歴史を語るひと、みっしゃん(はったみさと)に“健康”の歴史について教えてもらいます👩🏫
江戸時代までの庶民の健康意識とは?
(聞き手:obakenokuni)
●徳川家康の健康オタクっぷり
東洋医学よりスポーツの棚、近代教育/江戸以前は生きることに必死?/天海の教え/鷹狩り=ゴルフ/水泳は武士の嗜み/薬マニア/鯛の天ぷら/ユニークな死因(説)/
●江戸のスポーツ、“祭”だった説(庶民)
武士:鷹狩り、水泳、弓/庶民は観戦のみ?/あらためて体を動かす必要性がなかった/時間感覚の違い/流れるように生きていた?/のんびり/
●日本人のスピード感?
動作が遅い、西洋の人に驚く/舞踊、タメ多め/走る・跳ぶ人も少なかった?/ナンバ歩きの起源/忍の特殊さ/
▼関連エピソード
#37 家庭料理とレシピの歴史:日本の食文化・牛乳の歴史・マンガ食堂
https://spotifyanchor-web.app.link/e/9b05EEs6qAb
—
🔍日本人の健康観の変化
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/tyojyu-shakai/nihon-kenkokan-henka.html
📚江戸のスポーツ歴史辞典
—
▼SNS
●生きる Twitter
https://twitter.com/ikiru_band
●生きる Instagram
http://instagram.com/ikiru_band/
●はったみさと(みっしゃん)Twitter
19:50
コメント
スクロール