1. いせさきFM(FM76.9:ナナロック)
  2. 10月2日OA まん中ぐんま元気..
2023-10-02 05:30

10月2日OA まん中ぐんま元気情報「地域日本語教育講演会のお知らせ」

10月2日OA まん中ぐんま元気情報

「地域日本語教育講演会のお知らせ」

毎週月・木・金 8:05~

https://www.gpwu.ac.jp/org/nihongo/lecture/

担当:群馬県立女子大学

00:02
まん中ぐんま元気情報、この時間は群馬県伊勢崎行政建制事務所の提供でお送りします。
まん中ぐんま元気情報、この時間は群馬県の情報をお伝えします。
本日は、地域日本語教育センター、地域日本語教育講演会についてとなります。
お話しいただくのは、群馬県立女子大学事務局連携推進係の江原さんにお越しいただきました。本日はよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
それでは早速ですが、群馬県立女子大学地域日本語教育センターということですが、こちらはどのようなことをなさっているのでしょうか。
多文化共生社会を迎え、様々な言語、文化を背景とする外国人が日本に在住するようになっています。
こうした中、地域日本語教育センターは、在住外国人が地域社会で生活する上で大きな問題となる日本語の学習支援の拠点として、平成24年4月1日に設置された本学の附属機関です。
本学の学生に対しては、国内外での日本語教育に必要な専門的知識と実践力を身に付けた日本語教員養成するため、日本語教員養成プログラムを開講しています。
また、一般県民の方を対象に地域日本語教育講演会や日本語ボランティアスキルアップ研修、在住外国人の方を対象とした日本語教室である生活日本語講座を開講し、多文化共生社会の実現に寄与しています。
はい、わかりました。
そして、その地域日本語教育センターと群馬県が主催して行います、令和5年度地域日本語教育講演会ということですが、これどのような講演会なんでしょうか。
はい、今回のテーマは、共生を妨げる曖昧な日本語というテーマです。
地域における日本語教育では技術的な問題だけでなく、その根底に文化的な問題が関わっています。
日本文化の曖昧さは、多文化圏からやってくる人々にとっては理解しづらいものです。
このように、今回は日本語教育を行う際、その背景にある日本文化について、県民の皆さまと共に考え、本県における多文化共生の在り方を一緒に探っていければと考えています。
はい、わかりました。
それでは、今回講師の方のご紹介をお願いいたします。
はい、本学国際コミュニケーション学部の山岡健次郎淳教授が講師を務めます。
山岡淳教授は、ひとつ橋大学大学院社会学研究科を修了され、香川高等専門学校淳教授を経て、2022年4月に本学に着任されました。
ご専門は国際社会学、難民研究、政治思想です。
03:03
はい、わかりました。
それでは、ここまでご紹介いただきました講演会、その参加対象や日程、そして参加の申し込み方法などについても教えてください。
はい、日本語支援ボランティア活動に関わっている方や、日本語教育に携わっている方はもちろん、大学生、高校生、自治体の職員、学校の先生方など、興味のある一般県民の方なら、どなたでも参加いただけます。
実施日は10月14日の土曜日、午後2時から4時まで、本学2号館で行います。参加費は無料ですが、準備の都合上、事前申し込み制度になっております。
お申し込みは10月12日木曜日までに、県立女子大学ウェブページ、またはお電話65-8511までお申し込みください。
はい、わかりました。ありがとうございます。
それでは、最後にリスナーの方にメッセージなどはありますでしょうか。
はい、今年度は日本語指導支援の直接的な内容ではなく、その背後にある文化的な問題を取り上げ、地域日本語教育や多文化共生について、県民の皆様と考え、理解を深めていく講演会です。
ぜひ多くの県民の方のご参加をお待ちしています。
はい、わかりました。ありがとうございます。
さあ、というわけで本日は群馬県立女子大学地域日本語教育センターで開催されます地域日本語教育講演会についてお話をお伺いさせていただきました。
改めて私の方から期日をご紹介します。
10月14日土曜日午後2時から4時まで、群馬県立女子大学2号館で開催となります。
なお、申し込み締切は10月12日の木曜日までとなります。ご注意ください。
そして最後にお問い合わせです。
群馬県立女子大学事務局連携推進係、電話6号の8511、6号の8511までお問い合わせください。
さあ、というわけで本日は群馬県立女子大学事務局連携推進係の江原さんにお越しいただきました。本日はありがとうございました。
どうもありがとうございました。よろしくお願いします。
05:30

コメント

スクロール