1. ホンヤスキーラジオ
  2. #S3-8 どぅーんのなくなった冷..
2023-07-07 14:13

#S3-8 どぅーんのなくなった冷蔵庫と読書ツーリズム

生活に大きな変化があったきっしーさん。あるモノの『どぅーん』がなくなったそうですがそれは...


また、ホンヤスキーラジオはこの度、プチリニューアルします🙌

7月7日からの半年間で47冊、きっしーさんとまーちんが読んだ本をご紹介していきます📚✨


#ホンヤスキーラジオ読書ツーリズム


隔週金曜日に新エピソードを配信!
【おたよりはこちら】話してほしいこと、読んでほしい本、お悩みなど→ https://onl.la/L3TiSmb

Twitter: @honyaskyradio #ホンヤスキーラジオで感想つぶやいてね

サマリー

最近、フィッシーさんは冷蔵庫を買い換えました。そして、その新しい冷蔵庫は静かで進化しています。今後のポニャスキーラジオでは、読書ツーリズム企画に挑戦することになりました。目標は年末までに2人で47冊の本を読むことです。具体的には、本屋好きラジオの読書ツーリズムの投稿内容について話し合い、漫画や本の種類、既に読んだ本などを決めました。

冷蔵庫の進化
ホンヤスキーラジオ
こんにちは、マーチンです。
フィッシーです。
最近ね、どうですか?マーチンさんは。
私?
変わらずですか?
特に変わらないですね。
変わらないですか?
私はね、大きな変化があったんですよ。
何ですか?
最近ね、なんとね、冷蔵庫を買い替えましてね。
どんぐらいのやつ?
大きいの買ったんですよ。
うんうん。
で、ちょっと大きいの買って、今日届いたんですけど、
15年ぶりに買ったんですよね。
おー、しろごもと年っぽいですね。
15年ね、ちっちゃいのが稼働してたから。
15年も経つとね、進化がすごいね。
おー、どんどん。
いやーなんか、まずね、静か。
静か?
めっちゃ静かなの。
あるの?冷蔵庫みたいなの静かさで。
うんうん。
それが一番なんかすごい、いいよ。
冷蔵庫新しいの。
そうなんだ。
えー。
静かなんですよねって言われて買ったのもあるんだけど、
うんうん。
静かだし、なんか昔はさ、後ろちょっと開けとかないと焼けちゃうとかさ、壁が。
うん。
だったら今はそれもないんだって。
え、ピタッてくっつけていいってこと?
もうほぼほぼ。まあビッタリはくっつけてないけど、ちょっと開けてるけど、
昔みたいにかつっと開けなくてよかったりとか。
へー。
進化してますよ。
そうなんだ。
そう、びっくりする。
こんな冷蔵庫の音気になるぐらいの音だったの?
結構音するよ、前の。してたの、してたの。
へー。
そう。
そうなんだ。
そう。
私、部屋の中に冷蔵庫があるから、冷蔵庫の音問題については結構こう、あるよ。
敏感な感じで、一か月の感じで。
うん。
なんか、電気通ってんなーって思える。
たまにドゥンとなるわけでしょ。
うん。
なんか、緩急あるよね、冷蔵庫って。
そうそう。不意に来るよね、ドゥンって。
うん。
そうそう。
ドゥンかわかんないけど。
それがないの。
ないの?
ないんすよ。
あー。
いいよ。
なんか、それ以外に進化ポイントとかは感じることある?
なんかね、とりあえず前のやつがスペック低すぎるから、全部いいんだけど、
とりあえず氷作るのも楽だし、
うんうん。
タンク入れとか出るとか、もう多分ね、それ当たり前すぎて、
お前何言ってんだよって話なんだけど、
いやいや、全然。
俺からしたらもう、
聞かせて?うちの冷蔵庫ブーンだから。
水入れたら、
聞かせて聞かせて?
冷凍庫になんか、ほら、あるじゃん。
うん。
氷の形を作る。
あるある。やってるやってる。
作るんじゃなくて、もう水に、タンクに水入れたらゴロゴロ落ちてくるの。
えー!
製氷機がついてるってこと?
そうそうそうそう。
しかも製氷機、うちの実家もあったんですよ、製氷機。
作られるとガラガラと音がうるさかったの。
うんうん。
今回買ったやつは、下にマットが敷いてあって、
マットっぽいのがあって、音を吸収してくれますみたいな。
うんうん。
細やか。
細やか。
すごいね。
冷蔵庫の隣で寝てても全然気にならないレベルだね。
気にならないね。横で寝られちゃうね。
いいね。
そうなんですよ。
そうなんだ。
っていうのが最近のイチオシとキックスでした。
あー、いいと思う。めっちゃいいね。
冷蔵庫ってずっと使うもんね。
そう、壊れないしね、なかなかね。
いい買い物でした。
あれだね、ふるさと納税で大量にいろんなものの冷凍が買えるね。
そうそうそう、そういうのもね、楽しみになるよね。
大きくなったからね。
あれかな、岸井さんの場合はお酒とかを冷凍しちゃうのかな。
あー、新しい飲み方できちゃうね、確かにね。
グラスとかも凍らせちゃうのかな。
ちゃうかな。だってすぐ氷作れちゃうからね。
丸い氷とかも作っちゃうのかな。
作っちゃいますか。
ふんふんさん。
もう勝ち組、完全に勝ち組。
冷蔵庫一つで勝ち組になれるなんて、なりがたいことはないんですけど。
いやいやいや、いいですよ。
生活のね、QOLが上がりますからね。
最高ですね。
最高なんですよ。
そんな近況。
はい、そんな近況、全く本と関係のない話をしてしまいましたがですね。
ここから違いますからね。
実は今回ね、お知らせがありますから。
はい、なんと。
なんとなんとですね。
ポニャスキーラジオ、プチリニューアルをしたいなというふうに思います。
プチリニューアル。
プチです。
アリトルです。
はい、というわけで、これまで私たちが読んでいる本の話とか、
身近な話をお届けしてきたんですけども、
一旦今回の配信でこの形式は終了となります。
はい、そうですね。
次回の配信の詳細っていうのはちょっとまだ決まってないんですけども、
私もまちぃさんもパーソナリティとは継続していきたいなと思いますので、
引き続きよろしくお願いします。
はい。
読書ツーリズム企画
というわけで、今回から新たな企画に挑戦していきます。
はい、その名もポニャスキーラジオ読書ツーリズム。
というわけで、私キッシーとまちぃんで、年末までに2人合わせて47冊ですね。
ツーリズムなんで、47都道府県ちなみまして、
47冊読書するという読書ツーリズムを開催したいなというふうに思います。
はい、今年ももうあと残り半年ですよ、キッシーさん。
早いよね。
早い。
もうね、年々早くなるからね、怖いよね。
例えば、私が1冊読んで、キッシーさんが2冊でもいいってことですよね。
そうですね。助け合いの精神は大事だからね。
そうだね。もしくは、俺がちょっと読みすぎちゃったのを、
まちぃさんが読ませてよって1冊だけ読むとかね、分かんないけど、
そんなこと言いながら、半々ぐらい読むんだろうなと思ってますよ。
半々にしようという漢字が今シュッてきましたね。
そうですね。助け合いだから、そんなにらみ合わせしなくて助け合いだからね。
助け合いだからね。
旅行に行くような感じで、本の旅ができたらいいですよね。
そうですね。そういうのもあって47にね、来たんでね。
ただちょっと都道府県地なんだけど、都道府県地なんか縛ると大変なんでね。
ちょっと冊数だけ、調査さんの出身地からやりだすとちょっとやりたいことがあるんで、
それはちょっと避けたいなというので、冊数だけで行きたいという感じですかね。
はい、そうですね。
読んだ本はTwitterで、タイトルと出版社名と著者名、
感想を載せて、ハッシュタグ、
本屋好きラジオ読書ツーリズムの投稿内容についての話し合い
本屋好きラジオ読書ツーリズムをつけて投稿する予定なので、ぜひ見守っててください。
はい。で、これどうやって進めるか。
やるって言ったけど、ちょっとまだ決めてない部分があるからさ、
ちょっと決めないとダメだよね。
そうですね、ぜひ。
本つってもどこまでOKにするみたいな話もあるじゃん。
うんうんうん。
まずあれかな、漫画はどうなの?
漫画いいと思うよ。
漫画いいんすね。
タップが50冊のうちに、
例えばさ、ワンピースの1巻から50巻まで読みましただと、
ちょっとすごい大変シンプルな報告になっちゃうから、
そうだね。
それはずっとなんか、読んでる、投稿を追っかけてくれてる人が楽しめるような幅がいい気がするので、
漫画の場合は50タイトルのがいい気がしますね。
あ、そうですね。タイトルでちょっとご紹介するっていう感じですかね。
うんうん。
それ以外は本の種類は別に何でもOKかな?
そうですね。
ジーンでも読みたいし、読んでるし。
うんうんうん。
そうですね。そこは小説でも、ビジネス書でも。
もちろん。ビジネス書のほうが岸井さん多かったりします?
うーん、ちょっと仕事から最近ビジネス書が増えたかなぐらいですかね。
小説読まないんでね、あんまり今。
うんうんうん。
でもちょっとこういうのやってたら。
あ、読んでほしい本とかある。
あ、でも逆にそれを言って読むみたいなのもね、途中やってもいいですよね。
あ、いいですねいいですね。
いいですね。こっちも漫画で読んでほしいのとかあるし。
お、あるんだ。
自分が読んだのを紹介するのもいいけど、読んでほしいのを読んでもらってそれを紹介、
ね、ツイッターでやってもらうって面白いですからね。
うんうんうん。
お互い楽しいからいいかもしれない。
楽しい、それもいいですね。
いいですね、いいですね。
うんうんうん。
あとは?
同じ本うっかり読んじゃったらどうしようとかは?
うっかり読んじゃったら、
あんまりないけど、
そうだね、うっかり読んじゃったら、先に上げた方がちにしましょう。
でもそれ、もう一回読んじゃったとしても、その投稿のリプライかなんかで、
俺も読んだみたいなので、
カウントはされないけど、読んだ記録は残しておきたいよね。
カウントはされないけどね、そうそうそうそう。
だからあれですよね、来年半年だから、
今日収録が6月の25日なので、7月からですかね。
そうですね。
やるのはね、読めるかね。
え、待ってちょっと待って、今読みかけてる本が、7月までかかりそうなのあるんだけど、
うん。
それは入れていい?入れていいよね。
真面目だね。
いいよねいいよね。
7月から真っさらで読み始めたやつとかにするとさ、大変だからさ、
ほら今読みかけてる本をさ、読み終わったらさ、入れてもいいことにしようよ。
そうだね、真面目だなって、そんなそうすればいいのになって、
漫画や本の種類、読了済みの本についての決定
ツイータッチにいきなりパツンと上げちゃえばいいのにって思ってさ。
あきにやられたみたいなさ。
え、この配信はいつ配信予定なんですか?
この配信は7月になるのかな?
だから、あのそうですねすいません、配信の時にはもう始まってるので、
もしかしたらもう1冊目が、マーチンの6月読みかけの1冊目が投稿されてるかもしれませんけども。
うんうん。
でもあれですよ、収録、配信されてからツイッターとかは、
あの、投稿した方が楽しいと思うので。
じゃあ、この後アップされるわけですね。
同時にアップしましょう。
わかりました。
うんうん。アップしときましょう。この配信が始まるまでの間に。
そうね。
うんうん。
そんな感じですね。あと大丈夫かな?
大丈夫かな?キッシーさんってさ、読むスピードって早い方?
いや多分遅いよ。俺多分そんなに早くない。
うんうん。
だから時間がないと読めないもん、今。
だから意外とやばいよ、俺。
あ、そうなんだ。
毎月5冊以上読んでるよね。
そう、最近それが難しくなってきてるから。
あ、そうなんだ。
でも、週1で4冊読めば、1週6、2週4だからまあまあみたいな。
うんうん。
半分ずつ読むパターンで、2人とも1週間に1冊読んでちょうどぐらいな感じ。
まあ、あの、50-50でいくとね。
50-50?100ってこと?違うよね。
あ、ごめんなさい。
25-25。
50%-50%でいくとね。そうそうそうそう。
ほんやすきラジオ
はい、というわけで、Twitterはほんやすきラジオでやっておりますので、
ハッシュタグほんやすきラジオでよかったらつぶやいてください。
また、メールも募集しております。
私たちに聞きたいことや話してほしいテーマなどがありましたら、概要欄のメールフォームまでお願いします。
それでは、ほんやすきラジオ、お相手はマーチンと
キッシーでした。
あー、ほんや行きたーい。
14:13

コメント

スクロール