00:00
ニュースポート兵庫、本日も元気にお届けします。今日は2月13日、木曜日です。
本日もアイビススキッチのアンネリーがお届けします。ぜひポッドキャストのフォローをお願いします。
毎回このポッドキャストを録音する頃の時間になるとお腹が空いてくるんです。 今もお腹が鳴りそうで
ほら、や、やばい。 こういう時って頭の中はもう今日のランチは何にしようってそればっかりですよね。
皆さんもお昼ご飯のことを考えているうちに仕事や免許が手につかなくなった経験ありませんか?
そんなお腹テコテコモードですが、しっかりニュースをお届けします。 最初のニュースです。神戸市立中学校で4月から本格導入される統一デザインの制服、
神戸モデル標準服について、新入生の保護者の方々から売り切れの店が続出しているという声が寄せられています。
神戸市内の82校のうち33校は全員がこの神戸モデルを着用、残る49校は学校指定の制服か、この神戸モデルを選べる仕組みです。
神戸市の教育委員会は想定を超える人気とコメントし、急遽購入可能な店舗の調査を行い、保護者に通知するなどの対応に追われています。
新しい制服、みんなで同じデザインを着ることで親しみやすさや一体感が生まれそうですね。でも買いたくても売り切れだと困ってしまいますね。
続いてのニュースです。昨年11月の兵庫県知事選ではSNSの影響が大きかったと言われています。
特に選挙戦直前から告発者のプライバシー情報が注目され、新聞やテレビといったオールドメディアに対して真実を隠していたのではという批判の声が高まりました。
この問題についてジャーナリストの池上明さんがメディアの役割についてコメントしています。
池上さんは選挙前の報道が加熱しすぎていたことを指摘しつつ、メディアは裏付けの取れた事実しか報じられないが、それの多くの人に理解されていないと話しました。
また、これからの選挙報道ではご情報を検証するファクトチェックを積極的に行うべきだと強調、あらゆる報道には偏りがある、批判に流されすぎないことが大切と述べています。
03:01
ニュースを見るときは様々な情報を自分なりにしっかり判断することが必要ですね。
この記事につきましての詳細は微稿欄のリンク先をぜひご覧ください。
さて、そろそろエンディングの時間です。
ところで皆さん、初めて行く飲食店でメニューはお店の中で決めますか?それとも外のサンプルや看板で決めますか?
私は一番最初に目に入ったものと決めています。
だいたい大きな文字で書かれていたり、派手なポップがついていたりするものって人気メニューだったり、お店の名物だったりしますよね。
でも実は私にはもう一つルールがあって、どんなお店でもメニューにから揚げ定食があったらそれを頼む、これをずっと実践しています。
この話はまた次の機会にしましょう。
今日も元気に過ごしてくださいね。
ニュースコートヒョウもまた明日お会いしましょう。