしゃって、
まずね、いがらしかりんさん、
で、あっこさん、
で、あさひるさんなんですよ。
私の中でこの3人の方の配信を、
基本よく聞いてるんで、
勉強させてもらってるんですけど、
なので、本当にあさひるさんの発信力すごいんですよね。
めちゃめちゃためになるし、勉強になるし、
もし音声配信どうしようかなっていうのが気になっている方がいらっしゃったら、
ぜひこちらをレター表示してあるので、
ぜひ聞いてください。
なんかうまく話せなくてすいません、あさひるさん。
あ、ライブはふこもたはるさんもめちゃくちゃおすすめですよ。
あ、そうなんですね。
そう、名前は存じております。
ぜひちょっとフォローしますね。
ふこもたはるさん、かくうさん。
ふこもたはるさん、話し方が素敵ですね。
そうなんだ。
ぜひ今からチェックしていきます。
あさひるさん、とんでもないテストありがとうございます。
すいません、私の拙い話し方で。
もうこういうところがね、なんか準備不足なんですよね。
マッシュポテトさん、いがらじかりんさんと、
あさひなさん、あ、あさひるさんですね。
あさひるさん、このマッシュポテトさんの下にいる紫のアイコンのあさひるさんです。
とふこもたはるさんと、あともう一人はあっこさんです。
子育てふんとママの、ママラジオだったかな、のあっこさんです。
そうあっこさん、そうあっこさん。
このね、えっと、4人のお方がめちゃくちゃ私はおすすめです。
ふこもたさん、今からおすすめ推しに行きます。
はい、なのでぜひね、この4人の方はね、聞いていただきたいなと思いますよ。
おすすめ配信者ですよ、私の。
はい、推し配信者ですね。
しつこいかな、すいません。
はい、かくうさん、ルーマンアカデミー入れてくださいって言ったら女性限定と言われました。
1:00:05
確かにルーマンって書いてありますね。
かくうさん、すごい飛び込み力すごいですよね。
結構今ね、発信力プラスっていう、もっと発信力を鍛えていこうぜっていう、
いがらしかりんさんのね、コンサル、私も受けてるんですけど、そこにもかくうさんいらっしゃって、
男性2人かな、30人中男性2人っていうね、
すごいなと思って、かくうさんね、すごいなと私もは思っております。
いやー、素晴らしいですね。かくうさん、ブシコンもアウェイでした。
でもブシコンは結構男性、私の中では意外と結構いらっしゃるなと思いました。
確かに女性の比率の方が全然高いんですけど、
でもね、そこに来て、女性たちの頑張ってる姿を見て、
刺激をね、もらっていらっしゃるかくうさんはね、素晴らしいなと思います。
なんかもう絶対来てよかったですよね。ブシコンはほんまに行ってよかったです。
はい、私も。という感じで、ちょっとやめると言いながら、終わると言いながら、つらつら話してしまいましたが、
はい、ということで、また来週、来れる方はよかったら来てください。
はい、ということで、皆さんありがとうございました。
かくうさん、男性より女性の方が行動力が高い印象です。
そうですね。そうですよね。皆さんたくさん行動していきましょうぜ。
なんか今、ゼニガタヘイジみたいになったけど、すいません。
ありがとうございました。朝昼さん、さくひなさん、マッシュポテトさん、しゅいたかさん、かくうさん、おやきさん、ありがとうございました。
あ、きのりさんもありがとうございました。
はい、ではでは、失礼いたします。