1. イケハヤラジオ
  2. カブアンドはなぜ何度も炎上し..
2025-03-18 11:00

カブアンドはなぜ何度も炎上してしまうのか。


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/649a5a0eb352effb9da47080

サマリー

カブアンドが何度も炎上する理由は、金持ちアピールコンテンツが逆効果になっていると分析されています。社会の貧困化が進む中で、富の見せびらかしが攻撃の対象となっており、広報戦略の不足が炎上を助長しているとの指摘があります。また、カブアンドが繰り返し炎上する要因は、コミュニケーションの不足とブランドイメージの管理の不十分さに起因しています。このエピソードでは、リスク管理やマーケティング戦略についても言及されています。

カブアンドの炎上の現状
はい、こちらプレミアムでちょっとした感想というかなんというか、あのカブアンドが燃えるんだよね。カブアンドをよく炎上してるんですよ。で、これしかも多分あんまり良くない炎上で、特にX上ですごい多分ね、基本マイナスなんだよねっていう感じの炎上が日々起こってますよね。
で、まあもちろんね、新しいサービスなんていろいろ課題もあるし、突っ込みどころはあるって言うんだけど、まあそれにしても炎上大切だよなっていうのが正直あるというところで。
いやこれね、多分ね、僕がまいざさんの会社カブアンドの広報担当だったらね、いやもっと上手くできる気がするっていうふうなことを結構思う。
っていうのは、なんでそもそもカブアンドって攻撃されやすいか。まあまいざさんがね、攻撃されやすいかっていうところの話に多分なってきて。
僕はね、やっぱりあれね、金持ちアピールコンテンツが多分ね、逆に効いて、逆効果になっている感じがしますね。
これ印象論だからね、本当にそうかわかんないんだけど、かなり金持ちコンテンツ出すんですよ。これ本当に普通に出しまくってますよね、まいざさんって昔から。
特に車とかで言うと本当に30億円ぐらいの、総額30億円ぐらい車買ってますだったり。
直近でも確か、ケニヒセグですよね。本当に僕もスーパーカー好きなんですよ。スーパーカー好きですけど、いやまいざさんすげえと僕は思うよ。
1台あれ多分、1台7億円とかそんぐらいしましたね。
1台本当にそのぐらいのお金、本当に億単位のお金、しかも何台も何台も持ってて。
投資の部分もあると思うから、別にそれは消費的にやってるっていうことも多分ないと思うんだけど、
でもね、ああいうコンテンツが多分今ね、おそらくマイナスに働くんですよっていうのが多分時代の流れの変化があると思ってます。
これを多分ね、かなりヘイトを食らっちゃってるんでね、というふうに僕は分析しています。
金持ちコンテンツの影響
少し前だったらね、そんなにああいう金持ちコンテンツってヘイトを集めるってことはそこまでなかったと思うんだよね。
せいぜいなんか批判あったとかなんか下品だなぐらいの批判だったのが多分ね、今ね、本当に要するに世の中貧しくなってるんですよ。
貧しくなってるんで、ああいう金持ちコンテンツを出すことによって、
もはやなんかね、陰謀論のところまで繋がっていって攻撃される理由になっちゃってるような感覚がありますね。
だから前田さん、お金持ってるじゃないですか。
要するにお金持ってるやつはディープステートのやつだみたいな。
俺らコントロールしようとしてるみたいな。
本当にもう後頭向けだと思いますよ。
でもね、やっぱりそうなっていくんだよね。
どんどんこう、やっぱり世の中貧しくなってくるとね、
金持ちはなんか要するに悪いことしてるんじゃないかみたいな、
本当にプリミティブな原始的な思い込みみたいなものに駆動されて、
攻撃性がね、発露していくみたいなのがやっぱり散見されるんですよね。
そのカバンの炎上とか見てると。
実は前田さん、ああすげえ悪いやつだみたいな。
本当にくだらないと思うんですよ。
でもね、なんというか、僕が広報担当だったらね、
あのね、金持ちコンテンツ一切やめさせますね。
あれはね、絶対やんなほうがいいんだよね。
やるメリットがないのに、なんでやるのかよくわかんないんだよね。
実行権持欲しいといえば。
広報戦略の改善
だってYouTubeの収益なんて別にどうでもいいもんね。
どうでもいいし、あれを出すことによって、
マイナスのイメージしかないんじゃないかなって感じはするんだけどね。
なんであそこで、車買いました、8億円ですみたいな、
無邪気にできてしまうのか。
僕が広報担当だったらまずやめろって言うけどね。
そういうのやめるだけでも炎上しにくくなるんですよ、本当に。
難しいっちゃ難しいんだけどね。
お金の、本当に庶民の感覚が当たりますけど、
理解できないのは当たり前だと思います。
そこのギャップっていうのはね、
カバンドの炎上に結構影響してる。
それはもうちょっと話を更に敷衍するとさ、
だって今の石場さんのさ、
10万円のお土産を配るとかも近いものがあるよね。
お金の感覚がこの人違うんだなって思われるとね、
たぶんね、これめっちゃね、乖離が生まれるんだよね。
ブランドの、たぶんね、
高級ブランドっていうのはあるんだけど、
でもやっぱり個人に紐づいちゃうんで、
この人は私たちは本当に脅威感がめちゃくちゃある人で、
なんか全然違う人なんだなって思われちゃうんだよね。
それがプラスに働くこともあるんですよ。
やっぱり憧れになったり、
すごい人だっていう風にプラスになることもあるんだけど、
とにかくお金の使い方みたいなもので、
この人ちょっとなんか全然違うんだなって思われてしまうのは結構怖いよね。
それが自分の事業とかに対してガッツリ投資してますとかっていいんですよ。
100億円使って、
僕だったら100億円使ってクリプトニンジャーのアニメ映画作りますとか、
これはたぶん別にいいですよ。
お金の使い方をしてあげたときに、
自分の事業でやってて、
むしろコミュニティとかファンから感謝されるけど、
スーパーカーとか関係ないじゃん。
高いロレックスとか、
5000万円のロレックス買いましたみたいなことさ、
僕がたとえば言ったらさ、
別に買えますよ、僕も変な話。
買えるけどさ、
そりゃ違うだろってなるよね。
え、いけはよなんで?ロレックス買えよみたいな。
そっちじゃねえだろみたいなさ。
思うよね。僕も思うよ。
ロレックス買うんだったらさ、
NIMPLA TOKENとかCNPでありますよね。
CNPを5000万円分買えよって感じだよね。
だから僕は買うよ。
僕はそっちを買うよだから本当に。
自分でお金がパッとでかいの降ってきたら、
もう間違いなく自分たちのコミュニティとか、
クリエイターの方々に対して応援するような形でお金は絶対使う。
けどそうできないんだなっていう風に思われちゃうんだよね。
結局ね、たぶん僕はロレックスとか1億円の車とかね、
フェラーリ買いましたとか言ってやってたら。
それがプラスになればいいんだけどね。
新しい人たちに認知を取っていったりとか、
ブランド、僕の生き早というのを
ブランドを強くする意味があればいいんだけど、
それも今もうなくなってんだよね。
5年くらい前、2017、18くらいだと、
まあなんだろうね、金持ちコンテンツってたぶんね、
十分通用したんですよ。
それで夢を見せることができた。
インターネットで鳴り上がって、
フェラーリ買いましたみたいなさ、分かりやすいよね。
でも今ね、もうね、時代がそういうのを求めてないんじゃないかな。
一部の人は反応するけど、
それはなんかもう本当に虚職だよね、だったり。
ある種、もっと進んでいくと、
逆にダサいよね、みたいな見られることもあるんだよね。
僕の考えでも、少なくともああいうものは、
プラスがなさすぎるからやんないほうがいいのになっていう風に、
おせっかいだけど本当に思う。
前澤さんにもし、面会することがもしあって、
何か僕から強く強く伝えたいことが、
もし伝えられる機会があったら、
マジで金持ちコンテンツはやめたほうがいいって本当に伝える。
それは炎上の理由になっちゃうから、
プラスがそしてないよ。
何でやるのか本当に分かんない。
自己検知欲以外の理由が見当たらないっていう風に僕は思うし、
それ自体がやっぱりダサいなって思われるリスクになっちゃうから、
プラスがないんだけどね、何でやるんだろう。
っていうところで、
カムランドのね、僕ずっと見てるからさ、
やっぱり広報が弱いよね。
何でもうちょっと広報っていうか、
炎上の原因
コミュニケーションの部分がすごい、
何だろう、いないのかな。
いないんだろうな、たぶんいないような気がします。
いや、いるのかな。
前澤さんに何か言える人がたぶんいないのかもしれない。
もうちょっとコーポレート広報的な部分のところが、
もっと普通に考えてもいい仕事できるんじゃないかな、
ぐらいのことは思います。
実際だから炎上してるんでね。
もしカムランド広報の人がいたらね、
こんだけ毎回4日間炎上してしまっているのが、
企業としての課題になっちゃうんでね。
それをしっかりコントロールして、
ブランドイメージ守っていくっていうところまでやらないと、
もったいないよね、本当にね。
僕も炎上大切だからさ、
本当に他人事じゃないというか、
似たようなことをリスクがある中でやってるがゆえに、
なんかもったいないなって感じしますね。
僕らはまだ認知度も低いし、
そしてトークンっていうものしか非常に分かりにくいので、
別に僕らのニンプラとかクリモが燃えることは、
たぶん別にないと思うんだけどね。
ないと思うんだけど、
仮に僕がめっちゃ金持ちアピールとかしてたら、
やっぱり厄仮面受けて、
なんかね、たぶんね、
たぶんやっぱり、
上尺上尺とかって言われてるんでしょうね。
なので、そうなんだよね。
なんかね、やっぱり難しい。
もうちょっと言っていいですか。
だからその金持ちコンテンツの良くない部分は、
ギャップが生まれるんですよね。
利用者の人たち、
カブアンドの普通の一般ユーザーは、
別に高級車とか乗ってないわけでしょ。
乗らないよね。
でもその見え方として、
カブアンドのサービスを利用している人たちから、
お金をなんかね、
頂いて高級車乗り回してるみたいに見えちゃうんですよ。
これ実際そうじゃないよ。
カブアンドのね、
前田さんは元々、
偉業主としてお金をいっぱい持ってるから、
そのお金で、
もちろんね、
車を買うなり、
アートを買うなりしてるんだけど、
見た目として、
やっぱりそう見えないんですよ。
結局そうなってくると、
前田は上尺を騙して、
未上場株配って、
高級車乗り回してるとか、
っていう風になっちゃうんだよね。
これは事実じゃないんだよ。
事実じゃないんだけど、
でも確かに、
カブアンドの利益の一部はさ、
確かに前田さんの個人の資産とかに、
資する何かがあるから、
言い方の問題って感じだけど、
どっちなん?
そういうのもあるからさ、
だからあんまり良くないんですよ。
良くないんですよ。
だから本当に、
いやー、
見てて歯がゆいというか、
こうなるよなってことをね、
昨日、
結構カブアンド一部で炎上してるんだよね。
毎回炎上してるみたいな感じで、
しかも毎回同じような感じで炎上してるんで、
これもコミュニケーションの問題なんで、
マーケティングの視点
そこら辺を上手くアドバイスしてくれるような、
広報部門の人がいればいいんだろうな、
っていう風にね、
マーケティング上の話なんで、
マーケティング的に、
資産が結構あるな、
という風に思わされている、
今日この頃という感じですね。
でも、
ちょっとずるい話をすると、
カブアンドが炎上するたびに、
多分ね、
クリプト・ニンジャモバイルとか、
僕らのNINPLAの露出機械が得られるんで、
我々にとっては、
カブアンドが炎上すると、
正直、
別に炎上望んでるわけではないんだが、
露出のタイミングが増えますよね。
ね。
っていうのはあるんで、
別に炎上望んでないよ。
望んでないけど、
また炎上してるから、
じゃあちょっと、
クリモバの話しようかなと思って、
今日話したというね、
そういうね、
我々も、
使えるものは全部使えるという感じで、
お上品にやっている余裕はございませんので、
ぜひ、
クリプト・ニンジャモバイル、
まだ乗り換えていない方ね、
乗り換えをご検討いただけると、
非常に嬉しいです。
ちなみに今ね、
850回戦くらいまで来ましたね。
いいペースです。
3000回戦目標なんで、
年間で、
だから本当に始まって2ヶ月で、
約4分の1ぐらいは行きましたね。
あとここから、
頑張ってこのペースで行けば、
このペースで行けば、
でも年間3000は行けるか、
行けますね。
行けます。
頑張る。
え、行ける?
あ、行けない?
どっちかな?
ギリギリ?
ギリギリダメかもぐらいの感じなんで、
ちょっと頑張らないといけないんで、
クリモはしっかり年間3000回戦の獲得を
しっかり目指して頑張って、
カブアンドにすいません、
カブアンドすいません、
ちょっと擦らせていただきましたが、
あの、すいません。
それって頑張ってやってますという話でございました。
それでは皆さん、
良い一日を。
11:00

コメント