事故の概要
はい、みなさんこんばんは。5月20日火曜日、夜10時になりました、いわみTVのお時間です。
この番組は、自動車教習所の教習指導員である私、日高が、車の運転に関するニュースを取り上げ、私の個人的見解を述べることにより、
みなさんに改めて安全運転について考えていただくための番組となっております。
はい、早速ニュースを一見紹介いたします。本日は長崎国際テレビより、タイトルが
【後続者びっくり!運搬中のクレーンショベルが道路標識に衝突!一部破損!ドラレコ映像で確認!長崎】
というタイトルです。記事、全文紹介いたします。
佐世保市の国道で、赤彩車で輸送中の重機のアーム部分が道路標識に衝突する様子を視聴者のドライブレコーダーが捉えていました。
警察は物損事故として処理しています。 19日午前9時前の佐世保市稲荷町、
クレーンショベルを輸送中の赤彩車が国道を走行していますが、次の瞬間、重機のアーム部分が道路の上の標識に衝突する様子がドライブレコーダーで確認できます。
後続の車を運転していた男性は、「クレーンのアームが看板を突き破るような感じでぶつかった。とにかくびっくりした。」と当時を振り返りました。
この事故で道路標識が一部破損しましたが、怪我人はいないということです。 警察は過失の物損事故として扱っているとしています。
という記事でございます。 こちらもぶつかった瞬間の映像を見ることが可能となっております。
運転時の注意点
重機を積んでいる赤彩車の後ろを走っている車のドライブレコーダーの映像で、本当にぶつかる瞬間の映像が確認できます。
これね本当にあのこうやって映像で見てるからだと思うんですけども、あの赤彩車を見るだけでなんかヒヤヒヤするっていうそんな映像ですね。
いやなんかかなり高いところにアームがあるけどこれ大丈夫?大丈夫?ってね。 例の標識のところに行ったらねああやっぱりぶつかっちゃったねーって。
まあそんな感じの映像ですね。 まあこれね映像だからまあそんな感じに見えるんだと思うんですけどね。
皆さんこういう車がね自分の前走っていたらちょっと警戒した方がいいですよ。 やっぱりねそういう大きな車のねすぐ後ろをついて走るって危ないですからね。
何があるかわかんないですからね。 この映像とは違う映像でもですね結構そういった大型車がね上に何かにぶつかるっていう映像を見たことが結構何回かあるんですけどね。
あの皆さんもね普段道路を走っているとですね、何かの下をくぐるような場面って結構あると思うんですよ。
場所によってはねここ高さ制限注意してね高さ2.何メートルみたいなねそんな看板が掲げられているところもあると思うんですけどね。
まあそれがない場所でもね今回のような標識の下を通るような場所とかそういう時にね思わぬ接触をするという可能性もね十分頭に入れておいてほしいなと思います。
自分の車が当たるかどうかというところももちろんですけどなかなかねこういった車を運転するという方は正直そんなに多くはないかなと思うんで。
ぜひともそういった車の後ろを走る時にですねまあ車間距離詰めているとですねやっぱり何かあった時に対処できないという可能性ありますんでね。
こういった何かを積んでいる車の後ろを走る時や大型車の後ろを走る時っていうのはね普段以上にしっかりと車間距離をとって運転していただきたいなと思います。
普通車でもねちょっと大きめの車に乗っているよっていう方なんかは自分の車の高さぐらいはねやっぱり把握しておいてほしいですね。
で何かね下をくぐる時高さ2.何メートルって書いてあったら自分の車大丈夫かなっていうところねちょっと意識をするといった感じでね。
くれぐれも上のガードにぶつけてしまったという事故を起こさないように気をつけてほしいなと思います。
はいということで本日のニュースに関しては以上でございます。
リスナーのコメント
ここからコメント返しをしていこうと思います。本日もコメント盛りだくさんですね。
まずはスタンドFMにいただいたコメントから紹介いたします。
ナンバー530から行きましょうかね。
安全確認の重要性というタイトルこちら土曜日の回ですね。
こちらの回に南区平和の車大好きおやつさんよりもうすでに1件コメントいただいているんですがまた新たに本日コメントをいただきましたのでそちらを紹介いたします。
日高さんおはようございます。
一時停止の場所では後ろの車が気になっても十分時間をかけて安全確認すること大切だと思います。
右折する時も後ろの直進車気になっても後ろの車の都合のために運転しているのではないので自分の安全は自分で守るしかありません。
というコメントを新たにいただきました。
おやつさんありがとうございます。
いや本当にその通りですね。
一時停止止まりました。左右車来ないかなという時にね後ろの車がね何かいかにも急かすようにねちょっとじわーっと車間距離を詰めてきたりとか
人によってはねもしかしたら早く行きようといってねクラクション鳴らしてくるような人もいるかもしれませんがそれに焦って出てね交差点で事故してしまってはねもともこもありませんのでねやっぱり交差点である以上しかも自分が一時停止ですからね
左右の車の通行妨害しないかどうかというところはやっぱり自分の目で確認しないといけませんのでねはい
それを後ろの人に急かされたからといってねあのさっさと出ないといけないっていうまあそんなことは思わなくていいですはい自分の目でしっかりと安全を確認してね事故を起こさないことが第一だと思ってください
そして後半部分ではですね右折する時もですねやっぱり直進車後ろの車が気になっても対向車の距離ちょっと微妙だな行けるかなどうしようかなっていうところでね後ろの車がププッとクラクション鳴らしたらやっぱりあのぐらいの距離なら行かないといけないんだってねそんな焦る必要はありません
自分がしっかりと確実に対向車の邪魔にならないと思うタイミングで曲がっていただければそれで構いません
はい他の人が行けると思うタイミングでも自分が危ないと思ったらねそれは行くべきではありませんはい後ろの人はねもう万が一自分が事故した時に保証してくれるわけではありませんのでねはいそこはしっかりと自分の判断で通過をしてほしいなと思います
そして親父さんからもう一件ナンバー530に停止表示機材を車に乗せていますかという配信会こちら昨日ですねこちらにもコメントをいただきました
日高さんおはようございます車のトランクにはブースターケーブルと停止表示機材を ダッシュボードの中にはポータブルブースターを入れていますというコメントですはいありがとうございます
いや素晴らしいですねはいブースターケーブルというのがね まあ万が一車のバッテリーが上がってしまった時にですね他の車のバッテリーと繋いでエンジンをかけるために必要な道具ですね
はいこれだけ持っていればねあのバッテリー上がった時にまあなんとかなるようなとは思うんですけど これで他の車がいないとね協力しているくれる車がいないとエンジンをかけるということができないんです
よねで a 後半にあったポータブルブースターというのが他の車がいなくてもですね まあ要は携帯している充電器みたいなイメージですそれをつなぐことによって車のエンジンを
始動することができるという道具ですね いやどちらも持っていらっしゃるんですね素晴らしいですねはい
そして後はこの回で紹介した停止表示機材も 車のトランクに入れているということでね
はいもう装備品バッチリですねはいまあ えっと停止表示機材というのはねまあ使うことがないのが一番ですけどね
まあブースターケーブルもそうですけどねバッテリーが上がったということがないの が一番
そして停止表示機材を使うということはねまあ故障とか事故とかで車を止める場所場合 というのがほとんどだと思うんでねそれを使うことがないのは一番ですけどね
万が一の時に備えてそれを積んでおくというのは非常に重要なことではないかなと 思います
いやさすが親父さんですね素晴らしいですはいコメントありがとうございました そして youtube メインチャンネルの方にコメントをいただいております
リスナーとの交流
youtube の常連さんウィングスターさんよりコメントをいただきました 先日のライブ配信は職場の飲み会で参加できず
皆さん申し訳ございませんでした 今回も改めて参考になりましたというコメントをいただきました
はいウィングスターさんありがとうございますウィングスターさんねちょっとこの温泉 配信を聞いていらっしゃるかどうかっていうのがね私
把握はしていないんでねえっと改めて文面でもお返事はさせていただこうと思いますが はいあのライブはね本当にまあその時のね用事なんかももちろんありますんでね
リアルタイムで参加できるときに来てくださればそれで十分です はい必ず土曜日の夜10時は来ないといけないということはありませんのでね
はいチコリータさんを除いてはチコリータさんはもう毎週強制参加です という流れをねここ最近何回かさせていただいたと思うんですがはい
皆さんもですねぜひ土曜日の夜10時リアルタイムでね youtube 来れるよっていう方はぜひとも youtube 岩見 tv に来ていただいてですね
コメント何か一つでも2つでも入れてくれるとなお嬉しいなと思います はいということで毎週土曜日夜10時はね youtube でライブをしておりますぜひ皆さん
お越しください そして後は x でね私宛に一つポストをいただいております
こちらがチコリータさんからなんですがチコリータさんからのポストでコメント返しリクエスト といった感じでこれ先生の放送で紹介してください
こんなコメントをいただきましただけでいいのでというポストなんですがこのコメント ちょっと紹介しようかなと思いますはいこちら音声配信
えっとスタンド fm ではない他の媒体なんですが他の方のチャンネルでね ちょっとコメントをしたんですがその方の配信がですね
恥ずかしい過去は人を惹きつけるというタイトルで まあ要はね自分の失敗談というのは他の人によく聞いてもらえるよねみたいなそんな感じの
配信をしていらっしゃったんですね でそこにですね私が先列
高速道路の学科教習にて料金所を通過したら次の分岐でどっちに行けばいいか 事前に調べておくんだよ
というよりも いや彼女に過去過去に彼女とデート中に分岐でどっちに行けばいいかわからなかったんだけど
澄ました顔で進んだ方向が間違っててね次のインターチェンジまでの道のりが長いの なんのって
の方が間違いなく受けがいいですちなみに実はですという a コメントね私が入力をいたしました
そちらに対してですねチコリータさんから返信をいただいておりまして その話もっと詳しくワクワクというコメントをいただいております
はいでまぁそちらにさらに返信で私がほらね 食いつきがいいでしょうちのチャンネルでいつかお話ししますよ
というやり取りをいたしましたはいでまぁこちらについてね ぜひ紹介してくださいというポストを本日いただいたんですがこのエピソードはですね
次回の日曜日にしっかりと紹介をしようかなと思いますはい 日曜日といえばですね雑学会となっておりまして
ライブ配信の予定
まあこの階もね運転に関する雑学を紹介するとともに私のこの時のエピソードを じっくりとお話しようかなと思います
はいということで今週の日曜日のネタはもう決まりましたねはい ぜひチコリータさんのみならず皆さんお楽しみにお待ちいただければなと思います
はいということで本日はコメントを何件かな 4件ぐらいかなはいお返事をさせていただきました皆さんいつもたくさんのコメントやいいね
などありがとうございます はいそして今週のライブ配信なんですがいつもね水曜日にやることが多いんですけどちょっと
明日はね夜の送迎担当ということで帰りが遅くなりそうですので ライブ配信はその次の木曜日にしようかなと考えております
木曜日はねちょっと昼から夕休をとっておりますでまぁ夕方用事があるんですけど 夜には十分帰っていると思いますんでねはい
カープの試合がサクッと終わってくれればね10時ぴったりに始められるかなと思います はいということで今週のライブ配信は木曜日にテーマはまだ決めておりません
はい明日中には決めたいですね 早めに決めたいなといつも言いつつギリギリになって申し訳ないですが
早めにテーマ設定してね明日の配信内では告知ができればいいかなと考えております はいということで本日はこのあたりで終わりといたします
最後までお聞きいただきましてありがとうございました ここまでのお相手はいわみ tb 日高でした