1. いわみTV
  2. #522 周りの手本となる運転を..
2025-05-08 09:47

#522 周りの手本となる運転をしよう!【ニュース】【コメント返し】

本日のコメント返しは

★たしづんさん(~)

★南区平和の車大好きオヤジさん(~)

いつもコメントありがとうございます🙇

🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗

#522 周りの手本となる運転をしよう!【ニュース】【コメント返し】

日頃、車を運転しておられる方、特に仕事で運転をしておられる方は是非とも周りの手本となるような運転を心がけていただきたいものです😌

本日のニュースは、運転代行業を営む方が酒気帯び運転という、反面教師となってしまった記事を紹介します。

本日のニュース記事はこちら↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/547cd3ad631a9bc5b538ff74d4582e6e606af8dd

🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗

いわみTVは石見自動車教習所の現役指導員が配信する番組です。

できる限り毎日22時より、その日のニュースを一つピックアップして紹介し、私の個人的見解を述べた上で、皆さんに改めて安全運転について考えていただくための番組です。

また、毎週平日のどこか一日はその日のテーマに沿ったエピソードを紹介するライブ配信を行い、皆さんとコメントのやり取りをしたいなと考えております。

ライブ配信はいろいろな方とコラボ配信をしたいと考えております!

私日高とコラボ配信をしてみたいという方はご連絡をお待ちしております🙇

🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗

ホームページ
https://iwami-tv.com/

いわみTVの配信チャンネル一覧はこちらからご覧いただけます

(パソコンの方)https://iwami-tv.com/media/

(スマートフォンの方)https://iwami-tv.com/media/m/

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@iwami-tv

いわみTV公式LINEアカウント
https://lin.ee/5z4E9Ed

#自動車教習所 #いわみTV
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63781365b4418c968d81e924

Summary

このエピソードでは、自称運転代行業者が飲酒運転の現行犯で逮捕されたニュースが取り上げられ、その後、日高さんが安全運転の重要性を強調します。周囲の人々に良い手本となる運転が求められ、合図の出し方についても注意が必要であることが伝えられます。

飲酒運転のニュース
はい、みなさんこんばんは。5月8日木曜日夜10時になりました、いわみTVのお時間です。
この番組は、自動車教習所の教習指導員である私、日高が、車の運転に関するニュースを取り上げ、私の個人的見解を述べることにより、
みなさんに改めて安全運転について考えていただくための番組となっております。
はい、早速ニュースを一見紹介いたします。本日は、TSSテレビ新広島のニュースです。
タイトルが、「週期曜日運転の疑いで、自称運転大興業の男を逮捕。広島福山市」というタイトルです。
記事全文紹介いたします。
広島県福山市で、酒を飲んだ状態で運転したとして、自称運転大興業の男が逮捕されました。
週期曜日運転で現行犯逮捕されたのは、福山市手代町の自称運転大興業45歳男性の容疑者です。
容疑者は今月7日午前3時20分ごろ、福山市仙田町の国道182号で、酒を飲んだ状態で普通乗用車を運転しました。
警察官の職務質問で飲酒運転が発覚。容疑者の後期からは、基準値の4倍を超えるアルコールが検出されましたが、警察の調べに対し、酒は抜けたと思った、などと供述しているということです。
警察によりますと、業務中ではなかったと見られるということですが、車には知人も乗っていて、警察は同乗者についても同行法違反の疑いを視野に調べることにしています。
という記事でございます。運転代行業、自称ということなんですけど、まあ自分でそう言って言うぐらいですから、間違いないんじゃないかなと思います。
そういった運転代行業務をしている人間がプライベートで飲酒運転をしたということですね。
やっぱり運転代行となると、そういった飲酒運転を防止するためのお仕事と言ってもいいと思うんですけどね。そんな立場にある人間がプライベートで飲酒運転というのは、いかがなものかというところですよね。
車の運転に携わるお仕事をされておられる方は多いと思うんですけど、そういった方もプライベートだからこれぐらいなら大丈夫だよねっていう運転はやっぱりしてほしくないなと思います。
プロである以上はですね、やっぱりプライベートの運転中もですね、ぜひとも周りの手本となるような運転を心がけていただきたいなと思いますね。
私もね、教習所の指導員として日々運転免許を取得される方や、すでに免許をお持ちの方に向けてもお話をすることが多い中でですね、
やっぱりそういったプライベート中もですね、周りに見られても恥ずかしくないような運転をしていかないといけないなと。
改めてね、気の引き締まる思いになりましたかね。
はい、ぜひとも皆さんね、仕事中だからプライベートだからという、そういった考えではなくですね、運転中はやっぱり仕事中だろうがプライベートだろうが事故違反のないような運転を心がけて安全運転に努めていただきたいなと思います。
はい、ということで本日のニュースに関しては以上でございます。
安全運転の重要性
今日はですね、ちょっと夜送迎の担当となっておりますので、今ね朝の9時前なんですが、ここまでにいただいたコメントにお返事をさせていただこうと思います。
本日はですね、火曜日かな、ナンバー521、合図の消し忘れが事故に、という配信会にお二方よりコメントをいただいております。
まずは、たしずんさんよりコメントをいただいております。
紛らわしい合図の出し方は絶対ダメですよね。路上教習でT字が連続している場所を走っていて、二つ目のT字で左折しようとした時のことです。
通常なら45メートルくらい前で左ウインカーを出すんだと思いますが、指導員からは、合図は直前で出せとの指示を受けました。
確かにマニュアル通りウインカーを出していると、手前のT字で左折するんだという誤解を与えます。ケースバイケースという言葉を実感した瞬間でした。
というコメントです。はいたしずんさんありがとうございます。いや素晴らしいですねこの指導員さん。
はいやっぱりねあの基本、右左折の合図となるとですね、道路交通法ではその曲がりたい交差点の30メートル前の地点に来た時に出しましょうというルールになっていて、
まあそれをねいつもいつもぴったり30メートルじゃなくて、やっぱり教習中ってねちょっと早め早めに出そうねというふうに指示をすることも多いんですが、その時はですね直前に出せという指示があったということですね。
でまぁそれがねあのなんで早く合図を出してはいけないのかというところもねしっかり伝わっているようでね、素晴らしい教習だなと思いました。
はいこの合図の時期というのはですね、まああのルール上は30メートル前なんですが、状況に応じてはですね、
あ今合図を出したらちょっとこの人に勘違いされるかもしれないなというところなんかでは、あえてちょっと合図を遅らせるというのもね、状況によっては必要ではないかなと思っております。
はいまあこれ教習中でよくある、まあ合図なんですけど、あの何かを避ける時、駐車車両を避けたいですとか、歩行者を避けたいですとか、
そういった時ってね、あのやっぱり進路変更という動作なんで基本的には合図が必要なんですよね。
でまぁその合図を出すのはともかくですね、あのやっぱり避け終わった後、戻る時に左合図出して戻るという動作もね、まあこれ教習書の中でも同じように練習してますんで、
もちろん必要なのは間違いないんですけど、その先に交差点があったりするとですね、やっぱりその進路変更で左に戻るという合図が交差点を左折するという合図にね、
間違われてしまうという可能性もね、状況によってはありますんで、まあ合図出すのはいいけどすぐ切ろう、すぐ切ろうってね、私も言うことが結構ありますね。
はい、まあそれをね、あのただマニュアルに従って避ける時は右合図出して避ける、左合図出して戻るだけじゃなくてですね、
やっぱり他の人にどのように伝わるかというところを考えながら合図を出せるような、そんなドライバーになってほしいなと私も思っております。
はい、皆さん合図きちっと出しておられますでしょうか。交差点の右左折は交差点の30メートル前、そして何かを避けるとかね、進路変更は3秒前に合図が必要です。
はい、またね改めて意識をしてみていただければなと思います。たしずんさんコメントありがとうございました。
合図の出し方
そして同じ回の配信に南区平和の車大好き親父さんよりコメントをいただいております。
日高さんおはようございます。今に始まったことではないのですがウインカー操作が雑なドライバー多いですね。
出すべき時に出して消すべき時に消すこと大事だと思います。 当たり前のことですが。
映像拝見させていただきました。私だったらバスがもう少し減速して車体が右に向き始めた瞬間ぐらいからゆっくりと右折開始しますが、
どちらにしてもウインカーの消し忘れは良くないですね。 というコメントです。ありがとうございます。
本当にねウインカー雑だなーっていうドライバー多いですねこの辺も。 ウインカー出していればまだいい方かなと思います。
この辺ね本当に交差点曲がるのに合図を出さずに曲がっていくようなドライバーもね本当に多いなと思います。
ましてやねその交差点の30メートル前できちっと合図を出しているなぁというドライバーを 見ることっていうのは正直あんまりないですね。
だからこそねあの私自身が運転する時はですねやっぱり周りの手本となるようなタイミングで きちっと合図を出してという運転をしていこうと心がけております。
まあこれがですねプライベートの車でももちろんそうですし会社の車 まあうちのね自動車学校の名前が入っているような車でそういうタイミングで合図を
出すことでですねやっぱり自動車学校の車がここで合図を出すということはまあそれが正しい 方法なんだろうというのね周りの人にもぜひとも見ていただきたいなぁと
思いますんでねはい そういったねぜひ周りのね手本となるような運転を私も心がけていこうと思いますし
まあ親父さんもね日々そういった運転をおそらくされておられるのではないかなと思います んでね
ぜひとも皆さんの周りとなる運転をこれからも続けていてほしいなと思います そしてねあのコメントの後半でもありこの回の配信会でも取り上げているんですけど
やっぱり合図のね戻し忘れっていうのも状況によっては危ないですからね それが他の人にね違う勘違いを与えてしまう誤解を与えてしまうという可能性もありますんで
そういった合図が必要な動作が終わった後はですね速やかに合図を切るというところもね 心がけていただければなと思います
はいおやさんコメントありがとうございました はいということで今ちょうどですねリアルタイムで9時になりました
今から仕事に行ってこようと思います本日の朝9時以降にいただいたコメントに関してはですね また明日お返事をさせていただこうと思います
はいそれでは本日はこのあたりで終わりといたします最後までお聞きいただきましてありがとうございました ここまでのお相手はいわみ tb 日高でした
09:47

Comments

Scroll