00:01
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
1月27日、木曜日、いかがお過ごしでしょうか。
今日、いきなり噛みましたけど、ちょっと時間がないんですけど、
喋っておかなくてはと思ったことがあったので、
しどろもどろでまとまらないながら話してみたいと思います。
いきなり本題ですけど、何を喋りたいかというと、
スタンドEFMで一部のコンテンツを
試しに有料化してみたという話なんですけど、
今日、スタンドEFMの公式から発表があって、
以前から一部のユーザーにはコンテンツ単位で
有料販売できるというシステムがあったんですけど、
それが全ユーザーに開放されたというのを、多分今日からだと思うんですけど、
それを見て、なんとなくって言ったらあれですけど、
やってみようと思って、いくつかしてみたんですよ。
なので、多分今思いつくままに10個ぐらい、
250円ぐらいに設定してみたんですけど、
何を言いたいのかというと、どこから話そうかな。
まずね、一つ、僕はこのスタンドEFM以外に
ラジオトークとポッドキャストも同じ配信をしているので、
そちらだと無料で聞けるんですよね、同じものが。
だから僕がやりたいのはですね、
一つの実験なんですけど、これは。
だから、お金を払わない人には聞いてほしくないということではない
というのはまず第一点なのと、
それとちょっと矛盾するかもしれませんけど、
僕が一個言いたいのは、
でもちょっと気になる人はですね、
課金してみるといいですよっていうのを僕は伝えたいんですよね。
皆さん、音声コンテンツとかに課金したことって
ある方どのぐらいいらっしゃるかなと思うんですけど、
僕は例えばボイシーだったらですね、
今チキリンさんの配信は毎月プレミアムで聞いているし、
他にもたまに一月単位とかで1000円とか払って聞くことはあるんですよね。
それ以外にもオーディブルは毎月月額で払っているし、
これは音声配信じゃないけど、
SpotifyとAmazonミュージックもサブスク入ってます。
そんな色々やってるんですけど、
個人にこういうプロじゃない、
マスプロダクトじゃない個人に課金することっていうのはですね、
僕はやってみてわかるんですけど、
あなたの資本主義的な価値をちょっと塗り替えてくれるっていうのが
僕はやってみて感じるので、
もしそれをやったことがない人がいたら
やってみるといいですよっていう。
だからこれは別に僕の配信に課金してほしいって言ってるんじゃなくて、
03:02
何かしらやってみるといいっていう。
今回はスタンドFMだけですけど、
ラジオトークだと差し入れって機能がありますけど、
あれも似てるかなと思うんですけど、
差し入れと投げ線的なものとコンテンツにお金を払うっていうのは、
僕の意識からするとちょっと違うかなっていう。
資本主義的な感覚で言うと同じと思ってもいいんですけど、
ちょっと違うかなっていう感じもしたりしてます。
それで今後なんですけど、
せっかくその有料販売するんだったら、
有料じゃないと聞けないスタンドFMだけで配信するコンテンツがあってもいいのかなとか、
も思いますし、
もしくはノートとか別のプラットフォームでだけ配信するとか、
そういうことも実験的にやっていきたいなとか思っていたりはします。
それで結構喧嘩売るようなスタイルで喋っているような気がしなくもないんですけど、
ついでに言っとくとですね、
僕のこの行為を見て、
なんで急に池シャシャと課金にしやがってと思った人がもしいたとしたらですね、
それは多分あなたのお金に対する感覚が、
多分古いと僕は言わせてもらうんですけど、
僕が言いたいのはまさにそこなんですよね。
自分がまさにそうだったので。
何というか、個人に例えば100円でも200円でも払うのって、
なんとなく抵抗があるっていう人がいたらですね、
僕はそれは早々にその精神はアップデートしたほうがいいと思うので、
なぜアップデートしたらいいのかっていうと、
それはこれからそういう社会になるからですとしか言いようがないんですけど、
仮想通貨とかNFTとかWeb3とかいろいろ言われ方しますけど、
それと結構似たような感覚で、
手を出してみて初めてわかることっていうのがあるんですよね。
そういうのの一環で個人の音声配信に課金をするっていう経験をしてみたほうがいいんじゃないかっていうですね。
なんか僕今しゃべりながらすごく自分が適当なことを言ってるような気がしなくもないですけど、
でもこれはわりとわかってくださる方には僕の思いが伝わるんじゃないかなと思っていますけど、
最初にも言ったように別にお金を払わない人にはもう話をしませんって言っているのじゃなくて、
そして寄付みたいなつもりでしてもらえればいいのかなって思って、
これもわりと昨日しゃべったポスト資本主義に近いような気もするんですけど、
例えば皆さんのふるさと納税とかしている方いると思うんですけど、
あれってふるさと納税は基本的に返礼品がありますけど、中に寄付をしたことがある方いらっしゃると思うんですよね。
06:02
僕も1回か2回くらいしかないんですけど、
妻が出産の時にお世話になった、女債員で産んだんですけど、そこで関連しているNPO団体があって、
ちょうどそこの団体がふるさと納税で寄付を募集していたんで、やってみようかなと思って、
だからこれって別にふるさと納税でやりましたけど、
僕といえば僕らの思惑としては節税を狙っていないというか、節税はついでについてくるけど、
それよりも自分が応援したい人にお金をあげたいというか、これが結果的に節税になるから、
逆にお金をもらっていることにもなるんですけど、
要するに数百円のお金っていうのはどこに行ったっていいじゃないですか。
例えば誰しも500円とか1000円とか月、別にあってもなくてもいいっていうのはちょっと違いますけど、
どこに使ってもいいようなお金っていうのがあるとしたら、
僕はそういうのは身の回りに落とした方がいいと思っている派なので、
だいぶ前に同じ商品を買うんだったら、
Amazonとかで買うよりも近所の商店に落とした方が結果的にお金がめぐりめぐって、
その地域が活性化するよみたいな話をしましたけど、
それを言ってみればネットの界隈で行っているようなことですよね。
そんな感じでこれからちょこちょこ、今回はどっちかというと自分の配信の基準としては、
ちょっとパーソナルな部分を話しているのを見つけろっていくつか課金にしてみましたけど、
今回これからどういう方針にするかはこれから考えていきたいと思いますけど、
音声配信の課金コンテンツかもちょっと考えていこうと思っているという話でした。
だから最初に言ってるように、別に無理に課金してくれって言ってるわけじゃないし、
これを機に別に離れていく方がいても別に僕は全然構わないと思っているので、
そういう感じで、とはいえ僕じゃなくてもいいから誰かに課金してみるっていうのは、
これからの変化を味わう上で一つの安い投資だと思って、
どこかに課金してみるのは面白いと思ったという話でした。
終わります。ありがとうございました。
良い一日を過ごしてください。さよなら。