00:00
おはようございます。
今日は、火曜日でしたっけ?
10月15日の火曜日ということで、
主人はご褒美ゴルフで朝から夕方までいないので、
とりあえずライブしていこうと思って立ち上げました。
娘、危ないからね。
タイトルに今後の動き定まった不安と葛藤ということでタイトルを付けたんですけども、
ここ最近迷っていたっていうか、
多分自分の中ではこういうライフスタイルになるなっていうふうに、
もうすでに結果は決まってたんですけど、
でもその中でもどうしたら今後の暮らしが自由になるかなとか、
いろいろとまだまだ考えてたんですよね。ぐるぐるぐるぐる。
佐々木さん、おはようございます。
あ、すぐるという男性です。
佐々木すぐるさんとお呼びすればいいですかね。
おはようございます。
お越しいただいてありがとうございます。
今後の動き定まったっていう不安と葛藤ということです。
ということでタイトルでお話ししていこうかなと思ってるんですけども、
佐々木すぐるさん、こちらこそありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
どういうお話かっていうことなんですけども、
私ですね、今年の4月に私の地元の東北から、
主人の地元の関西の方に引っ越してきてまして、
今ようやくちょっと落ち着いたところだったんですね。
それでですね、我が家には1歳の娘がおりまして、
すぐに保育園に行ければよかったんですけども、
今まだ現状いけてない状況なんですね。
それでこれから娘の保育園の申請をするところなんですけども、
その後の話なんですよね。
私がパートという形なのかアルバイトという形なのかわからないんですけども、
家計の支えにならなきゃいけないということで、
お勤めをしなければいけないという状況で、
03:06
ただその働き方をね、どうしようかなって思っていたんですね。
実はこの佐々木すぐるさん、なるほど、頑張らなきゃなんですね。
そうですね。そうなんですよ。
もう今の時代って言うんですか?ずいぶん前から言われてますけども、
友場だらけっていうのは当たり前の時代になってると思うんですよね。
ただ、私がね、ちょっと持病があったりして、
4年前に結婚しているんですけども、その4年前の時はコロナが勃発し、
ちょっと持病を持っている人には危ないねってことで、
今まで専業主婦でいさせてもらってたんですけども、
それも今はだいぶ落ち着き気味というか、
そういう状況になっているので、
じゃあ働きに行かないとねっていう感じになってるんですけどね。
そう。そうなんですよ。
で、なんていうか、本当はね、佐々木さん持病いろいろありますよね。
私は介護福祉士で過労打つで動けなくなりました。
そうなんですね。大変ですよね。介護福祉士さんっていう職業も。
私自身は結婚する前までは、
医療業界の看護師として働いていたんですけども、
看護師として、そうですね、
病院とか、あと介護老人保健施設とか、あとはクリニックですね。
いろいろ行ったりしていましたけども、本当に大変ですよね。
人でもいなければ、仕事は本当に波のように押し寄せてくるし、
残業多いし、一番きついなと思うのが、
職場の人間関係かなって私は思うんですけども、
仕事自体はきついとは思うんです。
どの医療業界というか、どの職種もきついと思うんですけども、
人間関係で少しは変わるかななんて思ってたりは私はするんですけどね。
佐々木志村さん、介護は好きですけれど、仕事が辛くて辞めて起業しました。
そうなんですね。素晴らしい。起業されたということで。
06:03
私も看護師っていうお仕事はわりと好きだったんですよね。
ただやっぱり、持病があるってことと、
1歳の娘がおりまして、家庭のことだったら家事とか育児もあるので、
そこにプラス何か仕事ってなると、
とってもではないけど看護師はできないなって自分で思っているので、
どうしたものかなっていう、今後の動き定まった不安・葛藤っていうところにかかってくるんですけどね。
佐々木さんのように起業されたっていう方々もいらっしゃって、
私も今後何かしらの自分でお仕事をするっていう形にはしていきたいんですけども、
正直今の段階では何をしたいっていうところが定まってないんですよね。
ああいうふうにしたい、こういうふうにしたいっていう気持ちはあれども、
やっぱり起業するっていうときには、ある程度定まってないと売れるよね、なんて思いながら。
最近は介護から植物の新しい印象をつくる研究家になりました。
素晴らしいですね。そうなんですね。
植物の新しい印象をつくる研究家。植物っていいですよね。
私も植物のあれこれはまだそんなによくわからないんですけども、
実家にいたときなんかは観葉植物であったりとか、
あとはちょっとした花壇があったので、そこにホームセンターで買ってきたお花とか植えたり、
あとアジサイだったかな、植えたりなんかして、そのお手伝いをしてて、
いいなーって、なんか癒されるなーって思いながら触ってましたね。
いいですね、植物的ですね。
新しい品種の作り方で特許を取得しました。すごいですね。
もう成果をあげられてるんですね。
すべては笑顔のためにを忘れず、それを使った医療アプローチの研究をしつつということで、
09:01
ちょっと面白そうなのでフォローさせてもらいますね。
ささきさん、ハーブがメインで野菜からわらびまでやってます。
面白そう。いいですね。
なんかちょっと話それちゃいますけど、私割と料理が好きなんですよ。
だからハーブっていうのも興味ありますし、野菜も、あとわらびとかね、こういった山菜も好きなんですよ。
最近はスーパーで値が上がってて、ちょっと山菜類もあまり使えないんですけど、
えー、すごい。いいですね。なんか楽しそうです。
いいなー、なんかこういう風にね、決まってたらきっとお仕事も起動に乗ると思うんですけどもね。
ささきさん、赤い、辛い方のわさびです。
あ、わさびね。香りを付与しています。
わさびもね、すりおろしたらいいですよね。
料理にいっぱい使えそうで楽しそうです。
いやー、いいですね。こうやってコンセプトっていうのかな、が決まってらっしゃると、
仕事に邁進できるというか、いいですよね。
私は全然決まりきってはいないんで、こういう風にしたいっていう願望っていうのかな、
のはあるんですけどね。それを実際に道筋立てて、計画していくっていうのはまだまだできない段階なんでね。
というのも、9月にスタイフを始めたんですよね。9月の仲間だったかな。
スタイフを自分で発信し始めて、その手前ですね、9月の初めの方に、
スタイフの人気配信者であるカリーさんっていう方のスタイフを聞き始めまして、
その方はビジネス講座をしてらっしゃるんですけども、いずれはその方のビジネス講座を
ぜひ受講させていただきたいなとは思っているんですけども、
でもね、とはいえね、そういう講座ってやっぱりそれなりのお値段はするじゃないですか。きっとすると思うんですよ。
きちんとした価格は聞いてないですけども、聞いていると多分何十万単位っていうお金がかかるんだろうなって思っているんですよね。
12:05
その学びに投資できるだけの資金が我が家にはちょっと今ないので、
そうなるとすぐには自分の自己実現みたいな、授業という形での自己実現が難しいなって思ってるんですよね。
そうすると、今後の働き方としては、どこか会社に属してパートだったりアルバイトだったりして、
家計を支えつつ自分の自己実現に向けてお金貯めなきゃいけないよねって段階なんですけども、
そこまでは見えてきたもののっていうところなんですけども、
結局私自身が持病があり、もともとそんなに体力のないところで、育児もあり家事もあり、
じゃあ今後生活を回していけるのかってなった時に不安なり葛藤なりが生まれ、
頭を悩ますという、結局はやらなきゃいけないことなんですけどもね。
今、働き方もいろいろとあって、実際に職場に行って体を動かして働くのか、
それとも在宅で何かしら仕事をさせていただけるのかということなんですけども、
なかなか難しいところですよね。
在宅で働きたいと思っていても、このスキルがないと難しいですとか、
この資格がないとなかなか引っかかりませんとか言われると、
結局現場に出るしかないんですかっていう話になると思いますしね。
今はその瀬戸際というところで、さてどうなるかなっていうお話なんですけども、
本当に佐々木さんのように費用されている方は、
今の私の段階から見させていただくとすごいなってただそこなんですよね。
佐々木さん、スキル資格がなくてもなんとかなりますよ。
15:02
なければ身に着ければいいんですし。
ありがとうございます。
そうですよね。私もそうだなというふうに頭では思ってはいるんですよ。
実際に結婚してから4年間専業主婦としてね、家で家事とかなんとかしてたんですけども、
その間何かしたいなと思いつつも、結局何も身に着けられてなかったのと、
働くっていうことに対して、自分がどのぐらい体を持つかなとか考えちゃうんですよね。
娘が生まれる前までは、主人と2人の暮らしだったので、
まあ、ゆうてご飯も適当にできる時もあるし、あるんですよね。
でも、今はやっぱり夫さんの娘がいますし、
となるとやっぱりそこらへんはあまり手抜けができないなとも思いますし、
まあ、別に手は抜いてるんですけどね。手は抜かせてもらってるんですけど、
それでも今後、私自身暮らしを回していけるかなっていう不安はありますよね。
結局のところは、やるしかないっていうのは定まってはいるので、
あとは在宅でなるべく探していければそれでいきたいし、
あとは週に何日働くのか、1日何時間働くのかっていう設定もこれから必要になってくるし、
細かいこと言ったらキリがないんですけども、っていう段階にいます。
定まってない時って、定まってない時ほどいろんな不安や葛藤って出てくるなって思います。
私は一度定まってしまえば、わりとやり込めるタイプなので、
やっぱりこういう定まってない時っていうのが一番不安だし苦手ですね。
18:06
佐々木さんはもともと介護福祉士を辞める前っていうんですかね、
辞める前の段階から植物の研究家さんですか、になろうかなって思われてたんですかね。
あ、もういらっしゃらない。
皆さんいろいろと抱えながらも頑張っていらっしゃるんですよね。
あ、危ない危ない、盗まる盗まる。危ないよ。
先ほどね、今日の佳林さんのライブに参加させてもらってお話聞いていましたけども、
穴を見つけるというか、
初心者はまずゼロから0.1のところを探すとかっていうお話をされてましたけども、
やっぱり自分のやりたいことをするには途方もない時間がかかるんだなって思いますね。
よいしょ。
やっぱり自分の棚下ろしを少しずつしていくしかないですね。
ということで私は今マインドマップを作成しているんですけれども、
なんか現実的なことばっかり書いてる気がするな。
ねえ娘ちゃん、大人になるといっぱい悩むことあるのよ。
娘ちゃん、危ない危ない。
なんでこんなにこう、なんとなく気が沈みかけてるかというと、
21:00
昨日なんですけども、
うんうん。
昨日なんですけど、
主人にね、
スカイフ?音声配信をしているっていうことを朝に伝えたんですよ。
そしたら、趣味程度でやりなよってまず言われたってことと、
あとは、
そういえばさあって、
仕事?パートとかアロバイトは探してるの?って言われたんですよね。
まずその時点で、
いやいやいっと。
まだ娘を保育園に預けられてないのに、
そこセカスカいって思ったんですよね。
私自身ももう探さなきゃいけないなとは思いつつも、
なんかいろいろとね、つっかえることがありすぎて、
わかったんです。
つっかえていることがありすぎて、
なんかドヨーンってなるっていう。
これ見るか?
今日はカリンさんのマインドマップ講座に向けての、
そのマインドマップをじっくりと作ろうかなと思っています。
このマインドマップを作ることで、
さてじゃあ自分がどうするかってことを明確にしようかなっていうふうには思っているんですけどね。
難しいですね。
なんか話と散らかっちゃいますけども。
昨日の夜かな?
三原氏道子さんという方のスタイフのライブを聞きに行かせていただいてたんですけども、
マインドブロックを外すにはっていう話だったかな確か。
24:01
そこで一応ね、
昨日の朝に主人に、
スタンズFM、
このラジオ配信をしているっていうことは支えられたと。
なぜなら、9月に私は始めたんですけど、
やっていることを9月中は言ってなかったんですよね。
なんかコソコソやってる自分も、
なんか悪いことしてるようで嫌だなっていうふうに思ってたんですけど、
結局スタイフやっているのも、
これから私がこう自分自身でやりたいなと思っていることが一応ぼんやりとあって、
それをかたつにしていきたいから、
なんか予行練習の意味も兼ねてやってるっていうのもあって、
でもきっと自分のやりたいことのためには、
いずれはね、
旦那さんだったりとか、
あとは娘がいますけども、
その遺産の娘とかの協力っていうのも重要だよなっていうふうに思っているんですよね。
協力というか、
理解ですね。
お母さんはこういうことがしたいから、
みんな協力できるところで、
ちょっとお手伝いしてくれないかなっていう声かけだったりとか、
そういうのも必要になってくると思うから、
そういうところで家族のブロックを外すっていう必要になってくると思いますね。
去年の12月だったかなに、
えがらしみちこさんと、
えがらしカリーさんという方のお二人のコラボライブを聞いて、
やっぱりパートナー、旦那さんの協力とか理解がないと難しいよねっていう感じ。
お二人がどういうふうな感じでお話ししてきたかとか、
戦略練ってきたかみたいな話を聞いていたんですよね。
タイムリーだなと思いつつ聞いていたんですけど、
お二人ともまず旦那さんは初めからそんな協力的だったわけじゃないっていう話もしてましたし、
喧嘩のようなこともしたっていうふうにお話しされてて、
やっぱり最初から何でもうまくいくわけじゃないんだよなっていうふうにもわかったし、
27:07
それを我が家に当てはめると、
旦那さんは趣味程度でやりなよっていうふうには言ってくれてはいるんですけど、
私的にはもうちょっと熱量が高いかなっていうふうには思ってるんですよね。
なぜなら正直言うと今すぐにでも井原司会員さんのビジネス講座を受けたいんですよ。
なぜなら自分自身でやりたいなって思うことはあるし、
あとは自分の体がね、
持病があるし、もともと体力ないし、
育児も家事もしなきゃいけないってなったときに、
これがどこか会社、組織に属して働くってなったときに、
結局子供のことでも自分のことでも休みをたくさん取らなきゃいけないってなると思うんですよね。
そうなるとめちゃくちゃ気使うし、嫌だなって思ってるんですよ。
だったら自分の裁量で仕事できたほうがよっぽどいいよねって、
精神衛生が守られるっていうかな。
その分、いろんな責任をついて回るし、
お金だって稼げるかどうかなんて正直わかんないしってとこなんですけども、
そのために本当はBJS講座受けたいよって、
喉から手が出るほど受けたいと思ってるんですけど、
でも我が家にはそんな資金力はないので、
コツコツやるしかないなって思ってます。
働くって大変ですね。
ゼロから0.1って彼女は今日おっしゃってたんですけども、
私の場合はゼロから001じゃないかなって思ってます。
ゼロから1に向かうまで途方もない道だなって思っちゃいましたね。
ということで、
30:01
ほぼ一人で喋っている時間が30分と長いので、
どうしようかな。
特に聞いておられる方もいないので、
早速ライブを閉じようかなと思います。
来てくださった方、どうもありがとうございました。