1. 石田衣良の大人の放課後ラジオ
  2. 【オトラジ#255】自分って何?..
2024-11-21 19:33

【オトラジ#255】自分って何?『自分とか、ないから。』が教える東洋思想の極意

spotify apple_podcasts youtube

謎のベストセラー『自分とか、ないから。』特集

東大を卒業し引きこもりになった著者が
東洋思想で救われるまでを描いた
傑作ノンフィクションエッセイ

ブッダ
龍樹
親鸞
空海

巨人達をワンワードでぶった斬る爽快な筆使い

自分が何かわからず不安な人に役立つ
ナイス東洋思想ガイドです......衣良

▼番組で紹介した本
『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』(しんめいP/サンクチュアリ出版) https://amzn.to/3YKPTUx
『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』(飲茶/河出書房新社) https://amzn.to/40CVbme

★お知らせ「過去の名作アーカイブを無料公開!」
(第十一弾:2024年10月9日〜12月6日まで! http://bit.ly/3IsmMM2
第15回 『眠れぬ真珠』『美丘』『夜の桃』など、自作恋愛小説を石田衣良が語る!
第104回 『鬼平犯科帳』からシリーズ作品の書き方の極意を明かします
第109回 『劇場版 呪術廻戦 0』から紐解く100億円超えアニメ映画の法則

▶番組の全編視聴方法
①YouTubeメンバーシップ
http://bit.ly/youtuotorazi
→Webブラウザからの登録がお得です!
②Apple サブスク
https://bit.ly/Apple_otoraji
③ニコニコ動画
http://bit.ly/nicootorazi
④オーディオブック
→vol.1(1~100回)
https://audiobook.jp/audiobook/260800
→vol.2(101回~)
https://audiobook.jp/audiobook/262371
→vol.3(201回~)
https://audiobook.jp/audiobook/266961

▶石田衣良の書籍情報
新刊『男女最終戦争 池袋ウエストゲートパークXX』(文藝春秋)
https://amzn.to/3yXsEMJ
文庫『ペットショップ無惨 池袋ウエストゲートパークXVIII』(文藝春秋)
https://amzn.to/3z3cEsv

▶オトラジで取り扱ってほしいテーマ募集中です
https://forms.gle/H6Wz9N2kR5atoRVM7

▶メールレター登録(サイン会・新刊予定をお届けします!)
http://ishidaira.com/

▶『著者の声』配信開始!
https://bit.ly/3quYEj5

▶早川洋平から石田衣良へのインタビューシリーズ
https://youtube.com/playlist?list=PLh7eiOWS7pyiTBDN_YtbwfQF0g6g7MjGJ

▼小説家・石田衣良を育てた50冊
No.24『大炊介始末』山本周五郎
https://hb.homesha.co.jp/n/nf639537d4f97

★お知らせ
タメになる健康エンタメ『すぽきゃすTV』のゲストに石田衣良が出演しました!(第13回~第16回)
https://www.youtube.com/@spocasTV
同番組はオトラジでおなじみ早川洋平のプロデュース、
番組の登録とフォローをお願いいたします!

【石田衣良への「人生相談」&ご意見・ご感想投稿フォーム】
①YouTube メンバーシップ
http://bit.ly/otoraziqa1
②ニコニコ動画 会員様
http://bit.ly/otorazinico
③一般の方
http://bit.ly/otoraziqa2
*有料会員の方のご質問を優先して、番組内でご質問を取り上げさせていただきます。

▶お問い合わせ
https://forms.gle/rw7AwUAFXU4BXGZR6


サマリー

このエピソードでは、新名P氏のベストセラー書『自分とか、ないから。』を深く掘り下げ、東洋思想の魅力や自己開発本への批判について語ります。また、著者のユニークな経歴や彼が哲学を通じて自らを解放していく過程にも触れています。さらに、自己の存在に関する東洋思想の深淵を探求し、特にブッダの教え「自分とか、ない」という概念について議論します。リスナーからの悩み相談を通じて、心の成長や幸福の見出し方についても考察されています。

新名Pと東洋思想の探求
こんばんは、石田衣良です。 こんばんは、吉水沢です。
こんばんは、早川洋平です。
大人の放課後ラジオ、この番組はYouTube Podcastでお届けしています。
チャンネル登録、番組のフォローよろしくお願いします。
さあ、先週は人生相談スペシャルでしたが、
今回は、今、なぜか大ベストセラーになっている、しかもサブタイトル固くない?
教養としての東洋哲学。
そんなこと書いてある。
このサブタイトルだったらドンキズだよ。
でも、これが今、バカ売れしてもう10万部を超えているそうなんです。
ということで、著者はまさかの著者名、新名Pさんです。
この新名Pさんという、なぜこんな変な名前なのかというと、
この人はお笑い芸人をやっていたんだよね。
その時の芸名らしいの。
そうなんだ。
ちなみに、今回は東洋哲学なんですが、極端にワンワードで集めると、
東洋思想の哲学エッセイなんだけど、
一人一人の宗教家とか哲学者に、一人ワンワードしか説明しないという。
それが潔くて、なるほどなと思った。
この想定、よく見ると全部書いてあるんですね。
僕、全然気づいてなかった。
7人の哲人というか。
面白いね。
でも、ともかく東洋の思想も面白いんだけど、
自己開発本の真実
それをこの新名Pさんが自分の生きることの中で確かめていくっていうのが面白いんだよね。
よくこの番組では、自己開発本のことをクソミソに言うじゃないですか。
この人ね、自己開発本の極知みたいな生き方してる。
新名Pさんの人生です。
新名Pさん、東京大学法学部卒。
東京大学法学部といえば、官僚になって理屈こねて偉くなるっていうのがメインの仕事じゃん。
なんだけど、この人意識高い系の人だったんで、今は官僚よりITでしょっていうことでDNAに潜り込むんだよね。
しかも超優秀だったんで、DNAでは社長直属の部下になって。
いきなりね。
日本のIT企業って何をやってるかみんな知ってますか?
日本のIT企業っていうのは簡単に言うと中国のIT企業と一緒で、
アメリカで流行っているITを真似て向こうに行ってみて、
日本に帰ってきてパクって同じことをやるっていうのが日本のIT企業です。
これは中国?もう一緒。
もちろん。知らなかった?
だからAmazonみたいなことやるし、Appleみたいなこともみんなやるんだよ。
ただ真似して同じことやるだけ。
なので、この人はアメリカに研修に行ってこいって社長に言われて、
だから新規事業を立ち上げることを社長直属で任されていたのにやめちゃうんだよね。
なんかもうダメです。不安です。
で、先輩が鹿児島にいるって言って、鹿児島の離島、どこだかわからないけど、
離島に行って、たぶんまた立派な建物を作るんですよ。
離島の問題、地方と都会の教育格差をなくすために、
意識高い系。
私はこの離島で頑張りますって言って、でもまたダメになる。
だって意識高い系で理屈だけの人ってさ、現場に行ったらだいたいダメだし、
人間関係作れないじゃん。
人の心はなかなかね。
そう。で、ダメになる、ダメになる。
で、もう何もなくなっちゃった。
さあどうしよう。組織の後ろ盾もない。
となると一人でできることは何か。
子供の頃から面白いと言われていたんで、
お笑い芸人になるということで、ネタを作って、R1に出て、一回戦で落ちます。
ここです。みんなわかるよね、この気持ち。
すべてに失敗。
引きこもって、ネタ切りになる。
で、夜中の1時とかに、近所の港とかに散歩に行くんだって。
なんかわかるね、その感じ。
僕も実はちょっと引きこもりだった時期があるので、
なんかすごい懐かしいな。
離婚もしてますよね。
そう、離婚してる。
この段階で、もうお笑い芸人もダメだった段階で離婚。
そして一人きりになり、実家に戻って布団で寝てるだけの時に、
東洋哲学に出会って救われるという。
もう自己解脱小説みたいなプロフィールですよね。
そうなの。
ドラマみたい。
ただね、よくできてるんだよね。
特に、この一人ファンワードだけで語る。
難しいことは全部捨てちゃうっていう、この潔さが。
まあ難しいことは書けなかったっていうのもあると思うんだけど。
だってプロの研究者じゃないし、宗教家でもないから。
それでも逆に僕たちみたいなさ、仏教の外側にいる人にとってはさ、
お別れですよ、面白いよなって思うもんね。
これでももちろん中身とかね、いろんな部分はこれから本編でも入っていこうと思うんですけど、
単純に僕が手元にあるのは、9月に刷られて10刷りで10万3千部なんですよ。
にしても、なんでこんなに売れてると思います?
単純に言うと、本当にみんな悩んでるから、今。
今、あらゆることがロジック、科学、エビデンスみたいなことで縛られてるじゃない?
その中でもいても、それでも生きることとか死ぬこととか、
自分とは何かみたいなことは答えが出ないものじゃない?
本当のところの自分たちに一番大事な質問に答えがない。
なのに全部が分かっている顔している時代で、
みんなが自分は分かってないんだけど分かってるよって顔して生きてるから、
お互いの顔をこうやって見ながら、分かってるの?分かってるの?
不安でたまんないからこういう風に飛びつくんだよ。
これからこの本を買ってる人は、みんな分かった顔をしてる人です。
正直、イラさんが取り上げるっていうのがちょっと意外だったんですよ。
そういう意味では、自己啓発の人たちに読んでほしいものでもあるじゃないですか。
買ってると思うし。
もちろん中身はかなり面白かったんですけど、
イラさんが取り上げるっていうのがちょっと意外だった。
だから僕が一つ思うのはさ、これ自己啓発本の形をとってるんだけど、
いい自己啓発本のスタイルなのよ。
それは何かっていうと、
自己啓発的な世界をぶち破って、もっと広いところに出るために、
自己啓発本のスタイルをうまく使うっていうのが、
いいやり方なんです。
ベクトルは逆ですよね。
要するにこれね、テロリスト本です。自己啓発の。
来ました。いいおびです。
でも本当にその通りでしょ。
自己啓発だと思って読んだら、
自己啓発なんてもうやめちまえという本だったっていう。
自己啓発ジプシー卒業しろって話ですよね。
そういうことそういうこと。
著者の苦労と哲学の意義
だって自分とかないんだから、
金持ちになろうとか、立派な人間になろうとか、
考える必要もないって言ってるの。
でもやっぱり自己啓発やってる人も、
うすうすなんとなく、
自己啓発ってまやかしなんじゃないかってことに気づいてて。
それはもうステージで偉そうに喋っている、
派手なスーツ着たバカのおっさん見ればさ、
こいつバカちゃんってわかるじゃん。
そんな時にこの本が出てきたから。
これを見た瞬間に、あれはPRだ、ジョーカーだってわかる。
逆。本当のジョーカーですね。
そういうことなのかもしれないですよね。
このやり方が本当に一番正しいと思うんだよね。
例えば、すごい大衆的なエンタメのフリをしながら、
とんでもない高さに突き抜ける。
ドスペースキーも実はそういう感じだったの。
だってその頃さ、殺人事件で犯人は誰だって探して、
おばあさんと女の子を殺した犯人が捕まって島流しになる話なんてさ、
波乱万丈の大ミステリーじゃん。
だからドスペースキーが死んだ時にはさ、
何万人という読者が集まってお葬式やるんだよ。
なかなかないでしょ。
正直さ、生きてる人は挙げられないから言うけど、
よく見ぞ、生死とかさ、松本政調が死んだって何万人も集まんないからね。
なるほどね。
でも、なんかこの潔さというか、
確かに地獄屋長のカバーをかけてるけど、
そうじゃないというか、テロっていうのはわかりますよね。
後にまた出てきますけど、
新蘭の言葉で、
自分を正直者と思っている人は嘘つき、
嘘つきと思っている人は正直者。
まさに彼の潔さ。
逆にちゃんとしてる。
でもさ、洋平君は地獄開発ジプシーだったから、
この本はどうだった?
僕は3万割ぐらいスペック下ですけど、
ちょっと似てるから。
似てるよね。
これDNAが新聞社の中から。
そっから広島のリートを見て。
そうじゃないけど。
で、すべて失敗した後、
iPhoneのポーズキャッシングにたどり着くっていう。
そうそう。
だからちょっと他人事と思えなかったですね。
だから無職ですべてを失ったこの荒さ、
荒法の方が、哲学みたいなところっていう。
でもなんか読んでて思うんだけどさ、
結構オッチョコチョイな人だよね。
ここでさ、ここまではわかるんだけど、
ここで終わらないといけない。
そこがあれっていうとこ。
あれ、この人大丈夫?っていう。
だから、でもなんか不思議な、
ありそうでなかったもんですよね。
だからなんていうのかな、
そういう意味では創作の部分もあると思う。
要するに東洋誌を紹介しながら、
自分自身がだんだん解放されていくプロセスも書くっていう。
その解放させるプロセスが面白いんだよね。
でもなんか個人的には素晴らしいなと思う。
絶対僕はできないっていうのがやっぱり、
解放してるからできるのかもしれないけど、
本当にいい意味で今っぽいノリで哲学書いて、
生成AIみたいなの使ってたりもするし、
あとでリュウジのことを拾う気って言ったりとか。
あれはどう思う?
3ヶ月の締め切りをもらって、
この本の成り立つは、
ノートにこの人が哲学風のエッセイを、
そんな長くないのよ、僕も読んだんだけど、
本当に5ページぐらいのやつを読んで、
それが結構ヒットしてたんで、
サンクチュアル出版の編集者が、
締め切り3ヶ月あげますんで、本書いてくださいよ。
で、この人は、3ヶ月あれば大丈夫じゃないですか、
あれを伸ばせばいいんでしょって言ってやったら、
全然書けなくて、死のほど苦しんだ後、
3年半かかって書いたのがこれです。
なので、僕たちはあれこれ言ってるけど、
ものすごい時間と労力、
それに本もいっぱい読んで調べてるの。
なので、この過程も洋平くんのデビュー作に似てる。
そうですね、おかげさまです。
3月に出るんですけど、
まず7年かかってて、
イラさんに最初のらっかいでこれ。
7年かかって、さらに出版が決まってから、
一章の前ですよ。
序章をさらっと書こうとしたら、
それに僕も半年かかりました。
他人事と思えない。
特に初めての本を書くって、
みんなさ、本屋さんに並んでて商品になってるから、
こんなのオトマチックで簡単にできるんでしょ?
って思うかもしれないけど、
ともかくどんな作家でも、
初めての本に関しては、
すんごい苦労してるから。
なので、そういうものとして、
処女箱扱ってあげてくださいね。
先週も馬の話ありましたけど、
馬は全然動かないから。
普段ね、僕も大人次第としては
言いたいこと言ってますけど、
自分が書き手になると。
もちろんこれ、哲学の本でもありまして、
彼のそういう追体験で、
なんかちょっと感じるところありますね。
面白いんだよね。
ある人、本当に真剣に
自分とは何かっていうことを
深く深く下りていって、
悩んで苦しんで、
答えを見つける人の話だから、
これは面白くなるのよ。
それがトヨタ哲学でも、
西洋哲学でも、漫画でも、
アニメでもいいの。
アニメを通して自分が救われて、
解放される人ってたくさんいるんだからさ。
だからちょっと、
5分に満にしてますけど、
イラさんすごいですよ。
これパッと見たら、
自己怪我書でまたみたいに
思ったわけですよ。
イラさん一番鋭利するはずなのに、
それを、アニメを読む前に
感じ取ってるわけですよ。
この本の前提があったんだよね。
自己の存在についての探求
ずっと僕らに打ち打ちの方が進めてくれてた。
このヤムチャさんのさ、
川出文庫、
920円。
これは史上最強の哲学入門の
東洋編なの。
これが面白かったっていうのもあって、
ただこっちの本でさえちょっと難しいじゃん。
なのでこれをもっともっと
うんと簡単に話す人がいないのかなっていうのが、
前から気持ちとしてあって、
それでこれがあって、
もうワンワードなので、
だって、
ブッダのこともさ、
食うだ、
自分とかないっていうだけしか説明しないんだよね。
だって、だるまは言葉はいらねえですからね。
面白い。
このわかりやすさがね、
トランプじゃないけど、
トランプも言ってるじゃん。一言だけじゃん。
あいつが今言ってることは、
4年前より生活が良くなりましたか?
もう苦しいでしょ?っていう、
それだけでもう、
大統領選に勝っちゃうわけだから、
本当にいい質問が1個あると、
ワンワードで勝てるんだよね、何人でも。
言葉の力を感じますね。
いや、感じる。面白かったよね、本当。
で、なんか、
しんめいさんのことを応援したくなる。
と同時に、
え、これやっちゃったら、この後何書くの?
心配しちゃう。
細かく書いたらさ、
別にそういうのは大学の先生でも、
宗教家でもいっぱいいるからさ、
どっちに行くのかなっていう。
仏教笑いだけやったら面白いけどね。
次のでも、タイトルも決まって、
やってそうな気がしますね。
リスナーの悩み相談
このノリの延長で。
じゃあ本編で入っていきたいと思いますので、
ここでお便りとご質問をお願いします。
白シャツさん、30代の方から頂いています。
こんばんは。
以前質問コーナーで助けて頂いた白いシャツです。
251回の放送で、
10代の男性のご質問にあった、
未来に希望が持てないという話、
心に深くしみました。
というのも、私もアダルトチルドレンで、
高校生の時はモラハラに満ちた日々。
結局母は自分から亡くなり、
大学には何とか行けたけど、
ほぼうつ状態。
最初に入った企業は漆黒とも言える
ブラック企業という、
なんともフルコンボな感じだったからです。
そこから8年くらい経った今、
転職したりして、
ようやく地獄から抜けられたかなと、
本当に薄ら感じられるようになりました。
おめでとう。よかったね。
30歳が過ぎた今、
夜中に勢い任せで本をポチッとするのと、
コンビニでポテチを買って、
ベンチで一人で食べることと、
白いシャツを買う時です。
素敵やん。
あんな暗い昔には、
二度と戻りたくありません。
こういうふうに復讐しながら生きている大人もいるし、
オトラジを聞いていることが、
すでに地獄から抜け出す一歩目になっていると思います。
いつかちゃんと抜け出すことはできると信じているので、
このメッセージを勢いで書いてみました。
よかったね。
泣かせるね。
本当にしんどい時ってさ、
何年か経たないとわからないよ。
年かかりますよね。
数年かかるし、
日本みたいな国全体がバブルが弾けた後も、
10年間わからなかったからね。
まだいけるんじゃない?
いや、ちょっとおかしいけど戻るんじゃない?
って思ったまま10年経って、
その後、ダメなんだって本当にわかってから20年経ったからね。
個人だって本当に何でもかかるんだよね。
そうですよね。
でも、こうやっていろんなことを通り過ぎて、
今自分が幸せだと思えているっていうのは、
運が良かったとか何でもないことだと思うかもしれないけど、
その間に自分自身はものすごく強くなっていくからね。
だから普通の人がアルミホイルで守られているとしたら、
今のあなたは、
それこそ戦車の走行ぐらい固くなっているから、
もうくだらないことでは傷つかないし、
大体の試練は耐えられると思っているよ。
これから強いですよね。
本当に強い。
ありがとうございます。
じゃあ、続いて質問お願いします。
シュガーさん、34歳、女性の方からいただいています。
私は3歳と1歳の高末、34歳の女性です。
先日、スーパーのベーカリー部門でパートを始めました。
とてもホワイトな職場で、
初めて仕事を楽しいと思い、やりがいを感じるようになりました。
しかし、最低賃金で給料日も全くときめきません。
スーパーは住んでいるマンションの下にあり、
こんな高条件な職場ないですし、
初戦パートなので仕方がないのですが、
給料だけが悩みの種です。
ずっとこのままでいいのか、将来的に看護師などの資格を取ろうと悩んでいます。
皆さん、どう思われますか?
これ、今の典型的な悩みじゃない?
この人はパートだけれど、
僕たちの音ラジオを送られてくる悩みで、若い人の中では一番多いのは、
正社員なんだけど、ともかくブラックで給料が安くて、
休みがないっていうのは一番多いじゃない?
この人たちには本当に答えようがないんだよね。
ただ、今のところは条件が良いから、
握った上で、より良いところがある方に動くのは一つ。
子供たちを育てながらパートも働いてしんどいかもしれないけど、
でも自分の技を使って何かができる副業を探すっていうのが、
この2つ、これしか手がないと思う。
看護師などの資格を取ろうと悩んでいますというのは、
時間がもし許すんだったらいいですよね。
そうなんだけど、看護学校って学費がすごく高いし何年もかかるじゃん。
だからそれよりは、
よく田舎投資法って言うじゃん。
この人本当に気が合うし尊敬できるなっていう投資家がいたら、
その人にやることを全く真似するの。
ある意味全部のっかり。
そう、全部完全のっかりで成功してる人も結構いるから。
例えば何年か前にバフェットが日本の商社株買ったじゃん。
買いましたね。
あれから3倍くらいになってるんだよ。
素直にバフェット浸透して本当に素直に。
だからバフェットのことだけ本当信じてコココーラ買ってアップル買って、
日本の商社、もちろんバフェットみたいに何千億円も買えないよ。
でも5万円とか10万円とかでも買っていってたら、
飛散が3倍とか4倍になってる可能性は本当にあるので、
3つかな。
1つはより条件のいいところが見つかったらそこに移る。
ただし今のところは絶対やめないで頑張って働く。
2つ目に副業を探す。
これも何でもいいっす。
そして3つ目に投資に関しては、運と額が少なくてもいいから始めて、
投資をしながら勉強する。
この3つをやり続けて、また2年頑張ってみて、
本編の紹介
次にどんな世界が見えるか。
そういう感じで人生って詰め上げてきていいんじゃないかな。
確かにその3つ。
もうそれしかないもんね。
確かに毎回最低賃金じゃ腹立つよ。
でも今日本中で本屋さんもそうだし、パン屋さん、スーパー、
パートで働いてる人ってほとんど最低賃金に近いところ。
どれも一番大事でかけがえのないもんですけどね。
比例しないのが悔しいですよね。
もどかしいよね。
もどかしいですよね。仕事楽しいのにせっかく。
だからそう考えると、ビーロンマスクがボーナスで8兆円もらう。
やっぱりちょっと世界が間違ってると思うよ。
こういう人たちがいないと、お店とかも開けないし。
飯食えない。
飯食えないですよね、本当に。
だからよく頑張ってるし、本当に立派だと思うんだけど、
でも戦略的に自分の生かし方、逃げ方、伸ばし方を考えてほしいかな。
ありがとうございます。
さあ、ということでこの後は本編で、自分とかないから教養としてのトーテー。
7人ですね。ブッダ、しんらん、ろうし、くうかい、そうし、りゅうじゅ、だるま。
いろいろ迫っていきたいと思います。
続きは4通りご視聴方法がございます。
YouTubeメンバーシップ、Apple Podcast、サブスクリプション。
これApple以外も最近聞けるようになりました。
ニコニコ動画、audiobook.jp、いずれかの方でご視聴ください。
詳しくは概要欄からご覧ください。
それでは本編で。
19:33

コメント

スクロール